ブログ記事15件
※このレビューは、2024年10月現在のものです。実家が引っ越しで3DKから1DKになるのにともない、超大量にある(約4,000冊)本を減らすべく、たくさんの本を売った私ですが、やっぱり好きな作品は処分できない……。でも、電子書籍を買い直すお金もない……。そもそも、電子書籍にすらなっていないマイナー本もたくさん……。そんなわけで、紙のマンガをPDFにしてくれる、スキャン代行業者の利用に踏み切りました。が、意外な結果が出たので、レビューします。ちなみに私、蔵書の96パーセントがマン
『大ピンチ!実家がなくなる!?4,000冊の本を処分か!?[後編]』を書いている途中なのですが、4,000冊いっぺんの処分は無理でも、少しずつでも減らすべく、紙の書籍を電子データにしてくれる、スキャン代行業者を利用しましたので、レビューです。[スキャン代行業者]と書きましたが、ここでは、主に個人をターゲットにマンガや小説、実用書などの紙の本をスキャンして電子データにする、いわゆる[自炊業者]を言います。(自炊、というのはスラングで、そもそもは裁断機とスキャナーを購入して、自分で作業
春の仕事復帰に備え仕事関連の書籍を電子化しタブレットに入れました全部で26冊の専門図書を電子化しましたあとは、もともとPDFで持っていた資料や電子書籍で持っていた資料もタブレットで見れるようにしました電子書籍は読みづらいんじゃないか?とか結局入れるだけで読まなくなるんじゃないか?とか不安でしたが、読みづらい事はありません画質はキレイですむしろ読みたい時に手に取れるから便利バイトの隙間時間も勉強に充てられます読みやすいように、iPadminiはあえて避けました
所沢のピアノ教室・リトミック教室・キーボード教室アクティブラーニング、生徒主体のレッスンをしています。ホームページhttps://www.andante-musicstyle.com/リトミック・ピアノ生徒募集中!●所沢上安松自宅教室・最寄駅新秋津徒歩15分西武線所沢駅東口よりバスバス停「松井」より徒歩3分--------------------------------------------♪楽譜の自炊代行頼みました。書籍の電子化を自炊ってい
先日、毎度毎度息子の為に過去問を家庭用のプリンタでコピーしている私。また同じ年度のものを印刷することがあってえー。じゃぁ、スキャナしとけばよかったやん。家庭用のプリンタでスキャナし始めた。。。1ページ読み込むのに4秒くらい?また戻るのに8秒くらい?1回分30ページくらい?はー。途方も無い時間。ママは昼間暇やろ?と、思っている皆様!!!!それは間違っていますよあー。過去問をスキャナしてくれる便利なモノ無いかなー。え?あるやん!持ち込みできるやん!早くすれば良かった
父の日記の電子化を代行業者(Jet-scan)に依頼したのが9月のはじめ。基本料金が10%オフになる‘ゆったり納期’を選んだので、今月あたり納品かな…と思っていたところ、11日(木)に作業完了のメールが届きました。ゆったり納期の目安は50日なので、妥当だと思います。受け取りは簡単で、メールに記載されているURLをクリックし、Dropboxから自分のパソコンにダウンロード。パソコンに入れてから展開すると…、1冊ずつPDFファイルに(タイトルは業者さんが付けてくれたもの)。一番古い
紙は劣化するし虫がわくかもしれないからと、両親の日記を電子化することを考えたものの、電子化に失敗したら、日記自体が製本されていない紙の束になってしまう…と悩むこと半年。※電子化に失敗:手帳をバラしてスキャンしたけどキレイに読み取れなかった場合を想定でも、自炊代行サービスはプロとして仕事をしているのだから、日記の状態を見て‘これはキレイに読み取れなさそう’と判断したら、その時点で言ってくるだろう…と思い、電子化を実施することに。決心してからは、自炊代行サービスの比較サイトなどを見て
今日は、お出かけする用事があったのでついでに看護学校時代の教科書をデータ化業者に依頼してきました全部で64冊!めっちゃ重かったです。。でもこれで、教科書が占領していたスペースが空きます紙媒体をデータ化することを自炊というのですが自炊代行、で検索すると自炊代行業者が探せます。数冊程度なら、自分でスキャナー買ったほうが今後も参考書などを購入するたびにやるなら元が取れますが今回は大量だったため、業者にお願いしました。特に医学書や看護の本は
何年かに渡り、うっすいエッセイ漫画を買い集めていたらけっこうな冊数になっていました。書籍として置いておいてもいいけど場所を取るのでどうしようかなーというのが悩みでだからといって自分で自炊すんのもめんどい。そんなズボラマンの目に留まったのがデンシカーナ。http://www.denshika-na.com/冊数は多いものの、一冊ずつの本は薄い、という私の蔵書にぴったりだったのが本を平積みして、その高さで代金が決まるというシステム。
桜木さん『砂上』読了から作家と編集者の作品を検索ヒットしたのがこの本即、Amazonポチッと!帯には『過去に性的な傷をかかえる女性作家。胸苦しいほどの煩悶と、そこからの再生を見事に描いた傑作。小説家・萱野千紘の前にあらわれた編集者・柴田は悪魔のような男だった』感想「時系列、どないなってんねん」いやいやわかるんだけど、わかりずらい短い話しなのでもう少し早めにストンと落ちるようにして欲しいなぁ悪魔のような編集者は悪魔のようではなかったし…島本理生さんは初読み作品なので
京都電子書籍化自炊代行業者が逮捕。派手にやってたのか?
ててて!オシャレなのとか!こったのとか!作れないけど!いや、つくろーとおもたら作れるぞょ(o^^o)きっと。多分。いや、かろうじて?wcooking部だたから←←ほんとwwできるもんみのもーんた。きょぉゎ帰ってきてからなんか優しいなのヘルシーなの食べたいなー。そしてお腹すいたー。て感じだたからとりま冷蔵庫に残ってるものをさっと茹でるか〜て思って余ってる材料てきとーに作るかんぢで甘いの好きなさくたん。結局肉じゃがてきな甘い味付けで食べたくなって煮込んだ←あ、滝沢家ゎマ
大量にあった書籍のうち、1/3は買い取りに出しました。次なる課題は残りの2/3です。『常に読み返したい書籍』『近日読む予定の書籍』『勉強用(書き込みして使う)書籍』『子どもに渡したい書籍』まずはこのあたりを厳選したところ残したうちの1/3がこれに該当したので自宅保管が決まりました。問題となるのが、残りの2/3の本です。『たまに読みたい』『暇ができたら読みたい』そんな位置付けの本が多かったのです。これを処分しないと、整理は終わりません。試しに一部書籍を『デジタルデータ