ブログ記事151件
夜、ふと鏡を見たときや、電車の窓に映った自分を見たとき──「なんだか、好きになれないな」と感じる瞬間はありませんか。自分を好きになろうと努力しても、思うように変わらない。それは性格や自己肯定感の問題ではなく、共鳴の構造が不在なだけかもしれません。たった一人でも「この人といるときの自分が好き」と思える相手がいれば、自分を好きになるのは自然に起こります。逆にその響きの鏡となる存在や場がないと、自分の音は響かず、自己否定や自己嫌悪として現れてきます。自己否定は消すべ
おはようございますふと思い出したことなんですが、、👨と出会った頃、なにかを話してるときに「ゆきってほんとワガママだよね!」って言われたことがあって、、えって思った私は、「ワガママじゃないもん!ゆきがワガママならみんなワガママじゃん!」と怒りながら言い返したことがある。。笑今はどうかというとうんそうだよね。ゆきワガママだよねと言いながら、当時よりもビックリするぐらいワガママを言うようになったのにワガママだねって言われてもなーんにも思わない。むしろワガママ
タロットを自由自在に操るアラカン美魔女占い師うたまるです。「もっと自己肯定感を上げたいんです」「自己肯定感が低いのが原因だと思ってて…」最近、この言葉をよく見かける。もちろん、私も言ってた側🙋♀️(あの頃の私〜出ておいで〜笑)で、自己肯定感上げようとして、ポジティブ日記書いてみたり、“できてる自分”を見つけて褒めてみたりしてた。……が。1回落ち込んだら全部ふっ飛んだ🤣「ほらやっぱりダメじゃん」って、前より落ち
人間関係がラクになる3つのコツ〜ちょっと意識するだけで、ぐっと変わります〜おはようございます、片野です。今日は、人間関係でちょっと疲れてしまってる方に向けて、「これを意識するだけで、ほんとにラクになったな〜」という3つのコツをお届けします。それはね。人間関係がよくなる3つのポイント・まずは受けとめる・感情的にならない・正しさを押しつけないたったこれだけ?って思うかもしれませんが、これを心がけるだけで、人との関わり方がやさしくなって
こんにちは。漫画家×風水鑑定士の安崎羽美です。遊ぶように自由に生きるをモットーにひとりごと(アウトプット)を綴るブログです。ありのままの私の受容かっこ悪い私できない私そういう自分を認めなきゃって思ってた。ダメな自分を認められない自分にバツをつけてた。(ややこしや)自分に❌をつけること、それは自己受容で一番やっちゃいけないことだったのに全然気づけてなかった😇でもこれ、めっちゃあるあるだと思うー当の本人だけ気づいてないってやつね私は自己受容しなきゃ
〇間違えたくない!ってずっと思ってた。こんにちは。丹尾由美(におゆみ)です。はじめましての方はこちら♦足つぼ×内観♦体質改善足つぼでカラダを整える内面は内観やカウンセリングどちらの方面からでも整えられるように毎日を整える方法をお伝えしています♡<お客様の感想>生理痛があり薬も一日半くらい飲んでいた→薬を飲むこともなくなりサラッとした出血に変わった子宮筋腫の経過観察でどうしたらいいのかわからなくなっていた→だんだん子宮筋腫が小さくなって1センチちょっとになった。
9年間の集大成起業した2016年から今年で9年目今年は宇宙年と言って地球全体のエネルギーの流れが「9」という慈悲や物事の終わりやリラックスのエネルギーになる起業して9年目という9の年でもある今年昨年末に実はシャーマン合宿と言って人生で出会うことなど想像すらしなかったシャーマンと共に過ごす合宿に参加したことがきっかけで私の原点に立ち戻った自己受容毎日、365日4年近くこのブロ
目次1.イントロダクション2.自分を大切にすることの重要性2-1.なぜ自分をいたわるべきか2-2.自分を大切にすることのメリット2-3.他人を大切にするための自己ケア3.自己受容の方法3-1.自己への優しさ3-2.自己肯定感を育てる3-3.無力感との向き合い方4.日常生活に取り入れる自分への親切4-1.小さなことから始める4-2.自分のための時間を作る4-3.ネガティブな思考への対処法5.まとめ1.
ご訪問ありがとうございます2024年も今日で終わりですね年末ギリギリになりましたが蟻地獄から出ましたので(笑)そのいきさつなどを書いてみました10月から徐々に始まっていた蟻地獄の状態と抜けられなかった理由、そしてどうやって抜けたかを書いてみました要は自己受容していなかったことと罪悪感が原因でした10月12日頃、ファスティング中から蟻地獄の道に入り11月下旬ごろ、お金大丈夫かな?と思い始め12月の中旬頃、抜けられないという自覚が出てきましたファスティング中、
死別・がん・認知症・介護などで様々な喪失を体験し、その大きさと深さの中で悲しみに暮れながら朝を迎えている人は本当に多いと思います。よく「どうしたらこの悲しみから抜け出すことができますか」と聞かれます。私としても、相談者さんが「えぃ!」と抜け出すことができる方法があるならばその方法を心から知りたいと思いますが、今のところ、そんな方法はありません。大切な人との別れ、自分の人生との別れ、それらとの和解は恐ろしく時間がかかるもので、気がつけば今日は少し楽に息ができる、
自分にやさしく、自分をゆるす。あなたが生きづらさを手放し【自分が自分であることの確かな安心感、自己信頼感】で生きられるようサポートする心理カウンセラー,メンタルコーチ,家族相談士の江杉侑記です《プロフィールはこちら》前回は「「ケンカしたら、いっかんの終わり!?・・ではないんです」でした⚪︎⚪︎試験に合格して、すごいね営業成績トップなんて、さすがだね毎日がんばっててえらいね自分が成し遂げたことや自分の行動を人から褒められるのに、
エクスプレッシブライティング私は2~3年、自分の本当の気持ちがわからず彷徨っておりましたが、皆さんは半年で大丈夫です。この方法が、雲がかかったようなあなたの心を救ってくれると思います。それは、心理学では「エクスプレッシブライティング」という方法です。「書く瞑想」ともよばれる、この方法を、私はただ「ノート」と言っています。自分なりのやり方もプラスしているので、今後素敵な名前をつけたいな・・と考えています。やり方はシンプルで、「思ったことを書く」だけです。「脳のメモリを解
自己受容を促すカウンセリング的要素近年、占いやスピリチュアルが身近になったと感じます。昔は否定的な考えを持つ方も多かったのではないでしょうか。そのような人の中には、こんな風に考える方は多いのでは、と感じています。「占いって本当に当たるの?」「人生が占いで決められてしまうのは嫌だ」究極を言ってしまうと、当たるものもあれば当たらないものもあると思います。「来年は恋愛運が…」「5月に付き合いますよ!」などと言われてきましたが、外れた人がたくさんいるのではないで
自分の気質や性格を肯定する私が自己受容してきた道を語る上で、人よりも敏感(highly)な気質であることやその気質・性格を認め、愛してきたことは省くことができません。人より繊細で、未熟で、傷つきやすい自分を、私は否定していました。学生の頃、教室にいるのが苦しくてなりませんでした。他人と一緒にいると、口がきけなくなるほど、人と話すのが怖かったのです。20歳前後の頃は、それを治すことにやっきになっていました。そして何かを成し遂げてみては、「これで私は変わった」と、自分に言い聞か
ありのままの自分を認め、受け入れる「自己受容」という言葉が、よくきかれるようになりました。自己受容とは「ありのままの自分を認め、受け入れること」。たったこれだけなのに、多くの方はそれができずに苦しんでいます。私も、その一人でした。私に至っては、ありのままの私の中の「ダメな私」を何故認める必要があるのか、と、そんなレベルでした。ダメな自分は、改善しなければいけないし、周りと比べてできないことは、人よりも努力しなければいけない。そんなふうに考えていました。皆さんの
「とことんあきらめない!夫婦仲修復コーチング」キャンペーン価格終了まであと3日ここで、上記コーチングを受けるとこうなるよ、のお話しを少し。我が家の夫は夕飯作成を担当してくれている。最初、夕飯作りを頼んだ時、夫は、「週5回だけやる。みんな大人なんだから他の2日は何とかできるでしょ」との回答。「(週5日か。。。子どもたちは家でしか野菜食べてないかもしれないから毎日作って欲しいけど。。。)」の言葉は飲み込んだえらい、私👍夫は、それから週5日を超え、毎日夕飯を
昨日とある社長さんと話してた。今季の売上などの目標を話しやこれからのビジョンを話してくれた。それと、、その反対に、もしそれが達成しないとしたら、、それは、どんな理由なのか。てことを話してくれた。↓○1歩踏み出す勇気がなくて踏み出せないとき。○周りなんて誰も自分のことなんて対して見てないのに、人目を気にして行動できないとき。○怖くて1歩進んで2歩下がるとき。て言ってた。あ、みんな同じようなことを思ってるんだ。って私の中で腑に落ちた瞬間でした。この方は男性なんですけ
ご無沙汰しておりますみさきです今日は、嫉妬と呼ばれる感情「うらやましーーー」と強く感情が揺れる時のお話をしたいですうまくいってる人が見えると「なんであの人ばっかり愛されてズルい」と思うのは「私も愛されたい」ということです🩷「あの人ばっかりなんでお金もってるの?そんなカンタンに稼げるわけないじゃん」と思うのは「私もカンタンにお金を稼ぎたい」「自分もそうがいいな〜」と思っているので、感情が揺れているんですね✨なので、「うらやましーーー」「あの人はいいなー」
【コンサル生の変化】思わず泣いた…コンサルで知りたかったこと。先日は現役看護師ママさんのコンサル2回目でした。【コンサル生の変化】イラッとしたある日常のワンシーンから自分が『これはダメ』って思っている種の存在に気がついた↓そこを深堀していったら↓癒しの涙が溢れ出し私はダメじゃなかったんだ私は愛されていたんだ自分に心からの感謝が湧いた。そんな自分を知ることが出来た。—————————————————————————
高校3年生のわたしへ20年の時を経て、やっとメッセージを送れるよ辛かったね同級生の男子からいじめられてほぼバイキン扱いやったもんね学校にも行けなくなるくらい辛くてでも、お母さんにも誰にも言えなくて辛かったね。苦しかったね。小学校からずっと片思いしていたひとからも同じような扱い受けてその人のことが好きってことをずっとずっと悟られないようにしててからかわれて傷ついて辛かったね。苦しかったね。よく耐えた。頑張った。泣いていい。辛かったって嘆いていい。相手を憎んでい
本当の自分を生きるために、綺麗にしておくと良いこと本当に心から幸せだなと感じる人生を歩みたいなら親子の関係は一度クリアにされることを強くお勧めします。自分では自覚が無いところで自分では認識できていないところでその影響はあなたの日常の中に出てきていたりしますつい子供に怒りが湧いてくるシーン良ーく観察してみると同じパターンだったりしませんか?大人の男性で大声で怒る人に物凄ーく嫌悪感を感じたり大っ嫌い!という感情が強く湧いたり母に対して、いつも
心は常にフラットな状態をキープすると、上手く行く。成りたい自分を叶えるには心を整えることが必要です。自己受容の器を育てるから自分に自信が出てきてこの自分で生きることに価値を感じるようになります。でも、自分と何度も向き合って時に見たくない自分を見に行くことは苦しいと感じるものです。でも、そんな時は心がへこんでいるな気持ちが落ちているなそう感じたら心に愛と元気を与えて下がった心を0地点まで上げて行きましょう。心はいつもフ
2月お茶会・募集開始◆日時2月22日木曜日10時30分~12時30分まで◆場所都内ホテルのラウンジ(恵比寿を予定)◆料金無料です※ご自身の飲食代はお支払い下さい。リニューアルしてから予約が出来なくなってしまったためお席の用意に少し待つ場合もあるかもしれません。※終了時刻が少し延長することもあるかもしれません。時間には余裕を持ってお越しください。お申込みはメルマガから先行申し込みとなります。良かったらメルマガを登録しておいて
数秘で宝の石💎を手にして未来に旗🚩を立てましょうネガティブ沼からやわらか数秘セッショニストモチミキ/望月美紀ただいま数秘講座も開催中~モチミキの自己紹介はこちらからこれまでおとなり同士の数字について『数字は進化する』とお伝えしてきました。今回は数秘「7」から「8」の流れから観るこの世界の『仕組み』や『成り立ち』を書きますね。『7』は、とことん本質を知り
2月お茶会・募集開始お申込みはメルマガからとなります。メルマガの登録はこちら↓こちらは、『紗竹優妃と繋がる』メルマガ参加フォームです76auto.biz【コンサル生さんの変化】立ち止まってみたからこそ、気づいたものがある。今日は私から見たコンサル生さんの変化をお届けいたします。【コンサル生さんに起きた変化】仕事なんだから毎日行って当たり前↓夫に「あんた凄い
2月お茶会・募集開始お申込みはメルマガからとなります。良かったらメルマガを登録しておいてください。メルマガの登録はこちら↓こちらは、『紗竹優妃と繋がる』メルマガ参加フォームです76auto.biz【コンサル生さんの変化】3か月前がずいぶん昔に思えるくらい、気持ちが変わった。昨日と一昨日は「心を整えるコンサル」でした。今日は私からみたコンサル生さんの変化をシェアしたいと思います。お1人は
【2月お茶会・募集開始】◆日時2月22日木曜日10時30分~12時30分まで本日から募集開始となりますお申込みはメルマガから申し込みとなります。お茶会に参加希望の方はメルマガを登録しておいてください。メルマガの登録はこちら↓こちらは、『紗竹優妃と繋がる』メルマガ参加フォームです76auto.biz————————————————————本日から2月お茶会の募集を開始します。2024年は自分を変える1
2月お茶会やります明日のメルマガで日程などの詳細をご案内いたします。なので、メルマガに登録しておいてください。ぜひ、会いに来てください。(*^^*)『会うこと』からが本当に自分を変えるスタートです。なりたい自分を始めよう。有料級のライブ動画になってます!ぜひ見てみて下さい。インスタライブが50日を越えました。いよいよ100日まで折り返しました(*^^*)50日も話すことを続けているといろいろ
数秘で宝の石💎を手にして未来に旗🚩を立てましょうネガティブ沼からやわらか数秘セッショニストモチミキ/望月美紀ただいま数秘講座も開催中~モチミキの自己紹介はこちらから令和六年、2024年を迎えすでに平常運転が始まりました。のらりくらりの現在のブログを新年も開けてくださいましたこと、心より御礼申し上げます。ここであらためて『今年一年の基本行動基本思考』を決めてみました。決めて書