ブログ記事27件
恒例の2羽と3人ドライブ今週は月1交流会の父不在、2羽と2人、私の用事にお付き合い(高速道路利用…母も2度め⇨前のめり快諾)下道利用の時、立ち寄る自家焙煎珈琲のお店が経路に…え~と…数えてみたら…5軒!同行者が居る時は高速降りてまで寄ってきた店ばかり。今回…私は、餌付けしている雀達に…母は、夫に…「夕食を提供せねば!」なので、文字通り弾丸ドライブ、20分もあれば大満足で退店でき、最短経路からもさほど外れない寄居市の[洗濯船]さんに決めました。いつも通り「15分後に着きます」電話
後楽園、春日エリアは、昔ながらのお店ならカジュアルなお店まで、様々なお店が集まるエリアです。そんな中でも、「喫茶店」の趣あるお店が、春日駅近くにあります。都営三田線、春日駅の北出入口をでてすぐの場所にある、自家焙煎珈琲庵さん。以前から気になりつつもなかなか行けていないお店でした。ホットケーキが有名なようですね。オリジナルコーヒーとしてブレンドコーヒーなど多種揃えてらっしゃります。これが名物ホットケーキ!なのですが…あえて今日は…ぐっとこらえ…ストレートコーヒー
東京都は北区、JRでは東十条駅、東京メトロでは南北線の王子神谷駅の近くに、今回のお目当てのお店はあります。自家焙煎神谷珈琲店。店内は広く、落ち着くお店です。豆売もテイクアウトもされています。ブレンドの他、ストレートも各種取り揃えていらっしゃります。こちらのスイーツメニュー…惹かれるものばかりですね…笑ホットケーキも気になるところ…!ゆったりとした喫茶店風。落ち着きます。青く綺麗な器に淹れられて…神谷ブレンドをいただきました。こういう青が映えるカップは美しい…
東京都は文京区、都営地下鉄の三田線、千石駅にやってきました。ここは乗換駅ではないので、通り過ぎるだけの方も多いのではないでしょうか?この千石駅近くにも、自家焙煎珈琲店があります。それがこちら。BeesCoffeeさん。厳選したプレミアムビーンズを取り揃えてらっしゃるお店です。店内は入口付近にコーヒー豆、器具と焙煎機。奥に喫茶スペースがあります。本日コーヒーのマンデリンとバナナケーキをいただきました。本日珈琲のマンデリン。深い味わいでまた美味しいです☕こちらがバナナケー
恵比寿といえば、猿田彦珈琲の本店が有名ではありますが、駅の反対側の中目黒寄りにも、美味しい自家焙煎の珈琲店があります。というわけで、すぐ近くのラーメン屋さん「柿田川ひばり」で味噌ラーメンを食べたあと、そのまま中目黒方向へ少し歩きます。たどり着いたのがこちらの「ヴェルデ」さんです。1981年創業とのことなので、40年以上の歴史があるお店。ブレンドの他、ストレートコーヒー各種。本日のピーベリーなんてメニューもあるんですね!ケーキも…おや、チーズケーキが…笑ということでピーベ
階段を降りた地下にあるそのお店。扉を開けなければわからない空間、一体どんな珈琲の香りが広がっているのでしょうか?というわけで今回は、世田谷区の小田急梅ヶ丘駅から徒歩5分ほどのところにある、喫茶酔星さんにやってきました。どうやら、バーの間借り営業のような形のようです。入口の扉。年季が入っています。少しドキドキしますね。店内のカウンター席へ。暗い店内ですがゆったり過ごせます。フードメニューでカレーなども扱っていらっしゃるそうなので、器具も多め。ちなみにコーヒーはネルドリップで
レコードが並ぶ店内、けども音楽喫茶ではないコーヒー専門店。住宅街の中に佇むその珈琲店、一体どんなお店なのでしょうか?というわけで今回は、都営地下鉄三田線の西台駅から歩いて約10分のところにある、VIVACOFFEEさんにやってきました。高島平駅からも同じぐらいの距離のようですね。木質感のある外装、こだわりが伺えます。店内に入るとコーヒー豆のメニュー表。このような感じで丁寧な説明書きは、コーヒーをあまり知らない人には嬉しいのではないでしょうか。今回はグァテマラをいただきました
そのお店は、平日の木曜と金曜の午後にしか開放されない、行ければちょっとラッキーなお店。ということでやってきたのは、GRANARYSCOFFEE王子焙煎所。北千住にあるGRANARYSCOFFEESTANDの焙煎所です。こちらのお店は木曜日と金曜の午後にしか開かれないお店。王子駅から歩いて5分ほどの場所にあります。GRANARYCOFFEESTANDはこちら↓https://www.instagram.com/granarys.coffee.stand/?hl=ja
いつもお世話になっている讃喫茶室さん。今日はタンザニア・ンギラとチーズケーキをいただきました。ネルドリップ、そして苦味のある一杯。これがたまりません。「あああ…美味しい…」という感想しか出ない、一杯。この、こんもりチーズケーキもまた甘くて絶品なのです。しっとり。今日もまた、ごちそうさまでした☕讃喫茶室cafe-san.com
今回は、九州は筑後市にある、LittleMorrowさんにやってきました。こちらのお店は豆売り専門店。中でテイクアウトのドリンクもいただけます。同じく福岡の小郡市に店舗を構えるMorrow珈琲さんの3号店のようです。http://morrowcoffee.jp/自家焙煎の珈琲豆専門店Morrow珈琲自家焙煎コーヒー豆が通販でご注文いただけます。自家焙煎珈琲Morrow珈琲では受注後お客様一人一人のために焙煎を行い、新鮮なコーヒー豆をお届けいたします。オフィスコーヒーも好評発
世田谷区は尾山台にやってきました。カフェ激戦区のこのエリア、いろんなお店があります。その一つがこちら。ヴェルデカーナさん。半地下にあるお店、降りていくのがわくわくしますね。店内は喫煙可。カウンター横の区画に焙煎機がありますね。コーヒーはネルドリップで淹れてくださります。ジャワロブスタなんかもあるんですね☕というわけで、ケーキセットのブレンドをいただきました。濃厚です。キャラメルバナナケーキ。ほんのり甘く、良い食感。バナナケーキ、ハマってしまうかもしれません☕
繁華街渋谷。しかしそこからひと駅離れたエリアは、住宅が立ち並ぶ静かなエリアでもあります。渋谷駅からも歩いていける範囲にあるロースタリーカフェ、いったいどんなお店なのでしょうか☕というわけで、今回は渋谷駅から京王井の頭線で一駅。神泉駅で下車してお店探索です。神泉駅は、急行列車は止まりません。駅周辺はアップダウンが激しい場所ですね。そんな神泉駅から歩いて5分ほどの住宅街の中に、今回のお目当てのHEARTSLIGHTCOFFEE(ハーツライトコーヒー)はあります。店内はこじんまりして
さて、いつもブログをご覧になってくださっている皆さんは、「コーヒーのお供にチーズケーキの割合が多いなあ…」と感じていらっしゃる方も多いかと思います。そんなわけで、今回はちょっとコーヒーから脱線して、これまでに紹介したお店の中から、個性的なチーズケーキを提供してくださったお店をご紹介します。※ランキングではありません!1.ELEPHANTCOFFEE(エレファントコーヒー):抹茶のチーズケーキ『【ELEPHANTCOFFEE】福岡@筑紫野・朝倉街道で自家焙煎珈琲店・
静岡の食!といえば、(厳密には食ではありませんが)まず「お茶」が想像できます。そして、静岡名物といえば「さわやかのハンバーグ」が、私にとっては2大静岡名物なのです(異論はもちろん認めます・・(笑))さて、そんな静岡は、新幹線に乗っていても「ながーい」と感じる区間。東西に広い静岡県ですが、今回はその中心とも言える静岡駅(静岡鉄道新静岡駅)周辺の自家焙煎珈琲店・カフェ探訪にやってきました。静岡駅の北口を出て、10分ほど歩いて「CrearCoffeeStop」さんにやってきました。こち
長崎は平戸市、田平町にやってきました。ここは九州本島の最西端。鉄道路線の中では日本最西端の駅として有名な、たびら平戸口駅が近くにあります。平戸の特産品などが購入できる平戸瀬戸市場のすぐ近くに、自家焙煎珈琲店があります。PEABERRY☕この3月にグランドオープンされたそうです。恐らく九州本島内最西端の自家焙煎珈琲店…だと思います。コーヒーから甘いメニューまで一式。リーズナブル!気になるスイーツメニューですが、ワッフルをウリにされています!いろいろなトッピングとその組み合わ
東京は立川、立川駅の南口から徒歩5分ほどのところにある、一六珈琲店。自家焙煎珈琲と手作りケーキのお店ということです。駅前の通りをまっすぐ、西国立駅方面に歩いていくとたどり着きます。カウンター席へ。眼の前にはコーヒー豆がたくさん。ネルドリップで淹れてくださります。飲み方も選べます。ケーキは12時から!今日のケーキを、ボードで示してくださります。ダークチェリータルト、抹茶のケーキ、ブルーベリーケーキ、ミルクチョコレートケーキ、あんずのバニラクリームケーキ…どれも気になるところ…
東京は池袋駅にやってきました。この日は所要で、待ち合わせ時間までの一服に…。「炭火焼珈琲蔵」にきました。私はタバコは吸わないのですが、ここのお店は珍しくなりつつある喫煙可のお店。駅の西口を出て約5分の場所にあります。周りは飲み屋さんが多いので、ある意味異端な存在かもしれません。店内は純喫茶風の雰囲気。ノスタルジックで昭和な香り漂う店内です。コーヒーメニューは700円から。フードメニューもあります。トーストも気になる、プリンも気になる、でもやっぱり鎌倉山チーズケーキが気に
讃喫茶室さん。ご贔屓のお店です。ネルドリップの一杯は、いついただいても味わい深く…今日は、インドネシアのマンデリン・スマトラタイガーをいただきました。個人的に、コーヒーは、本当に味が形容し難く、あくまでその人の主観でしか言い表せられないと思うのです。もちろん、いろんなコーヒーを飲んでいれば、比較はできるのですが…讃喫茶室さんの珈琲は、ただ単に「美味しい〜」ではなく、口に含んで一度飲んでから、「んんん…美味しい…(良い珈琲だなあ)」と。どの珈琲もその言葉でしか形
東京から車を使って移動できる範囲(飛行機や船を使わない)で、恐らく日本の最も西側に位置する自家焙煎珈琲店に行ってきました。もちろん、東京からわざわざ車では行っていませんが…笑マメルクコーヒーさん。長崎は平戸市にあります。たぶん、ここから西には自家焙煎店はないはず…(離島除いて…)GIESENの焙煎機が鎮座。このときは8種類の豆を揃えてらっしゃるようですね。開放的で南国的な空間。風が気持ちよかった!カフェラテをいただきました。そして、夏香のチーズケーキ!「平戸夏香」とい
東京都は世田谷区、東急目黒線の奥沢駅近くに店舗を構える、ロースターカフェアランチャート。この奥沢で20年以上美味しい珈琲を焙煎し、提供し続けていらっしゃるお店。カフェ・バッハで修行されたそうです。『【CafeBach(カフェバッハ)】東京@台東区・南千住で自家焙煎珈琲店・カフェ巡り』あけましておめでとうございます☕今年もコーヒーのお店を巡り巡って、いろいろな情報をお届けできたらと思います。どうぞよろしく…ameblo.jp豆の種類
東京都は千代田区、市ヶ谷駅近くにある、BunCoffeeByronBay。バンコーヒーと読むそうです。バンコーヒーは、オーストラリア発のオーガニックコーヒーロースター。2014年に市ヶ谷にオープン、コーヒー豆はオーストラリアで焙煎されているそうです。基本は様々なブレンドで。オーストラリアで栽培された豆もあるそうです。ホットでラテをいただきました。カップがロゴありでおしゃれですね!シフォンケーキ。しっとり。お店はこじんまりしていて、コーヒースタンド的な感じです。中は
東京都は目黒区、東急東横線の都立大学駅から徒歩数分の場所に店舗を構える、ダンアロマ。独自改良した低温抽出法、ネルドリップで淹れてくださるお店です。ライト、ストロング、デミタス、そしてデミタスの2倍の量の豆を使うデミタスWと、その時の好みに合わせて濃さを選ぶことができるそうです。メニューはアロマブレンドなどのブレンドの他、ストレートの豆も各種。今回はバリ・アラビカ神山をライトで。店内はカウンター席のみ。一列にズラッと並ぶ仄暗い空間。目線の先には各種カップが。圧巻です。お
東京は世田谷区、東急目黒線の奥沢駅近くにある、オニバスコーヒー奥沢店。今や海外にも進出しているオニバスコーヒーですが、その起源はこの奥沢のお店からでした。店内は待合スペースといった感じで、座れるスペースがひとり分ほど。店外にもベンチはありますが、作っていただくのを待つスペースとして捉えて良いと思います。かつてはここで焙煎をしていたようですが、オニバスコーヒーの規模拡大に伴い、今は八雲店で焙煎を行っているようです。今回はカフェラテをいただきました。シングルショットとダブル
川崎市は中原区、東急東横線の元住吉にやってきました。以前紹介したこともあるmuiなど、お洒落カフェの多いこの界隈。『【神奈川@元住吉】Mui♯デザートも豊富広い焙煎室を横目に♭』そのお店はブレーメン通りの脇道の傍らにある美味しい自家焙煎珈琲のお店オシャレなマグに入れられたラテ王道のチーズケーキ🧀濃厚、分厚い。デザートの種類も多い自家…ameblo.jp今回はまた別のお店にお邪魔しました。今日の目的地、水谷珈琲さんです。店内は広々、ゆっくりと過ごせます。カジュアルす
横浜の自家焙煎珈琲店として著名なのが、こちらのテラコーヒーさん。白楽、大倉山、そして最近妙蓮寺にも店舗を開かれています。今日はそのうち、大倉山のお店に行ってみることにしました。実は大倉山駅、今回初めて降りました…笑駅改札を出てすぐ!看板などはこちら側から見るとありませんが、手前の電柱に徒歩0分?と書いてあったような…笑白楽のお店は豆を買って、テイクアウトでの提供ですが、こちらの大倉山では店内でもいただけます。奥にはプロバットの焙煎機が鎮座。豆のいい香りが漂っています。ストレー
福岡の地で2008年に創業の、豆香洞コーヒー。豆香洞と書いて、とうかどう、と読むそう。本店は大野城市にあるそうですが、もう一店舗は博多座の近く、博多リバレインモールにあります。これはギフト…?羊羹のようにも見える並び。格調高い…この左側のスペースでコーヒーをいただくことができます。いくつかの種類の中から、ハイチの豆をセレクト。ちょっと珍しいですよねハイチ。カップもおしゃれです。説明書きも用意してくださってます。ロースト2なので浅煎りの方なのかな。コーヒーのドリン
東京都は目黒区、中目黒にやってきました。駅の改札を出て、桜並木でもおなじみの目黒川をこえてしばらく行くと、今回のお目当てのお店が見えてきます。それがこちら。SwellCoffeeRoastersです。2021年の10月にオープンということで、まだまだ新しいお店。コーヒーだけでなく、お茶もハリオの器具で抽出して提供してくださるのだとか…折りたたみ式の携帯カップを用いた、SDGsへの取り組みもされてるようです。さて、こちらがいただいた、カフェラテです。美しい…暑い
東京は都電雑司ケ谷駅、地下鉄雑司が谷駅のすぐそばにある、リールズ西洋釣具珈琲店。釣具の珈琲店!?と、ちょっとどんなお店か興味津々。店構えは至って普通の喫茶店の雰囲気です。中も至って普通…だけども、地元の方々に愛されてるのか、常連さんが多くいらっしゃいます。静かなカフェというより、町の食堂のようなアットホームすぎる雰囲気です(笑)静かというわけではないけども、のんびりできます。メニューは外国の店舗風…ちょっと海外に来た気分(笑)トーストメニューが多くある中に、ちらりと見つけたそ
東京は雑司が谷、鬼子母神への参道に、キアズマ珈琲はあります。この場所に店舗を構えて約10年以上。昭和初期に建てられた「並木ハウス別館」の一階です。店内は暗く落ち着いた雰囲気です。メニュー表はブック的な感じで、手作り感の雰囲気が良かったです。ネルドリップの一杯、キアズマブレンド。ブラジルベースのオリジナルブレンドだそう。お決まり…(笑)お供にチーズケーキ。しっとりとした食感でした。ネルドリップの一杯はやはり美味しいですね。コーヒーの醍醐味…。https://ww
東京都は北区、赤羽駅から徒歩5分ほどのところに、今回のお目当てのお店はあります。豆電COFFEE(豆電コーヒー)こちらのお店、なんと月水金のみの営業ということで、平日にしかいけません!この日はたまたま近隣で所要があったため訪問することができました。店内メニュー。ホットのルワンダ"ちゅういり"をいただきます。おしゃれなカップが生えます。そして…名物!豆電プリン!これはいただかなくてはです。コーヒーと、今日はプリンの組み合わせ。お洒落で