ブログ記事2,730件
最近、娘っ子が「4コマ漫画風」の起承転結ストーリーを書くことに夢中になっている。しかも毎日。これがまた、日本語版と英語版の2本立てで書いてるもんだから、ちょっとした作家気取り。しかも誰に言われたでもなく、本人の中で「これ、面白い」って火がついたっぽいんですよね。どうやら、少し前に参加した多読教室で、先生からそういう書き方を教わったらしく、そこからスイッチが入った模様。正直なところ、親があれこれ言ってやらせたものより、こういう“自分発信”の取り組みの方がずっと伸びる気がする。本人もニ
私自身とにかく0→1踏み出すのが苦手🫠どうなるかわからない…何が起こるかわからない…あわわわわわ…😱😱😱とはいえ自分で人生を切り拓いてきた❣️…っていう感覚はある🤔怖いながらもエイヤッ❣️てやってきたのもわかってる🤔パッとやってきたこともあれば💡考えに考えてやってきたこともあり🤔考えに考えてやらなかったこともある😮💨私は本を読み、自分で調べて「ふむふむ🤔」とやるのが好き😆自分で学ん
おはようございます♪今日のテーマは、運に限りはない運を使い切ったとか良く言う人いませんか?私はたまに耳にします例えば、推しのLIVEで最前列を勝ち取った‼️その後、あ〜これでもう運を使い切ったと言う人やいいことが続いてるのに運を使い切った‼️もうこんなことないよね…こんなの続かないよね…いいことは続かない…なんで?なんでそう思うの?だっていつもそうだよ?そんなことを言ってるからそうなるのよ〜運て先着何名様とかないし1人何回までとか良いことは続かないとかそん
おはようございます🤗やっぱり5月って好き🤗🤩誕生月って言うのもあるけど、天候がいいよね〜。爽やかだし、花粉も少ない🤗何より新緑が美しい〜✨そして、美味しい山菜もたくさんあるしね〜🤗今夜は、いただき物の、筍の煮物とワラビの一本漬けで晩酌です🤗⤴️⤴️さて、今朝は、今日はいいことが起こる日と決めておけばいい日になるについてシェアします。今日はいいことが起こる日だと決めておけばその日はいい日になるこれはね、恐ろしいほどそうなるんです。何回教えても信じてもらえずやって
🔰発信強化3ヶ月コース🔰説明会LIVE(66分)旬で激推しの🔰超超超初心者さん専用🔰🔰発信強化3ヶ月集中コース🔰告知画像を使いながら一つ一つインスタLIVEで解説しました😆やはり語り出すと熱くなるもの🔥口が回らずアワアワしてますが🤣🦀発信と共に半生を過ごしてきた私がどれだけ激推ししてるか伝わります👍自分から伝わってくる🤭発信をあきらめない🔥発信との付き合い方を3ヶ月かけて育み自分ビジネスという生き方
普段の心掛けが成長を促すどんな事でも急に何かが変化することは、あまりないと基本私は考えています。これは、意識の中で積み重ねていく中でブレない軸を持った人だからこそ成しえる事ができるものなのだと感じます。だからこそ、人はすぐに変わる事ができないと言う事を理解する上で、それを自身に落とし込んで大切だと感じる事を積み上げていく事が大事なのだと思います。その為には、普段からの心掛けがものを言いその習慣が人を創っていくものなのではないでしょうか。それは自分自身を取り巻く環境を変える事もあり、自分
自分の氣持ちを言葉にして身体の外に出す✨モヤモヤしたことちょっと言いたいことなぜこうなった?🤔ブツブツ独り言でもいいしノートに書いてみてもいい✨私の場合はブログだった😆天氣のこと楽しかったことイラっとしたこと長くても短くても氣にせずパソコンに向かってブツブツ言いながら書いてた(笑)誰の役にも立たない内容ばかりだけどブログを書くことは自分の役に立ってた🥰書き始めると書け
「表に出る」ってちょっと勇氣がいる。矢面に立たされるような全てを晒されるようなそんな氣分になる。私は…というとわざと表に出ないようにしてきた。副会長、副班長みたいなナンバー2の立ち位置にいようとした。影の実力者ならぬ裏で糸を引く者…みたいな?理由は「矢面に立たされるのが嫌」だから。こんなことを中学生くらいから言っていた🤭表に出るのが怖いというより一歩下がって状況を判断し
20年余りの「精神疾患」とされたけど、生き方の間違いでした。たくさんの病氣、たくさんの薬。長い歳月、情報もなく無知で身体はボロボロ。でも、それがあったからこそ、気づきや学びがあり、「人はいつからでもやり直しは出来る!」そんな人生の今。不幸探し病気探し止めませんか?このことは、私自身が経験体感したから言えるのですが。病気は、探していたわけじゃあないけど、病気になるような「生き方」をしていたことを知りました。今みたいに情報が少なくて、あっても、はたして合っていたとは言いがたいこ
編集長の富田志乃です発信していきたいけれども自分を売り込みたいけれどもやり方がわからないという人がいます。まずは分けて考えていきます。1,発信するツールがわからない・どのツールがよいのか・使い方がわからない2、発信する内容がわからない1の場合は、自分が得意とするものXでもインスタでもブログでもなんでもいいのです。2の発信する内容がわからないば、これは自分が何もので、何を専門としているのか↓どんな人の何を解決してあげられるか
調子が悪い時だからこそひと踏ん張りする体調が悪くなっても調子が出ない時であっても、時間というのは過ぎ去って行ってしまうものです。体調が悪い時くらいはゆっくりしても良いのかもしれません。調子が出ない時だからこそ自分のペースで前に出るのも良いかもしれません。ただそんな時だからこそ、一歩前に踏み込める力がある人というのは多くの信頼を得れる人になれたり、どんな状況であっても頼れる人であるのかもしれません。調子が悪い時に一歩踏み出せる人というのは、普段日頃から心得ている習慣がある方なのだと感じます
自分の発信に責任を持つそんな風に聴くとどんな風に感じるだろうか🤔ちょっと怖い?当たり前だよね?身が引き締まる想い?責任なんて持てない?様々あるのかな?と想う🤔発信に責任を持つことは何も難しいことじゃない。・発言に責任を持つ・自分に責任を持つ…のと同じ✨「発信に責任を持つ」になるといきなり怖い…なってる氣がする🤔だいじょうぶ✨自分が考えてる以上に発信の世界は優しい🥰
どう使うか、それとも使われるかここでお話ししたいことは未来に関することです。私の中でAIと呼ばれる存在を自分自身がどのようにして使うのか、また使われるのかというお話しです。これまでよりも身近になったAIの機能を将来的に使う側と使われてしまう側と大きく分かれると思っています。今の感覚からしたら私は昨日というよりも仲間意識の方が高く、その機能をどのようにして自身に活かすかなのだと感じています。上手くいくこともあれば、当然上手くいかないこともあるかと思います。しかし、それらを自分発信でうまく
自分発信で土台を創る創るをこの漢字にしてるのはただ土台を「作る」のではなく一人ひとり違うオリジナルの土台創りを意味してるから✨それぞれ歩んできた人生感じ方、価値観、捉え方はみんな違う。誰かの真似をして全く同じに作ろうとしても自分というフィルターを通してる時点でもはや自分だけの土台になってしまう。その土台創りを自分発信でやろうってわけ💪自分発信って何だろな?🤔って話だけど自分から発するもの全て
ブログを整えていると過去記事を読むことになる。2005年26歳の時に始めたブログは途中に丸5年お休みしてたものの現在4100記事くらい。19年3ヶ月で計算すると2日に1記事以上書いてたことになる。いちいち過去記事は覚えてないものの読んでみると書いた当時を想い出す🤔あんなことあったよねぇ〜〜〜😆詳細を書いてなくても何のこと誰のことを書いているのか意外と想い出すもの✨わかんないこともあるけど🤭
私は25年前からインターネットの世界に触れ2000年には自作のホームページを開設。ネット掲示板運営を経てブログの世界に入りましたインターネットの世界は拡がりがある分いつどこで誰が見てるかわからない世界…最初こそ…いや最近まで自分を出すことはとても怖かった…自分を出すと攻撃されるんじゃないか…想ってることを書けば人間関係にヒビが入るかも…今のようにやり始めたのは2023年に自分ビジネスとい
2025年4月15日(寅の日)不自由さから知る以前の私は不自由に守られていました周囲の目や自分の思い込み親の期待や自己否定これらの不自由が社会生活から逸脱しない様に監視の目として機能していましたでもそれは仮想の世界誰も私のことなど気にしていない気にしているのは自分そう思うと「自由」はいつも自分に内在していると気づきました特にこの日本ではなりたい自分になる勉強なんてし放題誰も止めたりしません止めているのは自分の不自由な心不自由は自分発信だったと知った時
おっはようございます🤗【感情は魂からのメッセージ】you.co(ゆうこ)です😊ご訪問いただきありがとうございます😍✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼自分が人からやらされている感があると他の人がやっていないことが氣になる…「なんであの人はやらないの?!」ってなる…誰もが自分のしたいことを自分発信でする…それは時には勇氣がいることだけど誰にとっても幸せなことだと思う✨メルマガ、noteでも別のテーマで書いてます😊ご登録しなくてもご覧
こんにちはご訪問いただきありがとうございますサンクチュエールヒーリング認定講師の海藤まどかですお金のことで長くこじらせてきましたが、今はお金の心配から解放されて、毎日山形でワンコと幸せに生きてます「魔法の書き換えコーチング」毎月先着5名さま無料募集しています塾の生徒の子達が嫌な人をわざわざ塾の教室まで連れてくる💦どういうことかというと「あの先生がこーで頭にくる💦」「あの友達があーでイヤになる💦」「今日の夕方はスポ少で(スポーツ少年団のこと)何時間もやらなきゃ🏐⚽️⚾️
私たちは、20歳になったら、身体が成長をしたら、大人になる、なったと思っています。しかし、20歳を超えても、身体が成長をしても、精神的に幼かったら子供なのです。幼稚なのです。自分の思い通りにいかない出来事があったら、「あいつのせいだ」とか「この環境が悪い」とグチをこぼす。自分には非がない、間違っていないとすぐに他人や環境のせいにする。自分の話をせず、他人や自分の周りの話ばかりをする。「あなたがいないとダメなの」「私1人じゃ何もできない」とすぐに他人に依存をする。自分
発信女王ともみがお届けする発信強化3ヶ月集中コースやります✨自分ビジネスという生き方をしたい方には絶対❣️自分の想いを世界に発信して欲しい❣️私は25年前からインターネットの世界に触れ2000年には自作のホームページを開設。ネット掲示板運営を経てブログの世界に入りました✨インターネットの世界は拡がりがある分いつどこで誰が見てるかわからない世界…最初こそ…いや最近まで自分を出すことはとても怖かった…
異なる事が人に価値を提供できる種となる価値の提供というのは当然人によって異なるのだと感じますが、人と同じように行動を起こしていても人に対して価値を提供できる事と言うのは少なく感じます。と言われても異なる事が良い事なのか、そもそも異なるというのはどのような事を指すのか、という疑問にもあたります。私は、そこに対してもっと深掘りをしていき自身に疑問を投げ続ければ気づきというのを得られるのだと感じています。自分自身が歩んできた人生というのは、他の人が歩むことのできないものであり、それと同じように
見たくなかった本当の原因に、そっと光を当てる時間―魂の本音Sessionモニターより.4月より、100日プログラムのフェーズ分けモニターを開始しました✨️私自身ももっとブラッシュアップしたいし、今現在、必要な方に最大限の価値を提供できたらと思います😊🔥1回目から、想像以上に熱量高くスタートしました。𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒【セッションでの気づき】本当の問題とは?私たちが本当に向き合うべき“原因”は、実は「見たくない」「きつい」「向き合えない」「
🩷あなたは私の中で🩷💚永遠に輝き続ける💚私の源流にあるミュージカル『ウィキッド』今年3/7ついに映画『ウィキッドふたりの魔女』として日本で公開された。『3月7日は映画ウィキッド日本公開日』3月7日は映画ウィキッド日本公開日起きてからWizardandIが脳内再生されている。エルファバの喜びの歌だ。人生初めて喜びを感じた瞬間…ameblo.jp舞台版は劇団四季が2007年から上演してて2025年は大阪公演中。
映画館でしか味わえない体感を今のうちに✨4/2水曜シネマデーということで通常より映画鑑賞料金がお得🉐『ウィキッドふたりの魔女』3回見てきました😆大騒ぎだった公開初日からの3日間で6回。通算9回(字幕7回、吹替2回)の新記録🤣『生涯全力推し活〜怒涛の3日間を終えて』生涯全力推し活〜怒涛の3日間を終えて〜2025.3/7.8.9は人生でも指折りの濃厚な3日間となりました😭😭😭『ウィキッドふたりの魔女』3/7映…ameblo.jpこれまでスターウォーズ8
出しても出しても伝わらないものよね🤔よーし❣️告知するぞーーー💪💪💪…とはりきってやっても届いてない一度告知したからって全員に届いてないしみんなが読んでるわけでもない🤔告知した側は渾身の力を込めてハァーーーーッ❣️ってカメハメハの勢いだけど🤣見てる人はそーーーでもなかったりね🤭あるあるですそ・れ・で・も・💖💖💖発信し続けてきた😆😆😆そりゃあ最初は届いてないことにがっかりもしたけどいつまでも
なるようにしかならない🤔スレッズ、インスタストーリーでは出していたのですが3/28深夜〜3/30まで寝込んでました💧以下、かなり生々しい表現が出て参ります🤣3/28夜22:00頃にごはん↓23:00すぎ突然の水下痢直後に豪快な嘔吐1回目↓以降3/29お昼まで4回嘔吐吐くものないっつーねんというツッコミ↓水下痢も続く3度目の嘔吐でついに便器に座りながら前屈みに足元に吐く初体験😂←笑うしかない→次のトイレがやりにくいからすぐ掃除し
4/3(木)締切完全マンツーマン個人レッスン♪発信がスルッとできたら楽じゃない?🤔🖐️自分発信苦手さん集合🖐️発信女王ともみの集中レッスン♪・ブログ歴19年3ヶ月4000記事以上✨・インスタ歴4年8ヶ月累計3000投稿以上✨現在3アカウント稼働中(最大7アカウント)・スレッズ歴1年8ヶ月(ぼちぼちやってる🤭)「発信」の方法はいくつもあれど自分ビジネスという生き方をしたい方には断然❣️自分の想いを世界に出して欲しい❣️2
発作が出そうどうしよう変な人に見られたらどうしようそう思えば思うほど焦るし不快な症状が出てきたり😣どうしようそう思うと自分の意識が内側に向いてしまいますそうすると気持ちが苦しくなりますそこで予防するという観点から普段から出来ることそれは/意識を外に向けること\やり方はカンタン!主語に「私は〜」をつけるだけ私は桜の花を見ています私は雨の音を聞いています私はコーヒーの匂いを嗅いでいます私は顔に冷たい風を感じています五感で感じることそし
自分発信をあきらめない✨想い起こせば発信ばかりやってきた🤔小学生の頃から何人もと文通をやりそれも今でいう発信と同じ。2005年12月26日にブログを始めるそれ以前。ネット掲示板を運営したり(BBS…わかる?🤣)自作のホームページで写真を大量に載せて写真に対しての想いをアレコレ書いてた20歳の頃にインターネットの世界に触れてそこから一氣にネット中毒者になってね一番最初のブログには「お友達の