ブログ記事6,290件
めちゃくちゃ時間がなくて焦ってて出来なくてどうしたらいいかわからなくて逃げたしたくてでも逃げたくなくて逃げられなくて困っていた時、かずよ先生は「とりあえず、休みなさい。(そんな暇はないんだろうけれども)」とおっしゃった。えぇ?休めるわけないですよ。と心では反発していた。昇進したいのに出来ないまたチャンスを逃した私はどうしたら上にあがれるのかどうしたら?何をしたら?と相談したらかずよ先生は「とりあえず、自分を責めるのはやめなさい」とおっしゃった。え?責めるって?
毎日神様今の自分から飛び出す☆今日の神様思金神(オモイカネ)☆今日一日今日は出来るだけ自分の枠を取り払ってください。自分のできることを範囲を小さく見積ってその中に収まる思考になってはいないでしょうか。できるかできないかを考えたところで所詮自分の物差しです。まだやったことのないことや挑戦していないことでいつもと違う感覚や感情の動きを作り新たな自分を作り出しましょう。思金神に繋がっていればいつでもいい方向に行く知恵を貸してくれます。怖がらずに枠を出ましょ
自分の仕事に集中するのはいいことです。仕事に集中できれば(集中していない時に比べて)高い成果が期待できます。しかし、自分の仕事「だけ」に集中していればそれでいいのでしょうか?自分の仕事だけしか集中がいかないと、視野が狭くなり、仕事の幅も人間としての成長も限られてしまいます。まさに「井の中の蛙大海を知らず」。大きな世界を知らなければ、今の自分の立ち位置も見えてきません。他部署の取り組みに興味を持つ、異業種の事例を学ぶ、外部セミナーに参加するなど、外に目を向けることで、自分の
前回の記事を書いた後、ライブ配信アプリ内での他の枠を見て回ってました。するとこう言われました。「占って。」私は、後で自分の枠に投げに来るという約束を信じて占いました。すると、やっぱり、その人が、変なものに憑かれてると出ました。私は、お祈りの言葉を述べました。それからしばらくして、自分自身をもう一度占ってみました。以前の状態に戻ってました。人間状態です。ほっとしました。結局、私は、キリストに守られてる身ですよ。足を踏み外したら
これから、説明をしブロックします。自分の枠みたいに音楽をかけ、シェアをし、話を勝手にしている。常識外れ。極まりない行動。私のリスナーさんが来て私が読んでも無視。は?怒り爆発。何も言わずに配信を終わらせた。常識外れが多いい。
こんにちはー!あーよ♪です!さてさて!!!連日お伝えしているインスタグラムのフォロワーさん。なんと!!!すごくないですか?????😳😳😳😳😳😳😳もうホント、ありがとうございます!!!🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️💓💓💓(ありがたすぎて、毎日ほぼ同じ話をしてる🤣🤣🤣)でね、すごく面白い事があって。ふと気がついたら、このブログのフォロワーさんの数もいつのまにかぐんっと増えていて(ありがとうございます!)さらにゴスペルのメンバーもどんどん
今日は北九州で貿易の手伝い色々な業種が世の中にはあり触れて経験してみることで自分自身の振り幅が広がる将来事業展開していく時のため今の間に多くの経験値を積みたいネットワークビジネスで学ぶコミニュケーションスキルや事業感覚などのスキルを活かし自分の枠をもっと広げていく毎日が刺激的で興奮が止まらない明日は宮崎県下でクリーニングを100店舗近く持ってるオーナーと食事会明日もた刺激を貰える今日も磨かれた日になったさて、明日はどんな1日になるかな!?
身体編に続き感情、心の面についても書いていきたいと思います❂前作品の撮影時「走れーーー!!」「全力で駆け抜けてーーー!!!」と監督に言われて何度やってもできなかったこと⬆️本番5ヶ月前の対面レッスンでも言われていた撮影が終わってホテルに戻ったあと1時間くらい動けなかったことできなかったんじゃなくてそれが実力だからと、後日監督と助監督に言われたこと人生で初めて悔しさで何日も思い出しては腹が立
「あぁー、今日ほんと疲れたぁマジで体力ないわ。情けない闘病長かったし歳も取ったしこんなんでこれから大丈夫?」ってグッタリして布団入って最近にしては長めにねむって起きてみたらかなり回復し「体力ついたなぁ!!」って自分に驚いちゃってトレーニングするリハビリすることこういうものだよ1歩だけ枠の外へ踏み出してみたら世界は広がるから🍄
オーディションが終わって帰りの新幹線いや〜ホントに緊張したっっ審査は自己紹介、本読み、質疑応答の3つと連絡がきていて私は本当に読めば良いんだと思ってスマホに届いたシナリオをプリントアウトすることもなく数回読んで挑んでしまった…ら…みなさんちゃんと覚えて演技までつけてるヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいけど今更覚えられないしもう仕方ないとりあえずスマホの文字がちゃんと読めるか?老眼だぞ途中で画面消えたりしないか?とワチャワチャやっていたら隣にいた女性が良か
アルクトゥルスヒーラー光のコネクティングヒーラー光音(ライトオン)ま紗こですこのページを見つけてくださって本当にありがとうございます💖ありのままの自分にやさしく戻るために──セッションを申し込むもしかしたらあなたは今まで人にはうまく伝えられない感覚や自分だけが“ちょっと違うような気がする”という想いを静かに抱えてこられたのかもしれませんけれど私は、そういった方こそ宇宙の大きな愛と深く繋がっている存在だと信じて
かわいい笑分かりやすい宇宙人発見💡笑!!うむ。1人で頑張らなくていい。むしろ、自分の枠を超えるべきなのだから。「人」と「環境」が大事。今までの親の躾家庭環境教育を思いだす。良い悪いではなくて、それらが私を創ってきたこと、影響の大きさがわかる。誰から学ぶか、本当に大事なんだな。ちょうどいいのがあるよ!これに参加しよー!https://ameblo.jp/20141115makich/entry-12917654419.html『魂年齢をあげて器を広げて大人にな
胎内記憶教育×マヤ暦K26「ロン」ですプロフィール★8/1(金),2(土)in彦根★8/23(土)、24(日)in広島詳細/お申込みはコチラ↓https://ameblo.jp/sasa424sasa424/entry-12915550709.html《今日のマヤ暦》2025/7/23第3の城大転換・変容≪7/7〜8/27≫KIN121赤い龍/白い鏡/音4赤い龍のキーワード生命を育む、母性エネルギー、誕生の力白い鏡のキーワード調和、美、映し出す音4のキーワード
空木更紗です。陰陽道や易では日々神様のエネルギーをお借りして、神様のご加護を受けられるようにと調整をしてまいりますが、なんと!高等易学には、わざわざ神様のご加護を受けられなくする術があるのですよ、「アンチIDシステム」と呼ばれるこの術、個である自分(IDカードのID)を解除して、自分の枠を取っ払います。すると、私が私でなくなるので、神様は私という個を認識しなくなり、私は神様のご加護が受けられなくなるのです。何でまたそんな術があるの?と申しますと、私は咒縛解除(じゅ
星読みでいつも思うのは・・・「思い通り」や「気持ちいい」だけじゃなくて思い通りにならない出来事を経験して、不安や葛藤を感じてそれによって大きく自分の枠が広がっていく。そんな経験をしたくて、そんな気持ちを感じたくて、生まれることを決めているはずなんです。対策と行動など自分の無意識な声に気付けるか否か・・・いつかは。。。という人に限っていつまでも変わっていない、、その願望成就という人が多い気がするのは私だけ。。?
昨日は、夜に銀の匙を6巻まで読みました。昔の自分だったら読まなかった分野だと思います。今の自分が読んでみようと思えたのは鶏を飼うようになってからです。鶏を飼うようになって畜産の世界ってどんな世界なのかなと気になるようになりました。そんな時に図書館でたまたま見つけたのが銀の匙でした。これも何かの縁なのかしらと思って手に取りました。漫画を読むの
真面目😐とても良い言葉ですね。仕事が真面目、家庭に真面目😐、全て真面目😐真面目すぎて気を抜く事ができない。いつも頑張りすぎていて疲れませんか?自分の子供の面倒を見過ぎで過保護になっていませんか?子供の育て方でご主人と意見が対立していつも喧嘩になる。そんな経験をされた方は多いと思います。熱心すぎて自分の考えを子供に押し付けて👦子供の気持ちを聞かないで!私の考え方が正論だ。子育てに正解はない。理想はあると思いますが!時には心に余裕を持って子供と向き合うことも必要ですね。
セリフ:考えよ。おじさんならどうするか?人は、迷ったとき、判断がつかないとき、誰かの思考を借りて考えることがある。しかし、その「誰か」は多くの場合、自分と似た誰か、あるいは理想化された誰かである。だが、ここで一つ、ユニークでありながら実用的な問いを紹介したい。それが、「おじさんならどうするか?」という視点である。ある若者がいた。職場で失敗をした彼は、周囲の目を気にし、悩み、落ち込んでいた。だが、ある日ふと、子どものころに近所にいた、いつもどっしりと構えていた中年のおじさんの姿を思
いつもご覧いただきありがとうございます今日、ふと思ったこと私って掃除が苦手なのになんだかんだ毎日掃除機かけてるな~なんでかなって考えたら・新居だからキレイを保ちたいということ・新しい掃除機で使い勝手がいいことこれって夢を叶える手順だなって感じました♡【夢】新居だからキレイを保ちたい【方法】使い勝手のいい道具を使う=快適にできる♡今まで昔ながらの掃除機を使っていたのでコードは邪魔だし、本体部分はひっくり返る
自分の限界を決めない!「枠」を壊せばもっと成長できる理由「どうせ自分には無理…」「人前で話すの苦手…」って思うことありませんか?でもその“限界”、本当に誰かに決められたものでしょうか?実は、自分自身が勝手に“枠”を作ってしまっていることが多いんです。今回は、その「自分の枠」を見つけて壊す方法を、わかりやすくお伝えします!1.自分の枠って、誰が決めてるの?周りの声や環境に合わせて「私はこれくらい」と決めつけていませんか?でもそれって、過去の経験や他人の言葉に振り回されてるだけかも。
先週セミナーに参加して学んだことをブログに書きました『かせゆきさんとシラドヨウコさんのセミナーに行ってきました』今日は東京であったかせゆきさんとシラドヨウコさんの自由と豊かさ徹底解剖セミナーへ行ってきました新鮮なうちに健忘録を残しておきたいと思ったので帰りの新幹線で書き…ameblo.jpこれは新幹線の中で書いてアップしました苦戦しながら書いたので書き終えた時は満足感で嬉しくて感想を送ったり、変化をシェアするってプラスのエネルギーだよ、ということを聞いたことがあったので嬉し
こんにちは♪なおです今日もご訪問ありがとうございます💕私ちょっと階段を上がったようです。。シャドーの話。うん。昔聞いたことある👍改めてみてたらさ、おんなじ話なのになんか理解度が違うんですけど螺旋階段を登ってまた元の位置まで来てるんだけど視点は上がってるってやつね。みた動画はコレ👇で、もう一つ私気づいた事があって、私、元が自由人だった。他人の目を軸に取り入れちゃもんだから苦しかったんだな。元々自分の枠が広いんだけど、そこに他人の枠を突っ込んで窮屈〜💢と怒っ
こんにちはスピリチュアルマスター松川佳実です。“100チャレンジを始めたんです!”とお友達。そんな話を聞いて、私もワクワク100という数字に込められた、コツコツと積み重ねる力。そして、続けることで見える“今まで知らなかった世界”。100チャレンジってなに?100日間やってみる。100個やってみる。──ただそれだけ。でも、すごい!続けることって、すこし難しくて、でも、すこし楽しい。そして、気づいたら“自分
🌱知らないことを知るって、本当は「成長」への第一歩なのに、つい自分の枠の中に閉じこもってしまう。「知りたい!」って気持ちは強いのに、なぜか同時にブレーキも踏んでる自分がいる。アクセルとブレーキを同時に踏んでる感じ。…私の脳さん、めちゃくちゃ面白い🤣でもね、今朝、自分に問いかけてみた。「あなたはどうしたい?」って。答えはシンプルでした。『知らないことを知る世界に行く』そう決めて、一歩ずつ進む。そんな、脳内対話から始まる朝でした☀️#朝のひとりごと#脳内会議#成長の
毎日神様心に従う☆今日の神様猿田毘古神(サルタビコノカミサマ)☆今日一日今日は心に従って行動しましょう。自分の枠の中で正しいとか間違っているとか判断しても出てくる答えはかわりばえしません。心から湧いてくる感覚を大切にして頭で正解を求めないのが導かれる極意です。良い流れに乗れますよ。今日もいい一日を。■ことほぎからのお知らせ■ことほぎHP・鑑定・イベント予約メルマガ登録などまとめてあります。こちらから↓↓ことほぎ-Instabio
他人のメガネで見てみる他人のメガネ違う世界を見るためには自分という枠を越えた他人視点で見てみるという方法もありますよね要は、〝視点〟を変える自分という見える世界だけではなく他人視点で見てみることで物事の捉え方も幅が広がるしより広い視点で捉えることが出来るようになります相手の立場になって考えてみるというのも視点を変える意味では自分の枠を越えた捉え方が出来るようになりますからね自分さえよければ…ではなく相手の視点になって物事を見てみると世界も広がっていくそ
毎日神様諦めの気持ちを捨てる☆今日の神様建御名方神(たけみなかたのかみ)☆今日一日今日は諦めの心を捨てましょう。どうせやっても無駄結果が出ないなら意味がないつまらないこと言ってないで動きましょう。わたしたちに必要なのは経験すること。結果ではなく過程が大切です。できるとわかっていることを選んでやっていては自分の枠は広まりません。やる前に諦めずに一歩を踏み出しましょう。国譲りの時に出雲から長野の諏訪まで粘って粘って頑張った建御名方神が応援してくれます。今
人から○○やってみない?と言われたら興味なくてもチャレンジする!すると自分の枠が広がる!!人はみんな神。人が勧めることは神が勧めたことと思ってトライしてみて下さい。MAX瞑想システムtmのお知らせ2025年6月30日(月)10時半~12時(瞑想は60分)予約制お申し込みはmagicalevent.sagagmail.comを@に変えてね栗山優香
今日はちょっと、自分のこと。3月にご縁があり、とあるミセスコンテストの出場に向け、そちらに集中してました。そのため、ブログ投稿もマイペースに…今回の挑戦には、特別な想いがありました。これまで、どこかで「あと一歩、自分を出し切れていない」と感じていた私。だからこそ、「自分の枠を超えて、自分史上最高の私へ」――そんな強い気持ちで、この舞台に飛び込むことを決めました。昔の私だったら絶対選んでない選択だったかも。毎日、自分と真剣に向き合いながら、発声トレーニング
それは人としてどうなのか口癖のように彼は言う人として考えるのならやらかしまくる愛すべき動物僕はそう思う彼は人を自分の枠に嵌めたいだけ彼は人としてどうなのか