ブログ記事21件
人物紹介息子:20代半ばのサラリーマンリモートワーク嫁:保育士Sくん:6才保育園児Aくん:2才保育園児夫:50代のサラリーマンリモートワークBlackCat:私50代半ばの主婦書き手詳しくはこちらをどうぞ→☆彡たまたま息子と話をしていて発覚したこと。たまたま、食卓に息子とふたりでいて、何か話題はないかしら?と思って思いついたことを聞いた。「いつごろ引っ越しするの?」Sくんの卒園式に出席してから、とは聞いていたから3月末から入学式
自分自身であること、それは決して譲ってはいけないもの。誰に何を言われようと、あなた自身であってください。他人の思考がエネルギーがあなたを侵食しそうな時は、私を呼んでください。力になりますよ。どうか、ためらわずに。
斉藤元彦さん、再選しましたね。鋼メンタルだと思う(めっちゃ褒めてる)私だったら病んでるよ。私、こう見えて(どう見えて?)病みやすいもん。他府県民も興味持った選挙だったと思うけどオールドメディアや既得権持ってる人が少しずつ退場していくのかなーと感じました。今までなら大手メディアしか情報とりようがないし信じてる人も多かったけどもう違うもんね。私は斉藤元彦さんの味方とか好き嫌いはないけど随分世の中も変わってきたなーという印象です。元マスコミに身を置いたものとしては、取材どんだけした
おはようございます。みなさん、ソウルワークが対人という方も多いでしょう。カウンセラー的なことを目指す人も多いのではないかな?どうですか?その時にねとっても大事なことがあるんですよ。それは前からいってる自他との境界線の引き方です。精神科医が患者に寄り添わない冷たいっていう声をよく聞くけど、そうじゃないと精神科医は仕事できないって巫女も言ってましたけどそれと同じです。誰かから相談受けますよね?その時にモヤモヤしたりうん?となってる人多いんですけどそこでどんなことが起こってる
他人との境界線を意識するHI!!「他人との境界線」という言葉は、就労移行2の支援員さんから出た言葉です。通所し始めてすぐの頃、利用者同士の会話であまりにもズケズケ踏み込んだ質問をする方がいて、困ってしまった。という相談から教えてもらいました。「境界線の役割」A自分と他人を区切る線B壁のような役割もあるB-1自分と外を区切る線が一つB-2他人のエリアに入らないようにする線が一つA・Bこの二本の線のどちらか相談した時の自分は、B-1の線を超えたから、「自
自分と他人の境界線日頃コンサルをしているとビジネスでもなんでも自分のせいだ、自分が悪いというような責任を感じやすい人がいます。起業などのビジネスでも自分のサービスを否定されると自分が否定された気がして凹んだり自信を無くす人も多いです。これ何が問題かって自分と他人、自分とビジネスの境界線が引かれてないことなんです。これを自他境界というのだけど「自分は自分」「他人は他人」で、一緒の物事ではないし自分の責任の領域と他人の責任の領域
ヘミシンクCD“Transcendence”を久々に聴いてみました。↓今までこのCDを宇宙人の事を考えて聴いたことはなかったんですが、今回は、曲が始まるや、非常に入りやすくなっていて宇宙人が出てきて鮮彩なポータル、ワームホールが見えます。ワームホールの中というのは、洞窟のような、と以前は書いていましたが、本当はベビーユニバースがあるようです。物理学者達の言っているのは多分本当でしょう。そこで、ベビーユニバース探検に乗り出しました。曲が進むにつれて、実に様々な種類の宇宙人が出てきましたよ。
自分と他人は別々の人間で本当の意味で分かり合えることはない「他人と自分の境界線」オンラインサロン443倶楽部定期ライブ配信レポです。※無料キャンペーン開催中9月中のご入会で、ご入会した日から1か月間無料でお楽しみいただけますアーカイブと共にご覧ください。>>今すぐ入会はこちら!自他境界とは「自分と他者は自分とは別のものである」という心理的な境界線のこと。心理学ではバウンダリーと呼ばれます。自分と他者との境界線が分からなく、曖昧だと
こんにちは。ニニギが頑張って、個性を出していこうとかそれぞれでいいんだよとゆったり話してましたね。神道系らしい話しぶりでどうやら好評のようです。みんなそれぞれ違ってみんなそれぞれ尊いんだということはみなさん、字面ではよく知ってますね。僕でも知ってるくらいだからみなさんも知ってるでしょう。でもね、知ってるということと知っててそれを実行できるということに乖離がある人が多いんだよ。みんなそれぞれ個性があっていいねなんてことを言いながら一方では誰かが違うことやると槍玉にあげられるね。
数日後に迫ったスクーリング。現状、娘は取り乱すことはないものの常に心が張りつめていて憂鬱な気持ちが消えない様子。そんな娘を目の当たりにしていると倫理的・物理的な側面は別として代わってあげたいって気持ちになってしまうのを否めない。そんなことをしても何一つ娘のためにならないのは分かってるし、実際にそうするつもりは一切ない。だけど辛い思いをしている娘に対して何もできないことが本当にもどかしくて自分の無力さを感じずにはいられないという思いが沸き上がってしまう。自分でも分かっ
反抗期の頃の比ではないけれど、スクーリングの日が近づくにしたがって、イライラしやすくなっている様子の娘。そりゃそうだよね。全然楽しみじゃないイベントが待ってるんだもん。普段通りのメンタルで過ごすなんて不可能だよね。私が娘の立場だったとしてもきっと似たような状況になると思う。とはいえ、私も生身の人間。娘が置かれている状況は理解できていても、棘のある言動を何度も取られてしまうとやっぱり傷ついてしまう。だけど、それに私が感情的に対応してしまうのも、お互いが不幸になってしま
少し前から、娘が不安を訴えた時に黙って話を聴くを心がけるようにしている私。『【私立中不登校】正解だった不安の対応』昨日書いた『【私立中不登校】不安に必要なのは「大丈夫!」ではないかも』昨日受けた、卵巣チョコレート嚢腫の定期検診はこれまでの定期検診の中で2番目に不安だった…ameblo.jpそうすることによって、娘に良い変化がもたらされたのは『【私立中不登校】中3=自分と向き合う時期なんだろうな』少し前から、娘が「不安」を訴えた時の対応を変えている私。『【私立中不
実物みたら可愛いすぎたよピーナッツのも欲しかったなぁコンビニに並んでてものすごく悩んでたまごにした!みんな大好き!ヤマザキランチパックBOOKピーナッツVer.(TJMOOK)Amazon(アマゾン)1,312〜5,640円いつからだったのか。ナチュラルを意識しない様に注意してました。「ナチュラルに」「私のままで」「ありのままで」いろんな言い方があるけど。✨私と決めない私を尊重してあげたい✨ってことを大切にしたいな、って思ったんです。コン
最近、心を大きく揺さぶられる出来事がいくつかあったから朝ドラ見て気づいたこととか母の最期思い出したりとか花咲かニャンコで泣くとかパートナーの酒害とかなどたくさん泣いたな。泣くのは辛いわけではなく辛いから泣くというより気づきを得て、小さいKUROの心を感じてあの頃には泣けなかったことを今存分に泣いて心が軽くなって来ているそんな感じがします(,,・ω・,,)♡もしこうしてブログとして思いや葛藤の出来事を言語化していなければまだまだ混乱の中をモヤモヤとし続けていただろ
息子くんは癇癪をほぼ毎日起こします。そして、その癇癪は、ほぼワタシに向かって来ます。当然、家で一緒にいる時間が長いのはワタシなので、当たり前かもしれないのですが、外では起こさない癇癪がどうして家の中では起こり、ワタシにむかってくるのか。今までも、今も、起きてから寝るまで、「起きなさーい」「ご飯食べなさーい」「支度しなさーい」「手を洗いなさーい」「宿題しなさーい」「お風呂入りなさーい」・・・などなど、当然自分から動くことはないので、数多くの声掛けを、もちろん1回
ベランダにひまわりの種を植えてやっと芽が出てきたと思ったら梅雨入り☔育ってくれるかなぁ🌻最近知ったこと。誰にでもいえる自他境界のお話|ADHD-COACHwww.adhd-coach.org私は他者の範囲を自分に取り込んでるタイプ。これまでのいろんなことが腑に落ちた感じです。ネットでこういう情報がすぐ見れるし、ほんとに便利🌱
ちょっといつもとは違う話を。毎年年賀状をやりとりしている友人から昨日LINEがきました。「今年から最小限にしたので」と、選ばれし方々に送ったであろう年賀状の画像が送られてきました。私の年賀状が届いたのでその返事ってことでしょう。しかし、他の人には送ったって私に言う必要あります?年賀状の画像(実物の写メ!)を送ったり「最小限にした」と書いてきたりして、わざわざ私が「送るリスト」には含まれていないと知らせてるのと同じこと。失礼すぎやしませんか?そんな画像をL
マウンティング&かまってちゃんな親の内情①こんなことをずっと考えてて鬱になったらどうしよう(笑)それでも私の発言で相手の顔色が変わったりするのに気づいてしまうのは止められない。気づいてしまったら検証せずにはいられない。KYになってるかもしれないのが怖い。自閉症スペクトラムは自他の境界がつきづらい障害だといわれている。障害のせい?それとも育ちのせい?他人がイラッとすることが自分のせいかそうじゃないかなんてほんとは考えなくてもいいことなんだろうか?夫の言う通り相手が何か言わない限りは気にしな
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜母と娘2人、発達障害親子3人の過去日記(時々現在日記)です。思い出したことを時系列バラバラで書いてます。テーマ別フォルダはこちら自己紹介はこちら〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜ASD&ADHD、睡眠障害で高IQリケ女の次女ユリコ。17歳。勉強はよく出来るし考え方も大人だし色んなことをよくわかっている冷静な娘だなとわが子ながら感心するのですが、時々、自分が思っていることを言わなくても母はわかっていると勘違いしているような言動があるのが気にな
集団心理が働くのは、自他境界が曖昧になるのと表裏一体のようだ。自他境界は、自分は自分、他人は他人、とそれぞれの独立性を認めることで成り立つ。でも自分が他人まで広がる、または、他人が自分まで広がる、のどちらかで葛藤に陥ったりする。自己中心性自分が他人まで広がる、という場合は、「あなたのことは味方だと思っていた」「信じていたのに」「なんで従わないのか」と相手が自分の意向や期待と違う行動をするときに反発や怒りなどの感情を引き起こすという。そして攻撃や非難を繰り返す。幼児の自己中心性と同じか
凪のお暇7(A.L.C.DX)Amazon(アマゾン)518円私は凪ちゃんなんじゃないかと何度も思ったのですが(笑)先月今月発売のエレガンスイブをみたらゴンさんのの気持ちがわかりすぎて痛かったですエレガンスイブ2020年7月号[雑誌]Amazon(アマゾン)670円つい5、6年前まで…体が痛い、辛いとか他人事にして目の前の相手の笑顔を優先していました。自分を守る事や自分がいたいと泣くことを許されてなくてイヤイヤした事がなかったの。大きな欠陥ですねっ
こんばんは。アカシックリーダー&エネルギーワーカーの円花ありさです。以前、厳しい(と思っていた)先生にお世話になったことがあります。スピリチュアルな教えの意味が分からず、質問をすると、「全ての意味を今、全部理解しようと思わないことです。準備ができていない分は受け取れません。今、受け取れる分は人によって違います。また、今あなたが理解できていないと思っていても、受け取れています。」というような答えを幾度となくいただきました。まるで、謎々ですよね!私は当時、「そんなものだろう」と
♯「ミラーリング」されることに慣れていないもし、この「ミラーリング」の機能が、幼少期のなんらかの過程で、十分に行われていなかった、与えられていなかった、受け取れていなかった場合、どうなるでしょうか。自分自身では、分類できない情動で、心がいっぱいになってしまい、さまざまな、弊害がでる可能性があります。特に、「過剰適応」の傾向のある方は、幼少期から、自分がミラーリングされるより、他者をミラーリングする立場になっていた場合が多くあります。両親の夫婦関係を保つため、ある
共感と同情、同じような意味に解釈さている人は、案外多いと思います。さて、A子さんが、あなたに相談があると言ってきました。あなたは、常日頃から「人の話を聴くときは、共感が大事だ」と心がけています。ところが、A子さんの話を聴いているうちに、今、自分が抱えている悩みとよく似通っている事に気が付きます。あなたは次第に、心穏やかでいられなくなり、心は揺れ始めます。A子さんに対して、「かわいそうに」という思いとオーバーな同感の言葉が出てきます。実は、これは
今日は、お昼を一緒に食べようと思いお弁当を買って、病棟のカギの中へホールの席に、お茶とおしぼりが用意され、3倍以上歳の離れた、女性患者さんと娘は手遊びをしていました以前、暴言トラブルの患者Kさんは「え!?15歳なの!?知っていればもっと優しくしたのに・・」と、反省してくれていて、仲直りしたと喜んでいました。昨夜の熱も落ち着き、看護師さんが女性ホルモン周期の黄体期について、プリントアウトした資料を娘にくれました先週は洋楽を口ずさんでいたので、明るいな
「自意識過剰だ」と、よく言われて育ってきました。自分の事を言っているんじゃないのに、自分の事だと思って反応し、違うと言われたり、自分を見ているんじゃないのに、見られていると思って変に反応したり。そういうことを繰り返して、親や周りの人から怒られたりたしなめられたり、ということが日常的にありました。実際、今でもありますそういう勘違い。というか未だに、遠くからの声が自分にかけられた声なのかそうじゃないのか判別ができません。視線はもっと分かりません。ついでに言うとTwitterでの