ブログ記事128件
明日で術後2週間!手術が終わった日からリハビリして毎日毎日本当に痛いこの入院期間で我慢を覚えようと思って自分の為に頑張ります。先生に聞いたら太ももの真ん中の太い筋肉意外全部切ったちいいよったし当たり前に痛いよね癒着がすごすぎて触るだけで痛いし筋力もないし膝やばいけど治りますように。抜糸もしたし。そういえば術後2日3日で歩けた!松葉杖使ったのも1日ぐらい膝崩れ覚悟しちょったけどないしねこれは今日の写真!7回?8回?手術したら右足短くなった笑
入院前のPCR検査も陰性だったようで7日に抜去手術をしました。ビビりの私は1週間前くらいから不安でいたけど😵手術の時間も「外来終わったら」と言われ13時か14時どっちだ〜麻酔の方法も当日まで分からず…前日はあまり眠れず当日朝は去年同じ時期に入院して仲良くなったKちゃんとLINEしたり、あっくんがビデオ電話してくれたりと気を紛らわしていました。13時頃歩いて手術室へ前回と同じ全身麻酔で抜去手術目が覚めたら前回のような酷い痛みはなく我慢できる程度でした。抜去したらちゃんと曲げられる
春休みに抜去する予定でしたがコロナの感染者数が増えてきていたので延期になっていました。今もその点では不安はありますがいよいよ2週間後に固定していた金具を抜去する予定です。手術前にPCR検査も受けることになっています。あ〜怖い〜また手術〜時間はあまりかからないみたいだけど全身麻酔なので1時間くらいはかかる?とか言ってたような…今度は同じ場所を7cmくらい切って金具を抜くだけリハビリ終わってからさぼっちゃっていたので筋肉ついてなくて左右差まだあります。自転車は片足こぎ笑金具が抜けた
2017年6月5日にやらかしてから、早いものでもう3年経ちました。そして、今年も5日もブログ書くの忘れました。4月から在宅で、さらに5月からジムが閉鎖になっているので運動不足を解消するために夜な夜な散歩をしている日々です。正座も普通にできるし、日常生活は問題なく送れているということをちょこちょこと書いておりますが、事故前と現在で違う所という視点で挙げておきます。・スクワットとか膝をガッツリ曲げる時にゴリゴリ言うこれは筋力の問題なのか関節の問題なのか分かりませんが
さてさて、膝のワイヤーを抜いてから2年が経ちました。すっかり膝の十字傷に見慣れた私ですがやはり知らない人に見せるとかなりインパクトはあるようです。逆に言うと「皿が割れた」とこちらから言わなければ気付くことはほぼ皆無なので普通の生活を送れてるというある意味バロメーターなのかなと思います。そんな訳で、立ち仕事でも普通にこなせるようになりました。引き続きジムで地道に筋トレはしておりますが。腹筋は全然割れませんが。ちなみに、元々立ち仕事だし歩くのも苦ではないので
自転車に乗れるようになったものの歩くときにたまに膝がガクッとなる為しばらく片松葉はとれず片松葉がとれたのは11月18日頃その頃は自転車には乗れたが曲げると少しだけ痛みがあり漕ぐときお尻がひく感じだいぶ普通な感じにはなっているが階段は使えないし、自分のことで精一杯であっくんを見るというよりあっくんに手伝ってもらいながら道を歩いているという感じまだ退院したばかりで膝もむくみがありますが金具が分かります。レントゲンではこんな感じに固定されているようです。ちょうど縫ったところと同じ方向に割れて
だいたいの流れを書くと…8月21日に手術翌日から車椅子生活8月23日歩行器の練習車椅子で生活8月29日歩行器で行動8月30日装具をつける松葉杖練習(片松葉)9月3日抜糸抜糸の翌日から膝曲げ開始(自分の力で曲げてはいけない期間)9月4日50度(普通の人より曲がらない)自分ではめちゃくちゃ曲がっている気がしている。しかも超〜痛い😆💦9月5日67度ここから時間がかかる。機械を使って曲げてみたり9月13日なんとか90度退院9月18日自分の
おーちゃんに関することを書くブログではありますが私の膝蓋骨開放骨折についても書いておこうと思います。なぜなら、私も膝の曲がりが良くなくて不安になったときや、膝を固定する金具が動いたみたいで痛みがでて曲げられないときブログを読んでふむふむと参考になったからです。どうして膝蓋骨開放骨折になったかは少し前に書いてあるのですが…交通事故で助手席に乗っていた私はダッシュボードに膝をぶつけてしまい左の膝のおさらが割れてしまいました手術をした病院では膝のおさらに空気が入ったようでそこからばい菌が入った
入院中の話し入院中はたくさんの方との素敵な出逢いがありました。引っ越し先ではまだ友達いないけど笑笑整形外科では基本的には私の親くらいの方がほとんどですがたまに若い子もいます。リハビリでなかなか膝が曲がらなくてヒーヒー言ってた私を出逢ったおとうさん方がいつも励ましてくれました私の娘と言ってもおかしくない大学生や高校生とも出会い、その子たちからも学ばせてもらったことがあります。なかでもパワーをもらった出逢いがありました。私よりずっと若い女の子ですが、毎日笑わせてくれて元気をたくさんもら
退院します❣️守られた環境に1か月近くもいたので外に出る不安もありますがやっぱり嬉しい〜自分がママであることを忘れそうなくらい自分の足を治すことに専念させてもらいました。私の帰りを「あと○かいでママかえるね」と毎日数えて待っててくれたあっくんと今日から一緒に寝ます❤️❤️❤️さて、ママ業復活しますかなまずは公園かな
2年前の6月5日に皿が割れたんですけどねうっかりブログ書くの忘れたんでまぁだいたい2年の今日書きます。さて、早いものでビックロの前でコケてから2年が経ちました。東京に戻って来てからは超不定期で書いてたこのブログですが同じケガをされた方からポツポツと連絡をいただきました。だいたいの方が「これちゃんと元に戻るのか・・・?」という心配で色々調べてたどり着いた感じです。私もそうでした事故直後のありえないほどに陥没した膝を見たらまた歩けるようになるのか心配でたまらなか
また手術してくる(笑)なんか漢字難しいで読めんけど、、骨折したりするかもらしいこわすぎまた12時間コース??とりあえず後1週間しかない😭😭今9ヶ月経ってこんな感じ(笑)まじきたなーまた傷増えるし😅膝曲がらんき普段の生活もやっぱ不便やし今回の手術で治りますように!!ま頑張ってきまーす☺️☺️
現在、週3くらいで働き休みで余裕のある時はジムで筋トレをしている訳ですが一番やらなあかんなって思うのが正座です。普段の生活で多少の曲げ伸ばしはするけど限界まで曲げることってそうそうないんですよね。なので2,3日ジム行かないとちゃんと曲がらなくなります。マットの上で正座してると限界まで曲がるようになるんですけどね。まぁ、正座なんて家でも出来るので寝る前とかにベッドの上でしばらく正座してから寝るとかすればたぶんOK。私もちゃんとやろう
探し回ってやっと診断書あったー!!大腿骨粉砕骨折と膝蓋骨粉砕骨折と肺気胸と恥骨?らへんの骨折と肋骨5本折れてましたね肺が破れとったけ息できんし喋れんかったみたいこれがシカトの真相。目が覚めたら肺に血がたまっとうけチューブみたいなの通されて血抜かれよった(笑)点滴も輸血も相当したし色々管だらけやったでもやっぱ一番の怪我は右足〜粉砕骨折とか一番治りにくいやつ、、推定入院期間1週間とか適当すぎやん、、気長にいきましょう1ヶ月で4回ぐらい手術したかも。レントゲンこんな感じ手術
どうも。本日で、膝のワイヤー除去手術から丸1年が経過しました。ワイヤーは抜かれたものの、麻酔切れたら結局ほとんどオペ前と屈曲変わらなかったのでほんとに曲がるようになるのか半信半疑でした。今こうやってほぼ普通の生活が送れているのはリハビリしてくれたPTさんと私の努力の賜物だと思います。ただ、普通に生活が送れてしまうと「いつ何が起きるか分からない」とか「健康って大切」という意識が薄れてきてしまうのでブログ書いといて良かったと思います。ここ数ヶ月は特
どうもこんにちは。今年の夏は暑すぎましたね昨年は実家(長野)にいた私にとっては毎日罰ゲームでした。地道にジムへは通っていたんですが、何せ暑すぎてブログ書く気にならず。マジで毎日ブログ書いてるアフィリエイター心から尊敬します。腹筋はそこそこ割れました。完全なるシックスパックをめざしているわけではないのでとりあえず今の状態+αくらいをキープしたいと思います。事故から1年と4ヵ月、抜釘から10ヶ月ほど経った傷跡がどのような状態か記しておこうと思いますこいつが
2018/4/14前回の記事から一気に日にちが飛びましたがしっかり通ってます特に書き記すこともなく、ストイックにスパルタトレーニングを受けているおかげで徐々に筋肉がついて動けるようになっている実感があります!そして今日は左右の脚の測定をしました!ふくらはぎは約1センチさ。もちろん右のほうが細いです。それが脚の付け根の方に上がるにつれ大きくなり、太ももでは約3センチも差があるそうですそして今日は小走りの練習をしました!鏡で見てもまあひどい走り方です笑やはり思っているよりも右足が踏
前回のブログは感謝の意を述べるだけで終わってしまったので現在の状況を相手おきたいと思います。レディゴー↑関係ないけど今ハマっているジョーブログの決め台詞6月6日の状況はこんな感じでした。・正座が出来るまでの可動域は手に入れた・時速8kmくらいで30分走れる・飛行機乗れるようになったまぁぶっちゃけほぼ変わってないんですけどね。だって、既に一般人と同じ事できてたからね。とはいえ、それぞれの動作が楽になりました。あ、ここ1ヵ月飛行機は乗ってませんが歩く時
こんなにグダグダペースで書いてるのに、ちょこちょことアクセスがあってありがたいです。私は今まで大きな病気やケガはもちろん風邪すらもめったにひかない強靭な体の持ち主だったからこそ”ケガをして病院に行く”というのがハンパなくハードルの高い行為でした。なので同じような状況の人がこれから出た場合少しでも参考になればいいなという思いでブログを綴っていました。結果、どの程度に人の参考になれてるかは分かりませんけど後から自分で読み返してみて「あー、こん時大変
2018/3/19東京を後にして今日から九州の病院!未知の地で初めての診察リハビリ。めっちゃ緊張しますねスポーツに力を入れていると聞いていたのですが、その通りで待合室の患者さんは揃いも揃って体育会系!笑笑こりゃリハビリがこええわ診察では抜釘へ向けての経過観察という事になりました。大阪で手術した時には6月以降ならと言って頂いていましたがどうもくっ付きが停滞しているらしく…毎日煮干しかじろうと決めました小走り程度ならと、おっけー頂きましたそしてそして。リハビリルームがもうすごい
2018/3/14この病院での最後のリハビリの日になりました。人生で初めてのリハビリ。心が挫けそうになった日もありましたがPTさんやスタッフさんのお陰で早い段階で歩けるようになり、沢山の希望を持たせてくれました。この病院とのお別れはとてもさみしいです。今日測ってもらった可動域は145度でした!!!ここまでよくして頂いた成果を殺さないように新しい病院でもリハビリ頑張ります!!!!いつか元気に走ってる姿を見せたいなぁと。怪我を通じてでしたが出会えてよかった
2018/3/9前回のアクシデントからやっと診察。あれから特に痛みもなにもなく不安はほとんどありませんでした。レントゲンも異常なし!!!そして私、春から九州で就職。今日は東京での最後の診察でしたしかし、嬉しいことに東京で担当していただいた先生の先輩が私が住む地区に開院しているそうです!!!しかもスポーツに特化した整形外科!何かのご縁を感じました診察ではスクワットはバリバリオッケー!ランニングはまだNGと言って頂きましたはやく走りたいなぁ。そして今日は術後から今日までのレン
2018/2/2以前から降り階段がどうしても苦手で、スムーズに降りれませんでした。膝がガクッと行ってしまいそうな感覚になるんです今日、立ち寄った店から帰ろうとしていたんです。店を出た瞬間、平坦な道だと思っていたのですがなんと階段になっていたんです。いつもおそるおそる降りていたのですが、平坦だと思いなんの意識もなく踏み出した右足。あると思っていた場所に地面がなく、加速して地面に足をつくことに。バランスを崩し、転びそうになったところグッと力を入れ堪えましたがなんだか膝に違和感。曲がる
2018/2/27今日は自分の回復を実感できた1日でした。いつものトレーニングメニューのうつ伏せでチューブを足に巻いて曲げるトレーニングのチューブ。強度が色によって違い、いつもは1番弱い黄色を使用していましたが今日から1段階アップ赤のチューブでトレーニングです。1段階上がるだけでキツイキツイでも筋肉を鍛えるのはほんと、気持ちいいですね←そして今日はスクワットに向けてのトレーニングが開始されました。椅子からシンプルに立ち上がる動作なのですが、これが難しいんです!!!笑笑どうし
2018/2/19今日は診察の日でした!!!可動域測定ドキドキ。結構頑張ったから曲がってて欲しいなぁー!135度!!!!かなり曲がるようになりました純粋に嬉しいですね!!!次の診察までに140超えたいねと言っていただきました。レントゲンでは順調に骨がくっついて来ていました!この調子でどんどんくっついてくれ〜〜!リハビリでは今日は先生のドSが発揮固まってしまっている大腿の筋肉をゴリゴリ、ゴリゴリ。めちゃくちゃ痛い素敵な笑顔で痛い?と聞かれました笑これも愛やと思って頑張り
去年の今頃は、よーやくベッドから起き上がれるようになってたらしい。そう思うと1年後の今日常生活に戻れて本当に良かった。元々の私は普通の会社でまぁまぁ忙しいなと思いながらも「世の中こんなもんよね」っていう思いもありつつ色々な人に会って話すのも好きだったので「好きな事して、サラリーマンじゃなくても生きていける道もある」っていう事実があるのも分かっていました。でも、長年の会社員生活の中で前者の考えの方が圧倒的に大きくて。だったんだけど今回、予期せ
ビックロの前でコケて昨日でちょうど1年。早いなぁ。現時点でどのくらい回復したかといえば・正座が出来るまでの可動域は手に入れた・時速8kmくらいで30分走れる・飛行機乗れるようになったとまぁ、相当ざっくりだけどこんな感じ。要は日常生活に支障がないくらいまでは回復しました。長時間同じ角度で曲げていると伸ばすのが大変だったり長時間伸ばしたままの後に正座しようとするとすぐにはちゃんと正座できなかったり膝に何かがあたると痛かったり曲げ伸ばしの仕方によっては
2018/2/14ハッピーバレンタイン今日は術後約1ヶ月のリハビリです。思い返せばあの痛みに苦しんだ頃からもう1ヶ月も経つんですね…。1ヶ月でここまで歩けるようにしていただけて感謝でしかないです今日はいつものメニューが終わってからバイクやってみよう!!!と言っていただいて新しい挑戦にワクワクしましたいざバイクにまたがって、漕ぎ始めました!!ん????回らない!!!!!半分ぐらいまではペダルを踏み出せるのですが後半に膝を曲げてかえってこれないんです!!ショックでした。自
2018/2/7今日はものすごく混んでいてなかなか運動できませんでした今日から以前のメニューに加え、うつ伏せの状態で輪状に繋いだチューブを八の字に捻って両足に引っ掛けて右膝を曲げると言うものが始まりました。過去1キツイめっちゃ鍛えられている感じがしました笑笑そして!!!!やっと!!!松葉杖卒業!!!受傷から約1ヶ月つき続けた松葉杖とのお別れです。嬉しいですがニーブレスの時と同様、少しだけ不安です。電車や長距離の移動は流石に怖いので持っていますが通院は持たない事にしました!徒
2018/2/5今日は診察とリハビリです!レントゲンでは少しずつ骨の間がくっついてきているのが分かりました!嬉しいですねそして可動域!!!ドSな先生が毎回曲げて曲げて曲げてくださった成果なのか100度に達しました!!!!いやぁ、本当に嬉しいです。まだまだ先は長いですが頑張ります。とりあえず治ったらすぐに走りたいなぁー。