ブログ記事1,720件
今週のまとめ木曜日サウルス練300+100(jog)+800mレスト90秒このセットを7回。キョーレツな風により、グダグダでダメダメでした。遅くてへこみます本日土曜日パークランに行く予定だったけど、雨仕方ないので近所をテキトーに走ろう、と玄関開けたら結構な雨・・・辞めるか悩んだけどとりあえず走り出してみた。やる気がなかったのでシューズは薄底HANZOにしたけど走りだしたらまぁまぁ走れそうだったのでパークランの代わりに5キロは頑張ると決めて行ってみた
帰宅後、周回コースをランニングどうやら故障の原因は「腸脛靭帯炎」のようです腸脛靭帯炎とは、太ももの外側にある大きな靱帯である腸脛靭帯に炎症が起こる怪我のこと要は、膝の屈伸運動を繰り返すことによって腸脛靱帯が大腿骨外顆〈がいか〉と接触(こすれる)して炎症(滑膜炎)を起こしている状態私もランニング初期の頃、この痛みに散々悩まされました当時は、ストレッチを取り入れたり、膝にサポーターを着けたりと試行錯誤の連続でしたが、その内に腸脛靭帯が鍛えられたのか、膝が強くなったの
とにかく股関節本体以外の痛みを取りたい!その一念で、全てのレッスンを休んで、ちょっと長く歩く時には松葉杖を使うようにして2週間脛の腫れと浮腫は軽減したが、まだ大転子周辺の痛みは消えない強い痛みを感じてから3ヶ月治療に、やれるケアに出来る限り頑張っているのに、消えない痛みいい加減自分の体に腹が立つ!これ以上どうしろって言うんだよ!こんな脚ならいらない!1人になるとね、苛立ちがね。そんな私のイライラも誤魔化すでも、スルーでもなく源ちゃん先生なだめつつ治療です
あっという間に3月!!しかも10日も過ぎているじゃないデスか年度末って忙しい。加えて仕事が思うように進まなくて悩んで寝れないとか割と本気で。でも今日、とても良いお知らせが来たので気分超爽快やっと終わりが見えてきたってことでお祝いで飲みたかったのですがまだ月曜日なのでやめておく!!お楽しみは週末へ~アメブロの方も遠ざかってしまっていったいどこまで読んだのかわからくなり大阪マラソン終わって、東京が終わって、名古屋も終わってしまった!!!いよいよシーズンオ
2025年3月9日(日)今日の出来事7:45奥久慈湯の里大子マラソンの朝。無理して走ると、余計ダメになってしまいそうで、今年はDNS。犬の散歩。雪が数cm積もった。道路にはない。ジョウビタキのオスだ。近づいても逃げない。梅やっと咲いた。11時散髪。整髪料を付けてもらった。甘い香りがどうも好きになれない。13時03分交通規制の解除を待って、フォレスパ大子へ。スポーツジムには誰もおらず、貸切状態だった。脚と背中を鍛えて、トレッドミルに30分乗っかった。傾
いやあ、おはようございます。今日も仕事やっつけるぞ!で、昨日のハーフマラソン大会自己ベストでました\(^o^)/が、左膝の外側上、にかけて、伸ばしてるときは良いけど、階段など降りるときに、膝曲げるとき、に痛い!ひー!腸脛靭帯炎、昨日は、ストレッチしたし、膝回りにシップも貼ったし、けど、痛い!明け方に足つることはなかったけどそれは良かったです(夜中に咳き込んでたらしいけどね)よし今日もがんびろーよし!
オステオパシー治療院ReBalance(リバランス)電話/予約フォーム/WEB予約【診療時間】午前9:00~12:00午後15:00~20:00(木・土・日・祝:15:00~17:00)【休診日】不定休(セミナー等で休診及び時間変更となることがあります)現在決まっている休診及び時間変更です。3月19日(水)午前休診午後通常通り3月20日(木)9:00~11:003月23日(日)9:00~11:003月30日(日)9:00~
2025年2月26日(水)起床5:30トレーニングレディネス:23昨夜は深夜12時まで、ウトウト💤してblog更新。おかげで睡眠不足。怠い。朝ランできそうもない。自己注射6:51水曜日なので。朝昆布おにぎり昼弁当間食午後の紅茶(ストレート)午後の紅茶(レモン)昆布おにぎり伊藤園杏仁烏龍夜焼きいもティラミスケーキ3個チキンラーメン白米1膳運動日中(休憩時間)腸脛靭帯炎改善法!テニスボールを片足で各1分間ずつ、足裏で思いっきり踏んだ。痛い!テニスボ
3月23日のとくしまマラソンに向けて、今日は10kmウォーキングしました。昨日の3時間走で右膝の腸脛靭帯炎が再発してしまったので、しばらくはランニングではなく、ウォーキングをメインにトレーニングするつもりです。そういえば、とくしまマラソンの交通規制の看板が道路に立ってました。あれを見ると春が来たなあと感じます。まさに徳島の春の風物詩です。今からもうワクワクしてきました!23日が待ち遠しい^_^
2025年2月21日(金)夜今日、これを返却した。切手代は110円。値上がりした。今年のいわきサンシャインマラソンは、腸脛靭帯炎でDNS。これで2年連続。もう“いわき”になんの未練もない。
2025年2月21日(金)4:09「自己注射」目盛「150」のところで止まって、それ以上押せない。あと1回分打てないの。6:10〜「JOG17分」ランニングの記録2025年2月21日2月21日(金)JOG17分前回30分で脚が痛くなったから、時短。天候:晴れ、気温-8℃(6時)。コース:国道461号〜県道324号トレーニングレディネス:66→44トレーニングコンディション:+1シューズ:ズームフライ5+O脚矯正中敷き左脚の痛み:腸脛靭帯炎
2025年2月19日(水)②日中朝の31分JOGで、左脚が悪化した。階段は、1段ごとに両脚を揃えて昇り降りした。19:30〜2月19日(水)水曜日の常陸大宮RC練習会。20時の気温0℃、北北西の風2.5m、裾から風が出たり入ったり。通気性の良いジャージは、寒い。今日は歩き。歩いても左脚が痛む時がある。それでも、歩いた距離:4kmは上出来。21:37「晩御飯」秋田名産いぶりがっこ。たくあんのGABA含有量100gあたり38〜84mg。
2025年2月18日(火)4:00「起床」トレーニングレディネス:起床時「76」→ラン後「52」→夜「63」5:04〜「30分JOG」ランニングの記録2025年2月18日2月18日(火)は、30分JOG。天候:曇り北風1m/s湿度60%(5時30分)。ラン後手袋不要。気温-2.3℃が温かい。コース:袋田駅⇆袋田の滝トレーニングレディネス:76→52トレーニングコンディション:+3シューズ:ペガサス41①+O脚矯正中敷き左脚の痛み:完治した
本日レースだった皆さま、お疲れ様でした明日は大阪マラソンですね、出られる方ファイトです特別なことは何もなかった先週ですが、一応振り返ります。2/16(日)20キロペース走。目標、430で20キロ。結果ハイ、ざんねーん。。。まぁ、でもこんなもんかな。焦らず徐々に慣らしていきますその後、ダウンジョグ10キロ。このダウンジョグがめちゃくちゃきつくて。アルファフライ3で走りましたが、20キロ走の途中から足裏に半端ないダメージが両足のアーチが潰れた。。
2月の痛み対策強化月間も3週目安静時の痛みはないまぁ、これだけでも有り難い。なにしろひどいと寝ている間も関節技きめられて、締め上げられるような痛みになるから。レッスンすればお尻だったり、腰だったり、脛だったりが痛いけど、日常生活の中では割と股関節の付け根、いわゆるコマネチ部分に痛みが戻ってきた気がする。この痛みって大腿四頭筋の影響を受けたりするみたい。こちらは大腿筋膜張筋の問題?前腿のストレッチが足りないと痛くなる。逆にハムストリングスが硬くなると腰に痛みが出る。こ
数か月前、膝が痛くて整形外科へ行ったら腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)と診断されました。かなり痛みはましになったのですが、寒波が来たり気温がぐっと下がる日はまた膝が痛んできます。現在は2週間に1度リハビリに通っていて、理学療法士さんから毎日やるとよいストレッチを3~4種教えてもらいました。簡単なものばかりで、膝の痛みを軽減し、また痛くならないような予防にもなります。それをやってみようと思ったら...なんか嫌な予感...。続きはこちら膝痛を改善&防止のストレッチ腸脛靭
先週土曜日は来月の板橋Cityに向けて30㎞走やってきました~。ハーフの大会に出てPB狙おうか迷ったんだけど、もう一度30㎞走入れてスタミナ&メンタル強化をしようと。特にメンタル強化!今回も走りながら長いな~飽きたな~腹減ったな~黒糖饅頭食べたい食べたい食べたいとか頭の中を反芻しておりました30㎞走の概要です。4:30と5:30のペーサーがいたんだけど、4:30はさすがに速いので5:30に。4:30でもついていけないことはな
すべての年代の方に大人気のおうちケア“楢林式アロマ膝ケア”対面式・相モデル講座を約一年ぶりに開催します*5/14は満席*4/19は残席1名となりました当サロンでも9割のお客さまがオプションとして希望されるアロマ膝ケアは年齢を重ねて弱る膝周りの不具合にスポーツや日常で酷使される脚のリカバリーやケガ予防にうれしい変化を感じて頂ける日本アロマ膝ケア協会オリジナルのブレンドアロマを使ったスペシャルな手技です学んだその日にご家庭でスポーツを
2025年2月16日(日)今日したこと2:30起床。トレーニングレディネスは、「35」。こんな日は走らないほうが良い。原因は、睡眠不足。10時〜11時スポーツジムで、脚の筋トレ。13時水戸市植物公園へ。セツブンソウが咲いていた。16時〜接骨院へ。今日の施術。①ウォーターベッド②電気療法③超音波予約がないから、マッサージとストレッチはなし。会計1180円18:58〜今日の夕食。3種のおかずプレート「白身魚フライ」331kcalで498円。冷凍食品。
2025年2月14日(金)朝注射をしたはずだけど、写真はない。5:15ランニングの記録2025年2月14日JOG14分。トレーニングレディネス70→52トレーニングコンディション+3左脚の痛み:ほとんどない。膝に異変を感じた、高根沢元気あっぷハーフマラソンから1か月。痛みは消えた。シューズ:マンダムフライギアドライランチャーO脚矯正インソール併用。コース:県道324号久々に5:05/kmペースで走り、息が上がる。vo2maxは56ml/kg/分に再上昇。天候晴れ
2025年2月13日(木)酷いこと言われた同僚H「脚引きづって歩いているけど、どうしたの?ランニングで転んだの?」(ニヤニヤして)。自分:「走り過ぎで、靭帯が疲れているのです。」H:「あはははっ」他人の不幸がそんなに嬉しいか。他人のこと笑えるのか?自分だってポケットに手を入れてガニ股で歩いているクセに。「そんな変な格好で歩いていると、将来、絶対に膝悪くするよ」って言ってやりたいくらいだ。疲労の兆候。今朝のトレーニングレディネスは、「50」。疲労の兆候があるので、オフ日。
2025年2月12日(水)19:30〜ランニングの記録2025年2月12日JOG12分常陸大宮RC練習会コース:西部総合公園を単独で右回り。トレーニングレディネス68→55トレーニングコンディション+3左脚の痛み:ややあるシューズ:ペガサス41②O脚矯正インソール併用。靴底と中敷きの厚みが合わさってキツイ。インターバルなんてできないから、12分で終了。満月を見ながらストレッチ。明後日はバレンタインデー。戴き物をたくさん頂いた。天候晴れ気温(℃)0.8(2
2025年2月10日(月)6:32ランニングの記録2025年2月10日2月10日(月)JOG10分。3連休の中日天候:晴れ/気温:-7.7℃(6時30分)/湿度:97%/風:北北西1.4m/s凍てつく寒さの朝。走る前の糖質補給:「亀田のつまみ種」1包装(糖質量:12.7g)トレーニングレディネス:84→68シューズ:マンダムフライギアドライランチャートレーニングコンディション:+1左脚に痛みあり。コース:県道324号10分なんと走れた。天候晴れ気温(℃)-7.
先週の土曜日夜チームアメブロイバラキのともりん&jさんと飲み5時間食べ飲みまくった翌朝の体重測定がヤバい事にということで、ガチのダイエット始動あすけんに課金しました。かすみまでに3キロ痩せる日曜日はカロリー消費ジョグ。ジョグのペースが速すぎる、とご指摘いただいたので出来るだけ遅く走ってみた。時間たつのが遅くてしんどかった。。。ダメージも大きい気がします。月曜日しごまえジョグ12キロペース6'13「腸脛靭帯炎完治宣言」しましたが、やっぱり痛むし
みなさま、おはようございます。あそびゴコロの榮です。今回は膝関節の疾患について書かせていただきます。膝関節の疾患には様々なものがあります。痛みの場所によってどのような疾患が起こりやすいのかがわかるので、今日はその説明をさせていただきます。膝の内側が痛い鵞足炎、内側半月板損傷、内側側副靭帯損傷、変形性膝関節症膝の外側が痛い腸脛靭帯炎、外側半月板損傷、外側側副靭帯損傷膝の上が痛いジャンパー膝、滑液包炎、膝蓋大腿関節症膝の下が痛い膝蓋靭帯炎、
いつのまにか、時はすでに2月も8日目時間が経つのが早すぎる←いつも言ってる大阪国際が終わり、やっと気持ちが解放されたので好きなように走り、好きなように飲んだ1月最終週。1月GSKは295キロでした。意外と走れていましたガーミンのグラフが変わってる大阪国際が終わって、次の日には20キロ走り、そしてその2日後には30キロ走。約4か月ぶりに気持ちよく30キロ走れて凄く嬉しかった30キロ走れたことにより、ようやくケガからの復活と思えました。長く走ると痛く
2025年2月2日(日)7時37分季節の変わり目の「節分」の今日は、朝から雪。20時〜2月2日(日)節分の夜は、接骨院へ。雪はすべて溶けた。雪の心配はなくなった。施術はいつもと同じ。腸腰筋のストレッチをやっていないのバレた。1/30(木)から、完全休養していると伝えた。院長「練習再開は、1週間後の2/5(水)から。軽いJOGから始めるといいよ。異変を感じたら、そこでやめて。」
2025年2月1日(土)良いこと①トレーニングレディネス「93」体調:とても良好②整形外科で膝関節注射。整形外科で、いつもの膝関節注射。私「左膝の外側が痛い。接骨院では腸脛靭帯炎じゃないかと言ってます」医師「走らないでいると痛みが無くなるのであれば、走るのを休んでいれば、良くなるよ。」X線撮影も薬の処方もなし。それで良いの?私「左の股関節の横あたりから、音が聞こえます。」医師「神経痛出ちゃったかな?足先まで痛みが無ければ、問題ないでしょう。」そういうモノなの?他の整形外
2025年1月31日(金)良くないこと①2025年1月の統計📊2025年1月の統計走った距離(km)150.1走った時間(分)797走った回数(回)24GARMINの運動負荷1387今月の走行距離は150km。腸脛靭帯炎で、思うように走ることができなかった。②トレイルランナーさんから、ショートメール。『お互い、違う場所で!頑張っていきましょう』ひとつの“つながり”が、今日終わったと感じた。今ある“つながり”を大切にしようと思った。一緒に山に行った日のこと、忘
2025年1月30日(木)良くないこと膝痛:職場の階段の下りで、今までに感じたことのない痛みを感じた。1回だけ。それ以外は、痛みはなく回復は順調?良いこと①X(SNS)でコメント。Xでリアルに会っているのは、彼のみ。常陸大宮RCのメンバー。彼のツイート以外見ていないといっても、過言ではない。「いいね」の数はいつも1桁。「いいね」の数=「フォロワー人数」ってところか。Xのランナーさん達は、自分より格上のサブ3.15以上の強者ばかりで、悔しいから自分からフォローなんて滅多にし