ブログ記事6,026件
ブログをお読みいただきありがとうございます当ブログのフォロー・アメンバー申請は自由ですメッセージなどは不要ですので、お気軽にどうぞ登場人物:筆者/橘薫夫/葵長男/繁次男/実(みのり)/イッヌ実父/パウエル実母/マーガレット実姉/あさり初めてお越しいただいた方は、こちらに目次がございますこのブログの目次|夫婦間腎臓移植への道と親の介護橘薫さんのブログテーマ、「このブログの目次」の記事一覧ページです。ameblo.jp移植腎を長持ちさせるための「LI
こんにちは、さとみです。初めましての方は私についてコチラをご覧ください『命に向き合い続けた日々──私がブログを始めた理由』こんにちはこのブログを訪れてくださりありがとうございます。私はこれまで、人生の大きな壁に幾度も立ち向かってきました。そして、その経験を通じて感じた「…ameblo.jp昨日投稿したブログで「仕事を辞めました」というブログを書きましたがコチラ『【ご報告】仕事、やめました』こんにちは、さとみです。今日は勝手にご報告を
ブログをお読みいただきありがとうございます当ブログのフォロー・アメンバー申請は自由ですメッセージなどは不要ですので、お気軽にどうぞ登場人物:筆者/橘薫夫/葵長男/繁次男/実(みのり)/イッヌ実父/パウエル実母/マーガレット実姉/あさり初めてお越しいただいた方は、こちらに目次がございますこのブログの目次|夫婦間腎臓移植への道と親の介護橘薫さんのブログテーマ、「このブログの目次」の記事一覧ページです。ameblo.jp・・・今日は散々な日でした
こんにちは、さとみです。今日は勝手にご報告をさせてください。5月12日をもって私は長年続けてきた仕事を退職しました。病休をいただいていたこともありこの日が病休満期。そして、これを一区切りに静かに職場を離れる決断をしました。理由はたくさんあります。でも、一番の理由は「命の時間」を大切にしたい。子どもと一緒に過ごす時間を優先したい。この想いに尽きます。日々どんどん成長していく我が子。気がつけば、手を繋いで
こんにちは、さとみです。昨日は、ずっと気になっていた本の感想をブログに書きました。その内容は、こちらに貼りますのでよろしかったらご覧ください。『【読書感想】堀川惠子さん著『透析を止めた日』を読んで』こんにちは、さとみです。今日は、堀川惠子さん著『透析を止めた日』を読んだ感想を書かせていただきます。読み進めるうちに、何度もページをめくる手が…ameblo.jp読み終えた直後は「よし、感想をまとめよう!」と勢いで一気に書き上
こんにちはご無沙汰しておりますカレンダーどおりのゴールデンウィークでしたが、1日と2日は代休取得して、6日間お休みしていました4月は、毎週土日出勤、月水は1時間30分残業(朝30分早く出勤して残業)、火木金は3時間残業していました。←よく頑張ったなって思います体調はあまり良くなくて、めまいがしたり、頭痛があったり、低血圧でふらふらしたり、腹痛があったり、耐えました。そんなわけで、ゴールデンウィークといっても、ひたすら目覚ましなしで爆睡する日々でした幸せでしたそんななか、2日間だけ出
こんにちは、さとみです。今日は、堀川惠子さん著『透析を止めた日』を読んだ感想を書かせていただきます。読み進めるうちに、何度もページをめくる手が止まり考える事が沢山ありました。タイトルの「透析を止めた日」――その言葉の重みは、ただの医療行為の中止という意味ではなく“人生の最期をどう生きるか”という切実な問いかけでもありました。私が、この本を手に取ったきっかけは私自身が腎臓移植を経験し、腹膜透
5月10日(土)雨の高速は、怪しい走りのが多い。ウィンカー無装備の車、車線内蛇行運転練習の車、車線常に跨がりーのの車……採血が混んでいて、💊が10時になってしまった。外来は10時30分なのに、間に合う?11時50分、番号表示。「お、タクロリムス10もあんのかプログラフ減らす!ちょっと増やすと直ぐに上がんだよな」「次は、いつがいい?2週間後か……」って「先生!!速すぎます数値も聞いてないし、私、報告すること山ほどあるのにっ💦」「えっ?山ほどは困るなぁ」相変わらずの
ブログをお読みいただきありがとうございます当ブログのフォロー・アメンバー申請は自由ですメッセージなどは不要ですので、お気軽にどうぞ登場人物:筆者/橘薫夫/葵長男/繁次男/実(みのり)/イッヌ実父/パウエル実母/マーガレット実姉/あさり初めてお越しいただいた方は、こちらに目次がございますこのブログの目次|夫婦間腎臓移植への道と親の介護橘薫さんのブログテーマ、「このブログの目次」の記事一覧ページです。ameblo.jp去年の5月9日、どんなこと書いてたか
こんにちは、さとみです。今日は、本当に嬉しい出来事があったので、ブログに綴らせてください。このブログを読む前に少しだけお願いですこのブログでは、私自身の体験として「なた豆茶」に触れていますが宣伝や紹介が目的ではありません。これまでにも何度かこの話題を書いてきたのでもしご興味のない方はどうぞ無理に読まれなくて大丈夫ですまた、医療的な情報や効果効能を語る内容ではなくあくまで移植を受けた私と、同じように頑張っている友
腎臓移植してから5ヶ月……ウイルスにかかってからよくならず明日から緊急入院となった………中々姉の体調が整わないショックすぎる……心配すぎて……私は耐えられるか🥺🥺
ブログをお読みいただきありがとうございます当ブログのフォロー・アメンバー申請は自由ですメッセージなどは不要ですので、お気軽にどうぞ登場人物:筆者/橘薫夫/葵長男/繁次男/実(みのり)/イッヌ実父/パウエル実母/マーガレット実姉/あさり初めてお越しいただいた方は、こちらに目次がございますこのブログの目次|夫婦間腎臓移植への道と親の介護橘薫さんのブログテーマ、「このブログの目次」の記事一覧ページです。ameblo.jp夫婦間腎臓移植から1年と少し経過しま
今日も良い天気、でも黄砂のせいで家族全員喉がカサカサしています朝から一気に家事を終わらせました特に風呂掃除とか後回しにすると嫌になっちゃうんでね落ち着いたところでスマホを見ると、透析でご一緒だったお姉さんからLINEご主人からの腎臓移植がうまく行ったと‼︎あぁ、ほんとに良かったね〜ただし40年も透析していたので、膀胱が萎縮していて夜のトイレ通いが頻回だそうで傷口が痛いところにトイレ通いが頻回なのは大変だろうな…でも少しずつ膀胱も広がっていくだろうから、少しの辛抱だよ、頑張ってね
こんにちは、さとみです。腎臓移植をしてから、1日2回の免疫抑制剤が欠かせない毎日を送っています。「大切な腎臓を守るために」と思っていても、実は最近、うっかり飲み忘れそうになることが増えてきました!!タイマーだけでは防げなかった…私は毎日決まった時間にスマホのタイマーを2回セットしています。それでも、音が鳴って「はいはい」と止めてしまって、そのまま別の作業に入ってしまい、気づくと時間が経っていた…なんてことが何度かあ
おはようございます、さとみです。ゴールデンウィーク明け皆さんいかがお過ごしですか?私は今回、腎臓移植をしてから初めて、家族で旅行に行くことができました旅先で見つけたちょっと贅沢なポッキーそして今回の旅先で出会ったのが大人のポッキーシリーズです。「ご当地のものではないのかい!」とツッコミを受けてしまいそうですがこれが美味しいのですご存知の方もいるかもしれませんが写真を載せます。
今日もお疲れ様でした今夜のおうちごはんはこちらです白米,鴨鍋にしました具は白菜&ほうれん草&豆腐も入れてあとは減塩味噌で味付けしてます今日は街中に行ってジーンズ👖買ってきました少し股の辺りが破けてきてたりしてたので、新しくGUで書いましたあと2回目の腎臓移植の登録する日まであと10日となったので申請書も見直してましたちょっとここ無にした方がいいのか有にした方がいいのか見当つかなかったので、実際5/16に病院行った時に教えてもらおうかと思ってます明日からまた連休明けの仕事,さらに水
令和7年のGW。腎臓の移植を受け、そろそろ半年が近づき、いつまでも外来や食材買い物の外出(それも送迎)だけだと、気力も体力も戻らないだろうなぁと、毎年恒例✨5月5日のこどもの日✨おうちバーベキューを開催🎉🎊4人と1ワンで、ささやかに、おずおずと楽しみましたっ🍖🍖🍖初めて食べた、ちいさな小さなシャトーブリアン💕💕が、この日の前々日から、😈😈😈が忍び寄って来ていたとは……こんなに!あんなにっ💦手洗いうがい手指消毒を欠かさずに、家でも殆どして、必死に守ってきたこの弱々しい免疫た
こんにちは、さとみです。私は入院中や透析中は「今日はなんだか元気が出ない」「心が沈んで、誰にも会いたくない」そんな日がありました。そんな日をどう過ごしていたかを、過去にnoteの記事に綴りました。▼こちらから読めます落ち込んだ日、どう乗り越えた?(note)入院生活から学んだ自己ケアと心の切り替え―痛みを超えて自分らしく生きる方法|さとみの腎臓移植+腹膜透析体験病気や治療を通じて「自分のケア」を最優先にした結果、どんなに厳しい状況でも次第に楽になっ
こんにちは、さとみです。今日は、私が作業中や気分を落ち着けたい時に聞いているYouTubeの音楽をご紹介します。残念ながら、直接URLを貼ることができなかったのですが…YouTubeでぜひ、「自律神経音楽」と検索してみてくださいね。音楽のタイトルに惹かれて検索して出てきたのは、「自律神経に優しい音楽」という動画。タイトルに並んでいたキーワードもまさに私が日常で感じるものばかりでした。緊張性胃炎過敏性腸症候群吐き気立ちくらみ
透析14年生体腎臓移植後5年10ヶ月写真は先日東京に行った時に立ち寄った甘味処『初音』であります。もちろん(笑)あんみつ♪北海道は甘味処がほとんどない。スイーツ系のお店はあるが男性はとても入りにくい。東京はいいなぁ。気にせず男子もおじさんも(笑)あんみつ注文できる。札幌ではとても食べれません(泣)脱線しましたが、昨日行きつけの整形外科へ。3月にそこで調べてもらい脊柱管狭窄症が発覚。おしり周りの筋肉が痺れるんです。さらにその数ヶ月前に人差し指の神経痛も発症している。指は
こんにちは、さとみです。❗ご注意とお願い※このブログは、あくまで私自身の感想と使用体験をもとに書いています。医療行為や処方の代わりになるものではありません。ご自身の体調や服薬状況によっては合わない可能性もありますので使用を検討される方は必ず主治医や薬剤師に相談してください。最近、季節の変わり目だからかなんとなく喉が乾燥してイガイガする日があります。「これ、風邪の前兆?」「いや、乾燥だけかも?」そんなふうに自分の体の小さなサ
2023年、当時通院していた総合病院で腎臓移植の具体的な提案があった移植に当たって方法は2つ①3親等以内の家族から腎臓を頂く方法具体的な話だと親・兄弟・配偶者などなど・・・一般的には配偶者が多いらしい腎臓は1人2個持ってるので、何も問題なければもらうことは物理的には可能・・・でもドナー側にも移植という大きな手術が必要であり、それなりのリスクもある手術前の準備や手術後の体調管理など、負担はかなり大きい②賢人移植亡くなった方からのドナー提供で腎臓を頂く方法もちろんドナー提供される数
こんにちは、さとみです。今日はX(旧Twitter)で見たある投稿に心を動かされました。がんで入院中の男性がこんな風に書いていたのです。「ゴールデンウィークはどこかへお出かけですか?行ったら、写真を送ってください。「私も“行った気分”になれるので──」この投稿を見たとき、胸がぎゅっとなりました。“コンビニがテーマパーク”──わかります、その気持ちその方は、別の投稿で「病院のコンビニは、私にとってはテーマパーク」とも書いていま
5月に入りました気持ちの良い晴れ間が続いています術前検査の時に心電図検査もしたのですが、その際、透析のドクターから「心筋梗塞もしてるね、まあ手術には関係ないけど」と言われ腎不全の上に心筋梗塞って、それ致命的と悶々とした1ヶ月を過ごしていました。今日は循環器検診もあって、循環器ドクターから「心臓少し大きくなってますが単なる心電図の乱れです。」とえ?心筋梗塞じゃないの?と術前検査を受けた公立病院の話しをすると。ドクター「え心筋梗塞の所見はありませんが、、、」この悩み続けた一ヶ月は何だった
ブログをお読みいただきありがとうございます当ブログのフォロー・アメンバー申請は自由ですメッセージなどは不要ですので、お気軽にどうぞ登場人物:筆者/橘薫夫/葵長男/繁次男/実(みのり)/イッヌ実父/パウエル実母/マーガレット実姉/あさり初めてお越しいただいた方は、こちらに目次がございますこのブログの目次|夫婦間腎臓移植への道と親の介護橘薫さんのブログテーマ、「このブログの目次」の記事一覧ページです。ameblo.jpゴールデンウィークは、毎年予定を入れ
こんにちは、さとみです。記事を読む前に大切なご注意(必ずお読みください)このブログは、あくまで私自身の体験談として記録しているものであり医学的な根拠や治療を目的とした内容ではありません。決して医療を否定するものではなく現在治療中の方に対して何かをすすめる意図はありません。また、この記事に書いている「なた豆茶」にはカリウムを含むため透析中の方や腎機能に制限がある方は必ず主治医と相談の上でご検討ください。現在服用中のお薬
今年もゴールデンウィークが始まりましたね😊🌲🌲☀️🛣️🌲🌲我が家は子供の少年野球⚾️で終わりそうな感じですが何か予定を🗓️入れようか迷い中💦そんな中、名古屋🏯にいる母親の弟さん同じ嚢胞腎の叔父👨🦰(生体腎移植者)から以前に教えて貰った情報をブログで書きたいと思いまーす♪それは…毎年この時期に開催される慰霊祭来たる2025年5月25日(日)ドナー慰霊祭🪦in名古屋名古屋第二赤十字病院腎臓移植患者会朋友会主催で毎年、献腎移植でドナーになられた方々に尊重し敬意を込めて開催され
こんにちは、さとみです。移植をしてから、ありがたいことに体調は順調にきています。これまでサイトロメガロウイルスの心配や白血球の減少などいろいろ不安なこともありましたがなんとか大きな感染もせず、ここまでたどり着けました。それでも…です。どんより空と、重たい気分もうすぐゴールデンウィークだというのに天気は曇りがち、気分もなんだかスッキリしない……。こんな時、ありませんか?「もう全部忘れてパーッと遊びたい!」と思う日。