ブログ記事34件
私から娘へドナーの腎移植。2016年10月20日から7年(+1ヶ月)が経ちました。🎉娘は移植時33歳でしたが40歳に。5年目に子供も持つことができました。✨あと何年も何十年も私の腎臓が持ちますように。
昨日で7ヶ月でしたお腹の中で、一緒にいれるのももう3ヶ月ちょっとしかないのねきっとあっというまに過ぎ去っていくかなしいもっと初期の頃から写真を撮ったりすればよかったでもあの頃は写真なんて考えられないほどおなかを可愛がれないほどつわりがつらかったーーーーーー!わたしか元気なさすぎて辛そうすぎて夫もつらかったよねごめんねーーーーーだからいまからめいっぱい楽しむマタニティ旅行もいくし!マタニティフォトも撮るし!たくさん記録残そう!ここ1週間前から、朝、腰痛で目が覚める
22wの健診にいってきました〜赤ちゃんはすくすく育ってぐりぐり動いて今回も元気でした今回はたくさん、聞こう!と思ってることがありましたまずは性別けっきょくわからんかった〜!笑いつもたくさん動いてるし前回はうつ伏せ状態今回は、多分◯の子かな〜また次回だねというかんじでも多分を聞けただけでもすごく嬉しい気持ち便秘1週間出ないこともしばしば。。あまり薬に頼りたくなくて前回は貰わなかったけど辛過ぎてやっぱりもらっとけばよかったと後悔今回は無事貰いました薬飲ん
妊娠がわかってから色々調べてるとどこからともなく現れる〝無料プレゼント〟えっ!こんな可愛いの貰えるの〜!と片っ端から応募そして電話の嵐!!!!どこに応募したかも忘れ、商品もほんとに来るのか状態。。そしてインスタに現れた信頼の、コニー公式プレゼントあたれ〜〜〜〜〜あたれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今の所親族以外で妊娠報告した人は2人この2人は迷いなく、報告できた喜んでくれるだろうな。とも思えたからでもやはり私の年齢からすると結婚をして子供がいない友達にはすこし、言いづらいある程度仲がよくても、すこし、言いづらい私が妊活を始めた時期に、ちょうどわたしもはじめたんだ!もしかしたら同い年になるかもね、なんて話してた子がいるとっても可愛いくていい子で心が優しくて素晴らしい気遣いの持ち主私の体調が優れなかったり祖母の癌が発覚したりして2回もドタキャンしてしまい。。。
夫と付き合いはじめてすぐにどこか行きたいところある?ひまわり畑!!!!!という会話をしてから5年間毎年行っています今年は6年目あたらしい家族も増え未来の家族も増えどこかに出かける度に幸せな気持ちになるもう30手前の2人がプリクラもとってきたよ…笑緊張しすぎて可愛いポーズでとれなかった…笑これはリベンジせねば…笑
3週間ぶりの検診だ〜!ふつうだと4週間おきの健診ぽいけど移植してるから3週にしましょうか〜となっています胎動を感じるせいか検診もすこし気が楽あかちゃんも平均的な大きさらしいですまだ、性別は、わからない、、、、エコーももう少しゆっくり見たいなぁ頭の大きさと足の骨の大きさ測って全身を少し見たらもう終わりこんなもんなのかなもう全身が一枚の写真に入りきらないから夫にも説明がむずかしい。。ただただ可愛いってことだけ伝えてる今はまだ順調よ!今はね!毎回言われるこのフレーズ…笑
体調不良で気づいた妊娠身体がだるくて、頭に血が巡ってない感じ横になってないと気持ち悪い最初はただの体調不良だと思ってたでも3日目あたりからあれ?まさか?生理きてないぞ?(とはいっても数日遅れくらい)これは、、、、?!?!と期待に胸を膨らませ今か今かと妊娠検査薬が使える日になるまで指折り数えました生理くるな〜生理くるな〜〜〜と念じながら…実際は不安ながらも確定だと思ってたこんなに体調がわるいんだもん夫には言わないつもりだったけどなんか話の流れで言っちゃったんだよね赤
前回の検診で看護師(助産師?)さんにもドクターにも胎動感じた?と聞かれましたえっ全く感じてませーん!もう感じられる時期なの?!と期待に胸を膨らませ翌日から、瞑想ぷくっ。と気泡が上がるような、この感じこれが胎動なのーーーー?!気づけませんわーーーーー!毎日少しずつ疑問はありながらも胎動を感じ取れてますが、もう最近は、ボッコボコ!ボコ殴りされてる検診の時もいつもよ〜く動いてるけどほんとに良く動く可愛いくてたまらない横になってるとずっと動いてる〜そして動いて
誕生日に海に行った時にちょこっとお腹を撮影5ヶ月のお腹写真じゃあまりわからないけど結構でてるほうかな〜2年前に結婚式を挙げてそこから15キロ太った私。。。妊婦さん以前に太めなわけですが。。。それを隠そうと必死にオーバーサイズのものを選んできてましただけど逆効果だった見るに耐えないデブになる、、、、昔着てたワンピースをパツパツだけど着たら夫に、「言い方ちょっとあれだけど、、痩せてるじゃん!」と、言ってもらえてえっ。マジ?嬉どっちみち妊娠でお腹はでてるんだから堂々と
2023/06/215ヶ月を迎えたので最初の戌の日に安産祈願にいってきました天気も良くて体調も良くてよかった古くからある大きくて綺麗な神社初穂料は5000円2種類からお守りを選んで、お札とチンするご飯と中濃ソースをもらったよ(?)お祈りして絵馬も書いて無事におわって一安心お腹も大きくなってきたぁ明日は検診だ!GRLで買ったワンピースとサンダル楽ちん
大学病院2回目の検診一通り流れがあるんだけど慣れてきたまず最初は体重、血圧を測って助産師さんとおはなしその後に先生の検診の流れ13週4日の検診でした調べたら12週から経腹エコーになるって書いてあったから、聞いたらお腹がいい?いいですよってやった!とおもってじゃあ夫にも見せたいんですけどと聞くと…あー、じゃあ今日は下(経膣)でいいですか?あ…はい…だめでした写真あげるからみせてあげてーて言われるんだけどいやそりゃ見せるよ!でも動いてるところを見せてあげたいのよ!という気
最初は実家の近くの産婦人科を受診しました胎嚢が見え、妊娠してますねと言われた時はうれしくて、涙が必死に涙を我慢しながら先生の話を聞き腎移植していること、かかりつけの大学病院で出産(多分)することを話しましたまだ心拍が確認できていないのでとりあえず2週間後にもう一度受診することに流産する可能性も十分にあると聞き、調べるとなんと7人に1人の確率…次回の検診まで不安でいっぱいの長い2週間を過ごしやっと検診の日、心拍を確認することができました帰り際先生からとても温かい声で頑
ついに、わたしにもコウノトリがきてくれました現在10週です腎臓移植後の妊娠って難しいのでしょうか?この間検診に行った時にDr不妊治療もせず普通に妊娠したの?はい!Dr自然妊娠したんだよね?はい!Drえ〜そうなの!よかったですね〜よかったよかった〜この時少し違和感を感じてたけど(先生の言い方は全然嫌な感じではないです)今思うと、ん?ってなってたしかに、子供が欲しい!と先生に相談し免疫抑制剤の種類を変え妊活を始めてから、1年半かかりました腎臓内科の先生からは「も
10月2人目を授かり近くの大学病院に転院しました。昨日外来受診日今回、クレアチン0.47でしたが先生は妊娠中の拒絶反応が怖いと仰ってました。५✍🏻病院によって先生によって考え方が違うのかー大阪→セルセプトのまま妊娠していいよ!前→イムランに変えてたら問題なし!今→イムランに変えてもセルセプトより免疫抑制が低い。拒絶反応怖い。クレアチンが低値になるのは、前回の妊娠の時に教えてもらったのですが、妊娠により血液量が増えるからなので油断禁物みたいです。実際、妊娠後セルセプトに戻し
今日は腎移植の外来でした。母から生体腎臓移植してもらって早いもので18年になります。母も元気にしています(´∀`*)人工内耳の耳鼻科は少し遠方の大学病院で電車で通院してますが、腎移植外来は市内の病院なので車で行きます。病棟が面会禁止になってから駐車場がガラガラ、食堂もガラガラに空いていて安心(^^;;朝食抜きで採血をし、結果が出た頃に診察になります。先週、会社の健診で尿蛋白が2+だったため、ビビってました。。加えてここ1週間、倦怠感もあり、移植した腎臓さんもお年を召してきて、くたび
コロナ禍で控えめだった娘の部活動が本格始動しています。4時に起きて弁当2つ(朝ごはんと昼ごはん)作って持たせ、5時半の電車に間に合うよう駅まで送り、帰りは21時頃、駅までお迎えに行ってます。自宅から自転車で行ける公立高校に十分入れる学力があったので、大人しく受験してくれると思っていた。。のに!中3になって突然娘が電車で1時間15分もかかる某私立高校へ行きたい!!と言い出したΣ(゚д゚lll)理由はチアリーディング部があるから。学力もギリギリで入ってもついていけるか定かではない。
こんにちは。腎移植したあと男の子(現在2歳)を産んで、母乳も少しあげた者です。移植前に2人子どもを産みました。※小5、小1、2歳の男の子のママです。母乳あげてもいいよ記事ですが、念のため貼っておきますね。あくまでも、この記事によるとなので実際はよくわかりません。母乳をあげていいか先生に聞いた時も現に「日本ではまだ。。。」みたいなこと言っていたけど、私のゴリ押しでなんとかOKもらった感じだから。https://www.kusuriya3.md/%E6%AF%8D%E8%A6%AA-%E
やばい、前回の更新から2年経ってしまった。。。前回のブログでは、三男を出産するための入院中。そこで「出産後は投薬治療(免疫抑制剤)しながら母乳をあげてもいいか?」ということを医者に聞いてみる!というところで、話は終わっていた。結果、入院中ならいいよと許可を得た。海外の記事だけど、母乳から免疫抑制剤はほぼ検出されなかったっていう記事を読んだから、子どもの免疫のためにも母乳を少しでも飲ませたかったからだ。話は現在になる。三男、すくすく元気に育っています!また気が向いた時にでも更新します
8月7日、腎移植外来の通院日でした。この日は採血が40人待ちといつもに比べ混んでいましたが同じく腎移植をされたTさんと楽しくお喋りしているうちにあっという間に順番が来ました(^^)採血、採尿を済ませいつもより約2時間遅れで免疫抑制剤を服用。予約時間を30分ほど過ぎた頃診察室に呼ばれした。N先生「はい、nanaさんお待たせしました。体調に変わりはないですか?」私「変わりないです。あ、でも太りました(ーー;)」N先生「え、どの位?」私「1キロ位…」N先生
7月26日は大学病院の不妊外来でした。《今回の外来の目的》私⚫︎前回行った一般スクリーニング採血検査の結果を聞く。⚫︎黄体期ホルモン検査(生理20日前後)の採血を行う。旦那⚫︎前回行った感染症検査の結果を聞く。⚫︎精液検査を行う。(2〜7日の禁欲期間を設けマスターベーションで精液を採取し量、数、運動率などを顕微鏡で調べます)予約は9時半ですが8時半までに採取した精液を産科婦人科外来に提出しなければなりません。採取から2時間以内がギリギリ許容範囲とのことですが自
7月12日、旦那と一緒に行ってきました。腎移植手術から1年以上が経過し数値も安定していることから大学病院への通院は3月で終了していました。それ以降は地元の病院で診て頂いていたので(主治医は同じN先生です)大学病院に行くのは約4ヶ月ぶり。まさか不妊治療の相談の為に通院する日が来るなんて想像すらしていませんでした。人生、何があるか分かりませんね。大学病院には予約の1時間前に到着。産科婦人科を受診するのは初めてなので総合受付で科新患の手続きをし産科婦人科外来へ。受付で問診
今日は腎移植外来の通院日でした。(通院35回目術後1年6ヶ月と22日)今回も主治医のN先生にお願いしたいことがありました。前回記事にしましたが先月、不妊治療の相談の為地元で唯一、体外受精を行なっているクリニックを受診しました。クリニックの先生の見解は年齢的に体外受精が望ましいが治療では沢山の薬を使うので移植腎1つだけでは治療に耐えることが難しいのではないか。と、いうものでした。専門外なので当然のことなのですが先生とお話をしてみて腎移植や免疫抑制剤対しての知識不足
本日は腎移植外来でした。これまでの通院間隔は2週間だったのですが数値が安定しているので3月から1ヶ月間隔になりました。私の会社はシフト制です。基本、希望休は月に3回しか申請できないので以前は貴重な3回のうちの2回が通院日に消えていました(TT)今は通院が月に1度になったので残り2日をプライベートの予定で使えるのがとても嬉しいです♪この1ヶ月間は仕事が忙しいこともあり体が重かったり疲れやすさを感じつつも腎機能低下を疑うような体調の変化はありませんでした(^-^)相変わ
5月8日は腎移植外来の通院日でした。術後1年以上が経過し数値も安定しているので通院間隔が前回から2週間→1ヶ月になりました。大学病院への通院も3月で終了になり今後は地元の病院のみになります。月に1度、私の地元の病院で大学病院の主治医N先生が腎移植外来を行なっていてその外来に合わせ今までもこちらの病院で診察して頂いていました。通院に掛かる時間も2時間以上から40分に短縮♪恵まれた環境に感謝です(^-^)1ヶ月ぶりの通院とあって久しぶりにドキドキ。それに今回は(も
私の42歳の誕生日でした(*^_^*)ここの所、ずっと体調が悪くて記事をアップするまでにだいぶ日が経ってしまいました(ーー;)夫婦ともにゴールデンウィークとは無縁の職種ですがなんとか休みを合わせ仙台うみの杜水族館に行って来ました♪(´▽`)(画像お借りしました)昨年の誕生日は秋田の水族館(笑)生き物大好き(o^^o)大好きなアルパカをはじめ癒し系動物達がいる岩手のサラダファームと迷いましたが移動距離が長いので滞在時間が短くなってしまう為それは次回、連休が取れた
4月3日は地元の病院の腎移植外来の通院日でした。大学病院の主治医N先生が月に1度、私の地元の病院で腎移植外来を行なっていてその外来に合わせこちらの病院でも診察して頂いています。術後1年が経過し、数値も安定しているので大学病院への通院は前回で終了になりました。これからは地元の病院のみになります。通院時間も2時間以上→40分と短くなり地元で慣れた道ですしそこまで交通量も多くないので運転の苦手な私でも安心して通えます。これまで送迎をお願いしていた父と旦那の負担もなくなるの
3月19日は大学病院への通院日でした。(通院31回目(術後1年3ヶ月と9日)大事な検査の結果を聞く日だったので旦那が休みを合わせてくれ一緒に行ってきました。1月に外注に出した血液検査で免疫抗体の数値が高く出ました。その免疫抗体の型が移植腎に対して攻撃をする型なのかそうではないのかを調べる為に2月に再検査を行いその結果をこの日に聞くことになっていました。移植腎に対して攻撃をする抗体だった場合後々、移植腎の機能が害されることがあり少しずつ移植腎がダメになってくる慢性拒
19日は大学病院の通院日でした。(通院29回目術後1年2ヶ月と8日)旦那が休みを合わせてくれたので一緒に行ってきました。採血、採尿を済ませいつもより2時間遅れで免疫抑制を服用し泌尿器科受付へ。1時間程して移植コーディネーターとの面談に呼ばれした。今回の担当は女性看護師のYさん。Yさん「セルセプトからアザニンに変更後何が体調に変化はありましたか?」私「飲み始めた頃は寝起きの倦怠感や目眩があったんですけどそれはおさまっていて今は頭痛と体の痒みがあります。でも