ブログ記事617件
小林整骨院の小林史朋です。いつもブログをお読み頂き、ありがとうございます今回は「座りすぎ⁉」についてお話します。こんなデータがあります日本人の平均座位時間は、世界最長の7時間という結果がシドニー大学などオーストラリアの研究機関の調査でわかりました。長時間座り続けることで血流や筋肉の代謝が低下し、心筋梗塞、脳血管疾患、肥満、糖尿病、がん、認知症など健康に害を及ぼす危険性が指摘されています。1日に座っている時間が4時間未満の成人と比べ、1日に11時間以上座っている人は死亡リスク
「中風」(脳血管疾患)の回復患者「易様」を紹介します。60過ぎの彼は、ずっと体が健康で、生活リズムも正しいのですが、タバコを吸う習慣だけがあります。しかし、彼は2002年11月13日、「中風」が発病して、入院しました。この事件は彼の人生にとって大きな変換点になります。ちょうど老後退職して、世界あちこちに思い切って飛び回り、写真を撮るつもりでしたが、まさか、病院にいる事になるとは思わなかった、といいます。医師の診断では、「脳主幹脳血管栓塞(脳の主幹の血管が塞がっている)」と断定されました。そ
先日、人口動態統計月報(概数)2025年1月が公表されました。今年1月の死亡者は、下にある表の通り、またも去年を13.36%(+20,299人)も上回り、172,287人でした。もう、死亡者上昇に終わりがありませんね。ところで、今年の1月に、コロナ死亡者が5,104人もいるんですよ、統計では。こんなにいるんですかね!?本当に?去年の1月の3,911人に対し、30.50%増ですよ!去年も今年も、1月の感染者状況は、下のNHKが作成のグラフのように、前年の秋から山が下がって
遂に、コレステロールを下げる薬を処方されましたコレステロールは、もう何年も前からいつも高めなんだけど出来るだけ薬に頼らずに、生活習慣を見直すことで値を下げよう、という方針だったでも食事に気をつけるといっても、厳格なダイエットは出来そうもないし一日一万歩なんて簡単じゃないし、なんて言っているうちに年一回の健診の度、微妙〜に上がってきていることと動脈硬化の危険も高まることもあって満を持しての処方となりました突然、心血管・脳血管疾患で大事になったら、と思うと怖いし自分としては、薬を飲
皆さんこんにちは!今日は生命保険の3大疾病についてのお話です!3大疾病に関する保険は世の中に色々とありますが、多くの生命保険会社が指す3大疾病とは「がん」「心臓に関する疾患」「脳に関する疾患」の3つです。このうち「心臓に関する疾患」は、保険商品によって「急性心筋梗塞」と記載してあったり、単純に「心疾患」と記載してあったりします。一見同じもののように見えますが、その内容は異なります。「心疾患」は、心臓に関する病気を幅広く指していますが、「急性心筋梗塞」とは「心疾患」の中の1
PRESIDENTより「ヨーグルト=健康にいい」と信じていたのに…50代女性を"ドロドロ血液"に変えた「からだにいい食品」の罠(PRESIDENT)「ヨーグルト=健康にいい」と信じていたのに…50代女性を"ドロドロ血液"に変えた「からだにいい食品」の罠(PRESIDENT)今回は、「健康になる食品」の残念な食べ方を解説します。厚生労働省によると、毎年30万人以上の方が心疾患と脳血管疾患で亡くなっています。多くは悪玉血液を育む生活習慣により、血管がボロボu.lin.ee訪問して下さった方、
開頭手術まとめ『【もやもや病】開頭手術記まとめ』色々ある中ブログにきてくれてありがとう先日開頭手術してから丸2〜3年が経過したよ!!軽くまとめておこう!左____2019.11____【左オペ後】『【もやも…ameblo.jp生配信YouTubeにのせました!おいらやもやっこさんの質問や不安に、みんな、やさしく寄り添ってくれてホマにありがとでした相変わらず、頼りになるねぇぃ…そういえばXでリポスト、とか言うのしてみたけど(あれになんの意味があるのかわかってない)医学書院様サイト脳神
昨日は朝は晴れていたのにやっぱり曇って来て夜は雨5月中旬並みの22.9℃でした今朝も雨が降っていますがお昼頃に一旦止んでまた雨になるようですきょうはぜーんぜん気温が上がりませんpic.twitter.com/TlCgnIBMDH—アバンギャルド河津@Nスタ出演中(@makotokawazu)May29,2025予想最高気温は18℃6時過ぎに16℃台にはなっていたけどまた少し下がっています服装も厚手の長袖にしました水道料金
色々ある中ブログにきてくれてありがとう開頭手術まとめ『【もやもや病】開頭手術記まとめ』色々ある中ブログにきてくれてありがとう先日開頭手術してから丸2〜3年が経過したよ!!軽くまとめておこう!左____2019.11____【左オペ後】『【もやも…ameblo.jp脳血管疾患の難病患者おいらです先日、大好きな脳神経内科のしろたん先生からバトンタッチされた、まーくんことデカ強腕時計の初めての外来があった。人間国宝医者失う症候群を患ってるから、もう良い先生じゃなくてもいいかも…、とかちょ
こんにちは!俺も時にはやるんだぜ!今朝は早起きで9時起床!どうだ!起きてみると…雲が広がってくる感じだが…つい先日には暖房を入れたんだ!暑さには慣れていなからねぇ冷房を室温判断で使用というよりも体感で入れるようにしないと!梅雨入り前の湿度の高さは感じないから今日は真夏日だね!俺の対策としては「ハアハア」技で冷房使用を促す…これだ!たかがワンコと言うなかれ!されどワンコよ!俺たちの言うことを聞くのが賢明よ!新たな疫学的統計が出た!ワンコとの
メディアでも時折報道されている保険診療によるリハビリテーションの日数制限。運動器疾患では、150日脳血管疾患では、180日と定められています。実際に、この日数制限で、保険診療によるリハビリテーションを受けられずに、自費リハビリテーションにやむなく移行された方も多くおられます。こうした方々を報道ではリハビリテーション難民と呼ぶこともあるようです。一方日数制限の除外基準もあります。脳卒中により神経障害を来たし麻痺や後遺症のある患者については、傷害(児)者リハビリテーション
開頭手術まとめ『【もやもや病】開頭手術記まとめ』色々ある中ブログにきてくれてありがとう先日開頭手術してから丸2〜3年が経過したよ!!軽くまとめておこう!左____2019.11____【左オペ後】『【もやも…ameblo.jp久しぶりに激しいひゃっくりが止まらなくなって、急に独特の不安感が出てきた。そわそわする。。。突然激しくトイレしたい。血圧下がっちゃうかな、救急車運ばれる時の流れすぎて、このままいったら右腕暴れるやつだ・・・と文だけ深夜に打ってた模様いや不安すぎるからと言ってこんな時
健康のために意識してることは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう高血圧は進行するまで自覚症状がありません。知らない間に血管の劣化が進み、ある日突然血管が詰まったり、破裂したりします。心筋梗塞・脳血管疾患という命に係わる病気の引き金となります。とても怖い病気です。
今入院してまして。(また急だな)1泊の検査入院中…まず1日目に脳血管の造影検査。鼠蹊部からカテーテルを入れました。あとは脳の血流検査。RI検査というやつどちらも1時間ずつかかりまして。想像の100倍しんどかったーー検査前にバルーンを入れてオムツして。毛を剃られて(おぉ)検査後も6時間寝たきり(今ここ)まずね鼠蹊部からのカテーテル検査はめちゃくちゃ痛い!!もしこれからする人が「カテーテル検査」って検索して辿り着いてたら申し訳ない🙏鼠蹊部からカテーテルを入れるの
おはようございます♪WAKOです☺︎訪問看護は風邪をひいた90代の男性に手がかかっています数日寝ただけでかなり体力が落ちますね、、家で転んで目の周りアザになっています。大柄なこの男性を細い奥さんが介助しようっていっても、、無理があり介護ベットを入れるようお願いするなどバタバタしていましたさてさて大腸がんのため人工肛門を造設した70代男性のところへ毎日訪問していますオレの友だちここ3年くらいで一気にいなくなって、、○んじゃったんだよね多分、頭の
最近、医療現場で「VRリハビリ」という言葉を耳にすること、増えていませんか?まるでゲームのような新しいリハビリ方法に、「これまでのリハビリとどう違うの?」「どんな患者さんに効果があるの?」と疑問に思っている方もいるかもしれませんね。今回は、今注目されている「体性認知協調療法(Somato-CognitiveCoordinationTherapy,SCCT)」について、皆さんに分かりやすく解説します!✨体性認知協調療法(SCCT)って何?🤔SCCTは、株式会社mediVR
利用者さんを尊重したはずが。。。訪問介護の仕事をしていた時の話です80代後半の男性Kさん脳血管疾患要介護3ベッドでの生活奥様と二人暮らしパワーバランス9対1もちろん9割は奥様次々とヘルパーが入れ替わるお宅でいわゆる困難事例だった訪問介護の内容は掃除調理布団干し今思い起こせば奥さんがいたのに介護の内容は生活援助が中心だったWhy奥様曰く、虚弱体質だったからKさんは口数が少ない方でした。。。いや、奥
おはようございます過ごしやすい日々が続くと散歩も楽しいすれ違う人の声もこころなしか大きく聞こえる「幸せそうだな」「楽しそうだな」分母は羨ましさと妬ましさ分子は後悔再発に注意しながら少し開き直って反省しながら歩き出そう脳血管疾患◆脳梗塞脳の血管が破れたり詰まる障害で脳の機能の一部が壊れてしまう血栓と呼ばれる血の固まりが血管をふさぎ血液が流れなくなり酸素や栄養を運んでもらえず壊死する当然脳は大きなダメージを受ける◆
色々ある中きてくれてありがと脳血管疾患の難病もやもや病患者ですということで、タカシから手紙きた。特定医療費ってなんじゃそら!て人はこちら👇『タカシ!特定医療費(指定難病)について教えて!』色々ある中ブログにきてくれてありがとう【もやもや病おすすめまとめ】『【もやもや病】おすすめ記事まとめ祭』どかーーーーん!!やっほうみんなー!みんなおいらな…ameblo.jp特定医療費更新の手続きだ!皆さんそれぞれ有効期間が違うので、届くタイミングが違います。先生に書いてもらうのにも時
脳血管疾患の難病もやもや病患者です『さよならする先生への手紙の書き方』【最新の生配信】【開頭手術まとめ】『【もやもや病】開頭手術記まとめ』色々ある中ブログにきてくれてありがとう先日開頭手術してから丸2〜3年が経過したよ!!軽くま…ameblo.jp『先生と再会した外来』【開頭手術まとめ】『【もやもや病】開頭手術記まとめ』色々ある中ブログにきてくれてありがとう先日開頭手術してから丸2〜3年が経過したよ!!軽くまとめておこう!左…ameblo.jp【続き】そしたらさ…何かあったらすぐうちに
脳血管疾患の多くにみられる症状脳は、全身の臓器の中で最もエネルギーを必要とする臓器です。そのため、常に血液からのエネルギー供給を必要とするため、脳には大小さまざまな血管が張り巡らされており、たくさんの血液が脳に送られ、そして循環しています。脳の血管に疾患があると、血液の循環が悪くなり、エネルギー供給が行いにくくなるため、疾患がある部位や疾患の重症度に応じて、様々な症状が出現します。片麻痺脊髄の病気では下半身のみであったり、上半身から麻痺がでるといった症状が出現しますが、脳血管疾患の
【最新の生配信】【開頭手術まとめ】『【もやもや病】開頭手術記まとめ』色々ある中ブログにきてくれてありがとう先日開頭手術してから丸2〜3年が経過したよ!!軽くまとめておこう!左____2019.11____【左オペ後】『【もやも…ameblo.jp『もやもや病「病期は進んだよね〜」』続き『MRI撮ったど〜多分、風。〜』🧺やほ🧵🪡大門未知子さまの病院で久しぶりにMRIをとった…・・・らなになになになに!!!?アブブブブブッ!何事?!頭の後ろ…ameblo.jp【前回続き】みちこ様の外来が終
続き『MRI撮ったど〜多分、風。〜』🧺やほ🧵🪡大門未知子さまの病院で久しぶりにMRIをとった…・・・らなになになになに!!!?アブブブブブッ!何事?!頭の後ろから多分、風。謎の風が吹いてきた🌪️…ameblo.jpMRIはねばっちり!👍ばっちりなんだけどね〜〜病期は進んだよね〜!だってほら!!!頸動脈みて!!!2019年と比べて、見て!!!!こんなほっそくなっちゃった!マギー審司みたいに言うな「でっかくなっちゃった」ていうか、無いねこんな細いよへ??!だいじょぶそ!?
正観さんによると…。(知って楽しむ情報集~人間観察40年の情報いろいろ)●脳血管疾患(脳梗塞・脳溢血)で死なない方法①まず、自分の手前に指を向けてアーメンの逆で指を組みます。それから、この指を組んだ手の甲をまっすぐに突き出して肘を近づけます。こうすると、指と指が引っ張り合って結構痛い。ギャーというような痛みがある人は、1か月以内に脳溢血で死ぬ可能性がありました。「ありました」というように過去形で話すのは、その可能性がなくなったからです。(イラストはネット画像です)
開頭手術後から5〜6年経過した、今の低度の体調不良の1日をYouTubeに載せたよ。アップしたあと、大丈夫か…?これ載せて大丈夫か!?ってめっちゃドキドキした、、、!!初手から寝っ転がっちまってるし。タイムコメントつけたのでYouTubeアプリから見たいところに飛んでみてくりここからは春に向けて気圧がもっと変になっていくかな。花粉もやばそうだしな。ぼちぼちいくか。おー。YouTubeお友達になてほぢもやおいら_moyamoyadisease指定難病のもやもや病患者のおいらです生き
超加工食品は「パーキンソン病」死亡リスクを高める超加工食品の“コワい健康被害”とは超加工食品と健康リスクパーキンソン病との関連とはフランスの国際がん研究機関(IARC)らの研究グループは、食品の加工度と死亡リスクの関連性に関する調査結果を発表しました。この結果は、医学雑誌「TheLancetRegionalHealth-Europe」に掲載されています。この内容について田頭医師に伺いました、研究グループが発表した内容とは?フランスの国際がん研究機関らの研究グループが発表した内
脳血管疾患の難病です🐻❄️やっと!やりたかったYouTube…更新した……!!!おいらの推しはこれ。このひねくれ脳外科医おいら。いつかの診断された誰かが、ほんのちょっとでも心が緩む動画になるといいな、と思って作ったよ。6年前の自分にも、ちゃんと届けたよ。最近のことといえば、樹脂粘土でお寿司作った。2回目やったら即時性のアレルギーでた。あちゃー😃🥚🍣て事でよかったらみてね友達になりませう🤝もやおいら_moyamoyadisease指定難病のもやもや病患者のおいらです生
お早うございます☀️今や定年年齢65歳が一般的となってきましたが何歳まで働きますか?私の周囲や元看護師仲間はパートを含め70歳まで働きたい働いている人も珍しくなくなってきました私、5年半前にUターンして再就職を目指した時に年齢的に無理かな?(当時60歳)と引け目を感じていたけど「スタッフ70歳過ぎの人も居ますよ」と聞きびっくり(゚∀゚)・∵.グハッ!!そんな年齢迄働かなくても〰️と思った❢でも今は珍しい事では無くなったのが本音です(国も働け働けと
ある研究によると、ベジタリアンは非ベジタリアンよりも認知症発症リスクが低いことが示唆されています。過去の食肉摂取を考慮すると、非ベジタリアンはベジタリアンより2.99倍認知症になるリスクが高いことがわかりました(p=0.048)。ベジタリアンでリスクが低い理由は、ベジタリアンに見られる血圧の低さ、またはベジタリアンの抗酸化物質の摂取量の多さによるものと考えられます。リスクを低下させる他の要因としては、脳血管疾患の発生率が低いこと、閉経後、ホルモン
私たち高次脳機能障害当事者は、運転再開する前に、条件があります。【リハセンナレッジ】病後の運転再開について知りたい①|ニュース|<公式>脳梗塞リハビリセンター脳梗塞・脳出血による片麻痺などの後遺症から「最短で最大」の改善を目指す、完全マンツーマンのパーソナルリハビリ施設です。病院の紹介実績多数。臨床経験が豊富な脳卒中専門家の理学療法士・作業療法士、言語聴覚士、鍼灸、トレーニングが連動したアプローチで脳を活性化。オリジナルメソッドにより改善是状況を「見える化」し、納得しながらリハビリを進める