ブログ記事76件
そして当日、先にお孫ちゃんの血液検査や検便などの検査があり、その後移植コーディネーター室へ…前回webでも対応してくださった担当の先生と移植コーディネーターの方お二人が並んで座っていました。『検査の結果は、今日、明日どうこうというほど緊迫した状態ではなかったです。ですが、前回お話しした【体重を増やしましょう】という所ですが、その頃からほぼ体重が増えていません。この状態はいわゆる発育不良状態ということになります。身長は最低ラインの少し下ぐらいなのでギリギリセーフという感じですが、体重が基準値
こんにちは取り急ぎご報告致します先月の25日に退院しました!退院からもうすぐで2週間が経ちます体調の方は絶好調で発熱などもありません食欲もめちゃくちゃあります!体重も増えてますメルセデス・ベンツ切開した傷口の痛みもほとんどありません体もほぼ不自由なく動いています!昼間暇なので3ヶ月空けっ放しにしていた自分の部屋を片付けたりしています入院中の日記や家族とのLINEも整理していこうと思っているので
今回の入院の目的は、脳死肝移植登録に必要な検査を受けることです。検査には様々な項目があるので、入院で一気に済ませるために入院しました。検査には主に以下のような項目があります。(間違っていたらごめんなさい)・血液検査11本抜かれました・動脈の血液検査ジャイアンのような看護師が来て、太ももの付け根辺りから抜かれました・尿検査いつも通りめちゃくちゃ濃いのが出ました・ERCP(内視鏡カメラ)による食道、胃、胆管の生検食道静脈瘤や、胆管癌になってないかを調べます
脳死肝移植をして20日が経ちました発熱は相変わらずで37℃~38℃体温調節が上手く出来ません採血結果は炎症反応が少し高いぐらいで特に異常は無さそうです同じ血管に4日間入れっぱだった点滴を今日は刺しかえましたあと胆管チューブのところのガーゼも交換してもらいました初めて見たけど胆管チューブドレーンより凄く細くて約3ヶ月後には抜くみたいでその時は縫わなくても良いとこと大体が自然に塞がるそうです昨日はデエビゴ(眠剤)1錠だけで朝まで寝ることが出来たのですが夢の中の
相変わらず不眠で夜中はほとんど眠れませんおかげで時間が長い…ベッドの上でずっと同じ体勢なので腰も痛い…今眠剤はデエビゴトラゾドンと言う薬を内服しています大体22時頃デエビゴ1錠0時トラゾドン1錠追加2時トラゾドン1錠追加↑な感じで服用していますが夜中眠れませんそして朝の6時頃に一気に眠気がきますお昼までは凄く眠たいので知らない間に寝てます(眠りは浅いです)先生の提案で今日の夜から眠剤はトラゾドンは一旦営業中止にして日中起きておくと夜眠たく
術後18日目眠剤が朝から効いてきて日中に眠たくなるとゆう悪循環(´;ω;`)今日の夜また寝れないんかなぁ朝から採血8本傷の痛みは動くと少し痛いぐらいでずっと痛いとか痛み止めしないと無理なんてことはありませんくしゃみしてもそんな響きません発熱の原因は相変わらず不明別にダルさもないからわたし的には普通なんですけどね地元の病院でも37℃前後は毎日ありましたし。炎症反応がやや高いけど肝機能は問題無いとのことです今日は平日なのでお昼からリハビリの先生がきて
みなさまご無沙汰しておりますご報告させていただきます2024年12月27日(金)無事脳死肝移植手術を終えることが出来ました10日間ICUで過ごし昨日一般病棟へ移ることが出来ましたご心配おかけしましたが今のところ術後経過も順調です
ご無沙汰しております救急で駆け込んでからずっと入院中で…門脈血栓、腹水、食道静脈瘤の治療をしていただいてますほんの少し、ほんの少し…のスローペースではありますが改善してるようなので、もう少し頑張りますもう少し体調が落ち着いたらブログ更新しますね(Instagramでは、簡易ですけど更新しています)
運命の採血の結果は大丈夫だったらしく、その翌日無事に退院することができました次回の入院は11/10(日)に決まり、翌日に第二回目の食道静脈瘤の処置をすることになりました更に腹水治療も行うそうで、今回は退院は未定のようですでも少しでもお腹が楽になるのが今は1番の願いなので、がんばりますッ無事に帰宅するもギリギリの状態で、帰るなりダウンで寝込んじゃいました母に家事をお願いし、張ったお腹に苦しみながら寝てました退院翌日、さらにお腹が大きくなったような…何とか力を振り絞ってミルサーを買いに
昨日食道静脈瘤3つにゴムをかけまして…無事に翌日から水分and流動食が開始になりました(流動食①)(流動食②)喉を通る時、食道を通る時に違和感や不安はまだありますが…それとなく共存してますこんな日のお昼過ぎのこと、担当医の中の1人がきて…『まだ他にもゴムかけておいた方がいい食道静脈瘤があって、最短で来週の金曜日にゴムかけをすることになるから…2週間ほど入院延期になります』だって…いや、ムリムリムリムリ◾️家のこと◾️お役所手続きのこと◾️保険手続きのことそんなこととかが頭を
『移植も視野に入れて考えないといけない』これを言われたのは県立病院の頃でしたそして移植のできる大学病院へ転院し、2年9ヶ月が経ちました肝機能の数値は上がり下がりを繰り返し、合併症にも沢山振り回されたなぁ〜…そして今も腹水and胸水に悩まされてます笑次第に移植の話は近づいていて、2024.7月初めて移植外来を受診厳しい数字や命にはお金がかかる現実を知りました…一つずつちゃんと考えて解決策を探して、2024.9月生体肝移植(ドナー候補は夫)、結果次第で脳死肝移植のネットワーク登録を決めま
8月26日、NHKBSプレミアムシネマで映画「孤高のメス」が放送されてました。興味があったので早速みました。監督成島出俳優堤真一夏川結衣2010年126分内容(映画ウオッチより抜粋)「ある地方の小さな港街。看護師・中村浪子は適切な処置を受けられず急死していまいました。浪子の一人息子で新米医師の弘平は、母・浪子が高齢になっても、なぜ激務の地方の病院勤めにこだわっていたのかと疑念を抱いていました。「地方の病院でなく、都会の病院なら、こんな貧乏くじを引くような事にはならなかったのに…
医師であり作家の大鐘稔彦のベストセラー小説を映画化した医療ドラマ「容疑者Xでの献身」で悲壮感漂う天才数学者で高校教師の石神を演じた時もそうだが堤真一の演技から放たれるリアリティに毎度心が揺さぶられる命を奪う石神と命を救う当麻(本作の主人公)の行いは真逆ながらも、共通するそのひたむきさは堤だからこそ演じられる領域なのだろう臨場感ある手術シーン、死なせたくない家族の思い、亡き息子の意志を繋ぐ母の思いから命の大切さがひしひしと伝わってくる『容疑者Xの献身』「ガリレオ
皆様ご無沙汰しております今年に入り書ききれないことがたくさんあるんですがここ1ヶ月体調が優れないため簡単に報告だけしておきますね・2週間以上の微熱が続いてます・夜に38℃の熱がでることもしばしば・1L程の腹水が溜まりだしお腹パンパン利尿剤開始・全身の皮膚が黄色くなっています特に顔が酷いようです・浮腫は日によって出ます・昼夜逆転のような睡眠サイクル軽度の脳症と関係しているようです・ひどい下痢・食欲はあります・運転は控えるように・昼間は家で一人のため家族からの安
前回の自己免疫性肝炎の受診日に主治医からサラッと言われた事生体肝移植の事。子どもはいるか。年齢は。結婚しているか。子ども達の血液型。身長。子どもに話しをするのが大変なら先生から話しましょうかと。えーもうそんな状態なの?でも生体肝移植は望まないからなと冷静に考えていたよ。脳死肝移植のこともでて登録しておきますか?と何にも前触れもなく超重たい話しに「何にもしないとしたらあと何年生きられますか」と聞き頭のなかでは(仕事辞めるのいつにしよう家の片付けもしないと)子ども達にはなかな
当時はスマホの操作さえ分からなくなって、手術前後数ヵ月は投稿出来なかったんですよね。生きていることに感謝🙇♀️
2022年3月29日ドナー候補の長男と夫と3人説明うけるわたしの原疾患の説明原疾患非アルコール性脂肪肝炎から肝硬変の非代償性の状態※非代償性食道静脈瘤腹水黄疸門脈血栓肝性脳症肺腎臓合併症腹膜炎肝細胞癌※肝細胞癌は2019年8月発症…腹腔内手術肝臓の障害度を表すChildpugh分類グレードC※グレードABCがありCは1年生存率40から50パーセント長く生きるための選択は移植しかなく脳死肝移植は年単位の順番まちでわたしにはまにあわず生体肝
8週間毎の診察行って来ました~😊ちょっと人数が少なくて採血は60人待ちで30分ほどで終了。やった😄やっぱりコロナの影響かな?血液検査結果は👍👍👍肝機能、腎機能も基準内。貧血なし。免疫抑制剤の血中濃度が変わらずの低目だけど低いなりに値は落ち着いてる。ええですな😄2回に1回する腹部エコー。血流良くて問題なし🤩ええですな🤗気になる肝生検はコロナが落ち着いて暖かくなってでいいよ。って言われたけど…落ち着くんかいなぁ~コロナ性格的にはイヤな検査はとっとと行いたい!笑笑🤣先日
黙約のメス本城雅人新潮社2021年10月黙約のメスAmazon(アマゾン)1,917〜2,420円「脳死」。この言葉に日本人は何を感じているのでしょうか。仮に本人が臓器提供を意思表示しても、心臓が止まるまで家族が延命治療を望むケースの多い日本では、脳死が死であるという考え方になかなかなじめず、「治る可能性があるかもしれないのに、それを捨てて他の人に臓器を移植することは、患者本人を見殺しにする」という考えにとらわれているのかもしれません。そもそも銃社会である米国に比べて脳死ド
この頃はほぼ覚えてないですね移植後は、止血のため腹腔内にガーゼを入れたまま閉じずにICUにいたらしい術後のいつ頃かわからないけど執刀医のDr.から移植終わったよ~終わったからね、、と何度か声掛けられて目開けたかな。でも夢の中だったんで、その合間に声がしたから目を開けて見たってのが私の意識の中にある。一瞬見て、また寝たって感じ。ちなみに痛みは感じてない。リアルと夢を組み合わせたような夢をみていたのでどっちが本当かよくわかってませんでした。術後3日後に、腹腔内のガー
前日の移植できるかも~から確定の移植コールが鳴り翌日10日に手術が決まりました。移植コーディネーターさんから娘に何度かTELしてましたが繋がらず3度目のコール(午後2時位)で連絡が取れたとのこと。看護師さんから10日の流れの説明があり午前11時に病棟移動(消化器内科→消化器外科)13時に手術室入室18時手術開始です。夕方に病室内に溜まった持ち物等を娘達と母が持ち帰るために来ることになりました。8ヶ月も入院していて病院に住んでいた…みたいな感覚で部屋も個室だ
昨年の今日消化器内科の病棟でダルいし、不眠っぽいし、筋力低下で起き上がれないし寝返りも打てないし…ほとんど歩けない毎日ただベッドに横になってる日々。いつ終わるかわからない闘病の日を過ごしていました。確か夕方近くだったかな2週に1回位しか来ない消化器外科(移植チーム)のDr.と移植コーディネーターが回診にきました←いつもDr.は突然一瞬だけ来てた(笑)順番来るかも知れないとの一報。待ちに待った話でしたが疑心暗鬼でもあり素直に受けとることができませんでした。以前書
おかげさまで夫が脳死肝移植手術を受けて丸3年が過ぎ、本日より4年目に突入します。コロナ禍で人一倍注意が必要(免疫抑制剤のせいで抵抗力がない)ですが、とーーーーても元気に過ごしています。ここ1年半くらいは、基本的に月1回の通院。数値が悪くなると受診の回数は増えますが、薬の量はずいぶん減ったようです。この「数値が悪くなる」というのがやっかいで、ある日突然、自覚なくやってくるようです。運動不足・逆に運動のし過ぎ・疲れ・体重増加・免疫抑制剤の影響、、、原因は不明。本人はいたって元気
今日は2ヶ月ぶりの診察。採血、採尿を済ませ、診察へ。この前撮ったCTの結果、前回より少し胆管が狭窄している所が見られるとの事。総胆汁酸が徐々に上がってきている事もあり…先生も、これだけで断定は出来ないけど、今は様子を見ていくしかないと。もしかしたら、またいつかこんな日が来るかも?と、心のどこかで思ってはいたけど、やっぱり聞いた時はショックでした。また、あんな思いをするのはつらいな。一時的な物であって欲しいなぁと願います🙏
久々の投稿です。明日、2020/10/21で脳死肝移植から3年が経ちます。ドナーとなってくださった方と、そのご家族の方には本当に感謝しかありません。そして、家族や親友、主治医の先生や沢山の周りの人達の助けがあり、ここまでこれた事、本当に幸せ者だと思います。近況を記録として残します。今月は3年目という事で色々な検査がありました。胃カメラでは、逆流性食道炎と十二指腸にポリープが見つかり、十二指腸腺腫の可能性があるそう、検査中。(悪ければ切除の為入院の可能性あり)エコーとレントゲン、採血
しばらくこちらには来られないかな…頑張ります。
おはようございます。neroriです今日も長男に会いに行ってきました朝早く行ったつもりですが、もう治療着に着替え車イスに乗っていました。話も出来ずすれ違い状態長男が出た後のベッドの回りを片付けました。シーツには点々と血と黄色い浸出液が付いています。ゴミ箱にはティッシュが沢山、痰が出ているようで、辛そう。冷蔵庫のなかにはへパスや牛乳がたまってきています。食欲がないのかな😭⤵️⤵️今日は仕事の後も行こうと思っています
おはようございます。neroriです今日はどんよりとした天気気分もスッキリしません長男が近くの病院に来てからは毎日顔を見に行っています年末で患者さんも少なくて何と4人部屋独り占め夜は少し寂しいのかなナースコール多いみたい昨夜は看護師さんにマッサージしてもらったみたい大学病院の移植外科から国立の肝臓内科に転院してきましたが、病棟の雰囲気が全然違います。治療方針も違いますお薬も変わりました、肝臓に負担がかからないようにしているみたいです。まずは一泊外泊を目標にしていましたが、腎
おはようございます。neroriです先日庭のもちの木剪定してそのままだった枝や葉やっとゴミ袋に詰め捨てましたもう汗だく☀️😵💦でもスッキリしましたこれからシャワーを浴び長男のところへ行ってきます病院の方からはなんの連絡もないので変わりないんでいようねICUは面会時間が短いのでさっと行ってさっと帰ってこようと思っていますそれにしても1日会わなかっただけで心配大ですもっと近ければちょくちょく行くのになではでは行ってきます