ブログ記事22,464件
そろそろですかね(笑)ゆっくり準備ですが…GW中に相棒をちょっとチョコチョコと( ̄ー ̄)ニヤリ違う予定で行けないかも(笑)4月に入り皆さんの訪問数が凄くてビックリ(汗)エギングシーズンになるとチェックが…(汗)後半は秋イカアジングなどでチェックも爆上り(笑)ありがとうございます(*^^*)最近…釣りに行ってもブログUPしていない自分(汗)全釣具メーカーを辞めてからは…マッタリしています(笑)今シーズンも多分ですが…絶対…後輩の拉致から始まると思います(笑)気になる
2025年3月北陸地方に旅行に行きました。忘れないうちに少しずつ書いていきたいと思います『きまぐれな旅北陸地方の巻①』2025年3月北陸地方に旅行に行きました。忘れないうちに少しずつ書いていきたいと思います能登半島をめざせ!初めての北陸新幹線!昔、金沢に行った時は新…ameblo.jp👆北陸地方の巻①復活!水族館和倉温泉駅前ロータリーさて腹ごしらえも済まして準備万端!!のとじま水族館🐟へ向かいます!和倉温泉駅から路線バスに乗ってGO!🚌のとじま水族館は、
先週、年イチの旅行へ今回の旅行は能登半島とりあえず千里浜なぎさドライブウェイへ向かう途中、昼飯でチャンピオンカレーさんへカレーにキャベツ合うな( ̄ー ̄)ニヤリそして千里浜なぎさドライブウェイへ着くとえっ(・_・;)通行止め・・・仕方ないので、北上すると標識に千里浜なぎさドライブウェイ一部通行可の表示が🎵入口見つけた🎵短い区間だけど砂浜走れた🎵お次は能登島水族館すごく綺麗に展示してあり良かった( ̄ー ̄)bグッ!道中、震災の爪痕を見ながら見附島へかなり崩れてる((((;゚
(^-^*)/コンチャ!大型連休に突入しましたねぇ(おまいはずっと大型連休や内科医🤣🤣🤣っていうのなしな!)無職でニートなプータローの癖にあっちこっち遊びに行って浪費しているので、預貯金が急激に減りまくってるムラサメです(•Ӫ•)⭐️(;´д`)トホホ宅配BOXを覗くと、万博に行って遊びまくってる間にSSTRから荷物が届いていたよ~ルールブックや参加マシンに貼り付けるゼッケンと当日腕に巻くループ、参加賞(記念品)のSSTR衣装バックが入ってました。σ(゚∀゚)オ
今日は?昨日?もう日がまわったので🙂まだ南西の風が強い中での出航潮かかりながらポイントまで今日は明るい時間からいつものやつが釣れだしたので前回にましていいんじゃないってでも釣れてる方と少ない方と色々ただオートリリースが目につきました🙂トップで40匹くらいはいってるとの事でしたGW中まだ空きありますので遊びに来て下さいね待ってまーす😊08034754888
2024年元日に発生した能登半島地震https://news.yahoo.co.jp/collaboration/2024-noto-peninsula-earthquake/2024年1月、能登半島を襲う強烈な地震が発生しました。https://bousai.yahoo.co.jp/noto/能登半島地震最新情報まとめhttps://news.yahoo.co.jp/pages/20230101a能登半島地震生活再建・支援に関する情報https://news.yahoo.c
ヾ(*'○`)゚.+:。゚☆こんばんわぁ~☆本日もお立ち寄り頂きありがとうございます。能登半島復興、応援しています(*´∀`*)尸"日中は比較的暑かったり、夕方から急に冷え込む昨今です。今日は語呂合わせで「良い風呂の日」らしいです。寒い日のお風呂は格別ですね。ゆったり浸かって心身ともにリラックスするのがいいですね。ちなみに風呂繋がりで6月26日は「露天風呂の日」だそうですよ筍・三週目ですさて、筍の頂き方も色いろあり
相棒のソリオで以前「能登半島」をくるま旅をした時のもの💞💞💞まずは🛣️北陸道・白山ICを下りて下道で「千里浜なぎさドライブウェイ」へ🤗🤗🤗砂浜を車で走れる場所✌️🌊海沿いドライブ😍😍😍続いての写真は「道の駅・赤神」へ🤗🤗🤗そして、輪島方面へ「道の駅・白米の千枚田」へ😉😉😉震災以降、本日営業開始に🎉🎉🎉展望台から1000枚の田んぼが眼下に広がります✨✨✨写真は全て「能登半島地震」前のもので、地震の前と後では地形がだいぶ異なっています。地震で山が崩れたりして被害に遭われた方も多くいます。
売店は営業中通路は一部崩れていました橋の方は…通行止めあの辺が危険のようです大きな観光センターはコロナ禍以前で営業終了観光シーズンはここでも売店営業しているのですがまだまだみたい満ち潮のようです巌門洞窟潜入浸食洞の先は海岸洞窟から海岸に向かう遊歩道満ち潮で潮が被ってました迫力あります来た方向岩の下に小さな洞穴も出来ています潮が引いている瞬間を狙って巌門崩れることな
能登半島の地震復旧・復興の現状視察の最終話。氷見(富山県)の民宿に宿泊。能登のどこかに泊まれないか探したのだが、どこも予約ができなかった。氷見も地震の被害を受けた地域なので、今回の目的とは合致している。ちなみに、宿泊した民宿は目の前が海。お風呂は温泉、ということで申し分無し。視察した感想、意見交換で深夜まで話がはずんだこともあって、呑み過ぎた(笑)。翌朝。こういう所に出かけると、目が覚めるのが早い。2部屋を使っての雑魚寝状態の中、窓のカーテンを少しあけて外を見る
2025年3月北陸地方に旅行に行きました。忘れないうちに少しずつ書いていきたいと思います能登半島をめざせ!初めての北陸新幹線!昔、金沢に行った時は新幹線はまだありませんでした。なので初めて乗る北陸新幹線北陸新幹線かがやき写真引用:JR途中に見える車窓。長野あたりは雪景色の林が美しい😍窓側席が、取れなかったのがくやしいー!思ったより広くて乗り心地がちょー良かったです!金沢駅で乗り換え。特急能登かがり火に乗車和倉温泉駅へGO!和倉温泉行き特急
volunteer教え子がvolunteerを希望する理由が嬉しい。「次の世代もvolunteerする社会である様に」、と。頼もしい。有り難い。幼い時に愛された子は、他者に優しい人になる。幼い時に周りが奉仕している風景を観れば、自然、その輪に入ってゆく。日本凋落説や日本没落説をネットでばら撒く方って、表層で語っていて、此の国の変化に気付いていない。氷山って海面下に全体の8割以上が隠れている。意識も同じ。ゆっくりコスパ信仰から離れている。私のライフワークは家の近所にある高齢者施設。祭りを定
能登半島新曲ライブありがとうございました。この模様は、NHKにも取材いただき放送されました。また、見逃し配信などの情報がわかりましたら事務局ブログにてお知らせさせていただきます。
こんにちは、こんばんは。今日が無事に終わりそうですね。と思ったら、26日午後2時半説があるとか?まあでも今回は大丈夫そうで、そうなると次は7月か。面白いのは、7月の予言についてで、7月と言えば夏休みですが、香港はさすがアジア人というか迷信深いというか、日本で2025年夏に大地震が起きる説が広まった結果、今年の夏の旅行先には日本を選ばないという旅行業界のデータが出てるそうです。面白いなと思いました。風水でビルの形が変わるだけのことはありますね。ところで福島の枯れ井戸で3
門前から海岸線沿いにヤセの断崖地震後初訪問やっとこういう場所にも再訪することが出来ました元々だったのか、地震によるものなのか到着バリケードが倒れてるけど、この先は危険だよね義経の舟隠し文治二年、兄・源瀬朝の厳しい追手から逃れる義経と弁慶らが、奥州へ下る途中、荒波を避けるため入江に48隻もの船を隠した場所である当時の光景絶対自滅してる…次へ日本の棚田百選東屋、あったよね…展望台も崩れて
日月神示にはこう記されてます。ひふみ神示第21巻空の巻/(三の○キ)第二帖第十三帖人力屋、酒屋、料理屋、芸妓(げいこ)屋、娼妓(しょうぎ)、無く致すぞ、世つぶす基(もと)ざぞ、菓子、饅頭も要らんぞ、煙草もくせぞ、よき世になったら別の酒、煙草、菓子、饅頭出来るぞ、勝手に造ってよいのざぞ、それ商売にはさせんぞ。という。人力屋➡️タクシー?酒屋➡️リカーショップ?料理屋➡️飲食店芸妓屋➡️いまはあまりない?娼妓屋➡️キャバクラ、風俗とか?酒、煙草、菓子、饅頭菓子は無くな
コレが1番の社会問題だろうね。能登半島の復興をちゃんとやらないで、万博に集中した。世間が憎むって。流石に、被災者を見捨てて調子に乗り過ぎたツケをとうとう払うしか無くなるんだろうね。過疎地を完全に見捨てる自民党と公明党を支持するなんてあり得ない。って事態に追い込まれても当たり前にしかならないんだって。ちなみに、維新の会だって嫌われる要素がマックスなんだって。カネにならない人権をバカにしたんだから。末端の地域の方々からは絶対に信頼される要素なんて1ミリもあり
先日、1泊2日で訪れた能登旅行。行く前は、交通機関や観光地がいまどうなっているのか?想像つかないことが本当に多かったのですが、実際に行ってみて、むしろ今こそ!と思うポイントがたくさんあったので、このブログで、ご紹介していきたいと思います✨今回は交通手段を中心に!!①飛行機:羽田ー能登が"1万円"✈️ANAが1日2便飛んでいます!8:55羽田発/9:55能登着15:10羽田発/16:05能登着10:40能登発/11:45羽田着16:50能登発/18:00羽田着
2024年1月、能登半島を襲った大地震。その発生場所をいち早く危険視していたのが京都大学の西村卓也教授でした。教授は地面のわずかな隆起や小さな地震の連続に着目し、誰も注目していない場所に独自の観測装置を設置。そして予測通り、まさにその場所で大地震が発生したのです。現在、西村教授は新たに4つの危険地域を警告しています。驚くべきことに、これらの地域は古代の予言でも「災いの訪れる地」として語られていました。科学と予言が同じ場所を指し示すという、この不思議な一致に
こんばんは!能登SAKURA旅の続き。金沢から特急能登かがり火号に乗り七尾で下車。次はのと鉄道に乗車。駅員さんはピカチュウのと鉄道は、七尾駅から穴水駅をつなぐ電車。かつて輪島と珠洲にも行っていたそう。乗車率は空席なし+20人くらい立ち、という感じで土日だったらものすごいことになってそうな感じだ。こののと鉄道も能登半島地震で被害を受けた。沿線には今もブルーシートを覆った家、崩れてしまった家がたくさんあ
【春のチャリティイベント】あなたにメッセージをお届けします。①「預言成功の法則」725円(平成7年2025年)+「成功から遠ざかるタブー行動」全部で2025円全部をご希望の方にAIで描いた映像を、プレゼントします②「今のあなたに大切な事」725円(平成7年2025年)カードを引いて、今のあなたに必要なメッセージをお届けします。お申し込み方法ご希望の項目を下記のお申込みフォームに記載の
昨日は少数貸切での出航約1名時間の勘違いでアウト‼️久しぶりに再会の上州屋、金沢店店長とそのスタッフを乗船頂きポイントまで🙂少し暗くなった頃からずーっと入れ食いタバコ吸う暇ない感じでもまだ200には遠いですが疲れる釣りでしたしらこ、まこがほとんどに入っている状態穴水のアジ美味しいですよ〜🙂
(のと115を菌植しているシーンです)3月29日に全農主催ののと115収穫祭が開催されました!のと115とは、世界農業遺産・能登の自然が育む大きくて肉厚な原木しいたけです!収穫祭参加者は200人!能登ワインが人で埋め尽くされていました笑ギャラリー内にも沢山の方が訪れてお買い物をしてくれましたあすなろ広場がまだ使えないので、今回のように能登ワインをイベント会場にしてイベントが出来たら楽しそうだな…と思った一日でした。月一回くらいの頻度でできたら楽しそうです
お疲れ様室温21℃湿度62%外気温14℃時間26時半さくら足元チンマリさ!後4時間しか寝られません明日は山です今日YouTubeで全国的にと言うことらしいのですが竹が枯れたと言う情報全国的と言うなら沙羅の住む地域も可能性があると思い清滝の練習に向かう途中の交野市近辺の山掘削現場が竹林の様でしたが確かに枯れて居ますでその少し右側も同じくあかちゃけて居ると、思っては見たのですが竹は万年青い?竹の緑には数日早い程度だと思う未だ、はちくが届
どうも、最近はこのシリーズしか書いてないボクですw本番までに100話くらい書いちゃうんじゃないのかな?(;^_^Aさて、SSTRはナビを活用して走ると思いますが、それでも紙の地図は手放せません。ツーリングマップルの中部北陸エリアはこれまでは2021年度版(リタイヤした年)を使ってましたが、本屋さんで最新の2025年度版を買ってきました。ついでにBG誌も購入して2冊で・・・3260円え?結構高くない?(^^;)ちなみにBG誌の表紙の2台、今買うと
僕も『ちょっと、いい意味で、イチローの、マネしよっかな❓』と思い、『CAMPFIRE』の『能登半島チャリティー募金』したら、僕のスマホに、『永島さん』や、『巻』や、『海堀さん』と言った、震災に縁のある選手が、石川の子供達と同じ目線で遊んであげてる『写真』が、僕のスマホに届いてて、『ま、やった甲斐はあったかな、子供に罪はないし』って思いました。『正解の、無い行為』です『チャリティー』って。
あの日、住民が駆け込んだルートイン「ほっとけない」10億円寄付(朝日新聞)-Yahoo!ニュース昨年の能登半島地震の発災直後から、地元の人たちをはじめ、医療関係者など多くの支援者の宿泊先となってきたホテルルートイン輪島を経営するルートインジャパン(本部・東京など)が、石川県輪島市に対し、企業news.yahoo.co.jp昨年の能登半島地震の発災直後から、地元の人たちをはじめ、医療関係者など多くの支援者の宿泊先となってきたホテルルートイン輪島を経営するルートインジャパン(本部
本日ナイトアジ出航しますまだ空きありますので良かったら遊びに来て下さいね