ブログ記事293件
本日、3月26日生まれ琥珀さんへお誕生日おめでとうございます。『訂正版3誕生日のあなたへアセンデッドマスターから』いつもブログにお越しいただきありがとうございます。誕生日をお迎えなされた方に、アセンデッドマスターカードにやどりし高位の方々からのメッセージをお届けさせてい…ameblo.jp導きのカードは「心に従う」聖フランチェスコ様です。※※※アセンデッドマスターからのメッセージ※※※その答えが、信じられないのでしょうか・・・あなたは既
朝の5時過ぎには足の痛みで目が覚めました。いよいよ今日は、巡礼道歩き10日目、最終日ということで、心は浮き立ちます。ゆっくり準備し始めて、6時半にはすっかり出発の用意ができてしまいました。ホテルの朝食は、7時半です。あと1時間もあるので、私は朝食をやめて7時に出発することに決めました。だって7時半に朝食とっていたら、出発が8時になってしまうので、夫を残して出発しました。実際の所、今日の行程は13.2kmと、イージーの日なので、ゆっくり朝食を頂いてからでもお昼過ぎには余裕でア
聖フランシスも忍性もサピエンスでした。名曲と名画で読む「時代を変えた7つの物語」第1話|自然を愛し、清貧に生きた「エコ」な聖人〜アッシジの聖フランチェスコの物語西洋史の重要エピソードを、絵画や音楽で紐解き、今につながるヒントを得る連載。第1回は、現代においても人気を誇るカトリック教会の聖人、アッシジの聖フランチェスコの物語。何ももたないこ...ontomo-mag.com小鳥に説教をするフランシスの絵画。彼は動物ボランティアたちの守護聖人です。一方、忍性さんはCAPINシェルターのあ
フランシスコ会フランシスコ会またはフランチェスコ会は、13世紀のイタリアで、アッシジのフランチェスコによって始められたカトリック教会の修道会の総称であり、広義には第一会(男子修道会)、第二会(女子修道会)、第三会(在俗会を含む。現在、その活動は全世界に渡っている。狭義には男子修道会、即ち男子修道士による托鉢修道会である第一会に相当する3つの会の事を指し、特にその中の主流派である改革派フランシスコ会のみを指す事もある。この3つの会はいずれも「小さき兄弟会」の名を冠している。また、イング
「神様の話をするのが、楽しくて、嬉しくて」~レット・イット・ビー、あなたのままでいいんだよ~昨日、タロットに来た人に、神様の話をした。神は愛であり、歓喜である。神様は、私たちが、毎日を楽しく、喜んで生きていくことをお望みである。それなのに、私たちは、未来を考えて不安になり、過去を思い出して、後悔したり、怒ったりする。私たちは、明日死ぬかもしれないのに、いつも今日をせいいっぱい生きることを忘れ、不安と後悔と怒りで1日を過ごす。神道に中今
前日の午後に結構昼寝をしたので、今日は、朝5時前に目が覚めましまたが、足が痛くて悶々しながら、ウトウトという感じで二度寝しました。宿泊者及び宿泊ボランティアスタッフ全員で、6時45分に起床時間とするという風に、昨晩、夕食時に多数決で決めていたので、その時間前にバタバタ用意するわけにはいきません。といって、トイレ使用のタイミングもあります。6時20分ごろ、数人起き始めたタイミングで私も、音を立てないように静かにユルユルと始動開始しました。6時45分に起床の音楽が鳴り、スタッフが張り切
本日、2月4日生まれさくらさんへお誕生日おめでとうございます。『訂正版3誕生日のあなたへアセンデッドマスターから』いつもブログにお越しいただきありがとうございます。誕生日をお迎えなされた方に、アセンデッドマスターカードにやどりし高位の方々からのメッセージをお届けさせてい…ameblo.jp導きのカードは「心に従う」聖フランチェスコ様です。※※※アセンデッドマスターからのメッセージ※※※直感と感情で、既に神様の導きを受けています。安心なさい。あなたは、
本日、2月2日生まれokarina843さんへお誕生日おめでとうございます。『訂正版3誕生日のあなたへアセンデッドマスターから』いつもブログにお越しいただきありがとうございます。誕生日をお迎えなされた方に、アセンデッドマスターカードにやどりし高位の方々からのメッセージをお届けさせてい…ameblo.jp導きのカードは「心に従う」聖フランチェスコ様です。※※※アセンデッドマスターからのメッセージ※※※直感で、神の真の導きを受け取りなさい。
(4日目)アッシジのサン・フランチェスコ聖堂と関連建造物群ここはアッシジ生まれの聖フランチェスコの精神が宿る場所。聖堂はゴシック様式の代表作です。聖フランチェスコは「小鳥のへの説教」が有名です。ジォットも小鳥に説教する聖フランチェスコを絵に描いているし、音楽家リストは「小鳥に説教するアッシジの聖フランチェスコ」というピアノ曲をつくっています。小鳥にどんな説教をしたんでしょうね。でも庭に来る小鳥はかわいいので、話しかけたくなる気持ちはちょっとわかります。昔のことを思い出して調
フランシスコ会の家族のチャプレットチャプレットの歴史2010年の聖週間中、テキサス州ヒューストンの聖トマス・モア友愛会所属の世俗フランシスコ会員(フランシスコ会第三会)ニコラス・H・コヴァックスが聖霊の啓示を受けて、フランシスコ会の刷新を祈願するチャプレットを作成しました。この新しい祈りのタイトルは「フランシスコ会家族のチャプレット」です。作成者についてニコラス・H・コヴァックスニックは、ImmaculataMagazine、GilbertMagazineに掲載され、ディ
今年(もう昨年になるのか!2024)の誕生日もsoleyunaさんにカード引き(選び)をお願いしました今回選ばれたカードは。。。✞イエス・キリスト様✞🕊️でしたよ✨猛獣、好き(あらっ、狼さんも、居るわ💖)イエス様と言えば、子羊さん💕一昨年(2022)に選ばれたカードは…🕊️鳩さん小鹿さん☺️✞聖フランチェスコ様✞✨『アセンデッドマスターから12月20日生まれmotherwolfさんに』本日、12月20日生まれのmotherwolfさんへお誕生日おめでとうございます
この日は、朝の霧が今までで一番濃かったです。私の現在住んでいる場所は、トロピカルな気候で、朝霧というのは全く存在しないので、今では朝霧の風景を動画など、何かで見かけるたびに、イタリアの巡礼道を歩いた、あの感覚、、、朝の新鮮でミステリアスな空気、「さあ、今日も歩くぞ」というあの何とも言えない気持ちが直結してわき上がって来ます。前日にも訪れた、サンタマリアビットリーナ教会までの道のりが、今日のルート上にあったので、夫がそこまで一緒に歩いて見送りしてくれました。そこに丁
お恥ずかしい話ですが…二十五年ぐらい前、病気が悪化したとき無職になり食べるのにも苦労したことがあります【マッチ売りの青年(中年)】(画像はお借りしました)その時は近所のスーパーでまだ試食が置いてあり、そこの試食を食べてしのいで過ごしていた記憶があります😰(もちろん万引きはしませんでした😊)でも、だからこそ今ちゃんと食べられる生活ができて幸せに感じますということで、あまり贅沢はしませんもうすぐ、クリスマス🎄ですね買ってきたシャンメリー二人ともお酒が飲めないので、炭酸ジュースで乾
ご訪問ありがとうございますなんと!こんな素敵なメッセージをいただきましたはなさんへいつも読んでくださいまして、ありがとうございます🌼また、ご訪問させていただきますね🦋動物保護や、多岐に渡るいろいろなお話しを、楽しみにしています🌼50代女性|瑠璃子メッセージを下さった瑠璃子さんのブログはこちらhttps://ameblo.jp/lapislazuli1088/entry-12876791016.html『☆florashokoさん☆”『クリスマスカードを作ろう会』に参加し
今日は後々雨が降るという予報だったので、早めに、と言ってもいつもより10分早いだけの7時10分前にホテルを出ました。夫が持っていた痛み止め(タイレノール)を出発直前に飲みました。夫と違って、普段、私は薬は全然飲まないので、痛み止めを飲めばいいやんということを今の今まで思いつきませんでした。(バカですね)これがまあよく効いて、足の痛み?そんなん、ありましたっけ?というくらいスイスイ歩けて信じられないほどでした。ところが、3時間後、つまり10時過ぎからどんどん足の痛みがぶり返してき
2019年11月23日来日したフランシスコ教皇の名前は、アッシジの聖フランチェスコとして知られるフランシスコ修道会の創始者からのものです☆<<アッシジの聖フランチェスコの生涯>>カトリック界のみならず一般世間に知られている諸聖人の中でも、アッシジの聖フランチェスコ(フランシスコ)ほど有名な方は少ないでしょう。彼は1182年イタリアのアッシジで生まれ、父はペトロ・ベルナルドと言い、豪商でした。若いフランシスコは身分相応の教育を受け、さまざまの知識と共に、ラテン語やフ
今日はチッタ・ディ・カステッロからピエトラルンガまでを歩きます。6日目ということで、10日間の巡礼道、後半スタートという事になりますが、今日は30kmという10日間の中で一番長距離な日、約10時間歩く日なので、今日を無事終わるまでは、巡礼道半分超えた気分にはなりません。CaminodelNorte(Italia)etapasdesdeLaVernahastaAsís-CaminodeFranciscoLasetapasdelCaminod
友人が驚いたのでやっと気づいたそうなの話していなかったね☆☆☆NLPのエンプティ・チェア習ったくらいの2010年くらい聖フランチェスコみたいに動物たちと話ができるってどんなことなんだろうと想いながら鎌倉天園ハイキングコースのはずれをゆめとたまと散歩していると「これどかしてくれる?」と聴こえてふと右側を見ると腰丈くらいの雑木の上に折れた杉の枝がのっている「あこれね」枝をとりのぞくとその木が満足そうにそっと揺れた
起きて台所に行ったら、昨日のドイツ出身Nちゃんがいたので、挨拶してちょっとおしゃべりしました。昨日のボロボロな様子とは打って変わってだいぶ落ち着た様子で安心しました。さすが、若者の回復力は驚異的です。7時のバスに乗って行くとのことでした。私は準備するために部屋に戻り、しばらくすると「ナンタラカンタラ、チャオ」と、ドアの外の廊下で何か言っているのが聞こえました。あれ?もしかして私たちに話しかけてる?それとも誰かと電話で話してる?と、頭の中に?マークを浮かび上がらせているうちに、玄関のド
[アッシジ:Assisi(ウンブリア州)9月上旬]アッシジのつづき『アッシジ:外壁にある、この鉄製は何だ!?』[アッシジ:Assisi(ウンブリア州)9月上旬]週末に友人とアッシジへ。写真は、泊まった宿の入口。窓ガラスが二重で、木製の扉が開閉できる。アッ…ameblo.jpヌオーヴァ教会ChiesaNuovaヌオーヴァ教会ChiesaNuovaヌオーヴァ教会ChiesaNuovaバロック様式ヌオーヴァ教会ChiesaNu
きょうの横浜は終日、まとわりつくような霧雨が降り続いています。こんな雨の日に、本棚から取り出して読みたくなる本があります。「アシジの丘」も、そんな本の一冊です。「アシジの丘」ー聖フランシスコの愛と光ー山川紘矢・亜希子[文]北原教隆[撮影]日本教文社1999年『野の花のように咲きなさい。そして、人々に愛を与えなさい』と、説いた聖フランチェスコの故郷は、イタリア中部の街「アシジ」(アッシジ・Assisi)。歴史を刻む小さな町「アシジ」には、聖フランチェスコの
10月4日はアッシジの聖フランチェスコの日であり、WorldAnimalDay💖世界動物の日です💙世界の多くの教会では、10月4日に近い日曜日に動物のための祝福を行われたり、各地で動物愛護・動物保護のための様々な活動が行われるそうです💜同じ地球に生きる🌏兄弟姉妹の動物たちに愛と光を送りましょう💚フランチェスコは、人間はもちろん森羅万象のすべては、神さまである天の父とマリアさまを母とする兄弟姉妹と考えました🧡神さまを讃美し、神さまがおつくりになったあらゆる存在
夫はホテルスタッフの知り合いのタクシー運転手と話をつけました。昨日あれだけ時間と労力をかけて、バスを調べて、チケットも買ったのに、バスを降りてから数km荷物を担いで歩くのは、もう無理らしい。でも、タクシーで行くお陰で、私のスリーピングバッグ、携帯湯沸かしと、ランドリー行きの服などを持って行ってくれているので、私のバックパックはその分少し軽くなって助かりました。ありがたいことです。今日は昨日の予習通りに、最初のスタート部分のルートが新しくなっていて、その方が景色も良く時間も短縮になるらし
✨💛10月3日4日は聖フランチェスコの日✨💛10月2日は、守護天使の日です😇(こちらは別投稿をお読みください)10月3日は、キリスト教の聖人、アッシジのフランチェスコの命日でフランチェスコの日と言われています💙4日とされている場合もあります💜フランチェスコは、神さまとも動物たちともお話しをしていたと言われています💚また、人間はもちろん森羅万象のすべては、神さまである天の父とマリアさまを母とする兄弟姉妹と考えました🧡神さまを讃美し、神さまがおつくりになったあらゆる存在
アシジの聖クララキアラ・オフレドゥッチオ(1194年7月16日-1253年8月11日)は、アッシジのクララ(時にはキアラ、クレア、クレアと綴られる。)として知られ、アッシジのフランチェスコの最初の信奉者の1人であったイタリアの聖人です。聖フランシスコの教えに感化されて、彼女はフランシスコ会の伝統に基づく女性の為の修道会である貧民婦人会を設立しました。貧民婦人会は、厳格な清貧の規則に従っていた為、他の修道会や修道院とは異なっていました。クララは、女性によって書かれた最初の修道会のガ
前回からの続きです。たどり着いた質素な小さな教会は、エルミタディモンテカサレでした。1213年に聖フランシスコに与えられ、彼が人生の一部を過ごした場所で、フランシスコ会の精神性において最も重要な場所の一つだそうです。だからこそバスツアーが立ち寄るようになっているのでしょう。中に入ると、Cさんが、1人の僧と話をしていましたが、その後、無事な私を見て喜んでくれました。「ここにスタンプがあるからね」と教えてくれました。私は「ここから進むルートが見つからない」と訴えると、Cさんは「そ
■ローマ発ペルージャと世界遺産アッシジ1日観光ローマ発ペルージャと世界遺産アッシジ1日観光-【公式】たびチョク|現地コーディネーターとつくるオプショナルツアーで新しい旅行スタイルの実現聖フランチェスコが誕生した巡礼地アッシジと中田英寿氏が活躍したペルージャを巡ります12世紀に聖フランチェスコの生まれた町として世界中に知られ、巡礼に訪れる人々は今でも絶えない聖なる街アッシジと、外国人大学で有名なウンブリア州の坂の街・ペルージャの2つの街を鉄道を使って日本語アシスタントと共に周る日帰りツア
3日目はなかなか大変な日となりました。ピアンデッラカパンナから、サンセポルクロまで18kmです。距離も普通で、大体の所が下り道で、さして難しい日ではないのですが、朝から雨降りで予想外の展開となりました。うっかり初心者で、天気予報をチェックしてなかった私ですが、朝一にCさんが言ってくれていたので助かりました。お決まりの朝食(各種ジャム、トースト、ビスケット等)を済ませ、皆、出発の支度をはじめました。出発前の記念撮影私も、もちろん雨降りの日を想定した準備品は持ってきておりました。