ブログ記事18件
糸魚川で「庭園めぐり」しています2か所目歩いて楽しむ「翡翠園」です入口入ると「ヒスイ」がドーン70トンあるそうです😱ヒスイ🟰みどり色ががった、、では、ないのですね😅一応、触っておきました😊「ヒスイ」の作品も展示されていました台北の「故宮博物院」を思い出しました勿論、規模、内容は比べ物になりませんが、、🤣「ヒスイ海岸」にも立ち寄ってみました主人が「メダカ」にお土産と、石を拾って来ましたもしかして、この中に「ヒスイ」が、、、😂
8月18日(日)前日に2本の観光列車を楽しみ2日目にも1本乗る予定の乗り継ぎ旅を続けるこの日は朝からあいにくの雨だった上越妙高駅。でも現地は晴れ予報だからまっいいっかぁ~この日乗車予定の観光列車を予約するとえちごトキめき鉄道が乗車日に限り乗り放題また戻ってくるので荷物はコインロッカーに入れ上越妙高駅7:27発特急しらゆきに乗車どんより雨模様で楽しみにしてた妙高連山は見られなかったけど快適シートに座り15分ほどで直江津駅に到着このまま新潟駅に行っちゃおうかな
谷村美術館翡翠園久しぶりに
はずせない!谷村美術館「世のために人のために生きる」実現者!谷村美術館(1983年開館)・玉翠園・翡翠園:建設会社社長の谷村繁雄さんが凄い!!計画を実現!また、戦争孤児のニュースを見て感謝の思い伝えるため、中国に昭和59年日本庭園寄贈(北京市、翆石園)。中国はお返しに新潟市に昭和63年「天寿園」をつくる。民間外交の実現!村野東吾(1891年~1984年):建築家この美術館が最期の作品になる。早大建築
ツツジ祭り谷村美術館翡翠園ツツジが盛り
翡翠園の枝垂れ桜🌸4月に入り翡翠園の枝垂れ桜が盛り
翡翠園2022開園少しずつ蕾が膨らみ始めましたここから一気に咲き始めるだよね
谷村美術館翡翠園!!久しぶりに午後に行ってみた太陽光の向きで魅せる顔がちがう
こんばんはピロッコです宿で翡翠園と玉水園・谷村美術館の共通割引券をget☆したのでLet's糸魚川観光♪最初は翡翠園石垣がありお城の入口みたいコバルトヒスイがお出迎え☆ズーム地下にヒスイの作品が展示されていました作庭は島根県の足立美術館と同じ中根金作さん庭園内の一番高い場所コバルトヒスイが小さく見える翡翠園の隣に気になる神社発見!!右の狛犬左の狛犬七社神社拝殿御祭神国常立尊五百羅漢堂川越の五百羅漢より小ぶりきれいな花の天井画なんと
澤田政廣!谷村美術館内は撮影NG翡翠園はいいみたい休憩所内にあり📸大丈夫みたい関係者の皆さん投稿禁止なら削除します
こんにちわ~モンローママです~~ご訪問ありがとうございます山形の旅最終日は~ワタシの希望で糸魚川に有ります谷村美術館へ寄ってもらいました~~こちらの美術館・・・一度訪れてみたかったのです何故なら・・・ここには母の大叔父さまでもある、日本最高峰の木彫芸術家・澤田政廣氏の作品が展示されている美術館だから~出身の熱海には梅園横に政廣美術館がありますけど、こちらの美術館は糸魚川市の谷村建設の
翡翠園紅葉🍁いいですね〜まだまだ良い紅葉が見れそう11月末まで楽しみます
名庭翡翠園中根金作作庭の名園3回目の入園だが気候、天候で表情が変わる降雪期は閉園らしく秋までまだまだ堪能したい
谷村美術館翡翠園2度目の訪問曇り空の中、雨☂️が降る前にこのお庭!やっぱいいわ作庭:中根金作昭和の小堀遠州とやら
谷川美術館と玉翠園と翡翠園の三館共通の入館券があったので購入して、車で2分のところにある翡翠園にも寄りました。こちらはヒスイ原石がある日本庭園とのことで入り口からすぐのところにありましたよ。70トンのコバルトヒスイ原石が。磨いてあるわけではないので、ちょっとキレイな大きな庭石にしかみえませんけどね。これだけデカいと盗難の心配もないですね。庭の中は小径がめぐらされていて池のまわりを自由に歩くことができます。建物の地下にはひすい美術館もあります。翡翠園に隣接した七社神社に
昨日の続きですヒスイ海岸を後にして向かった先は、新潟県の糸魚川市ですまずは荷物を駅のコインロッカーに預けたんですが、そこで出迎えてくれたのが、、、この巨大なひすいの原石でしたその大きさに圧倒されつつ、今回の旅を思い付いたきっかけになった第7回糸魚川翡翠・ミネラルフェアが駅に隣接する会場で開催されていたので、覗きに行きましたただ、午前中のひすい探しで結構足にきてたもんで、一通り見たら疲れてしまい、隣の会場でひすいの臼で挽いたコーヒーを飲みながら休憩して、次の目的地へ向かいました次に向か
みなさまこんばんは中国瀋陽巡礼(7/18〜24)のお知らせこの三連休(7/15〜17)セッションをお受けいただいたみなさまへありがとうございました。暑い中をお越しいただいたご相談者さまには心より感謝を申し上げます。さて今夜お届けをするのは新潟巡礼(7/6〜8)の最終回「糸魚川パワースポットフォッサマグナと翡翠園」です。糸魚川の大地は日本を東西に分ける大断層「糸魚川ー静岡構造線」が走っています。フォッサマグナは「大きな溝」という意味の地質の溝で太古の昔は海の底でした
忘れないうちに新潟県糸魚川翡翠園(ひすいえん)に行きました翡翠園ホームページはこちら翡翠園は小さめなお庭です池があって鯉もいて小さな滝もある翡翠美術館も中にありますお花も咲いていますし70tの翡翠の塊もあります入園料は500円ホームページにある割引を使えば100円引きになるよなかなか綺麗だったけど500円払ってまで行くか行かないかと言われたら私はもう行かないかな割と小さい庭って感じで見て回るのは15分あればok。館内にある翡翠美術館もただ翡翠を彫ったのが置い