ブログ記事243件
【本日3/28自衛隊習志野駐屯地にて防衛大臣宛の要請行動を行いました。】毎春、習志野駐屯地が一般公開され、創立記念行事が行われます。今年は4月6日に予定されているその行事で落下傘の降下が予定されており、それに対する中止の要請を「どこの空にもオスプレイはいらない@フナバシ」として行ったものです。習志野駐屯地には自衛隊で唯一の落下傘部隊「第一空挺団」があり、駐屯地に隣接する習志野演習場で落下傘の降下訓練を行っています。習志野演習場は自衛隊が落下傘降下訓練を行う全国の演習場の中でも桁違いに狭い
楽しかった習志野駐屯地投下訓練始め久しぶりのチヌーク何か飛び出した!と思ったらパラシュートが開きました今回いた場所はアナウンスが聞こえにくくて状況が良くわかりませんでしたまたチヌークが来ました♪あれ?国旗?空挺団の団旗そして国旗習志野流国旗入場でしょうか?🇯🇵曇り空のため写真がーっ!暗い写真ばかりですみません💦パラシュートの形っていろいろあるんですね!もうだいぶ経ってしまいましたが投下訓練始めの写真貼らせていただきます写真はディズニー塗装
前日のと〜っても良いお天気とはうってかわってどんより曇り空の朝でした雨が降りませんよ〜に幸い風はほとんどないので実施はされるかなぁ・・・と祈りながらホテルをチェックアウトまだ並ばなくてもいいかなぁと思っちゃったのでゆっくりコンビニでおにぎり🍙を買って自動車学校側の入口へ習志野の演習場の所に自衛隊の自動車教習所があるんですねうわさでは並んでいたのはこの時300人ぐらいみたいです今年は少ないねという声も聞こえてきました入口の案内荷物検査をしていただいて
ずっと行きたかった習志野駐屯地の降下訓練始め念願叶って行くことができました!あれから2週間も経ってしまいましたが備忘録として残させていただきます降下訓練始めの前の日の朝日が昇ってからゆっくり出発!途中お仲間のママさんと合流しドライブ開始♪富士山がとってもきれい富士山サービスエリアでぶらぶらお野菜お買い得で美味しそう〜!いやいや帰るのは次の日今買っちゃダメと葛藤しながらピアスを購入ピアスのお店のすぐ近くにいつものいちご農家さん直売店が!!以
大変ご無沙汰しております2025年1月も半ば、そろそろブログの更新もしていかないとですねということで初投稿は陸上自衛隊のイベントからです1月12日、令和7年第1空挺団「降下訓練始め」が陸上自衛隊習志野駐屯地演習場において行われました陸上自衛隊唯一の落下傘部隊である第1空挺団が1年間の降下訓練の安全を祈る恒例の行事です天候は曇り、雨が降らなければとりあえず良しですね毎年悩むのが、入場待ちの場所なんですね正門と会場に近い教習所門の2カ所正門は約1km以上の徒歩(持久走)または
おつかれさまです三連休はいかがでしたか?お仕事の方お疲れさまです自分は11日㈯午前中自治会役員会午後からやる気を出してバイクメンテ裸にしてエアクリ交換してそしてやり難さで有名なプラグ交換!コネクタ外して付属工具でないと取れないやつ左側はなんだかわからないコネクタが邪魔なので外して何とか外れました新旧比較このプラグレンチが必要です締め付けは手で絞めてラチェットで1/2回転させ
ウチのご贔屓さんの中にもいらっしゃいます・・・(と現在進行形でイイのかわかりませんが)こんなニュースを見かけると「ご贔屓がいらっしゃったな、スゴイ仕事だな」と思い出します2025年の第一空挺団降下訓練始めが行われたとのニュース以前、カレンダーも貰ったので実家に送ったらお袋が喜んで実家の玄関に飾ってましたあれは何年だったんだろう?と思って探してみると2016年でした早いもんですね、すでに9年も前のことですお袋もまだマトモだった頃ですからね、こんな勇敢な仕事をしてる人がお客さんに
1月12日㈰今日の幕張周辺は東京オートサロン2025で混雑しそうなので別のところでお買い物てか昔はオートサロンとかトラックショーによく行ってたけれど最近は人混み避けたいので車関係のイベントはスルー令和7年降下訓練始め八千代方面走ってたら自衛隊機がいっぱい飛んでたパラシュート降下小学3年生くらいから中学卒業まで習志野に住んでいたので降下訓練はしょっちゅう見ていたし習志野演習場の敷地内に学校行事の一環で入ったことがあったわ冬に体験したいスポ
新年恒例の降下訓練始めhttps://youtu.be/aVQoef9WqGs?si=e_LFy0gK6ObQJezM-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.beを見に行って来た第一空挺団習志野駐屯地(千葉県船橋市)写真などは後ほど(大してうまく撮れなかったけど…)
お初降下訓練始めに来ております🚁極寒ですこれから来られる方は暖かくして来てくださいね令和7年降下訓練始め一般開放が習志野駐屯地にて1月12日(日)にありますペットは不可の様なのでご注意ください入場は8時30分からでそれ以前の来場はご遠慮下さいとあります以前、物品販売などの募集もあったみたいなので、ミリタリーグッズや何らかの飲食、食品等の販売もあるのかな❓と思い一度は行ってみたかったので我が家は頑張って起きて行くつもりです寒さ対策も必要になりそうなので防寒対策バッ
12/28、自衛隊習志野駐屯地にて駐屯地司令に宛てて「2025年『降下訓練始め』に参加する外国軍隊の習志野駐屯地滞在に関する要請」を提出しました。以下、これまでの説明と記録の意味から長くなりました。長文をご容赦、そしてお読みいただければ幸いです。◆自衛隊習志野基地では年頭の恒例イベントとして「降下訓練始め」が行われている。◆一般公開され、全国から自衛隊関係者やミリタリーマニアが大挙してくる。◆自衛隊で唯一の落下傘部隊である第一空挺団がこの基地にあるため、1年間のその訓練の安全を祈願するも
https://x.com/elonmusk/status/1866168854927593636Theproblemisthatafterthesheepareeaten,theywilleatyou&yourfamilytoopic.twitter.com/GqIylzrmjC—ElonMusk(@elonmusk)2024年12月9日ご紹介ツイ:https://x.com/franoma/status/1866222485286646241
千葉県の鎌ケ谷市にある中古車販売店DECOLINEブログになりますホームページ☆激混みの船橋取手線、粟野十字路にある・・・・・中古車販売店デコデコデコデコ、デコラインでございます鎌ヶ谷市の自動車登録には欠かせない、、、、習志野陸運支局(関東陸運局)の近くには、陸上自衛隊習志野駐屯地が存在する。こう見えて、夕方・・・・イカツイ装甲車が出現・・・・道路を走っていると、いろんな感情を感じる別アングルで撮影したはずが、同じようなショット・・・・第1空挺
#アメブロを投稿#トランプ大統領日本に対し『親中ス◯イ刈り』発動か#トランプ勝利#天鑑#Ameba20周年#ありのままがここにある#選挙違反#選挙運動#運動療法#松田圭太←誰?#MSMって何だっけ?#manusリブログ元記事URL:https://ameblo.jp/rejoicegreatly/entry-12876416564.html『ウォールストリートはもっと高値引けします;小型株はトランプ氏がベッセント氏を指名した後、過去…』Donald
https://x.com/mariyatomoko/status/1861381781582426484ついに兵庫県警が兵庫県知事選挙の選挙違反の情報収集するそうです。こちらから、協力通報をお願いします!兵庫県警選挙違反通報窓口は、こちらのリンクからhttps://t.co/ULnyme9Kijpic.twitter.com/Mi9Q37JuGi—毬谷友子🕊TOMOKOMARIYA(@mariyatomoko)2024年11月26日
昨夜、習志野駐屯地夏まつりに二年連続で参加してきました。今回は孫姫と一緒。お化け屋敷などのミニイベントもあるお祭りですが、今回も最後の花火だけの参加。そして20分という短い時間でしたが、彼女にとっては初の花火体験。昨日の歩数は9245歩、速歩は1137歩で、弱スクワット系が3回でした。
毎年恒例の…https://x.com/JASDF_NARASHINO/status/1816275366698442950?t=5pnlv4CyqQSH1-q8j4bHKA&s=19x.comx.comうちのベランダから自衛隊の花火見えるんです🎇わずか二十分ですがね。なかなかうまく撮れなかった昨日はあちこちで花火大会が開催されていたけど音ばかりで花火自体が見えたのはこの自衛隊のと八千代市?の花火だけでした。花火見るとこの曲が真っ先に脳内に今回はこの志村さんの生まれ故郷富士吉田
以前ブログでも紹介したピカママピカちゃんのママですピカちゃんと花は今は🌈の橋にピカママから習志野駐屯地の花火を観に行かないとのお誘いがちょうど仕事は休みだし娘たちも来ないから1人だしのんとおうちゃんはいるけど花火なんて久しぶりです少しぶっきらぼうで気の利いたこと言うような人ではないけれど心が本当に優しくていい人なんです先日ものんとおうちゃんに会いたくなったと来てくれた私の周りにはどうしてこんなにも優しい人が多いん
おはようございます千葉は青空が広がってます8月に入りましたね月日が経つのは早いですねでも8月は待っていたアレが開催される月楽しみにしてた自衛隊一般開放です今年もやってきました~夏まつりです義家族に潰される傾向にある大好き自衛隊のイベント今年は義妹から『一緒に行きたい』と旦那クンに連絡がありましたでも嫁の自衛隊愛を十分理解してくれてる旦那クンです『途中で合流』と義妹に言ってくれたとかほっコロナ感染者が減って去年から再開した夏まつり
毎年恒例の習志野駐屯地の花火大会。歩いて見てきました。家から少し出れば見れるんです!!
本日各地でお祭りや花火大会がありますね習志野駐屯地のお祭り駐車場は一旦満車で入庫不可になっていました成田街道、緑が丘周辺大渋滞お気をつけて
近づいてきたので、再度のご案内です。今度の日曜日7月28日【伊藤千尋さん講演会❣️】『世界と日本の平和希望はどこにあるのか?』と題したご講演です。[日時]7月28日(日)、13時30分~15時50分[場所]船橋市中央公民館講堂[主催]オスプレイいらない!習志野•八千代•船橋ネットワーク※予約不要、参加費無料◆欠陥機オスプレイを運用し続ける米軍ではすでに65名もの乗員が墜落事故などで亡くなられています。昨年11月29日の屋久島沖では一瞬にして8名全員です。いくらなんでも
7/19、国会議員会館にて防衛省から3項目に関して聞き取りを行いました。志位和夫議員事務所を通じ、斉藤和子元衆院議員、丸山慎一県議のセッティングによるものです。①6月20日に習志野駐屯地に見慣れないヘリコプターが着陸し、フライトレーダーで確認したところ横田から来た米軍ヘリUH-1Nツインヒューイであったが、それについて。以下、防衛省の回答から。⑴米軍ヘリが習志野駐屯地に来たことは認めたが、何をしに来たのか、そのヘリの機種や、どこから来たのかなどは米軍の運用に関わることなので非公表。⑵
なんか、一気に夏になってしまいましたね。まだ梅雨は明けてないんですけどね。そんな真夏の昨日、陸上自衛隊習志野駐屯地にある空挺館という展示施設の一般開放が行われたので行ってきました。この空挺館の一般開放は、数カ月ごとに行われているもので、今年は7月で3回目。次は10月16日に予定されています。(詳しくは、第1空挺団のHP参照)ちなみに、開放日は、一日中解放されているわけではなく、午前8時半から12時までの午前中のみ。受付は11時半で終了となっています。自衛隊駐屯地の警備は
おはようございます太陽が眩しい千葉です出勤前に更新です暑すぎる夏はイヤだけど楽しみなイベントが多くあるのも夏です今年も近づいてますよ~習志野駐屯地の夏まつり~以前は2日間開催だった夏まつり新型コロナ感染後に1日だけの開催になりましたでも一般公開してくれるのは嬉し~公式SNSで公表されたのは7月1日ですでもチャッピーはその前から気付いてましたよ公式HPをチェック済み公式HPで夏まつりのイベント参加者を募集し
https://youtube.com/watch?v=lls7SIZKwAE&si=UKnzijY_fxqKS9jGhttps://youtube.com/watch?v=lls7SIZKwAE&si=UKnzijY_fxqKS9jG【最強】陸上自衛隊習志野駐屯地の第1空挺団に筋肉潜入でベンチプレス対決です。○撮影協力:陸上自衛隊習志野駐屯地『第1空挺団』HP:https://www.mod.go.jp/gsdf/1abnb/Twitter:https://twitter.com/jgs
駐屯地を出てバス停での待ち時間があるので駅まで歩くことにしました。暑かったですけどバナナをほおばりながら駅まで散歩です。この会社はひょっとして自衛隊ビデオを製作している企業!?偶然前を通りました。下総航空基地によりました。最近、P-3Cが滑走路逸脱してしまったようです。ご安全に。P-1が増殖してました。2機ありました。
習志野駐屯地正門前。すごく良い天気で暑かったです。駐屯地内にある資料館「空挺館」の一般公開に行ってきました。開放日は広報の方を中心に笑顔ですね〜受付をすませて隊内へ。自衛隊内はどこも似てますね。昔からこんな状況を見るとワクワクしてきます。子供の頃、習志野OBの方に連れて来てもらってきた記憶があります。通常の日でした訓練中の罵声や気合い、かけ声だらけ!体格の良い隊員さんが汗どっぷりかいて腕立てしてました。こんなの勧誘では見せないだろうなーって思ってました。喫茶店では体格の良い隊員さんが夢中でテレ
我が家からすぐのところにある自衛隊の習志野演習場を使い、日米共同訓練が4/16~4/18の3日間行われるとのリリースがありました。日本共産党として抗議と中止の要請に昨日4/13、演習場の横にある習志野駐屯地に赴きました。①米軍の指揮下で戦争をすることを想定した訓練は平和憲法に反し、私たちこの国に住むものを戦争に近づける訓練でもある。認められない。②今回で7回目の訓練であるが、昨年よりも規模が大きくなっている。いつの間にかそうやって大規模な訓練と化していくのではと危惧する。③日頃から
大変ご無沙汰しております日々忙しく更新のタイミングを逃していましたそろそろ書き始めないとお蔵入りになりそうなので。。。1月7日、令和6年第1空挺団「降下訓練始め」が陸上自衛隊習志野駐屯地演習場において行われました始発電車に乗り演習場最寄駅の習志野からは徒歩現地到着は0705!すでに100mくらいの列が出来上がっているんですけどどんなに頑張ってもこれより早くは着けませんこの演習場、実は入口が二つありまして一つは演習場正門、もう一つは自動車教習所門演習所正門は会場