ブログ記事3,222件
こんにちは…、インヌです……。いや、新しいクラス始まって1週間とちょっと経ちましたが……なっっっかなか…グラスに馴染めませんwもう、笑い事とかじゃあなくなってきましたなんかけっこー嫌がらせとかを受けていて(大人数の男子らに叫び声を浴びせられたり)まじでクラスにいたくないです…。その他も色々ありました。思い出すと辛くなるのであんまし書かないでおきます(泣)なっっっかなか大変ですよ~。だから、この前もうクラスにいるのが嫌すぎて頭痛がするという事を理由に保健室に逃げ込みカチカチの
新学年での新生活がはじまり2週目が終わりました。工業高校に進学した次男も「溶接の授業がはじまった」と中学生の時とは違う学びが新鮮なようです。なかなかの学費を出費する親としては学校での話を聞かせてもらうのが楽しみな時間です。昨日の夜は作業着のズボンの裾上げを面倒だなっと思う作業ですが頑張ってくれることを願って母親業させてもらっています。さて、今週は下の子が体調不良でお熱...新しい生活
オリジナルキャラ?にしても中学の時は人の顔描くの苦手でのっぺらぼうばっかりやったのにしっかり描けてるやんやっぱり興味さえ持てたら力つくんやなぁ数学と英語も興味持ってくれへんかなぁ?(;^ω^)まぁ今年の担任の先生の教科、数学らしいからちょっと期待(◡ω◡)
中学生娘、今週は部活見学ウィーク第一希望の美術部を2日間体験し、予定通り美術部に入部するそうです。せっかくだから他の部活も体験に行ってみたらと声をかけましたが、いや、美術部にするとのこと昔からこうと決めたら曲げない意志の強さ(つまりは頑固)まぁ、やるのは娘なので好きにしてください😊一方、高校生息子無事に後輩がサッカー部に入ってきてくれたようです😊そして今年から、外部のフィジカルトレーニングのコーチが週1来るのだとか(公立高校です)昨日も帰ってきて、トレーニングきつかった〜
旧「はーちゃんと愉快な仲間達」のはーちゃんです。いつもいいね!やコメントありがとうございます😊ブログ名を変えました。これからも宜しくお願いします。中学生になって、毎日バタバタです連日学校からのお便りで、あれやこれやと記入したり登録したり💧ノートも国からの指定で「A4サイズ」しか使えず、近くのお店に行くも全て品切れ😱(本日夕方入荷予定)ハクの通う中学校は生徒数が多いので、自然にそうなっちゃいます。近くで見てましたが、取り合いですなので先生方も今週はなるべくノ
塾生達が授業後に書く“一口伝言板”より恥を捨ててクリスマスツリーになります、、、by.ハニータン今日もすごくハードな1日でした。明日は新入生歓迎会です美術部は今年もものすごく張り切ってて、どの部よりも一番目立つように工夫しました歓迎する言葉がぎりぎりアウトな言葉も混じっているかもですが、笑ってもらえると良いな~私は恥を忍んで季節外れのクリスマスツリーに化けて参加します楽しみです泉塾へのお問合せお申込みはこちらから↓ランキングに参加してます。励みになるので下をポチッ
長沢祐監督による日本のドキュメンタリー映画。<あらすじ>太平洋戦争直前、北海道旭川市で起きた「生活図画事件」。美術部の学生ら20人以上が逮捕された容疑は治安維持法違反だった。彼らが描いた「生活図画」(身の回りの生活を見つめ、ありのままの姿を描く)は、なぜ取り締まられたのか。この事件の「最後の生き証人」となった菱谷良一さんは102歳を迎えた。亡き友の遺志を継ぎ、老体に鞭を打ちながら、いまも声を上げ続ける理由とは。<雑感>☆3.0。そう思うなら、なぜ毎日・TBSは戦中の憲
亡くなった両親が大切にとっておいてくれた昔の写真と一緒に入っていた文集がある。「火群」第19号と書かれた、高校時代の一冊の文集だところどころに入れられた挿し絵は美術部の提供らしい。裏に「生々溌溂」と力強く校長先生が筆を執っているのが透け見えている。なんでも昭和54年以降発刊されていなかった「火群」を創立80周年をひかえ、復刊させたとのこと。ちょうど私が入学した頃は卒業生がノーベル賞を受賞し、古きよき時代を知る卒業生から、旧制府立中学のビックフォーなのに今はどうなっているんだ、昔はよかったと
忘れていたなぁそうだよ油で溶いて使っていた本を読んでいて思い出した#アクリルガッシュの本もう何年も描いていないからな油絵は道具も全部捨ててしまったし数年前に中学から高校まで使っていた道具何か情景を思い出してきたパレットに取り付けていた油壺思い出してきた拭き取り用の液は覚えているんだけどね制服とかに付いてしまった時に拭き取る液制服にエプロンで描いていたからよく付いてしまったペインティングナイフアクリルガッシュでも使えるっ
【最後のヌードデッサンと光一郎の願い】白鳥麗子は3年生、山下光一郎は2年生。美術部の部長である麗子は、ある日、光一郎を呼び出し、次期部長に任命した。「山下君、私が卒業したら、あなたに任せたい」その言葉に、光一郎の心は驚きと喜びで震えたが、彼女の卒業が近づく寂しさが胸を刺した。卒業式の日、桜が舞う校庭で、彼は勇気を振り絞り告白した。「先輩、あなたの事が、ずっと好きでした」震える声に愛を込めたが、麗子は穏やかに断った。「ありがとう。でも、私は先輩のままでいいと思う」その優しい拒絶に、光
お久しぶりの日記。先週、早いことに、下のチビが中学入学しました。早いですねぇ月日は中学だなんて、チビじゃなくなって来ましたね早速、部活を何にするか検討してるようです。上は、美術部仮入部に来てと言われてるようです。バドミントン部か、吹奏楽部仮入部してみて、決めるよう。上の子は、3年生になりました。2年生後半、勉強が分からなくなってきた。と言ってきたこの春休み、塾の体験に3つ程行き、お値段良心的なとこに兄弟割がついてるので、下も一緒に入塾しました。どこに行っても、勉強は、勉強
【ポートフォリオと運命の出会い】山下光一郎は、白鳥麗子への想いを抑えきれず、彼女の姿を何度もスケッチブックに描き続けていた。制服姿、笑顔の横顔、そして密かに想像を膨らませたヌードまで、その数は膨大になり、彼はそれを一冊のポートフォリオにまとめた。ある日、美術部の静かな部屋で、彼は一人そのページをめくり、麗子の美しさに心を奪われていた。彼女の清楚な佇まい、流れる黒髪、柔らかな曲線――彼の手が描いた線に、彼女への愛が宿っているようだった。その時、背後でかすかな足音が響き、光一郎が振り
【麗子が好きな光一郎】山下光一郎は、ごく平凡な一年生の男子高校生だ。成績も容姿も普通以下で、特に目立つところはない。そんな彼が密かに想いを寄せるのは、同じ学校に通う二年生女子の白鳥麗子。彼女はまさに「容姿端麗、才色兼備」を絵に描いたような大和撫子で、清楚で気品にあふれ、学業もスポーツも抜群にこなす完璧な女子高生だ。光一郎にとって、麗子は「高嶺の花」「月とすっぽん」と形容するしかないほど遠い存在で、とても釣り合いが取れる相手ではない。光一郎にできることといえば、スマホでこっ
中2になった子ども。一年生の時に美術部だったけど、デッサンとかあまりしないみたいで、思っていたのと違ったらしい。卓球部🏓に変更しました。今日から朝練。午後練もあり。部活の友だちが欲しかったみたい。部活の雰囲気もいいみたいで、バドはギスギスしてるらしい。ラケットセットで一万円くらいかかりました。家でダラダラしてるより、予定があった方がいいよね。
あぁそうか年に1枚絵を仕上げるという方法もあるかそれなら時間取れるかな高校生の時美術部だったけど👻部員だったから高文連の時期しか部には寄り付かなくて年に1枚油絵を仕上げていたよくある大きめのサイズのそれでも楽しかったのは勉強の息抜きになっていたのかな北大は当たり前の進学校だったのでノルマクリアだけでも大変だった勉強はしていなかったけどさすがの私も勉強しないでテストはクリアはできなかったから全部一夜漬けで突破し
ご訪問頂きありがとうございますこのテーマのブログは三女『りらちゃまん』について書いています2012年夏生まれ歳の離れたお姉ちゃん'sに甘やかされ、ワガママに成長しております2020年(小学2年生)の時に『自閉症スペクトラム』の診断を受ける。同じく2020年コロナ休校後、徐々に学校に行かなくなり、2021年(小学3年生)から完全不登校気が向いた時だけ学校に行くっていう自由スタイルです2024年4月(6年生)に転校しました習い事は週1回、ピアノに渋々通っていますとにかく扱
ぼちぼちと片付けをしてるのだがとんでもないものが時々出てくる今回は淡い恋?(*˘︶˘*)手紙が出てきた(ヤバっ!!)その淡い恋?の話高校生の頃美術部に所属(2年後半から部長)2年生までの顧問が28歳の独身♂️その頃の高校教師には珍しくロン毛で文化祭に乗り込んできたヤンキーに立ち向かうような先生部長と顧問だから(若いし)部内では噂になったりしてた校外部活の帰り一人帰り二人帰り。。。最後に二人だけ残って夏だったからか茶店に誘われお茶して帰った事も
大学時代の絵が出てきました。これも忘れてましたこれは忘れてましたこれはよく覚えてます、ひまわりの絵や私いじけっこという絵は覚えてますがなかったかな弟さんが写真送ってくれました30号畳一畳近い絵だと思いますうまいでしょまた老後描きたいなあ旦那とは美術部で知り合いました
とても春らしい暖かな風が吹くそんな今日、長女の高校の入学式が行われました😉長女の高校生活がスタートします🌸これから様々なことを学び、時には悩むこともあるでしょう💨でもあなたなら大丈夫!しっかりとした芯を持っているからね☺️これからもこれまで通りあなたのことを見守らせてね✨主人と出席した入学式😊今日は早速クラス写真の撮影や身体測定が行われていました🎵保護者は学年主任の先生のお話や各クラスでのオリエンテーション、あとは物品販売がありました⤴️そこで私、やらかしてしまいました💦今日はこの他にも高
前回は、”ウキウキの高校生活の始まり”についてのお話しでした。⇩『【わたしの世界観31】ウキウキの高校生活の始まり(高校生編①)』前回は、”魅力のある人になるには?”についてのお話しでした。⇩『【”結ばれたい”を叶える7つの魔法石ワーク2】魅力のある人になるには?』前回は、”恋愛運…ameblo.jp今回は、”彫刻家から学んだ生き方や働き方”のお話をしていきます。高校1年生になってすぐの頃、勉強以外にも力を注いでみたかったので、部活に入ることにしまし
大阪芸大時代の庵野秀明監督が自主制作で作った「庵野ウルトラマン」「大阪SF大会オープニングアニメ」の反響|文春オンライン幼いころからテレビの特撮番組やアニメに耽溺した庵野氏は、高校に入って8ミリの作品を作り始めた。特撮番組をパロディにした作品を作ったり、アニメを所属した美術部の予算で作り、文化祭で上映した。大学時代に…bunshun.jpうんうん。赤井先生や岡田さん武田さんあってのゼネプロでしたし、一番威力満載の頃ですよね。『王立宇宙軍オネアミスの翼』『エヴァンゲリオン』庵野秀明監督
もうすぐ新中学2年生の娘👩中学1年生での1年間を振り返ると…中学校に慣れるまでは反抗期?の様な態度でいつ勉強してるのか分からない状態💦定期テストもどうなることやら心配だったけど自分のやり方、ペースを徐々に掴んだようでどんどん成績も上昇✨最初はヒヤヒヤして口出ししてた私も見守る側に徹することを学んだ👍️通知表の評定合計は1学期40→2学期42学年末は数学と保体の2教科だけ4他全部5で43👏✨確実に成績上がってる🙌欠席日数もこの1年間でお腹痛くて休んだ1日だけ…風が強い
2025/03/13全日本学生美術展に娘の作品が入選したので、東京都美術館へ見に行きました😊この絵の画題は「嫌像」#全日本学生美術展#東京都美術館
Facebookを見ていたら、こんな映像が紹介されていました。「資生堂Elixir」再生1,068回·リアクション11件|資生堂ELIXRCMを演出しました。|Byteeveegraphics,Inc|Facebook資生堂ELIXRCMを演出しました。www.facebook.com見ながらじんわり涙が滲んできました。CMを見て涙したのは初めてでした。桜の花びら舞い散るさまがなんとも美しく、心を奪われました。女優※さんの表情がちょっと硬いかな、と思
余力あったのでJTPスケベ買い増しおま…呪われてる…もう…買いマシする元気もありません。困った物ですね
本日は雨が降ったりやんだり。そんな事は気にせず本体塗装に突入しました。12時間勤務の休憩時間に吹きまくりました!途中写真はありませんが、現在の様子です、、、第一印象、ウシ、、、白多い。モーっとため息が出ました、、、私は美術部部長でしたが、陶芸がメインでしたので色彩感覚に関してはご容赦下さい、、、現在ホーネットEVOはヴァンキッシュボディとなっておりますので、ボディマウント等元に戻して載せてみようと思います。。。
大学生のころ数人で、呑みに行くことになり新宿だかを歩いていた時間が早いので、デパートの催物場を覗くと「クレー」の展覧会があった「あ、これみようよ」というとみんなは、反対。「コーヒーでも飲んで、待つててやるから」独りで観てこいと…。クレーの展覧会。興味ないかぁ。こんな絵なら、わかりやすいけどクレーは、センスがないとダメかなぁと、独り合点。無理強いはせずに、お独りさまで、見学。遠い日の思い出
中川一政白樺派↑本の装丁も多数宮本三郎うまいなんて言ったら「あたりまえだ」と言われそう。この画力!スケッチ宮田重雄の挿絵中西利雄の水彩画
次女ちゃん。運動だいきらい。絵が好きということで美術部なのだが…先月末のこと。あせって絵を仕上げてた。珍しい。きくと、これを出さないと退部させられると。1年間のうち一回は作品提出しないといけないけど、1年生の時は出しておらず、しれっと2年生もやり過ごそうとしていたけど…バレたと。中学で強制退部なんてきいたことないけど笑次女ちゃん。部活は誰よりも出席率が高い。それなのに…2年間なにしてたわけ?笑まぁ、楽しそうにいってるからいいんだけどさ。無事提出もまもり退部はまぬがれたもよ
スイッチコントロール美術部で、素敵な花の絵の描き方を教えてもらいました🪻りえさん(@rie_kubo)ありがとうございました😊#スイッチコントロール美術部#アクセシビリティスイッチコントロール