ブログ記事51件
3月9日(日)の午後、埼玉県本庄市の本庄煉瓦倉庫多目的ホールで「第6回本庄社会人落語会」を開催いたしました。前日は雪の予報が出ていて、積雪が残ると心配していましたが、雪はほとんど降らず、当日は晴天に恵まれ、たくさんのお客様がお運びくださり、客席は満席となりました。これは初めてのことだったので、出演者一同のテンションは開演前から最高潮となりました。まずはほっしーこと星野真澄さんの打つ一番太鼓で会場が盛り上がりました。見事な一番太鼓です!!そして自己紹介を兼ねた前説と
7月28日(日)の午後、埼玉県本庄市の本庄煉瓦倉庫多目的ホールで「第5回本庄社会人落語会」を開催しました。酷暑にもかかわらず、50人を超えるお客様が足を運んでくださり、大盛り上がりの落語会となりました。今回はお馴染みのレギュラーメンバーに加え、地元で活躍されている「青春バンドチェルシー」のセイタロウさんがゲストで出演してくださり、さわやかなサックスのソロ演奏を披露してくれました。(番組)江咲亭登竜「蜘蛛駕篭」今回が根多おろしという登竜さん、いつもの生存確認から始まり、軽快な話しっぷりで客
2024年2月4日(日)、東京都北区赤羽の赤羽会館で「落語サークルあじゃらか公演赤羽寄席with喜多屋」が開催され、出演させていただきました。「落語サークルあじゃらか」は都内で多くの社会人落語家が集い、活動されているサークルです。落語仲間の中仙道酒楽さんがメンバーです。その酒楽さんが毎晩のように通っている赤羽で落語会を主催しました。しかも赤羽の立ち飲みの名店と言われている「喜多屋」さんとタイアップ。賑やかな落語会となりました。実は喜多屋さんでは以前、お店の2階で定期的に落語会が開催され
2024年1月21日(日)埼玉県本庄市の本庄煉瓦倉庫で「第4回本庄社会人落語会」を開催しました。もしかしたら雪が降るとの予報も出ていたあいにくの天候ではありましたが、ありがたいことにこれまでで最多のお客様がお運びくださいました。感謝、感激です。さらに地元の本庄ケーブルテレビが市民ニュースのための取材に来てくれました。レギュラー5人のメンバーのテンションもいっそう、上がりました。(番組)「悋気の独楽」江咲亭登竜いつもの生存確認からまくらが始まり、変幻自在に登場人物を演じ切り、爆笑を誘って
皆様、大変遅いご挨拶になりますが、明けましておめでとうございます。年明け早々から地震や事故など、心痛む出来事が続きましたが、被害にあわれた皆様には心よりお見舞い申し上げます。私、酒楽の方は年末年始はほとんど家で過ごしました。と、言うのも我が家の老犬リンダさんの体調が思わしくなく、お医者様の指示に従い家でも点滴を欠かせない状況なのです。頑張れ、リンダ!!それでも2週め以降は、落語のお声が多数かかっておりまして、週末はすべて高座が入っております。2024年の私の初席は1月13日の深谷市の
1月13日(土)、埼玉県深谷市のディサービス福寿園で「福寿園落語会」に中仙道酒楽さん、美園亭きまぐれさんと共に出席させていただきました。スタッフの方から「コロナ前の2019年以来の開催です。」と聞かされ、驚きました。約4年半ぶりになるわけです。お客様にお尋ねしたら覚えていて下さった方が何人もいらっしゃいました。嬉しい限りです。出演もその時のレギュラーメンバーとなりました。ほんわかした雰囲気は以前のままで開演前からテンションが上がりました。(番組)美園亭きまぐれ「初天神」お正月らしい根多
皆さん、いつも当ブログにお運びいただきありがとうございます。中仙道酒楽です。先週末10月28日(土)台東区寿区民会館にて「本庄社会人落語会(浅草編)」を開催いたしました。当日の朝、埼玉県は雷雨だったのですが、浅草は昼頃にはすっかり晴れ渡り、見事な落語日和りとなりました。台東区寿区民会館に、広々とした見事な高座が出来上がりました。こちらの会場が利用出来る様なったのは、台東区民のサンバさんのおかげです。サンバさん、ありがとうございました!開演前の勢揃い!?出演者の友人、お
2023年10月28日(土)東京都台東区の寿区民会館で「本庄社会人落語会(浅草編)」を開催しました。埼玉県本庄市で年2回ペースで落語会を開催しているメンバーから打ち上げの席で酔った勢いで「一度、東京でやってみたい!」との声が上がり、軽いノリで準備が始まりました。出演者の友人、お知り合いを中心にたくさんのお客様がいらしてくれました。感謝です!(番組)江咲亭登竜さん「やかん」まくらでのお得意の生存確認と十八番のネタで客席を温めてくれました美園亭きまぐれさん「権助魚」久々の権助魚、前
いつも当ブログにお運びいただきましてありがとうございます。中仙道酒楽です。いよいよ明日です!!10月28日(土)「本庄社会人落語会(浅草編)」を開催いたします。私たち「本庄社会人落語会」の東京での初陣ですので、どうか、どうか、よろしくお願い申し上げます。ブログをお読みの方々で、上野がお近くの方は是非ともお運びください。また、会社の皆様、元の会社の皆様、社会人落語関係者の皆様、幼なじみの皆様、いっしょに入院した皆様など、ご縁が有った皆様は是非ともお運びください。カッパ橋が近いので
皆さま、いつも当ブログへお運びいただき、ありがとうございます。中仙道酒楽です。表題の通り、10月28日(土)「本庄社会人落語会(浅草編)」を開催いたします。年2回のペースで埼玉県本庄市で落語会を開催している社会人落語のメンバー5名が、大胆にも浅草に乗り込み、高座をつとめます。とても素晴らしい会場で落語が出来るということで、今からワクワクしております。私のネタはちょっと大ネタですが、「大工調べ」にて高座をつとめさせていただく予定です。お時間の許す方は、どうかお運びください。日時
5月7日(日)14時から埼玉県本庄市の本庄煉瓦倉庫多目的ホールで「第三回本庄社会人落語会」を開催しました。ゴールデンウィーク最終日、しかも雨模様にもかかわらず熱心なお客様が駆けつけてくださいました。出演者のテンションも上がり、いい雰囲気となりました。今回は星野真澄さん演奏による一番太鼓で落語会スタートです。(ちなみに追い出しも生で演奏していただきました。)根多は次のとおり、バラエティーに富んだ内容となりました。きまぐれさん「猫と金魚」サンバさん「青菜」八べえ「火焔太鼓」*星野
12月25日(日)、埼玉県本庄市の本庄煉瓦倉庫多目的ホール「第二回本庄社会人落語会」を開催しました。クリスマスにも関わらず、多勢のお客様が足を運んでくれました。感謝です。(番組)開口一番呑気亭八べえ美園亭きまぐれ「くしゃみ講釈」中仙道酒楽「時そば」(お仲入り)麹家サンバ「次の御用日」呑気亭八べえ「子別れ」今年、最後の高座という出演者が多く、気合いが違ったような気がします。まさに熱演の連続でした。お客様も皆さん、温かい目で落語を楽しんでいただけた
いつも当ブログにお運びいただきありがとうございます。中仙道酒楽です。まずは行って参りました「社会人落語日本一決定戦」の顛末記でございます!!結果から申し上げますと今回も10人のファイナリストに残る事はかなわず、予選敗退となりました。(涙)この素晴らしいステージ、しかし、ここには手が届きませんでした(涙)150人の中から10人という狭き門とは言え、今回は大きなミスも無く、笑いもしっかり取れ、制限時間ピッタリで終わるという出来栄えだったので、これでダメだとすると、あとどの辺が不
いつも当ブログにお運びいただきありがとうございます。中仙道酒楽でございます。さてさて、2ヶ月間のお休みをいただき、再放送月間となっておりました、私どもの「FM放送流星ステーション」ですが、本日、6月7日21時より再スタートとなります。再スタートの最初の特集は、4月24日に本庄市旧商業銀行煉瓦倉庫にて開催された「第一回本庄社会人落語会」の模様をお届けいたします。今回はお時間をたっぷりいただき、前後編に分けて放送いたします。前編の6月7日放送の出演は・・・「粗忽の釘」呑気亭八べえ
4月24日(日)14時より埼玉県本庄市の本庄煉瓦倉庫多目的ホールで「第一回本庄若手落語会」を開催しました。最近、何かと調子に乗っている私が「本庄若手落語会」のスタッフとして活躍している私の落語仲間に声をかけ、開催しました。出演者自身が高座を楽しむことをコンセプトにいわゆる自己満足的な色合いが濃い落語会のつもりでしたが、予想以上のお客様が駆けつけてくださり、楽しい落語会となりました。ゲストとして出演いただいた太神楽の鏡味味千代さんも含め、感謝です。呑気亭八べえ「粗忽の釘」久々の高座でしたが、
鎌野健(さん)のブログが更新されました、それは先日12月15日(日)に京成高砂亭で「第11回高砂亭落語教室発表会」が満員御礼という、中で賑やかに開催されたというのでした!私(筆者)は、参加は出来ませんでしたがこのブログを拝読すれば、如何に賑やかに開催されたがわかると思います!どうか皆さま、鎌野健さん(口座:呑気亭八べえ)のブログをご覧いただけますようにお願い致します!※呑気亭八べえさんの熱演光景から、私(筆者)が勤める高齢者施設においで頂き、ご尽力を頂いている皆さんも多数ご出演されてお
中仙道酒楽、或いは花伝亭酒楽(さん)のブログが更新されましたのでリブログさせて頂きました!それは、12月15日(日)に京成高砂亭(葛飾区高砂駅南口、高砂2-17-5)にて高砂亭落語会が開催されるという案内でありました!詳細は、添付の酒楽(さん)のブログ内容をご一読頂きたいと思いますが、落語好きにはたまらない、社会人落語を十分楽しんで頂ける落語会であります!師匠でもある三遊亭遊史郎の落語も予定されているというのでした!お近くにお越しの際は是非、お立ち寄り頂けると幸いです!ご出席の場合には
いつも当ブログに遊びに来ていただきありがとうございます。中仙道酒楽でございます。最近は告知ばかりでごめんなさい。本当は最近のイベントの反省会を繰り広げたいところなんですが、後のスケジュールが押せ押せなもので、とりあえずご案内だけ先にさせてください。さて、私のホームグラウンドでございます「高砂亭落語教室発表会」の第十一回が2019年12月15日(日)京成高砂駅より徒歩4分の「高砂亭」にて開催されます。(チラシの地図を参照ください)三遊亭遊史郎師匠のご指導の元、研鑽して
10月21日(土)、埼玉県深谷市のデイケアセンター「福寿園」で「第9回福寿園落語会」を開催させていただきました。前日は台風21号の影響による大雨。この日の開催はどうか心配していましたが、近隣に被害はなく、無事、開催の運びとなりました。すっかりレギュラーとして定着した中山道酒楽さん、美園亭きまぐれさんが出演してくれました。回数を重ねたことでお客様は皆さん、顔馴染み。いつも私たちを温かく迎えてくださいます。聞くところによるときまぐれさんのファンが増加中とか。これを聞き、きまぐれさん、開演前からア
先週6月22日(土)に八べえ兄さんと、美園亭きまぐれさんとご一緒に埼玉県深谷市のデイケアセンター「福寿園」にお伺いしてボランティア落語をやらせていただきました。もう早くも八回目を迎えました。本当にありがたいことです。深谷市のお父さん、お母さんは本当に元気なんですよ。デイケアに通いながらも、普段は畑やお庭のお世話を現役でされているそうです。能動的に動く事が元気の秘訣なんでしょうね。個人的には、久しぶりにきまぐれさんとご一緒できた事が嬉しかったです。同じ時期に転職をし、かなり忙しそう
鎌野健(さん)のブログが更新されました!社会人落語でもグランプリを受賞するなど大活躍の鎌野健さんである、落語では、〝呑気亭八べえ〟の名前で、益々磨きをかけているのだ、プライベートでもジャンルが違うのだが、舞台を見たり歌を聞きにも出かけている、勿論だがスポーツ観戦にも顔を出す、そんなところから、学ぶことも忘れないという八べえさんである!この日は、埼玉県深谷市にあるデイケアセンターで開催された第8回福寿園落語会の様子が掲載されていたのだった!皆さん、お馴染みの中仙道酒楽さん、美園亭気まぐ
鎌野健(さん)のブログが更新されましたのでリブログさせて頂きました!それは、昨日19日に高砂亭にて行われた「第10回高砂亭落語教室発表会」の様子が詳細に記載されたものでした!それによると、・鷹々亭マスコ「寿限無」・呑気亭八べえ「看板のピン」・中仙道酒楽「無精床」・美園亭きまぐれ「猫と金魚」・さくら川てっつあん「井戸の茶碗」そして、三遊亭遊史郎(師匠)の三味線から「江戸端唄」が演奏されたそうでした!終演後には、来場頂いたお客様との語らいの場が設けられたという、またその後
昨日、京成高砂駅近くの高砂亭で「第10回高砂亭落語教室発表会」が開催されました。前の週に開催された2班の発表会に引き続き、ありがたいことに客席は満員。出演者のテンションもおおいに上がりました。(演目)鷹々亭マスコ「寿限無」約2年ぶりの高座復帰。ブランクを感じさせない話しっぷりで見事、カド番を脱しました。今回は裏方としても活躍してくれました。中仙道怠夢「権兵衛狸」地道な稽古の積み重ねを感じさせる高座で、お客様も聞き入っている様子でした。呑気亭八べえ「看板のピン」前半の親分のキ
中仙道酒楽、あるいは花伝亭酒楽(さん)のブログが更新されました!それは、先日三遊亭遊史郎(師匠)のブログにてもご紹介させて頂きましたが、今週5月18日(土)京成高砂駅から4分という立地の「高砂亭」にて、「第10回落語発表会」が開催されるというのが酒楽さんのブログであります!詳しい日時は、令和元年5月18日(土)14:30分開場/15:00開演です!※私ども高齢者施設でも、日頃からご尽力をいただいている各氏であるが、呑気亭八べえ・美園亭きまぐれ・さくら川て
中山道酒楽、あるいは花伝亭酒楽(さん)のブログが更新されましたので〝リブログ〟してご紹介させていただきます!それは第10回高砂亭落語教室発表会開催のことである!期日は、5月18日(土)京成高砂駅から4分の「高砂亭」にて一門の第10回落語発表会であるそうです!時間は、開場14:30分開演15:00木戸銭、無料※終演後、会場にて軽い打ち上げがあるそうです、お近くへお越しの方、落語好きな方は是非ともお越し下さい!詳細は、別添の中仙道酒楽、あるいは花伝では酒楽(さん)のブログをご覧下さ
中仙道酒楽、あるいは花伝亭酒楽(さん)のブログが更新されていました!それは、ライオンズガーデン花崎という〝花崎寄席〟の内容でありました!主催は、埼玉県加須市にあるライオンズガーデン花崎自治会であるが、〝秋の文化フェスティバル2018〟のイベントの一つとなっているようだ!そんな落語会には、我らもお世話になっている筆者である、・中仙道酒楽(さん)演目「まんじゅう怖い」・美園亭きまぐれ(さん)演目「権助魚」・呑気亭八べえ(さん)演目「椿鱈」.....という面々が、楽しく、時には大胆に演
鎌野健(さん)のブログが更新された!それによると、落語会は埼玉県の熊谷市にあるみんなの家で、第5回みんなの家落語会だそうただ!筆者は、勿論、鎌野健さんこと、呑気亭八べえさんである、この日の演目は〝禁酒番屋〟である!もうお一方は、美人落語家の美園亭きまぐれさんである、演目は〝権助魚〟である!そんな活躍ぶりは、健さんのブログを読んで下さいね!※鎌野健のブログ
11月10日(土)、埼玉県熊谷市のみんなの家で「第5回熊谷みんなの家落語会」が開催され、美園亭きまぐれさんと共に出演させていただきました。いつものとおり、たくさんのお客様に集まっていただきました。(演目)美園亭きまぐれ「権助魚」久々に聴かせてもらいました。テンポの良さは相変わらず。楽しい高座になりました。呑気亭八べえ「禁酒番屋」やり慣れたネタではありますが、リズムと酔っぱらいの様に気をつけたつもりですが、やや、早足になった感があります。終了後、お客様から暖かい言葉をいただきまし
中仙道酒楽、あるいは花伝亭酒楽(さん)のブログが更新されました!11月11日(日曜日)に迫りました「秋の文化フェスティバル2018」と題し、ライオンズガーデン花崎自治会の皆さんの主催で開催されるのだそうだが、会場は埼玉県加須市にある大型マンションの「ライオンズガーデン花崎」だそうです!我らが友人でもあり、ボランティア活動にも尽力をしている3人が出演します!紅一点は、美園亭気まぐれさんだ、そして、呑気亭八べえさんそして中仙道酒楽さんである!会場は、埼玉県加須市花崎2丁目16落語会
中仙道酒楽、あるいは花伝亭酒楽(さん)のブログが更新されました、来たる11月11日(日)にライオンズガーデン花咲自治会の主催の「花咲寄席2018」という落語会だそうだ!詳細は別添の中仙道酒楽(さん)のブログに掲載されていますが、我らの呑気亭八べえさん、三園亭きまぐれさんもご出演である!※中仙道酒楽、あるいは花伝亭酒楽のブログ