ブログ記事309件
おけと勝山温泉ゆぅゆ宿泊時期:2025年3月おけと勝山温泉ゆぅゆ④『【源泉かけ流し温泉付きコテージ】おけと勝山温泉ゆぅゆ(北海道置戸町)④☆キッチン編』おけと勝山温泉ゆぅゆ宿泊時期:2025年3月おけと勝山温泉ゆぅゆ③『【源泉かけ流し温泉付きコテージ】おけと勝山温泉ゆぅゆ(北海道置戸町)③☆コテージの温泉編…ameblo.jp大浴場のある本館へは歩いて1~2分コテージを出て右手に行きますコテージの前を過ぎると…本館が目の前ここから中に入ります裏口ですね本館は日帰り入浴用の
おけと勝山温泉ゆぅゆ宿泊時期:2025年3月おけと勝山温泉ゆぅゆ③『【源泉かけ流し温泉付きコテージ】おけと勝山温泉ゆぅゆ(北海道置戸町)③☆コテージの温泉編』おけと勝山温泉ゆぅゆ宿泊時期:2025年3月おけと勝山温泉ゆぅゆ②『【源泉かけ流し温泉付きコテージ】おけと勝山温泉ゆぅゆ(北海道置戸町)②☆充実の設備編』お…ameblo.jpコテージには充実のキッチンが完備大きめの冷蔵庫や炊飯器、電子レンジ本館フロントで貸出(あらかじめ言っておいたので用意してありました)のホットプレートや
休日・・・.来週は3月25〜29日まで千葉県にてオホーツク陸上競技協会の跳躍・混成・短距離合宿に帯同です.そのため貴重な家族との時間.朝はのんびりして,「北見パラボ」にポケモンセンター出張所が来ているらしいのでポケモンに会いに行ってきました.あら,かわいい.ニャオハをゲットして帰ってきました.そのまま,癒やされに鳥のいる温泉へ.「置戸勝山温泉ゆぅゆ」へ行ってきました.実は初めての置戸の温泉.湯の温度も丁度良く,湯の種類も多かったのでゆっくりと入浴をすることができました.
おけと勝山温泉ゆぅゆ宿泊時期:2025年3月おけと勝山温泉ゆぅゆ②『【源泉かけ流し温泉付きコテージ】おけと勝山温泉ゆぅゆ(北海道置戸町)②☆充実の設備編』おけと勝山温泉ゆぅゆ②宿泊時期:2025年3月おけと勝山温泉ゆぅゆ①『【源泉かけ流し温泉付きコテージ】おけと勝山温泉ゆぅゆ(北海道置戸町)①☆エゾシカかき…ameblo.jpゆぅゆのコテージ一番のウリは…源泉かけ流し温泉付きリビングの奥に進むと、ウェットエリアがあります突き当たりはシャワールーム右手が温泉で左手は洗面所とトイ
おけと勝山温泉ゆぅゆ②宿泊時期:2025年3月おけと勝山温泉ゆぅゆ①『【源泉かけ流し温泉付きコテージ】おけと勝山温泉ゆぅゆ(北海道置戸町)①☆エゾシカかき分け到着編』おけと勝山温泉ゆぅゆ宿泊時期:2025年3月おけと勝山温泉ゆぅゆコテージ北海道置戸町にあるおけと勝山温泉ゆぅゆは湯量が豊富なかけ流しの温泉今回はコテージに…ameblo.jpコテージ外観4人用のコテージななかまどこちらで宿泊です日帰り用の大浴場がある施設(ゆぅゆ本館)で、チェックイン手続きをし鍵をもらっていま
おけと勝山温泉ゆぅゆ宿泊時期:2025年3月おけと勝山温泉ゆぅゆコテージ北海道置戸町にある、おけと勝山温泉ゆぅゆは、湯量が豊富なかけ流しの温泉ですHPより引用今回はコテージに宿泊かけ流しの温泉風呂付きで楽しみ~エゾシカだらけの道道88号札幌からだと旭川か帯広経由で5時間くらい私たちは札幌から帯広経由帯広ではこの日の夕食を仕入れました帯広から上士幌町を通り足寄町芽登より道道88号本別留辺蘂線を通ります道道88号芽登~置戸間のルートこの区間エゾシカだらけ🦌20
朝、時間がある時にはウォーキングに出かけています。出かけるときにはほぼカメラを持参して歩いているのですがあまり役には立たず・・(笑)重くて邪魔だなと思いつつも、ごく稀に貴重な瞬間に出会えることができるので持たずに出かけることは最近少なめです。今朝も望遠レンズ装着したカメラをバックに入れて出発!街中でそんなデカイレンズ着いたカメラを持って歩くのはいつもに増して不審者感満載なので林道に入ってからカメラを出し辺りを見回しながら歩きます。今朝は小鳥の鳴き声も少なくシマエナガ
常呂郡置戸町カッティングシート作成マグネットシート製作ステッカー北海道置戸シール塩ビシート格安看板屋北海道置戸カッティングシート専門置戸町のカッティングシート・切り文字・マグネットシート・ステッカー・シール・プリント看板・ガラス面フィルム・金属看板・アルミ看板・ステンレス看板・横断幕・懸垂幕・タペストリー・塩ビシート・のぼり旗・ステカン(捨て看板)・ポスター・ラミネート加工・パウチ加工・防水フィルム加工・その他、印刷物全般の印刷プリント作成の事なら、お任せ下さい。年中無休で
北海道常呂郡置戸町名刺作成置戸当日名刺製作プリント印刷即日スピード早い特急お急ぎ格安名刺専門店ホームページ|お知らせ|名刺作成名刺会社さん|注文フォーム|お問い合わせホームページURLhttps://www.meishi.biz/hokkaido/oketocho.shtmlLINE・電話・メール・FAX・ZOOMに年中無休で迅速対応!当日即日スピードお急ぎ早い特急仕上げ!北海道置戸名刺作成常呂郡置戸町名刺製作格安オーダーメイド名刺
北海道置戸はんこ作成印鑑製作常呂郡置戸町はんこ屋さん格安印鑑はんこ専門店印鑑はんこ会社はんこホームページ|お知らせ|はんこ作成印鑑製作開運はんこ印鑑|はんこ屋さん|注文フォーム常呂郡置戸町の「はんこ印鑑」の事なら、オーダーメイドはんこ作成・オリジナル印鑑製作ネット注文ホームページ印鑑はんこ専門サイトオンライン格安はんこ屋さん印鑑はんこ会社「開運はんこ印鑑どっとネット」にお任せください。※北海道地方は発送してから到着まで2日程となりますが、交通状況・地域
商工会や大通り商店会や町内会などで置戸町を盛り上げるために色んなことで意見を交わし一緒にやってきた仲間が亡くなってしまった…数日前に体調不良で入院したけど、入院後にいつもと変わらない感じで電話くれ「少し時間掛かりそうだけど大丈夫」と他に冗談も交じえながら話てたんだけどねぇ…突然あんな形で去ってしまうとは…悲しすぎるし残念過ぎますわ…貴方が中心になって進めた今年のアイスキャンドル🕯️暖冬に悩ませられながらもスタートしましたよ🎵貴方が亡き後も微力ながら引き続きみんなと頑張って行きますよ🎵
毎年1月末から2月初旬に置戸町大通り商店会のお店で開催するアイスキャンドル🕯️今年は1月27日から開催予定なのだけれど……日中暖かすぎてなかなか出来ない…😨😨😨そもそも隣が日本一寒いと言ってるあの陸別町❗️極寒地区の1月なのに日中でもプラス気温になるって普通あり得ません😅雪も降らず去年同様にスキー場がオープンできない可能性も有り、ホント地球温暖化を肌で感じる冬になってます☃
1月15日と言えば昭和世代なら「成人の日」と思ってしまうけど、今も昔も多分変わらないのが「どんど焼き」の日⛩️今朝は置戸神社でもどんど焼きが執り行なわれました🎵社殿に奉納され御祓いを受けたロウソクの火を宮司が消さないように持って来て、それを御参りに来た皆さんに分けて点火してました🔥あっと言う間に火が回り保育園の子供たちも来たりして賑やかな雰囲気に🥰冬の伝統行事大切にしたいですね✨️
暑いのと寒いのどっちが好きかと言われれば、どっちも嫌だけど寒い方が好き✨️何故なら北海道の田舎は寒い朝が圧倒的に美しいので🎵私みたいなのが撮っても紅葉時期みたいに絵になる写真が撮れた気になるので😆😆😆もっとガッチリシバレないかなぁ☃😅
毎年恒例❗置戸町では新春福引き抽選会が開催されます✨️置戸町銀河スタンプ会会員店舗でお買い物されたり、置戸町の公共施設を利用すると貰えるラポラポイントを使って参加出来ます🎵目玉は5万円分の商品券とやはり現金つかみ取り❗️このインパクトには敵いません❗️準備完了したらやはりスタッフも試しづかみしちゃいますよねぇ😆これがなかなか掴めないんですよ…😆また来年も開催しますので、置戸町のお店でお買い物して頂きポイント貯めてチャレンジして下さいね🎵
あけましておめでとうございます🎍元日は雪&曇りの予報だったので油断してました❗我が家からの初日の出でした…😆その後は元日から2年連続の除雪に…☃まぁ、こんなことも有りますよねぇ☃何れにしても今年1年良い年になると良いですね🎵
毎年置戸町全世帯に配布される置戸町カレンダー🗓️ここ数年、置戸町のカレンダーに写真を提供させて頂いてます✨️各月10枚で年間120枚くらい写真を提供する中から選考されてます。で、公式カレンダーに使われなかった写真で毎年悪あがき的にカレンダーを作成しSNSで公開してます😅今年も作成しました🎵Facebookページで公開してますので、よろしければ下記アドレスよりご覧くださいませ🎵https://www.facebook.com/share/p/1YB9aVst19/Facebookに
最近お気に入りの朝のウォーキングコース🚶地元スキー場脇の林道を登って山歩き出来るのが良い感じ🎵途中、スキー場の頂上に立ち寄って見るが…今年も雪が無い……去年は雪不足でオープン出来なかったスキー場🎿今シーズンは大丈夫かな?
ここ数年雪の少ない置戸町と言うか北見地区今年も例年よりも遅い感じですが今朝起きると白い世界に人間ばん馬のモニュメントもフクロウのモニュメントにも置戸神社にもやる時はやりますねぇ・・(笑)まぁ、すぐに溶けるでしょうけど♪
山に囲まれた私の住む置戸町谷の中に街の中心部があり飛行機に乗り上空から街を見ると凄く狭い所に住んでると実感できます・・そんな山の中なので名のある山も多くみられるかと思うと、周りの山にブロックされ意外と見えません(笑)そんな中でも町中からドドンと見えるのが大雪の東端に位置するクマネシリ岳、西クマネシリ岳(北海道百名山)、ピリベツ岳の3座天気のいい日はすっきり見えます!アップにすると(笑)左からクマネシリ・西クマネシリ・ピリベツこのクマネシリ岳の稜線は
田舎で暮らしてると色んな事をしなくてはならない…😅何をやってるのか分からんくなるくらいだけど、商工会でも色々とやらされてます(笑)そんな商工会のイベント情報をPRして頂いていた地元週刊新聞『置戸タイムス』が残念な事に今年いっぱいで休刊になってしまいます…😢という事で、少しでも地元商工業の情報をPRすべく『置戸町商工会イベント情報』なるFBページとInstagram、ついでにThreadsも作成しました❗(Xではまだだけど…😅)少しでも情報発信できれば良いなと思ってます🎵気になる方
11月16日朝9時30分より置戸町中央公民館で置戸町町民文化祭最終イベントの写真家で現役高校教師でもある柳楽航平さんのトークショーに行って来ました🎵詳しく書くと長くなるので書かないけど😄、色々な話を聞けてとても勉強になりました🎵ポストカードも頂戴しました🎵撮影についても質問出来たので勉強したら復習でしょ的に山へ行ってみました❗️シカは居たけど記念写真的な写真程度しか撮れんかった(笑)↓↓こんな感じの写真を撮りたいけど
今日はスカッと晴れた秋晴れ(冬晴れ?)の1日!こんな日には遠くの山々が比較的近く見えるんですよね♪そんな気がしたので望遠持参で小僧の送迎に向かいました!北見市川東地区の高台から見ると北見市の中心市街地のすぐ向こうに北大雪の武華山がくっきり♪北見市役所やパラボのバックに北見富士南方面を見ると北ガスのガスタンクの向こうには置戸から見えるクマネシリ岳の山々とその奥には石狩岳や音更山までクッキリと見えてました。そのクマネシリ岳も境野地区からも比較的大
週末の夕方、天気も良かったので大好きな丘へ夕景の写真を撮りに行ってみました!が・・・・、帰ってきて確認すると・・・ピンぼけだし・・・・確かに暗くてシャッタスピード遅めで手持ちだったからねぇ・・・と言い訳しつつもガッカリだったので翌日改めてちょっとキリっとしたかな?細かい所はともかく、まぁ良しとしましょう・・(笑)ついでに少し移動して撮った3枚畑の面積を変えて撮ってみました。その1:畑多いその2:畑少なめその3:1と2の中間くら
10月下旬から11月中旬の置戸町はカラマツのオレンジ色の黄葉(紅葉)に囲まれます♪それを丘の上から見えるこの場所が好きでよく写真撮りに行きます。置戸の中心部や豊住方面が見渡せます。昨日撮ってて気が付いたことが・・はるか遠くに風力発電の施設が見えるではないですか!!近隣にこんなのが出来てたのですね!!調べてみると能取湖の脇にできた「ユーラス常呂能取ウインドファーム」って施設らしい。置戸町から直線距離で約60km離れてても見えるっていうのは結構デカイので
いま住んでる置戸町は大雪山山系東端に位置する山の中の町🎵そんな所に住んでるとヒグマなんてしょっちゅう見そうなもんだけど、初めて見たのが生まれて50数年経った一昨年❗️山の中の畑に何で牛が居るんだと思ったらヒグマの親子🐻🧸🧸3頭でした。で、去年は…親を無くしたらしい子グマの兄弟で、今朝……オスらしい大きいヒグマが道を渡って行きました🐻会いだしたら会うもんですねぇ🐻お互いに干渉し合わない距離なら何
おけと湖畔の紅葉も終盤に🍁🍂🍂夕陽に照らされて良い感じでした🎵さて、明日10月27日は衆議院議員総選挙&最高裁判所裁判官国民審査の投票日です🎵皆さん、忘れずに投票へ❗️❗️
ビックリするくらいお久しぶりです!!3カ月以上ぶりの更新になってしまいました。前の記事を見返してみると、GWのこと書いてるしっあれから、季節流れまくってるしっGWの話も途中ではありますが、一旦、時間を現在に戻します。もう夏をとっこして、秋ですよ!北海道は!!ブログはかなりサボっておりましたが食欲はいっさいさぼることなく、春から夏、夏から秋へと食べまくっておりました。今年、なんだかイベント多くない?!毎週あちこちどこかしらでやっていて、行ききれませんって