ブログ記事13件
カナダにいる時、YouTubeでちょいちょい宣伝で出てきた、その度に、うさん臭いなーって思って、いつもSKIPしてたやつがある。アジア系の男の人で、日本語吹き替えになってるやつ。英語で話してるバージョンも聞いたことあったかもしれない。どっちにしろ、「わぁー、なんか怪しー」て思ってた。でも、一度もちゃんとメッセージ聞いたことなかった。そしたら、こないだ教会での日曜礼拝で聞いたメッセージが、この人のだった!!軽く衝撃を与えた。え?あのうさん臭い人じゃん?!て。
繁栄の神学、なんとなく聞いたことはあるが、よく知らなかった。しかし、現代のキリスト教会に影響を与えていると思う。調べてみると繁栄の神学は聖書的ではない。今回はこの動画を見た。悪魔のキリスト教タイトルが日本語では「悪魔のキリスト教」となっているが、英語では「THEDARKWORLDOFMEGACHURCES」である。「メガチャーチの暗黒世界」という翻訳が正しい。繁栄の神学は引き寄せの法則スピ系自己啓発と同じ悪魔的である。動画では詐欺ということだったが、
繁栄神学は危険です。これは聖書的ではありません。神のご計画は必ず100%成就します。
Q316金持ちになるにはどう祈ったらいいですか。【3分でわかる!聖書】***書籍『3分でわかる!聖書』(文芸社)が好評販売中です。お求めは全国の書店、アマゾン、ハーベスト・タイムのオンラインショップへどうぞ。https://bit.ly/2wvLdGT***中川牧師の新刊『中川牧師の一日一章』はこちらからhttps://harvestshop.net/jp/products/l...m.youtube.com✝️箴言30:7-9二つのことをあなたにお願いします。私が死
2022.07.23呪文を唱える者、霊媒をする者、口寄せ、死人に伺いを立てる者があってはならない。これらのことを行う者はみな、主が忌みきらわれるからである。これらの忌みきらわれるべきことのために、あなたの神、主は、あなたの前から、彼らを追い払われる。(申命記18章11節から12節)-続き-繁栄の神学については、ご存じない方のためにチョコっと説明すると、繁栄の神学そのものの出だしは、きっと間違っていなかったと思います。聖書の約束に、キリスト者は地上において神の
パンを求めるのか?神を求めるのか?「いつも条件付きの信仰者」ヨハネの福音書(講解説教)第70回。6章28~32節パンを求めてイエスを追いかけてきた群衆…。現代の教会の中にも「神様が~してくれたら信じます」という条件付きの信仰者がいる。あなたはどうだろうか?m.youtube.com✝️ヨハネの福音書6:29イエスは答えられた。「神が遣わした者をあなたがたが信じること、それが神のわざです。」このブログではいつも願っていますが🌷人が
こんにちは😃天気が良くて気分が快晴です!!!暑いけど、🥵なぜだろう、気分が上がってます❤️🔥❤️🔥❤️🔥ここ数日、聖霊様に守られて満たされてるような感じがします今日、ふと思ったことは【繁栄の神学について】です。スピリチュアル系の情報を全く入れなくなったのですが、久々に、自分が神になれるというキャッチフレーズでビジネスしてるヒーラーの人を見かけました(笑)だいたい、綺麗な女性でブランド品に囲まれてるので羨ましいなー私もなりたいなーという思いでピュアな気待ちな女性をターゲッ
中川牧師のつぶやき#014再臨を早めるための行い偽教師に騙されるな2021.10.7チャンネル登録をお願いします。登録ボタンの隣のベルボタンを押すと更新通知が届きます。https://youtube.com/channel/UCiALEj_tAl5GFoXCI5glqFg『中川牧師のつぶやき』再生リストhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLvnX6nLk...m.youtube.com🌷まさか⁉️と思いたいですけど偽教師実在します。
2021.06.05また、知性が腐ってしまって真理を失った人々、すなわち敬虔を利得の手段と考えている人たちの間には、絶え間のない紛争が生じるのです。(第1テモテ6章5節)-続き-まず、自分の自由意志によって神を追い求める。すると神がその自由意志を喜んでくださり、逆に神がとらえてくださる、ということです。この北から南に移動して来た人たちも、心がもし地上にとらわれていたら、いろいろな問題が頭の中に来てしまって、もう引っ越しなどしたくないと思ったでしょう。頭が混乱
よく『繁栄の神学』というのがクリスチャン界隈で叩かれているようですね。経済的な繁栄はそりゃあ魅力的なので人が集まっていくと思います。繁栄が悪いわけではないですよね。けど、たぶん繁栄にばかり目が行く、そこばかりを強調する教えというのが偏っていて、本当のことが見えなくなるということなんじゃないでしょうか。欲が絡んでくると、ソレばっかりになるという・・・。そこにつけこむ存在がいるということなんでしょうね。
2019.04.03私のことを心配してくれるあなたがたの心が、このたびついによみがえって来たことを、私は主にあって非常に喜びました。あなたがたは心にかけてはいたのですが、機会がなかったのです。(10)乏しいからこう言うのではありません。私は、どんな境遇にあっても満ち足りることを学びました。(11)私は、貧しさの中にいる道も知っており、豊かさの中にいる道も知っています。また、飽くことにも飢えることにも、富むことにも乏しいことにも、あらゆる境遇に対処する秘訣を心得
今日の箇所(使徒19:23-41)には、福音宣教にとって最も大きな弊害について記されています。エペソには豊穣の女神アルテミスの神殿があり、エペソの町はアルテミス信仰の中心地でした。それゆえ、この地には、銀で神殿の模型や像を作って生計を立てている人がたくさんいました。その元締めをしていたデメテリオは、パウロの福音宣教活動に危機感を抱きます。それは、パウロの伝えていたキリストの福音は、偶像礼拝の虚しさを説き、偶像から立ち返って、目には見えない唯一まことの神様を礼拝することを要求していた