ブログ記事203件
新幹線がたんまりと止まってますねー♪車のスピードの関係か1枚のみしか収めてませんね♪こういうのたまりませんえん♪😆
昨日は保育園の出勤日、新年度に入った保育園で、大小2本のギターが大活躍、新年度に入園した今月一歳を迎える新0歳児、ギターが大好きなことが分かり、大きな喜びを感じた一日でした💛仕事を終えて、駅までのちょっとした道に咲く、お父さんの大好きなタンポポ(^^♪真っ黄色で元気いっぱい、よ~く見るとその花は美しい💛タンポポとお話ししました・・・「おしごと、楽しかった?」「うん、もちろん(笑)今日はいつもいじょうにギターがモテモテだった💛新しく入園した0歳の女
このところ春らしさは消え、寒さと雨に悩まされています・・・。昨日は、新年度になって、初の保育園出勤日でした💛新しく入園してきた、0~2歳児との緊張の対面が待っていました!同時に、職員の異動もあり、しばらくは落ち着かない日々になるのかも?☆電車を待つお父さん☆昨日、出勤時間早朝6時過ぎは冬の寒さ+雨で、お父さんも真冬並みの服装に。。。雨なので、ギターは大人のギター1本にして、傘も。「荷物が多いから忘れ物をしないようにしなきゃ(笑)」保育園では体調を崩
おとといの私が送ったラインへの返事は私が寝るまでにはなかったです気になってるけどスヤスヤぴ考えてくれてるのかな彼氏自身が考察した答えが聞けたらいいなと思い寝ましたそして夜中に目が覚めて電話を見ると返事が来ていてでもそのまままた眠ります私はラインは通知オンなのでポップアップで内容は読みましたこんなもんか。そっか。DAYONEー私の思いと彼氏の思いが土俵入りするような、そんな返事が欲しかった、ような…まあいっか私に質問してほしいよ知ろうと、理解しようとしてほしい。ヒアリングしてく
[国立公園鉄道の探索]秩父鉄道・西武連絡線へ進む先日、鉄道全線完乗に関する鉄道記事を読んでいたら「他社との連絡線にも乗らなければ完乗にならないのでは」という提言が記されていました。私自身は、全線完乗を目指すものではありませんが、このような視点は面白い、と感じました。勿論、これは一つの拘りで、連絡線に入らなくとも「全線完乗」は達成できる、ということもまた然りと思います。ただ鉄道を好むものにとっては、他社と接続する連絡線は「線路は続くよどこまでも」という願望を満たしてく
2月8日(土)20時よりYouTubeでエレツイ発表会がありました🎵募集があったのは春ごろだったかな?なんとなく参加しようって思って応募してたけど、その後すっかり忘れていて(^^ゞ気が付いた時にはもう何かしら練習して動画撮らないと!って焦る時期になってました(๑>ᴗ<๑)しかもなにをやるか全然決めてなかったので大慌て💦でも幸いなことに『小ネタ部門』にエントリーしていたので、必死で練習しなくても良いっていう、それだけが救い(笑)とりあえず大量に撮ってある孫の動画から使えそうなも
2025年もよろしくお願いします今年初の懐メロサロンサリューでした【2025年1月麻布区民センター講習室】今回みなさまと歌った曲は①太陽がくれた季節(昭和47)②銀座カンカン娘(昭和24年)③なごり雪(昭和49)④世界の約束(平成16)⑤桃色吐息(昭和59)⑥線路は続くよどこまでも⑦二人でお酒を(昭和49)⑧いい日旅立ち(昭和53)⑨翼をください(昭和46)今回はなぜか電車がテーマになってしまいましたなぜ電車がテーマなのかは…銀座カンカン娘は銀座線の銀座駅発車
お父さんはパートで勤める保育園に、ギターを持参しています🎸➡主に大人のギター、時々、ミニギターを持参🎸最近、子どもたちから、「ミニギターをもってきて!」と、強く要望されているので、今日、久しぶりに持参します!🎸久しぶりのミニギター、練習しなきゃ!🎸そんなわけで、昨日の練習の成果を!と、ブログに先立って、お父さんがパートで勤める保育園でギター弾き語りしている中で、子どもたちが大好きな曲、『きらきらぼし』(フランス民謡)を演奏、『線路は続くよどこまでも』(アメ
👧共通テスト2週間前。なのに実は下の子👦が、12月28日にインフルエンザを発症下の子隔離生活(〜1月2日)👦「なんて正月だ(by.小峠英二)」であるおそらく👦終業式の午後男友達3名とサイゼ●●でランチしその後、ゲーセンに行ったことが「勉強の神」の逆鱗に触れたのではなかろうかと推測する👩恐れていた家庭内感染は免れ下の子👦も元気になってくれた「健康第一」年初から改めて痛感した次第であるそんな訳で、お正月は箱根駅伝の中継を見続けていた👩・下の子👦が陸上部に入
たまひよごっこあそび絵本でんしゃもくるまもうんてんしよう!のりものえほん先日初孫氏のお家でマイカーに乗った初孫氏と楽しく過ごすことが出来ました♪|あんべさん♪初孫氏は離乳食を残すことなく美味しそうにいただいていました@今日の昼ごはん|あんべさん♪遊びに行った初孫氏のお家で初孫氏が遊んでいた「のりものえほん」電車や車やバスなどいろいろな乗り物の音のほかにも大好きなメロディの「線路は続くよどこまでも」が鳴ると初孫
竹嶋美和ですこちらのブログでは自分の経験からの気づきなどを発信しています✨やりたいことがわからないところからの脱出✨パニック障害で10年以上一人で電車に乗ることが出来なかったところから、薬を使わず自力で克服✨シンママで子育てを完了させた経験あり✨長年の母親の呪縛からの解放✨背骨の骨折により、自分の身体を感じられるようになるいまに戻れるようになった✨自分らしく自由に表現していく喜びを取り戻す!📷フォトグラファー🎨アーティスト*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・
4400円↓3300円↓22000円と続けて目の前に現れた数字🎵『楽しい数字♬』ご請求金額🎵4400円🎵このお支払いの次の日に、3300円🎵おぉ👀✨となると、次は何が来るかな🎶と思っていたら、ポストに入っていた広告に、ヤバ~い😆🎶ちょっと…ameblo.jpそして!まだ続いてた👀✴️やった~🙌550円🎵GETだぜ✴️いや、正確に言うと領収書だからお支払いしたんだけどね😆おっと!昨日さ、たまたまクレジットカードの明細を遡ってて思い出したんだけど9月の始めに玄関のカギ交
最近、年齢を重ねて(歳のせいにしてはいけない!)忘れ物が目立つようになっているお父さん😢昨日もありました・・・😢昨日、保育園は勤務日で、子どもたちが喜ぶように、ギターを2本を持参して出勤しました💛💛出勤時の荷物3つ💛①ショルダーバッグ(制服など)②大人のギター③ミニギター➡荷物3つは、どこかに忘れてしまいそうになる危険な数です(笑)ギターは保育園で大人気で、昨日も登園してくる元気な子どもたちが、みんなギターの魅力を感じて(そう信じたい💛)、お父さんが
2024年8月24日(土)の北海道新聞の記事に、「国内最東端東根室駅廃止へ」という記事が載っていました線路がカーブして右側に膨らんでいて、根室駅ではなく東根室駅が日本最東端の駅なのです2025年春のダイヤ改正のタイミングで廃止し、JR花咲線・東根室駅の維持管理にかかる費用を削減し、根室駅が最東端の駅になる見込み…と記事は伝えています削減費用は年間100万円
八宝菜(塩)440円244kcal蒸しギョーザ121円102kcal中ライス99円234kcal流石に食堂利用者が減ってきました。みんな夏休み取ってる感じ。8月は誰かしら居ない状況だけど仕事は回ってるからつまり、なんとかなるんだよね、どんな時期でも。なんとかしてくれているメンバーには感謝。ブチョーなんていなくても地球は回る。線路は続くよどこまでも。
昨日も暑い一日でした🌞雷雨はお父さんの住む地域は軽度でしたが、雷⚡のなる音は聞こえてきました。しばらくは、油断できない状態です!昨日(木)は出勤日、久しぶりに「ミニギター」を持参しました🎸今年度、初めて保育園に持参したので、子どもたちがどんな反応をするのか?注目していました・・・すると、子どもたちは、「いつものギターとちがう!」と、警戒の表情!?で、ちょっとお父さんのアテが外れました😢😢でも、ガッカリせずに、数々の「愛唱歌」(かえるのがっしょう、大きな栗の
次の約束のタイムスケジュールだいぶ詳細に決まりつつあります😊どうせ旅行するからには良いところがいいということでホテルは有名どころに✨部屋からの夜景が楽しみです今回の旅は今まででいちばん遠い場所移動時間も私は特に長くなるけれどまるで修学旅行みたいにワクワクしていますおやつ持って行かないとね😁途中までは私ひとり🚅途中からは彼と一緒
ママとの合奏第7弾は『線路は続くよどこまでも』🎶ちょうど電車が走ってきて、なんてタイムリー🚃前回同様、ママは私の殴り書きのコードを見てさくさく弾いてます、天才か!🤣沖縄の吉川三線店さんに譲っていただいた、小浜島職人琉球笛D菅、良い音〜!お耳汚しですがご笑覧ください🎶pic.twitter.com/GjOykv1XGV—あいあい(@aiaiaiai_jpn)June16,2024
「線路は続くよどこまでも」我々世代なら子供の頃に一度は歌ったことがあるでしょう。原曲はアメリカ民謡の「I'vebeenworkingontherailroad」で鉄道労働者の歌でした。ところが私たちが唱歌として歌った「線路は続くよどこまでも」の歌詞は原曲とは違い夢のある汽車旅の歌でした。線路は続くよどこまでも野を越え山越えな谷超えて遙かな街まで僕たちの楽しい旅の夢つないでるそして私の音楽検索の旅も続きます。そんなタイトルにぴったりのグループを見つけました。今日は1
何気なく躰から出た歌。↓↓↓大人になって改めて聴くとこれは長いようで短い人生を指しているようで面白い。
日清製粉グループのCMで使われている音楽♬線路は続くよどこまでも(I’veBeenWorkingOnTheRailroad|AmericanFolkSong)出前一丁キムチ味噌味が好き!!ラーメンといえば、必ずといっていいほど出前一丁キムチ味噌ラーメンを作って食べる。今日は、キムチを沢山入れすぎて、全身に汗かきながら、顔真っ赤にして食べた。スープが真っ赤で濃厚になったけど、、見た目ほど辛くもなく、お
一昨日&昨日の2日間、「シルバーパスを使った旅」を書かせて頂きました(^^♪見直すと、さっそく掲載漏れの写真を一枚、発見!(笑)これは、三ノ輪橋駅に掲示されていたポスターですが、「催しの案内」を見ると・・・音楽ではジャズ、クラシック、歌謡曲(堀内孝雄)など、けっこう、三ノ輪橋では音楽に入れているようです(^^♪Netで調べると、2022年春、昨日、ご紹介したジョイフル商店街に、街を音楽で盛り上げようと、「街角ピアノ」が置かれたようです🎹音楽で賑わう街とし
船橋市三咲デイサービスのぞみあれ?また忘れていたようです5月の今月の歌はこちら・こいのぼり→5/6~線路は続くよどこまでも・せいくらべ・昔の名前で出ています・東京アンナ・ボケない小唄ですっ昔の旭の映像を見ながら若かりし頃を思い出そう~
今日は多くの会社が入社式だったり、大学が入学式だったりしているかと思います。新社会人の皆さん、新たな進路に進んだ学生の皆さん、おめでとうございます🎉そして、今日から無事大学生になった我が家のちび君。使う路線は強風で運転見合わせ、並走する別の鉄道が事故で運転見合わせ。で、帰宅ラッシュ時間帯に運転再開した路線に人が殺到しているので、ターミナル駅はホームへの入場規制。初めて経験する電車通学で、初日から帰宅困難の洗礼を受けてるらしいです…
昨日もお父さんが出勤する朝6時は、まだ風はたいしてありませんでしたが、空気は冷たくて、3月上旬の感じでした・・・😢なので、しっかりと防寒対策の一環として、マフラーを着用しました💛久しぶりのマフラーですが、駅に向かう通勤客はマフラー姿が目立っていました・・・7時開園。次々に登園する子どもたちは元気で、保育者と違ってだれも「さむい😢」とは言いませんでした(笑)保育の先生から「ギターで春の歌を歌って下さい(^^♪」と、リクエストを頂いたので、『春よ来い』『春が来
昨日は午前中に保育園の仕事、午後に音楽ボランティアを終えた夕方、午前中に子どもたちと多くの曲をギターやハーモニカで演奏&弾き語りした中から3曲をメドレーでYouTubeにアップしました!『かえるのがっしょう』(演奏)『線路は続くよどこまでも』(弾き語り)『ハッピーバースデーの歌』(弾き語り)➡実際にはそれぞれの名前で歌います💛拙いギター演奏&弾き語りですが、お聴き頂ければ嬉しいです💛➡YouTubeは、通算122曲目になります♪いつも動画撮りはスマホで行
こんにちは。昨日初めてアジフライを作ったからか、(さすがに三枚おろししてあるやつを買った。小骨を指でとりながら、ピアノ弾く手が魚臭くなるかなと思った。笑不人気おかずでした、、)夜中の1時前に帰宅した夫のシャワー音で起きたからか、皆に朝方起こされるからか、、、ママ疲れがとれません、、、。整骨院のBGMや皆さまのブログを読みながら、泣ける泣いちゃうんだけど😢と思っています。(要昼寝)『三つ子のお稽古③グリッサンドの魅力』前日にグリッサンドを聴かせてしまったが為に、翌日もグリッサンドを弾
JR九州の小倉工場まつりの模様です。前回からの続きです。『小倉工場まつり「デザイン後編」』JR九州の小倉工場まつりの模様です。前回からの続きです。『小倉工場まつり「デザイン前編」』JR九州の小倉工場まつりの模様です。前回からの続きです…ameblo.jp小倉工場内に小さな小さな線路跡が残っています。大概の人は気がつきません。白線になっちゃった。こちらにも小さな小さな線路跡があります。
昨日は日帰り旅へ紅葉🍁を楽しんで来ました♪先ずは腹ごしらえ?トントン広場で福豚しゃぶしゃぶを楽しみました😊写真は忘れたけど一口カツも😋美味しかったです😊草木湖畔の景色も素敵💓11月末に桜が咲いてました🌸薄ピンクの桜が可憐で儚さを感じました🥹さぁ線路🛤️どちらへ??まだ続きます♪しばらくお付き合い下さい😄
保育園で4年ぶりに開くことになった『音楽会』(^^♪「音楽会をやりたいですね」と、お父さんが声をあげて実現に向けて進んでいます💛曲目など詳細は、まだ決まっていませんが、今月中には実現出来そうです♪4年ぶりなので、今の在園児は経験したことがありませんが、楽しい『音楽会』にするためには、曲目選定は大切💛昨日の出勤日は、『オモチャのチャチャチャ』♪をお父さんのギター🎸に合わせて、子どもたちと初練習しました(^^♪♪出勤前、電車の待ち時間に曲を確認♪お父さん「