ブログ記事28件
皆様おはようございます。夜も寝苦しい熱帯夜が続いています。皆様お体どうぞお気をつけてお過ごしくださいね。今日のコトノハお届けいたします。今日のコトノハは『両腕を後ろにのばし深呼吸を3回行う』このポーズをキープしながらレタスクラブさんの画像からお借りしてきました。3回深呼吸をしましょう。今日このアクションを取るときれいに邪気が抜けて替わりに豊かな運気の流れに乗れる福のエネルギーがオーラに取り込めます。ぜ
皆様こんにちは。先週の金曜日に撮影させていただいたこちら幸川玲巳『ホークスTVの撮影♡選手の皆さんのピュアなエネルギーに癒されました!』今日も午前中からホークスTVの撮影でした!可愛い応援団に応援されながら・・・スポーツ選手って本当に心が純粋で魂がピュアな方ばかりで心が洗われま…ameblo.jp本日まもなく配信されます!!こちらからご登録&ご視聴いただけます!!↓↓↓↓ホークス選手、占ってみました。~緒方理貢選手~プロの占い師がホークス選手を本気
井出竜也コーチほどじゃないが、私は大西崇之コーチの三塁コーチャーとしての判断にも懐疑的。私の大嫌いな某・西スポの大西談話を読んだが、緒方の足に賭けたみたいなコメントで萎えた。9回ウラ1アウトで、打った山川の後続が加藤に合っていなく打撃内容の悪かったダウンズと秋広だったからという判断等についての言及は見られなかった。取ってつけたような、レフト矢澤の守備を見て判断した旨のコメントがついていたが。あと、まるで一塁走者(代走)の緒方理貢の独断による本塁チャージかのようなポスト
こんばんは。今日は地元でハム戦。先発は大関友久。最終回のチャンスに山川穂高のタイムリー!二塁走者の緒方理貢がホームを突くもタッチアウトに。しかし、リクエストで判定が覆りセーフに!まさに紙一重の走塁でサヨナラ勝ちをもぎ取った試合でした。では、また。
自らが招いた、ノーアウト満塁の大ピンチ。誰がどう見たって、崖っぷちもガケップチである。そんな状況が、逆に闘志に火を点けたのか。矢澤宏太選手を、野村佑希選手を、そして郡司裕也選手を、相次いで三振に討ち取った。北海道日本ハムファイターズにとっての“地獄の鬼”、汝(なんじ)の名は藤井皓哉(ふじい・こうや)投手。。。1点ビハインドの8回表の出来事。。。そしてそれは、9回表のヘルナンデス投手の“炎の併殺”へとつながり、そして9回ウラへ。。。先頭打者と
こんばんは。今日から大阪でオリックス3連戦。先発は有原航平。打線は5回に野村勇の勝ち越しタイムリー!6回には牧原大成のタイムリー!笹川吉康のタイムリー!山川穂高のタイムリー!緒方理貢のタイムリー!終わってみれば11得点の圧勝。オリックスに去年から12連勝です。では、また。
緒方の盗塁死。あれは緒方の独断だと思う。万が一、強いてサインと考えるとすると、栗原や山川がダブルプレーで凡退し、“初回0点”となる状況などを、小久保監督が嫌った可能性。先の塁に対して貪欲なのはイイことだが、打順や、セーフのときのメリットとアウトのときのデメリットの比較衡量で、あの盗塁は不要というのが私の意見。しかも、後続の栗原がホームラン。タラレバだが、あそこがソロでなく2ランなら、その後の展開は変わっていたかもしれない。直後にホームランを打たれたといえど
【振り返り】待望の支配下登録。それから代走や守備固めが多かったけど、周東の代わり(ライバル)が出来たなと思えるくらいの守備。盗塁がもう少し増えればもっと記憶に残る選手になると思います。打つ方はスタメンの時は打ってたので相性かたくさん打てば結果を出すタイプかはまだ不明ですが、数字ほど悪い印象はありません。【評価】よくできました【次に向けて】周東以外との争いも含めてまだまだ激しいものがありますね。出塁率を上げて盗塁増やす展開なら面白くなると思います。
今季最終戦の前日の目玉企画選手がお出迎え、5ゲートは柳町達選手がゲート入場口横でお出迎え。予期せぬ人気選手搭乗で会場はパニック状態になりました。こちらは4ゲート、今年育成選手から昇格した売出し中の緒方理貢選手。先着20000名に配布された美破袋、ユニフォームやタオルがランダムで封入されています。まだ開けていません。試合後は藤井フミヤさんのサプライズライブで「勝利の空へ」を熱唱。その後はフィールド開放。人工芝が気持ちよく寝てしまいそうでした。こ
こんばんは。4連勝と4年ぶりの優勝に近づくホークス。5回に甲斐拓也のタイムリー!更に満塁の場面で栗原陵矢のタイムリー!6回は緒方理貢のタイムリー!打線が好調のホークス。5連勝でマジック8に減りました。では、また。
あらゆる正確な筋道を通して、今宵ブログ1379号は8月の月刊MVPを輝き、光満ちた快速球が唸る28歳の男が、6回無失点の安定感ある投球で今季11勝目を挙げ、小久保鷹軍団の5連勝と優勝マジック8に貢献し、まさに、強気の速球で、男の美学というお話です。パーソルパシフィック・リーグ2024、オリックス・バファローズ対福岡ソフトバンクホークスの19回戦が今日、大阪府大阪市西区千代崎の京セラドーム大阪に於いて、昨日は投打ががっちり噛み合って8-3で快勝し4連勝と、優勝マジック10と、3年連続クライマック
【福岡ソフトバンクホークス対オリックスバファローズ・19回戦~京セラドーム大阪】今日デーゲームでファイターズがイーグルスに敗れたので、ホークスのマジックはついに一桁の「9」になりました。自力で勝ってもう一つ減らしてM8へ!今日の先発:モイネロ×カスティーヨ今日のスタメン1・2番は川瀬と緒方になりました。今日のホークス序盤の攻撃は、1・2・3回と3イニング連続三者凡退に終わり、カスティーヨに抑え込まれます。けれどモイネロも負けてない!1回2回と
皆さん、いかがお過ごしですか。昨日のホークス、イーグルスと対戦し9ー2で勝ちカード勝ち越し(2連勝)しました。先制された直後の3回、緒方が粘って内野安打で1、3塁とチャンスを広げ、川瀬が犠牲フライを放つとすかさず2塁ヘタッチアップに成功。今宮のヒットで同点のホームを踏みました。5回は、牽制を誘い悪送球で2塁まで行くと、またもや今宮のタイムリーで逆転のホームを踏みました。普段はベンチで代走や守備要員としてなかなか実戦が出来ていないのに、いざスタメンに名を連ねたらしっかり結果を出す辺り毎日し
昨日は出遅れ覚悟で観戦して来ました。着いた頃には既に3点のリード。更に近藤健介の二本目のホームランは見る事ができました。打つ方もすごかったですが、緒方理貢のスーパープレイ、周東佑京の脚も素晴らしく楽しめました。次はいつ見られるかわかりませんが、また見たいな
柳田悠岐選手(ホークス)の長期離脱には衝撃を受けましたが私は最も早くニュースターが生まれやすいチームがホークスだと思います柳田選手の代わりに1軍昇格してきた佐藤直樹選手など若手に期待しましょう
福岡ソフトバンクホークスの緒方理貢さんって、なんだか、ウッチャンナンチャンの南原さんに雰囲気が似てると思いませんか。↓押してくれたら嬉しいです↓にほんブログ村
川村友斗、緒方理貢、仲田慶介支配下登録!前回、少し触れていましたが、ホークスの育成選手、川村、緒方、仲田の3選手が19日に支配下登録されましたホークス育成で一度に3選手が育成から支配下登録するのはレアケース今シーズンは、支配下枠を例年よりも空けているのもありますが、他球団よりも育成選手が多いわけだし、その中から開幕前にチャンスを掴んだことには変わらないし、心からおめでとうと言いたい川村友斗は、去年のオープン戦でもアピールしていて、去年から野手では支配下の最有力候補の選手だった選手今年
川村友斗、緒方理貢、仲田慶介3選手が支配下登録になりました。川村選手なんてオープン戦の活躍から去年なるものと思っていましたが、つまらない外国人がひしめいていたせいでなれませんでした。それだけにほっとひと息ですが、活躍しないと構想外にすぐなるのでもっと頑張れ!
好きな団子の種類は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようずんだ結局、主軸の三人が揃っていないと、“いつものメンバー”が打たないと勝てないのか?重ね重ね、セカンド牧原ならば、三森をサードで使ってほしい!昨日(金曜)の試合は、おととい走り打ちのような打ちかたをしていたことが気になって、周東に注目した。昨日は“走り打ち”をしていなかった。周東は、本人の考えなのか村松コーチか一軍打撃系首脳陣からの指導なのか、おそらく逆方向を意識した打撃をしてい
料理にオリーブオイルよく使う?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう使う。でも揚げるときはキャノーラ。おはようございます。大津のピッチングは、6回表しか観られなかったが、先発として長いイニングをどこまで・どのように意識して如何に投げていたかという点において、登板最終イニングの6回表にオコエと佐々木に連続ヒットを打たれてバタバタした感じが少し気になる。プロにおいて先発としての経験・実績が少ないというところで。何か、最後に門脇がダブルプレーで
ミシンと手縫いどっちが得意?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようどちらも不得意ドラフト指名時からのファンとしては、活躍とともに注目されて人気が出てくるのは嬉しい。だけど、その反面で今まで注目どころか見向きもしなかったような連中が、ココにきて俄かに持て囃し出したことに、ちょっとイラッとする感情もある。あ、ホークス育成の仲田慶介選手のことです。オマエら川村とか緒方のことは極々ときタマ触れてたけど、仲田についてはフルシカトだったじゃねえか!X
毎年書いている代走の切り札。周東がスタメンに名を連ねると、ここぞの場面で足を使える選手が居ませんでしたが、やっと出てきました。昨季のチーム盗塁数は86個数、ここ10年で見れば3番目に少ない数字となってしまいました。個人で見れば周東22、三森20、牧原大13、野村勇10を記録。周東、三森、牧原大はスタメンでの出場が多く代走という立ち位置ではありません。そこで出てきたのが新人の野村勇、開幕直後のロッテ戦で神走塁を見せると、周東に劣らないと言われる足とパンチ力を武器に1軍に定着しました。今季は野
先日、通算100盗塁を達成した周東。怪我がなければ昨季には余裕で達成していたはずでしたが、半年遅くなってしまいました。初出場をした2019年は25、2020年は盗塁王で50、昨季も怪我での離脱がありながら21と順当に数字を重ねてきました。現在、26歳とこれからまだまだ走れる年齢です。今季は13試合で5盗塁とチームトップの盗塁を記録している牧原大を抜くのは時間の問題だと思います。リーグトップはロッテの髙部選手の18盗塁ですが、今の好調な打撃を維持出来れば、まだまだトップを狙えるはずです。ちな
昨年11月に育成契約となった田上が支配下登録に復帰しました。故障による育成落ちではなく、投手経験が浅い為、じっくり育てたいとの首脳陣の意向でしたが、それを上回るスピードで成長しました。支配下登録会見の席で三笠GMはフロントの見立て違いを認めました。投手を始めたのは高校3年時、経験が浅いだけにスポンジのように吸収したのでしょう。今季の2軍では3/18に5回3安打2四死球6奪三振自責点0、3/31は5回6安打0四死球2奪三振自責点1。10回で1失点防御率0.90という数字を残し