ブログ記事644件
お早うございます。今日は曇りですね。夕方から雨の予報ですが途中から変わるかも。当てになりませんからね。一昨日の午後の散歩。風があり、少し寒く感じたので土手下の道を風を避けながら歩きました。水路を眺めたら大きな鯉が列をなして泳いでいました。5,60㎝はあるでしょうか?水路の深さは30㎝位です。少し歩いて程なく、今度は別の群れが泳いできました。そして、さらに又。この水路は緑川に続いているのでそこから侵入して来たのでしょう。水温む水路を悠然と泳いでいきます。中無田閘門に来たら、1艘の漁師船が入っ
【雪国】今朝は小雪、積雪67cm山奥は215cm新潟県魚沼市「千両」へ↓暖簾を掛けるのと同時に入店乾杯は日本酒「緑川純米」、「お通し」↓「たこ刺身」↓「ゲソバター」↓「銀杏ごま油煎り」↓ご馳走様でございましたさっ!二次会の時間になったから移動しまーす帰りに入口をパシャリ↓
世界の調理器具のトップブランドを取り扱う名古屋市に本社を置くワイ・ヨットさんですが、新しいショールームが完成し、そのお披露目があるとのことでお誘いいただきまして、私めは門外漢ではありまするが、お邪魔させていただきました。さすが最先端のキッチン用品をあつかう同社のショールームの数多くの商品は、デザイン性と機能性が素晴らしく、驚きの連続でした。個人的にはキッチンスタジオが何か活用できるのではとおもいました。今後スタジオの貸出も検討されているとのことでした。ご案内していただいた緑川様ありがとうござ
茅ヶ崎市小和田harmonie(あるもに)音楽教室の緑川眞由美です。辻堂でピアノ教室を始めて30年地域のお子さんを中心にピアノを楽しみ生きる力を教えていますピアノ教室をお探しの方お子さんからシニアまでぜひ、まずは体験レッスンへお越しください!お教室へのお問い合わせは空き枠をご確認の上こちらまで⇩お問い合わせはこちらから⇩harmonie(あるもに)音楽教室へのお問い合わせssl.form-mailer.jp体験レッスン募集中!あるもに音教室募集枠202
先日の暖かかった13日いつものように途中で、エッ君YOUちゃんテキちゃんあずきちゃんをさそいながら那須に向かいます遠くがモヤモヤしてて見えないな春だね〜大田原、クローバーボヌールの35周年イベントでハラミのステーキ35%オフが本日まで!ということなのでランチです😋お山を見ながら明治の森へソフトクリームを食べてると、かわいいキャバリアちゃんがお隣に🎶お名前はメイちゃん10歳だそうです先代犬はラブラドールだったんですってメイちゃんありがとう那須町に住んでいるメイちゃん
3月20日は春分の日暖かくなったので久しぶりにポタリング前回自転車に乗ったのが2月20日で1ヶ月の無沙汰です年取ると寒い冬は苦手になってきた(48年間神戸で暮らした時より熊本はやや暖かいので助かる)1ヶ月前は菜の花(西洋カラシナ)に思わず感動しのを思い出しました今回は菜の花満開春は選抜高校野球でなく菜の花でしょう(緑川河川)どこを見ても満開JR鹿児島本線小岩瀬踏切タンポポも咲き始めましたこの綺麗な菜の花(西洋カラシナ)は河川敷に繁殖して全国に見られますねカンヒザクラ(寒
【きょうの日本酒】雪国は雪、道路が白くなる程降っている積雪は121cm、山奥は246cmこの日は月1での飲み友さん推しのお店へ乾杯は日本酒「霞しぼり緑川」↓あっ!最近はまってる「かじか酒」有ります酔「かじか酒」↓かじかがしょみるまで「霞しぼり」を飲みます酔〜↓「おぼろ豆腐」↓「あん肝」↓「牛ハラミステーキ」↓「野菜サラダ」↓「生搾りレモンサワー」↓「南蛮エビ」↓「かじか酒」につぎ酒して二杯目↓「生搾りグレープフルーツサワー」を飲んで、かじかがしょみるのを待ちます酔
昨日JBC事務局で行われた前日計量。横内、緑川共にパスしました。本日の試合は18時開始。緑川は1試合目、横内は3試合目になります。皆様の応援よろしくお願い致します。https://boxmob.jp/sp/schedule/index.html?sid=7437&s=1【ボクシング試合日程】WLDvol.12025年3月18日(火)17:45開始【ボクシング試合日程】WLDvol.12025年3月18日(火)17:45開始ボクシングのニュースならボクシング情報NO.1サ
茅ヶ崎市小和田harmonie(あるもに)音楽教室の緑川眞由美です。辻堂でピアノ教室を始めて30年地域のお子さんを中心にピアノを楽しみ生きる力を教えていますピアノ教室をお探しの方お子さんからシニアまでぜひ、まずは体験レッスンへお越しください!お教室へのお問い合わせは空き枠をご確認の上こちらまで⇩お問い合わせはこちらから⇩harmonie(あるもに)音楽教室へのお問い合わせssl.form-mailer.jp体験レッスン募集中!空き時間は3月現在のものです
今回ご紹介させていただく日本酒は緑川緑雪洞貯蔵酒純米吟醸純米吟醸日本酒度+3.5雪国である新潟の地の利をいかした雪洞貯蔵酒。そのパイオニアともいうべき緑川が限定酒として毎年リリースしているのが「緑」です。0℃に保たれた雪洞で貯蔵しゆっくりと熟成させました。フレッシュ感を保ちながら飲み口はシルキーでマイルド。この絶妙な味わいは雪洞(雪室)貯蔵でしか実現できません。(販売店ホームページより)
緑川自主練自主練の日は朝から準備する長男です⚾今日はマンツーマンでしっかりトレーニングしてきました⤴️⤴️重いボールの打ち込みは体幹に効きます💪スキーのための野球、野球のためのスキー‼️相乗効果👍ハンバーガーお土産手作りパフェ長女の2泊3日の旅の最終日は新大久保に行ってきたようです😁たくさんお土産を買ってきてくれました⤴️⤴️お土産を買うのも旅の楽しみの一つですね😆無事帰ってきました🚅手作りパフェで誕生日後祝いをしました😍土産話もたくさん、良い経験ができたようです‼
今回ご紹介させていただく日本酒は緑川正宗普通酒日本酒度非公開四段仕込みの四段目に餅米を使用しているため、熱燗にするとふわっと蒸し米様の香りをお楽しみいただけます。出しゃばることのないほんのりとした甘味も魅力で、熱燗好きにはたまらない熱燗専用のお酒です。(酒蔵ホームページより)
緑川正宗熱燗酒を始めて飲んだ時の感想をこちらで投稿してました。『緑川正宗熱燗酒飲んでみた』こちらで購入を投稿した緑川正宗熱燗酒…。『昨年の地酒フィーバーとはちゃいます』今日は自分の時間が長く取れる日でしたので、野暮用の後に東京で地酒が豊富な小山商店…ameblo.jp四合瓶720mlを1回240ml飲んで3回で空けました。感想は初回から変わらずですね。しっかりとした甘口で熱燗には良いですがリピートして飲もうと思うまでにはいかなかったです。上の投降で紀土純米酒の方がインパ
今回ご紹介させていただく日本酒は緑川ゆららか純米生原酒新酒純米酒日本酒度非公開緑川の今年の一番酒、「ゆららか純米生」。新酒らしいフレッシュな香味と新酒らしからぬ柔らかな味わいを併せ持つ味わいに、うっすらと澱が絡みます。(販売店ホームページより)そうそう明日5日(水)は安定の定休日です!お間違えの無いようお願いします(^^)/
今回ご紹介させていただく日本酒は緑川純米純米酒日本酒度+4淡麗な中にもうまみをさらに残したたいへん飲みやすい酒です。深い味わいに絡む上品な香りをお楽しみください。冷やしてお飲みいただくかややぬるめの燗も絶妙な味わいです。(酒蔵ホームページより)
今回ご紹介させていただく日本酒は緑川清酒普通酒日本酒度+4緑川の特徴でもある淡麗な酒質である中でほのかに、そしてやわらかに感じる味わいをお楽しみいただけます。飲み方のスタイルが幅広いタイプのお酒ですから、飲み方は『冷や』でも『お燗』でも好適です。お好み季節、お料理に合わせてお召し上がり下さい。(販売店ホームページより)
たまに訪れる老舗の酒店で出逢えた純米吟醸緑川緑川酒造(新潟県魚沼)端麗で落ち着きを感じる旨さこのバランスは好きだなぁ〜
茅ヶ崎市小和田harmonie(あるもに)音楽教室の緑川眞由美です。辻堂でピアノ教室を始めて30年地域のお子さんを中心にピアノを楽しみ生きる力を教えていますピアノ教室をお探しの方お子さんからシニアまでぜひ、まずは体験レッスンへお越しください!お教室へのお問い合わせは空き枠をご確認の上こちらまで⇩お問い合わせはこちらから⇩harmonie(あるもに)音楽教室へのお問い合わせssl.form-mailer.jp体験レッスン募集中!空き時間は2月現在のものです
こちらで購入を投稿した緑川正宗熱燗酒…。『昨年の地酒フィーバーとはちゃいます』今日は自分の時間が長く取れる日でしたので、野暮用の後に東京で地酒が豊富な小山商店に行ってきました。画像は今日ではなく去年初めて行った時の。特別目当てがあった…ameblo.jp早速熱燗で頂きました。四合瓶720mlの1/3、240ml。単位にすると1.33なので自分の飲酒ルールのMAX1.5以下にちゃんと抑えて。以下感想。自分のあてにならない舌での感想なので話1割ぐらいで笑。お燗する前に
今日は自分の時間が長く取れる日でしたので、野暮用の後に東京で地酒が豊富な小山商店に行ってきました。画像は今日ではなく去年初めて行った時の。特別目当てがあったわけでもなく、でも今飲んでる紀土純米吟醸酒を空けちゃう前に部屋置きできるのを何か1本、という気持ちで。地酒は冬期のみコスパの良い一升瓶を部屋置きして飲む形になってきましたが、飲んだ実績がない銘柄の一升瓶は手を出しにくいんですよね。結局新規開拓、良ければ一升瓶にステップアップするつもりで四合瓶でリーズナブルなのを2本買ってき
雪国は雪、積雪168cm山奥301cm順調に降り続いています大雪前に、前回大雪で見送った人生の大先輩との乾杯をしに「千両」へ、LINEで予約↓この雪よけの「雁木」があるので、歩いて行きまーす↑望遠で撮ったカウンターのホワイトボードメニュー↓冊子メニュー↓乾杯は日本酒「緑川純米」↓「お通し」↓「たこ刺身」↓「ニラレバ」↓「鍋」食べたくて来ましたが、予約制と言われ撃沈「湯豆腐」で我慢↓「豚キムチ」↓「レモンハイ」↓炭酸のサワーを頼んだけど、炭酸が弱かっただけかなぁ「お
茅ヶ崎市小和田harmonie(あるもに)音楽教室の緑川眞由美です。辻堂でピアノ教室を始めて30年地域のお子さんを中心にピアノを楽しみ生きる力を教えていますピアノ教室をお探しの方お子さんからシニアまでぜひ、まずは体験レッスンへお越しください!お教室へのお問い合わせは空き枠をご確認の上こちらまで⇩お問い合わせはこちらからharmonie(あるもに)音楽教室へのお問い合わせssl.form-mailer.jpあるもに音教室募集枠2025.2現在月曜日【担当
この日は、宮内駅から電車で小出へ。寒波前だったので、そこまで積雪はありませんが…とは言え、雪の量は長岡とは全然違います。💦ランチは「はるまさ」へ。私は野菜炒め定食を注文。しかし、ここのラーメンも絶品❗️と言う事で、ラーメンも追加注文。夜は懇親会に出席させて頂きました。魚沼と言えば、緑川。🍶✨そして、かじか祝酒。㊗️魚沼のお土産に、美つ星屋の「手焼き煎餅」と「笹雪だるま」⛄️「笹雪だるま」は、雪だるまの形をした可愛い笹団子で、魚沼産コシヒカリの米粉を使用しているのでモチモチです
雪国は雪積雪は56cm山奥は158cm3歳の孫がスキーするので、20cmは降って欲しいなぁこの日は副鼻腔炎→気管支炎になる前日に「須藤魚屋」でした↓乾杯は「緑川純米」、「お通し」↓そうそう、、、緑川の春の酒会があるんです酔ドリンクは日本酒(霞しぼり生)と和み水のみで、飲めなくてもフードが凄いんです今年は頑張ってフードの写真を撮りまーす魚沼の「郷土料理きっけし漬」↓日本酒「朝日山元旦しぼり」をいただきました↓「大根スティック」↓「生にしん煮」↓日本酒「十四代」もいただ
0153再訪国指定重要文化財霊台橋(れいだいきょう)熊本県下益城郡美里町清水緑川に架かる石橋橋長:89.90m橋幅:5.40m橋高:16.00m発起人:惣庄屋篠原善兵衛氏他地元民石工:卯助氏、宇一氏、丈八氏他近在の石工達+村人(延4万人超)大工:万助氏、伴七氏他地元の大工達概要:1847年(弘化4年)架橋1900年(明治33年)橋上が嵩上げされ平坦化1966年(昭和41年)道路橋としての役目を終了1980年(昭和55年)架橋当時
【村上塩引鮭】いただきものです村上の塩引鮭を食べたら、他の鮭が食べられなくなるくらいの美味しさ!知らないほうが幸せかも雪国はくもり予報、積雪は72cm山奥は181cm体調は副鼻腔炎から気管支炎にティッシュボックスは5箱消費中きょうも梅干し湯がお友達さて、新潟県魚沼市「よってけじゅんぼう」に、新年飲みでお邪魔しました酔↓「牡蠣の殻」が店舗壁にありました↓この頃はまだ風邪気味程度だったのになぁ乾杯は日本酒「緑川」、チェイサーで「黒ビール」、「お通し」↓「サラダ」↓日本酒
【きょうの日本酒】長野「大信州」雪国は晴れ、積雪79→78cm山奥は192→191cm新潟県魚沼市「須藤魚屋」へ↓入店遅くなります電話をしてお邪魔しまーす乾杯は日本酒「緑川純米」、「お通し」↓「きっこし漬け」も用意しててくれました↓「生絞りグレープフルーツサワー」↓ご馳走様でございました違う日は↓「緑川純米」、「お通し」↓お酒が進む「お通し」に寄りますと↓「きっこし漬け」は魚沼の郷土料理で、、、日本酒が進みます酔〜↓「お通し」で特に美味しかった「バイ貝肝煮」を単品で
カール・ブッセ「山のあなた」、上田敏訳をネット上から拝借して記事にした。そのときの写真は、勢井阿蘇神社。神社の周りに杉の大木が林立しているのを見上げると、歴史と伝統、そして地域の人々が如何に大切に守り続けているかがうかがい知れる。それから緑川に架かる内大臣橋手前に車を停め、少し歩いてみた。橋の上から眺めた風景を『白いサザンカ』のとき、写真を載せた。今回は所々において車を停め、山の写真を撮った。遠くの山並みが二重になり、その遠近の青い色が美しいと思ったのだ。
本日5日はちょい遅めの20時よりお待ちしてますあやちもいますよ鮎の入ってる緑川あと少しあります