ブログ記事210件
都心マンションで暮らしていた頃たまにウォーキングで三田界隈まで足を伸ばしてました瀟洒な低層マンションや大使館が建ち並ぶ小高い坂を上がりきり開けた所に三井倶楽部があります都心にあってその広大さ歴史ある荘厳な佇まいに圧倒されます三井関係の方しか入れない特別な場所で『私には縁がないな~💧』といつも横目で通り過ぎていましたが、チャンス到来中に入れる機会があり手続きをお願いして行ってきました暫く来ない間に道路反対側に再開発で大学が完成してましたその横は話題の三田ガーデンヒル
2017年生まれのコティ7歳、2021年生まれのリティ2歳、姉妹を育てるコティマムです。40歳、元テレビ局芸能記者のアラフォーワーママライター◎BFC公式アンバサダー1期生(23年3月卒業)◎wicot公式アンバサダー活動中。ワンオペ育児のあれこれや大好きな洋楽、歌舞伎、アニメ、おいしいもの(外食)など、カオスな日常とたまの贅沢を綴ります夫婦のお仕事ブログはこちらコティマム夫婦のナイショ話~マスコミ業界こんなところ~さんのプロフィールページ初めまし
普通のOLがお買い物で人生を変えていくリアルプリンセスストーリー👸✨✨🤍🩵🤍🩵🤍🩵🤍🩵🤍🩵🤍🩵🤍🩵ごきげんよう🤍しのぶです✨✨綱町三井倶楽部✨にてクリスマスチャリティパーティのお誘いを頂きました😆💖楽しみです😍https://www.tsunamachimitsuiclub.co.jp/綱町三井倶楽部TSUNAMACHIMITSUICLUB綱町三井倶楽部は三井グループの会員制倶楽部です。1913年(大正2年)に建築された本館は竣工100余年を経過し、かつては三井家の迎
ピアノ仲間のご招待で綱町三井倶楽部へ。大使館街にある立地、会員しか入れない場所、ちょっぴり緊張しましたが歴史ある館内でゆっくりお話しながらランチを楽しんできました🫶最近、趣味の範囲を超えているでしょ?…というくらいの熱い気持ちのピアノ仲間に恵まれていてみなさんお仕事はそれぞれ超一流のご専門をお持ちですがとにかくピアノ愛が凄い😂💗私は、一応お仕事として弾かせて頂いているもののプロアマまったく拘りはなくて(アマチュアの方の方が知識も演奏も上手かった
9回に渡りお付き合いくださりありがとうございました長男結婚式最後になります海外ドラマに出てくるような空間での素敵な時間はあっという間最後は夫の挨拶と新郎の挨拶があるとは知らされていましたが両親への感謝の手紙がありましたしかも控えめな性格の長男が堂々と読み始めたのです「たくさんの愛情を注いでくれた二人に感謝の気持ちを伝えたくて手紙を書いてきました」とそして、父親への感謝の言葉既に私の目は涙を落とさないように必死でした続いて私への言葉
長男結婚式の続きまだあります💦感動的なお友達のスピーチが終わりお色直しの時間新婦はお姉さんお兄さんがエスコート姉妹の涙を拭う仕草が同じでもらい泣き花嫁中座中長男大学時代の友人たちとケーキを囲んでパチリ私がご飯やお菓子を振る舞うのが好きだと知って我が家に集ってくれた面々美味しい美味しいと食べてくれてまるで寮母さんの気分だった私社会人になって数年経過しても私とも繋がってくれいる我が子のように可愛い子たちとの再会とっても嬉しかったこちらは花婿と弟のツーショット
長男結婚式の続きです海外の庭園のようなガーデンでのフラワーシャワーの後バルコニーから披露宴会場のお部屋へ足を踏み入れた瞬間に百合の香りが私が一番好きなお花ゆりの花をデコレーションに入れてくれたんだ二人の優しさに胸が熱くなった夫も「これ、Lilyへのありがとうかな。母親が好きな花を選んだんだな」「うん。。。チャペルにも鉄砲百合、バルコニーにもピンクのアレンジがあったし」言葉にしたらウルウル🥹お付き合いをしていると紹介された後私のバースデーランチには百
長男結婚式の続きしばらくお付き合いください長男夫妻が三井倶楽部を選んだ理由の一つが素敵な英国庭園参列者全員がバルコニーからお庭へ庭園中央の噴水をバックに乾杯🥂チューリップのように広がるANTONIARIVAのドレスシンプルエレガンスの美を見た気がします一目惚れの直感って大事ですね乾杯の後は披露宴会場へ移動まで来賓のみなさんにフラワーシャワー💐親しい友人に祝福されて二人は最高の笑顔でした二人が気に入ったガーデンでのセレモニーお
長男結婚式の続きです新郎新婦の支度が終わり「幸せの階段」で挙式前に新婦の記念撮影とツーショットの撮影緊張の面持ちの中に幸せそうに見つめあう二人💕西洋庭園へ移動して親族記念撮影鹿鳴館の設計者でもあるイギリス人建築家ジョサイア・コンドル氏がルネサンス様式を基調とした設計された宮殿造りの館との調和を計算して造られた三井倶楽部本館前の英国庭園はいつ訪れても特別な雰囲気親族全員の写真家族写真に続きツーショット撮影お互いを思い合っている二人の空気に母は嬉しさと感謝と
先日長男の結婚式・披露宴入籍後1年後のお式と披露宴でしたがお天気にも恵まれとても素敵な時間で親戚をはじめゲストにも「感動した」とお褒めの言葉をいただきました余韻に浸りながらすぐにブログを書くつもりが流石に疲れがどっと出てしまいかつ新規ブランド立ち上げのメンバーで海外とのやりとりにヘトヘト😓GWが有難いこと!目覚ましなしの朝至福の時でも夜なべで溜まった疲労からのリカバリーとWeddingCakeとIcingCookie制作後のお道具の後片付けと衣替え
ちょいと前になりますが、なかなか見学できない〜「綱町三井倶楽部」に潜入してきました!!!まずは、純英国風西洋庭園と日本庭園を見学!!池を中心に景観が楽しめる築山林泉回遊式庭園!!サギさんは本物!!絵になるねぇ〜♫1913年に、鹿鳴館を手掛けた建築家ジョサイア・コンドルによって設計された建物。結婚式のセレモニーには欠かせない大階段!!階段下には「祝福」を表す像、ロダンのベネディクションが飾られている!!これに
彼の姪っ子の結婚式に参列しました。綱町三井倶楽部大正2年に建築今年で110年を迎える歴史ある格式高い洋館。全てが素敵でした私達夫婦も新婚3ヶ月。自分達の式の様な気持ちで参列していました。神父さんの言葉『その健やかなるときも、病めるときも、喜びのときも、悲しみのときも、富めるときも、貧しいときも、これを愛し、これを敬い、これを慰め、これを助け、その命ある限り、真心を尽くすことを誓いますか。』『はい!誓います』お互い心で誓い合ったのが分かりました。今回の結婚式は彼の妻とな
今日も暑かったですね~京都から友達が来ているので、港区の綱町三井倶楽部へランチしに行きました。この時は暑くてもまだ余裕でした綱町三井俱楽部の説明は面倒なので、こちらの港区教育委員会の看板をお食事するところは別館でコンドル設計ではないです私達一番乗りかなぁ?今のうちに・・・と撮影暑そうなお庭をガラス越しに見ながら、シャンパンで再会を祝う本日のメニュームースは一番下が三井のコンソメスープ・オクラ入り白いの忘れたよ~(友達に聞いて後程で訂正を)、黄色がかぼちゃのム
先日、またまた三田に参上「曾禰中條建築事務所と慶應義塾」の展示を見に行ってきました凄く狭い部屋での展示でしたが、充実していました向かって右が曾禰達蔵、左が中條精一郎慶應義塾創立50周年記念で建設された図書館重要文化財になってすでに50年以上ステンドグラスの原画復元されて現在飾られているステンドグラスもう少し、曾禰中條建築事務所について詳しく説明があるかなと思いましたが慶応での展示なので、史料も図書館だけですよねそんなこんなで慶應を楽しんだ後、東京タワーまで散歩しようかなと思い、
こんにちは4/2からの本番ラッシュ4/4の東京日本橋ロータリークラブ、4/6ヴィラデマリアージュ長野、4/7ヴィラデマリアージュ高崎、4/9ザマグリット岡山、4/10広島モノリス本日、4/12はアンジェロコート東京宇都宮にて4/14アンジェロコート東京(目白)、4/17東京国際フォーラム、4/19掛川、4/29中原中也コンサート、まで、駆け抜けたいと思います写真が溜まりすぎておりますまずは斉藤雅昭先生がその日の朝にウィーンよりご帰国され、
連日書かせていただいている日本ローズライフコーディネーター協会10周年企画「バラと桜のマリアージュ」で綱町三井倶楽部へ行って来ました✨企画の一部としてお食事の前に館内ツアーも開催してくださり、三井倶楽部の方がとても丁寧に面白く説明してくださいました❣️天井窓はステンドグラスで丸型ですが、その下の吹き抜け部分は楕円形になっていて、2段違う形というのは珍しいのだそうで、諸説ありますが、当時は電気も少なく明かり取りが大事で、1階全体に明かりが届くように2階は楕円にしたのでは
一昨日参加させていただきました元木はるみ先生が代表をされています日本ローズライフコーディネーター協会の10周年企画「バラと桜のマリアージュ」(写真お借りしました)当日の様子を元木先生が詳しく書かれていますので先生のブログをご紹介させていただきます❣️ぜひご覧くださいませ♪バラとハーブのある暮らしSalondeRoses元木はるみの「バラとハーブのある暮らし」のブログです。roseherb.exblog.jp(私の写真も数枚掲載していただいています♪)元木先生はTV「マ
綱町三井倶楽部結婚式ウエディングドレス綱町三井倶楽部結婚式(つなまちみついくらぶけっこんしき)、歴史ある会員制倶楽部に相応しいウエディングドレス選びを経験豊富なウエディングスペシャリストがサポート。ドレス試着はお気軽にお問合せください。weddingdress.shop
三井の迎賓館で特別な時間三井グループの会員企業等の管理職以上のみが利用できる倶楽部。今回は、会員と関係のある学友さんのアレンジでご招待いただきました。招待してくれた学友さんらは、私が中国で独学を孤軍奮闘していた頃に、始めたばかりのSNSきっかけで親交を深め、時々お会いする方々です。一時帰国時に食事やお茶したり。中国時代の完全独学で不安が多いなか、何かと精神的な温かさを、また、時には教材の差し入れとかで本当に助けてくれました。慶通で学ぶ目的や姿勢、学業の価値観も非常に近く、知の獲得
花嫁の皆様、花嫁のママさま、花嫁の猫ちゃんたち今日は、ブラネおばさんの大好きな三井倶楽部にドレスをお届け。そう、ブラネおばさんは、洋館建築にとっても興味を持っていた時期があり、洋館めぐりをしていました。飯倉片町の和朗フラットの4号館に住みたいな!って、10代の頃から思ってます。綱町の三井倶楽部のお隣は、オーストラリア大使館。建て直しのする前は、蜂須賀侯爵邸で蔦がくるくる絡まっている洋館だったのです。今、残っている侯爵家は前田邸くらいです。東洋一と言われた前田侯爵邸。ここは、
この日のブランチは、トマトソースのスパゲティーニにマトウダイのソテーを載せて👧油すったマトウダイがウメー🐕皮が美味しいよね【ふるさと納税】【漁師厳選】朝獲れ!平戸地魚詰合せ5〜6尾【平戸瀬戸市場協同組合】[KAA153]#旬#鮮魚#刺身#鯛#イサキ#カワハギ#かわはぎ#鯵#アジ#あじ#人気楽天市場10,000円その後は🐕の散歩🐕行きたいところあるんだよね︎💕︎と赤羽橋の交差点から主要道路を外れて歩いていく🐕イタリア大使館綱町三
こちらは東京都港区三田2丁目の綱町三井倶楽部でありますが、ジョサイア・コンドルの綱町三井倶楽部[石田繁之介]楽天市場1,980円もともとは三井家の迎賓館として使用されていたものを、三井グループの会員制倶楽部というかたちに変えて、接待やパーティーなどに利用されている施設です。ただ、こちらでお食事などをいただくためには、同グループに所属する企業の管理職以上の方のご紹介があることが前提でありまして、誰でも気軽にこの門を潜れる訳ではありません。
麻布通りから日向坂を登り「綱町三井倶楽部」の前まで来ると、反対側に「三田1丁目計画地」があります。旧東京簡易保険支局(かんぽ生命保険東京サービスセンター)解体作業は終わっています。既存建物の意匠や素材の一部を継承するそうですが、現在残されているこの部分が生かされるのですね。右手のクリーム色の建物が先ほどの既存建物新築マンションに、既存建物をどのように生かすのかとても興味があります。敷地面積約25,200㎡延床面積14,500㎡5棟約1,100戸事業者:
今年もまた歳を重ねました🙌ほんとは明日休みにしてたのに(免許更新のため)出社になっちゃったけど、なんだかんだ嬉しい誕生日。週末どこのケーキ食べよう今日会社に行ったら、後輩ちゃんが結婚祝い兼誕生日プレゼントをくれました。誕生日のことすっかり忘れてて不意打ちで、なおさら嬉しい!2年前に1年間、指導係をしてた子です。今は隣の部署で頑張ってます。もう一人、私が数年前に指導係をしてた後輩は、会社を退職して、旦那さんの駐在先への帯同のためVISA待ちでしたが年内にVISAが出て、飛び立っ
🍒結婚式💒披露宴を終え、そのよさについて考えてみました🍒言うまでもなく、結婚式や披露宴の形は千差万別。現在のような状況であれば、この言葉の意味は益々重みを増していて、絶対的な正しさや正解はないのだと思いますあくまで、個人的な事例に即した感想です1.相手の家族や親族の状況について知ることができる。→具体的なお付き合いの機会は我々の場合多くないのですが、広い意味での価値観やお付き合いのあり方、距離感について朧げながら理解することができました夫にも家族や親戚がいる訳で、ご挨拶するには良い機会で
🍒結婚式💒、披露宴には中・高時代の友人たちが沢山出席してくれました🍒みんな、仕事に子育てに大忙しなのに、直ぐに出席の返事をくれましたお写真撮り甲斐があるよ〜と伝えておいたら、かなら早めに来て、写真撮影を楽しんでくれた模様。デザートビュッフェ🍰もがっつり撮影。食べるのと写真、忙しかったと。小さなお子さんが3人いる友人も2人おり、快く送り出して下さった旦那様にも感謝ただ、お家のお子様から1.ママはいまどこにいるのか、2.けっこんしきは何をするのか、3.ママはそこで何をしているのか、
🍒結婚式💒後、友人から続々届く写真などを見ながら盛り上がっていました🍒お互いの職場で、披露宴やデザートビュッフェの🍰感想、引き出物のお礼や問い合わせが飛び交いました特に好評だったのがこちら👇ツッカベッカライカヤヌマさんのテーベッカライC缶です。夫の同僚は、帰宅後に召し上がった奥様から、どこでどのように買えるのか、聞いていらっしゃいと厳命された方も。頑張って選んだ甲斐があったたわい…しかし肝心の夫は浮かぬ顔どうしたんだと問うたところ、誰も僕についてコメントしてくれない…という回答
🍒結婚式後、夫が出社すると思いがけぬことがありました🍒南米地域を担当している方が、偶々会議で東京に来ていて、1年半ぶりぐらいに感動の再会を果たしたとか。結婚💒したんだってね〜。おめでとう🎉…さっき聞いたから準備できなくて明日帰国だし…と言っておもむろに差し出されたのがこちら👇ニホンの人たちはこういうのに入れるんだよねということで作成。(海外の方です)中には…当時開催中のみほとけ展のチケット🎫が2枚ちゃんと内袋に入っていて、ウラにはみほとけと書いてありました何という機転何という
🍒結婚式、披露宴では心に残る一言をゲストからいただきました🍒以前、夫の従姉妹さんが、とーっても可愛くてお行儀の良いお子様と一緒に参列して下さった話を書きました。このお子様👦のおじいちゃまに当たる方が、ずーっと抱っこをされていて、微笑ましい限り実は比較的遠方からいらして下さったのですが、最後まで残られ、写真もたくさん撮ってくださいましたお見送りの際、長時間にわたりありがとうございました、とお礼申しげたら…ええの、ええの。女の子は小さいうちから情操教育のためにこういう綺麗✨なものをたくさん
🍒結婚式当日、お義母様の素敵な振る舞いに感動しました🍒夫の母は、おっとりしてたおやかな方です。ガサツな私とは大違い以前、結婚式当日お世話になる方々、プランナーさんやヘアメイクさんに心付けを準備した話をブログに綴りました当日、朝イチでご挨拶する際などに用意した心付けをお渡ししました。披露宴も無事おわり、親族控室でお義母さまとお話ししていたら、荷物🧳の配送のことなどで、プランナーさんが入っていらっしゃいました。ヘアメイクさんもご挨拶にいらして下さいました。すると、お義母様が、そうそう、こ