ブログ記事93件
朝6時に起きて抗ALS薬「ラジカット」を服用して今日も二度寝、次に起きたのは7時半。よっしーもみーやも新学期の始まりだ。二人とも最後の学期になるから学校生活を楽しめよ。昨日より気温は低いが、風がないのでそれほど寒く感じない。今日は特に予定はないので、一日バイクを組む予定。9時頃からテンションシルク号を組み始める。昨日の夜、20インチ451mm径の28Cタイヤを注文したが、届くのは10日の予定。まだタイヤが来ないので乗ることは出来ないが、バイクは組める。まず
朝6時に起きて抗ALS薬「ラジカット」の服用から。外はまだ暗いので二度寝すると、次に起きたのは8時半を過ぎていた。ちょっと焦るが、もう仕事をしてないので大丈夫(笑)今日は絹自転車にテンションシルク号の受け取りに行く予定で、9時半頃出発する予定。せっかく物見山に行くならちょっとトレイルライドもしようと、キャノ29erを車に積む。トレイルを多少でも走れれば気晴らしになる。9時半に家を出発、物見山裏の絹自転車には予定通り11時に到着。ワタシのテンションシルク号は、
1月6日は月曜日で、世間的には今日から仕事が始まる日。しかしワタシはもうお仕事に行かず、言ってみれば引退生活が始まる日。外に出ると外は曇りで、天気はイマイチ、午後は雨が降ると言う予報。今日は役所のお仕事が始まるので、雨が降る前にいくつか廻る予定。まずは9時過ぎに快速28号で出発、まずは上尾市役所に行き健康保険の切り替えから。その後は年金事務所に行き、事務手続きを進める。会社の事務センターも行こうかと思ったが、雨が心配なので後日にしよう。帰りは普段通らない裏道を抜けて行く
髭自転車さんご依頼の「SILKR2X」のフレームレストアのフレームの持ち込みです今回のフレーム荒井師が片倉シルクに入社した1960年の物であろうとのことラグも厚い物をかなり削り込んで仕上げてあるとの事残っていたエンド調整ネジが曲がっていたのでカットして抜いてますヘッドバッジも外しておきますラブレターも荒井師に渡してきました
午前中の移動中に荒井師から路肩に止めて対応N氏のご依頼の「フロントフォークが仕上がったよ」との連絡今日は月曜日だが工場に居るという事で午後一に髭自転車さんご依頼の「SILKR2-X]の再塗装の依頼も有るのでグッドタイミングナヴェックスのフォーク肩でフォークエンドをクイックシャフトが使える様に厚く改造してあるタンゲのロードフォークとのオフセットの差が随分あることが判るいろいろ問題が起こっていて塗装が遅れていたフォークでお値段もけっこうしてしまった
夕方、置き配で玄関前に大きな箱が置いて有った髭自転車さんから絹自転車さんに塗り直しの依頼の「SILKR2」のフレームです細かい指示所が付いてきていた塗装前にうちで出来ることが有ったので作業をしておきましたシートチューブの内径調整ピラーゲージの26.8mmが歪んでいて入らないという事でシートリーマを通してピラーゲージが通る様にしておきました
午後からは絹自転車製作所へ髭自転車さん案件とN氏案件のお話をしに行ってきました作業台にはひもバイクのキャンピング仕様が荒井師は20インチカンパレコードバージョンのひもバイクのフロントフォークの製作中でした更に現れたのは”フォルテ”のミニベロサイズが合うステムが無かったという事で荒井師がCr-Moで造った高さ280mm、突き出し100mmのステムを装着しようとしてました長いヘッドチューブの中のステ管に歪みが有る様でリーマが奥まで入って行かないフォークを抜いて修正するそう
水曜休みの日。ラジカット投薬で6時半に起きたが、二度寝して8時に起床。今日も溜まっている用事から片付けないと。10時までは部屋の片付けで、10時過ぎから通勤快速28号で年金事務所に行く。ワタシは64歳から特別支給年金を頂いているが、その他の年金について説明を受ける。説明を受けてやっと納得、色々知らない事があるものだ。12時から会社の事務センターで残った退職時の手続きを行う。これでほぼ退職の事務手続きは終わったハズ。帰りは氷川参道脇を通る。昨日は十日町(大
今日の午後はフォークの進捗状況を確認に絹自転車にいま進めている「チネリレーザー」や「プリマベラ」の塗装と合わせて塗る予定なのだが乾燥機用のプロパンガスが切れているというガス屋が遠いのでなかなかプロパンだけでは(酸素と抱き合わせ)配達してくれないと更に10Kgボンベはお祭りでの火災事故(発電機のガソリンが原因)などからうるさくなって安全装置が装備した車でないと販売できないというプロパンガスなら鳩山の隣り町の毛呂山で従兄がやっている酒屋で昔から扱っているので聞きに行ってみた叔父叔母が逝
昨日、絹自転車に行ったのはブログでお知らせした通り。実は今、絹自転車でテンションシルク号をオーダーしている。アライさん考案のテンションシルク号は、ホイールサイズが700Cでスタートした。ワタシも何度かテンションシルク号に試走させてもらい、その乗り味を体験させてもらっている。このバイクはJBT(ジャパンバイクテクニーク)でも走っている。大変軽いバイク(6.45kg)で、輪行時も楽だが、しかし個人的には700Cのホイールサイズだとコンパクトさに限界がある為、食指が伸びな
今日は水曜休みの日。同じ週休3日でも金曜日を休みにするのと、週中の水曜休みにするのは全く違う。3連キューも良いのだが、週中の水曜日で休めるのは身体と心の余裕が違う。今日は気持ちよく朝を迎えることが出来た。平日の休みは心の余裕が大きいね。まずは9時から床屋から。馴染みのお店で気持ちよくヘアカットしてもらう。その後は都内にお仕事に行くフミさんを11時に駅まで送り、その足で11時半に予約した眼科に向かう。眼科には11時15分に到着。しかしこの眼科は凄まじい混み方で、予
今日は、水曜日なのでで発送に行ってそのまま絹自転車へ今日も空振り荒井師は仕入れという事で不在作業状況を見ると塗装ブースの下塗りフレームが増えているのでこのままフォークの塗装が進むことを期待している山岸師はジャンさんのSILKひもバイク用のシートステーのアールで悩んでいた
今日は、午前中のお仕事として絹自転車へ残念ながら荒井師”サイクルスポット”の仕事で不在でしたN氏のフォークの塗装の進捗確認に行ったのだが空振り山岸さんはジャンさんオーダーの大きいサイズのひもバイクのメインフレームの加工中帰り道にの板金塗装をやっている"ハイシマボディー”さんに塗装の相談に寄ってみたここはジャンさんのお友達でもあるし学生時代はロード乗りだったというお話話は弾んだのだが本職のの仕事が忙しく部品関係の塗装は4か月待ちという事で残念ながらダメでした
水曜休みの日。朝から暑いが、今日は物見山方面で色々所用があり、どうせ山に行くならVXRで走りたい。VXRはまだバーテープが巻いてないので、朝イチでシクロベーションのラメバーテープを巻く。このラメで派手なバーテープは、アルティメット号用に買ったが、VXRで使う事にした。それにしてもバーテープも高くなった。昔は2000円のバーテープでも高いと思ったが、シクロベーションのバーテープは5000円近い値段になった。この値段だと、また買うのに勇気が要るな(笑)バーテ
ランチの後、一休みして絹自転車へ水曜日なので荒井師が来ていると思って行ったのですが山岸師も来ていなくてゲートが閉まっていました帰宅仕手から今夜の夕ご飯の仕込みですまずは、玉ねぎのみじん切りから出来上がったところで粗挽きの合い挽きと合わせてハンバーグパテを仕込みましたハンバーグパテを造ってこれを冷蔵庫に有った7個のピーマンの頭を切って種を抜いた後に詰め込んでいきますパテが余っていたので切り取ったピーマンの頭の部分を刻んでパテに混ぜて2個のハンバーグに仕立てました
水曜休みの日。抗ALS薬の投薬期間なので、早めに起きてラジカットを飲用するが、投薬後はゆっくり寝られるのが幸せ。8時に起きて10時まではインドア自転車ワークを。10時半頃、車で都内へお仕事に行くフミさんを駅に送ってから、物見山へ。先日、アマンダ90t号のブレーキシューやワイヤー類を交換したので、調整ライドが出来れば。山頂駐車場に車を停めてアマンダ90t号で走り出す。それにしてもアナンダ90t号に乗るのは8ヶ月ぶりか。久しぶりに乗ると違和感が出るかと思ったが、違和
11時過ぎに誰かと思えば元”バイシクルクラブ”の編集でよく当庵の取材に来ていたトモヒロ氏でしたハンドメイドバイシクル展にも出品していた”エメラルドバイク”のビルダーでも有ります”エメラルドバイク”は荒井師の絹自転車の工房に間借りしてフレーム造りをしています今回できたフレームのヘッドパイプにイタリアンのヘッドリーマを通そうと思ったら絹工房に・・・有った筈なのに・・・見当たらないという事で当庵にお問合せですイタリアンのヘッドリーマなら”カンパニョロ”の大道具・・・こんな物も有ります・・
”ネッツ鶴ヶ島”の帰りに鳩山に絹自転車の荒井師に頼まれて”京王閣サイクルフリマ”で預かって来た”チネリクリテリウム”をお届けに行った工房に着くと山岸師だけで荒井師はまだ来ていなかったもしかして途中で抜いた背中のデカいがしばらく待っていると荒井師到着お互いにそんな気がしていたのが正解でした今日は奥が同伴なのでそこそこで暇乞いをして退却荒井師はひもバイクの宣伝活動で試乗会の有るイベントで忙しそうです5月19日の”荒川サイクルフリマ”には参加するそうです
今日はの発送を午前中に終わらせてそのまま鳩山の絹自転車へ昨日仕上げておいた”ナベックスクラウンのフォーク”を届けに行ってきました絹自転車に着いたときにはまだ荒井師は来ていなくて山岸師がフォークを造っていました曲げの調整をして定盤で調整確認そしてゲージを合わせてフォークの長さの設定です山岸師フォクの長さを採寸したら長さをカットでカットしたらエンドを仮付けして定盤で再調整です
山王のナベックスラグのフレームにタンゲのロードフォークが付いていてハンドリングがクイックになり過ぎていたこのフレームに合うナベックス肩のフォークを絹自転車で発見してエンドをクイックハブが使える様にワッシャをロウ付けしてシャフト径の調整をしてもらって色合わせをしてもらう手筈だったのだがフォークのヤレが酷くてこの修正の手間が掛かるという事でステイになっていた荒井師は忙しく庵主の手が空いているのでこちらに持ち帰ってパ手盛り研ぎ出しをすることにヤレ具合を顕在化するために青塗装をして有るところを
荒井師に頼んで有るフォークのレストアの進捗状況の確認です案の定手付かずでしたひもバイクでハンドメイドバイシクル展からも大忙しの様でサイクルモードに向けてオプションのキャリアの準備で治具を造っていた山岸師がひもバイクのフレームを担当して造っている最中でしたフォークは預かって来てパ手盛りと研ぎ出しをすることに帰りに”カインズ”で2液型のパテなどの資材を買って帰宅
昨日、絹自転車に伺い、荒井さんにフォークコラム延長をお願いした。これまで荒井さんには4本ほど1インチの鉄コラムカーボンフォークをコラム延長してもらっているが、強度も精度も何も問題ない。このフォークはご近所ブロ友のダイサクさんのLOOKKG171のFフォーク。『LOOKKG171フロントフォークアヘッド化への道』昨日は朝からお仕事でしたが、ブロ友のぢゃんさんにお願いして、LOOKKG171のフロントフォークのアヘッド化をお願いしました。KG171は90年代初頭のフレ…am
今日はいくつか用事を片付けるために休みを取った。水曜休みは週中で休めるので、身体も楽だし、気持ちの上でも余裕ができる。9時頃、車にグラベル号を積んで出発し山方面に向かう。今日も朝から北風が強く、ロードバイクでは走りたくないので、グラベル号で裏山走るくらいが丁度良い。10時過ぎから裏山トレイルを走り出す。裏山の上空は風がゴウゴウと吹いているけど、林の中はほとんど風が無い。藪のトンネルを抜ける。ココは何かが住んでいるような不思議な景色だ。裏山を2時間ほ
今日の午後は、新潟のO氏よりお問い合わせの有った大きな・・・フレームサイズ580mm・・・のグラベルロードフレームの相談に絹自転車の荒井師にご相談に行ってきましたカンティ台座付きのグラベル走行用・・・700Cの太いタイヤ用・・・という事で荒井師にご相談すると「トップチューブが28.6mm、ダウンチューブが31.4mmのオーバーサイズにすればしっかりしたフレームが出来るよ」との事でした今までO氏のオーダーフレームはノートン自転車で造って「Ginrinan」マークでした今回、絹自転車で造
今日は、朝も早よから・・・7時過ぎ・・・にを出て絹自転車へ台湾に発注してあった”テンションシルク”300台が大型コンテナで入荷です工場までが入ってこられないので下の集会場の駐車場を借りてプラッとホームを造り軽トラでピストン輸送です荷下ろし、転載、輸送、倉庫入れの繰り返しで3時頃までかかって搬入終了中身を見ることは敵わなかったおまけに入って来た普通20インチのBMXが26インチになったのが凄いサドルはBMX感が満載で小さい車体、ホイールがでかいこれが2諭吉
午後から新年のご挨拶と13日の完成車搬入のお手伝いの打ち合わせに行ってきました13日に台湾からコンテナで鳩山の工場に大量の完成車が入庫しますコンテナトレーラーで来るので手前の駐車場にコンテナを停めて工場までは軽トラで揚げてくる予定なのでお手伝いです荒井師は効率をよくするために軽トラに取り付けるトレーラーを製作中でした
F氏と話をしていて絹自転車で12月に有ると云っていた紐自転車の搬入手伝いの事を思いだした頼んで有るフォークの進捗と紐自転車の入荷時期を確認にF氏との話が弾んで月曜日なのに火曜日と誤認して絹自転車付いたら山岸師が居て「ボケたかい」と云われてしまった山岸師が遊びで組んでいた”GT”タウンバイクを組んでいた珍しいチャイナディレーラーが付いていた2来年の”ハンドメイドバイシクル展”用のフレームも進んでいた
絹自転車のこれからの主力商品”ひもバイク”20インチ(#406)の完成車が今日は山岸師が20インチ(#451)用のフレームを製作中でした
荒サイフリマで荒井師より塗装を頼んであるフロントフォーク陽気が良く・・・暑く・・・なってきたので始めているという事進捗状況を聞きに行ってきましたフォークの地が大分荒れているという事で仮に艶有りの青色・・・他車で使った・・・で塗ってみたけどあれが目立ってしまうのでパテ盛りをしてサーフェースが必要との事荒井師パテ盛りが厄介なもう1件の仕事中・・・チネリレーザー”・・・でしたあの”チネリ”が塗装を剥がすと造りが雑で元々パテで仕上げて表面を繕ってあったという事で悩んでました
午後から”片倉シルク”のフォークを持って”絹自転車”へフォークのエンド幅が96mmの旧規格なのだが丸フォークなので庵主がやっても拡がらないそこでフルレストアをしてもらった”絹自転車”の荒井師に定盤の上で100mmに修正してもらいました絹自転車の工房にこんなフレームが”ボンバーPRO"のプロ用の競輪フレームです山岸師扱いのフレームでエンド幅を110mmから120mmに変更して有りますが師は「シート角77°、ヘッド角74°」と立っているので俺には使えない」と云ってました未だに鳩山は暑