ブログ記事77件
こんばんは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日もお忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。子供を授かりたいのになかなか叶わなくて、苦労されているご夫婦は、多いですよね.こういう方は、運命的には、「絶家運」というものを持った方が多いのです子供が出来ない理由が、医学的に分かっている場合は別ですが、夫婦に医学的な理由がない場合は、夫婦どち
3月の末から今年も歩き遍路始めてます。徳島行きのバスが着くのがお昼近くで、急いで徳島駅のコンビニに行こうとすると、ナイスガイの白人男性(お遍路さんではない)が自分の昼食用に今買ったであろうバナナを私に「はい!お遍路さん」と言ってお接待してくれました。あまりに突然で、外国の方にお接待して頂いたのは始めてで、固まってしまい、「ありがとう」というのが精一杯で、ウルウルで次に何か言おうとした時にはその方はもういなくなってました。私自身も、歩き遍路の外国の方に、少しでも良い気持ち
日付が変わったので昨日になりますが。。叔母のお通夜に参列いたしました。そこで知った驚きのこと。なんと、もう一人の叔母のダンナ様が叔母と同じ日に亡くなったとのこと。今日(13日)、お葬儀だそうです。おまけに、叔父が亡くなったことを弟は知らせてくれず💧お通夜で初めて知ったという。。本当にびっくりいたしました!弟に対していろいろと思うところはありますが、複雑な家系ゆえに仕方のないことと思っています。複雑な家系とは再婚や多妻婚の多い家系のことで複数の女性が関わる男性の家系は
こんにちは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日も、お忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。鑑定をしておりますと、お墓の建て直しのご相談をいただくことがあります。「家のお墓が古くて墓石がボロボロに欠けてしまっているのですが無理をしてでも建て直した方が良いですか」とか、「家のお墓は、墓相では明らかに凶相なのですが、建て直すべきですか」とかのご相談で
こんにちは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日もお忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。子供を授かりたいのになかなか叶わなくて、苦労されているご夫婦は、多いですよね.こういう方は、運命的には、「絶家運」というものを持った方が多いのです子供が出来ない理由が、医学的に分かっている場合は別ですが、夫婦に医学的な理由がない場合は、夫婦どち
こんにちは家系図コーチング®︎山道紀子です。(プロフィールはこちらから)家系図講座(オンライン)のご案内直近の入門編は以下の日程で行います!3時間の1回完結です。家系図を作り始める第一歩の時間、ご一緒しませんか?各回9:00~12:00(3時間)★5月4日(土)・・・残席4名様★5月23日(木)★6月15日(土)お申し込みは、こちらよりどうぞ過去に参加された方のご感想はこちらより
こんにちは家系図コーチング®︎山道紀子です。(プロフィールはこちらから)家系図講座(オンライン)のご案内直近の入門編は以下の日程で行います!3時間の1回完結です。家系図を作り始める第一歩の時間、ご一緒しませんか?各回9:00~12:00(3時間)★4月18日(木)・・・残席2名様★5月4日(土)・・・残席4名様★5月23日(木)★6月15日(土)お申し込みは、こちらよりどうぞ過
幸せ導く『はた楽』経営コンサルタントで幸せ研究家の藤井孝幸です。いつもブログを読んで頂き、有難うございます。また「いいね」も頂き有難うございます。心から感謝申し上げます。有難うございます。皆さんの「業績アップ」「人間力アップ」「運気アップ」につながり、喜んで頂けることを願い、日々ブログを書かせて頂いております。はじめに宣伝をさせてください。令和6年度上期の実践簿記教室の受講生募集を開始致しました。実践簿記教室が開講致します。受講生募集中(オンライン講座で
ここの地区は高齢者の多い処です♪毎年バッタバッタと亡くなっていきます♪空き家が沢山あり取り壊しも行われています♪私のyoutube(4,113本)も見てね♪https://www.youtube.com/channel/UCmaheww1omX5zrpTtq15zxwお願いよ♪私のデビュー曲「あたし達の進む道」を見てね(お願いよ)♪英語バージョンも視聴してね♪
業報とは,過去に行なった善悪の行為の報い。または業因とその果報。という意味になります。ここでは,家運衰退の流れを話そうと思う。家運衰退には,流れがあり,過去に色情の業があると,現在は家運が衰退し,さらに業が増幅,強化されると,未来は,横難横死や刑獄が家系から出て,家系が絶えることになる。このように家運衰退には,流れがあり,色情の業からはじまり,形を変えて家運衰退となる。家系の流れでいえば,親が色情の業をつくると,その業報が,家運衰退として子
墓じまい,仏壇じまいをした家には,絶家の因縁が発生する。つまり,墓じまい,仏壇じまいは,家じまいになる方向へもっていかれるのである。墓があったとしても無縁仏となり,誰も墓参りに来ない。仏壇があっても誰も拝まない。これも墓じまい,仏壇じまいと同じである。墓じまいをすることは,家系という木の根(先祖)を断ってしまうことであり,その後は,先祖の加護は一切なくなる。木(家)は朽ち果てるのである。時間差はあっても,必ず家は消滅する。ちなみに,絶家にはなりたくないと,墓じまいをして,納骨堂に預け
参加希望はこちらいつもありがとうございます、瑞玉と申します。初めての方もよろしくお願いします私は、幼い頃から神仏からの夢のお告げを受ける体質でした。今では、その夢の謎解きのために、色々と勉強しながら旅をしています由緒書きや、一般書物には書かれていないようなこと、理想論ではなく、あくまで霊界で視たもの、感じたものを、ひっそりとブログで綴っていきます見つけられた方は、「縁あり」と思ってください。開運セミナー、霊視鑑定、開運用法については、ブ
こんばんは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日も、お忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。秋のお彼岸も終わりますが、今回の記事もお墓についてです鑑定をしておりますと、「家のお墓が古くて墓石がボロボロに欠けてしまっているのですが無理をしてでも建て直した方が良いですか」とか、「家のお墓は、墓相では明らかに凶相なのですが、直した方が良いのですか」とかの
こんにちは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日も、お忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。今回の記事は、お墓についてです鑑定をしておりますと、「家のお墓が古くて墓石がボロボロに欠けてしまっているのですが無理をしてでも建て直した方が良いですか」とか、「家のお墓は、墓相では明らかに凶相なのですが、直した方が良いのですか」とかのご質問をいただくことがあり
幸せ導く『はた楽』経営コンサルタントで幸せ研究家の藤井孝幸です。いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます。皆さんの「業績アップ」「人間力アップ」「運気アップ」につながり、喜んで頂けることを願い、日々ブログを書かせて頂いております。本日は「先祖供養を通じて家を継ぐ大切さに気付いてください」と題して書かせて頂きます。私が育った家庭は毎日神仏に手を合わせることをさせられ、気がつけば習慣になっていました。小学生の時、夏休みが終わって学校へ行くと「夏休みどこい
霊能者天鳳です絶える→絶やしたい怨念お金に困る→お金で困らせたい怨念全ては因果応報です🔻《参考記事》霊媒セッションについてこちらのブログをみて気になった方はぜひご登録ください^^↓↓↓子宝祈願安産祈願をし生命を授かりたいこのように祈り続けても努力しても残念ながら上手く行かない方がいらっしゃいます生まれてくる生命は天からの授かりものと言いますが天が許諾しないのではなく
先日、県外の知り合いの方が近くの札所をお参りすると聞き、お接待も兼ねて、途中のお寺でご一緒にお参りさせて頂きました。「どうぞ、導師を」と言われたので、いつものように開経偈から回向文まであげると、「実は今まで私たちは、朝一番のお寺で開経偈からあげているので、その後のお寺は、開経偈からはあげず、自由なお参りをしてます。無理をせず、楽しくお参りするのが一番ですから。そういうふうに、親しくしているお寺のご僧侶から教わりました。」と言われました。お参りの仕方は、人それぞれですし
天中殺同士の人間関係「午未天中殺」南方欠落の午未天中殺は「絶家の運なり」と言われており、多くの子供を育てても、自分が作り出した諸々の恩恵を伝えることが、できにくいという状態が生まれます。そのために子供を持っても子供に対する期待が薄く、ある面では子供を突き放したような精神状態を所有しているのです。午未天中殺の人は自分の子供を持っているか、いないかによって運命が大きく異なり、時には人間性にまで及ぶことがあります。それは実子が存在しないということで自分一代、自己の運勢以上
「業績アップ」「人間力アップ」「運気アップ」につながることを願い、日々ブログを書いております。幸せ導く『はた楽』経営コンサルタントで幸せ研究家の藤井孝幸です。いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます。本日は「出来れば墓じまいはギリギリまで待って」と題して書かせて頂きます。「墓じまい」最近よく聞く言葉です。文字通り、墓を片付ける、つまり撤去し処分することです。墓じまいの理由としては、跡取りがいないためというのが一番でしょう。跡取りがいな
『江戸一口ばなし』ー今野信雄●宿場つぶして我が家を断絶✪現在の副都心新宿も、もとは元禄11年(1689)に甲州道中につくられた宿場町でもある。というのも甲州道中の起点は日本橋だが、初めての宿場が日本橋から四里八丁もある高井戸だった。もともと旅人は少なかったのだが、それを浅草の商人たちが5600両の運上金を積んで新しく宿場にし、飯盛り女をおいて品川、板橋、千住と並ぶ江戸四宿の一つにしたもので、土地は信州高遠藩内藤駿河守のもの。そこで内藤新宿と呼ばれたのだが、さかり場となれば必ずゴロツキがい
弊社の唯一オリジナル商品に分骨式納骨壇「常楽塔」というお仏具がございます。本年に入り、ありがたいことにお問合せが急増しており5ケ寺様とご縁を頂いております。常楽塔は、総数500基になり製作に追われております。うこのお仏具は、底辺、奥行10㎝、総高さ25㎝のお納骨を目的に製作されたお仏具です。上部の礼拝部は最高級の金箔を貼っております。上部の礼拝部を後方にずらしていただきお納骨を行っていただきます。この常楽塔は、故人様お一人に1基のご使用を基本としております。小さな分
私が入っていた新興宗教のある大幹部の方は、高学歴で頭の良い、そして、他の方とは違って見えて、みんなの憧れの的でした。ある時、団体の一大イベントで、全ての信者に、できる限りの献金をするようお達しがあり、この献金をすれば、すごい運が付くからと言われ、私の家でも、家中のお金をかき集め、それこそ、大切にしていた豚の貯金箱の中のお金まで、残らず出したことを覚えております。幹部の中には、「生命保険まで解約して、献金するように」と言うものまで出てきました。しかしそれ
今問題になっている新興宗教、以前もブログに書きましたが、私自身も若い時は、とある新興宗教の二世信者でした。私は、その新興宗教の中で小さい時から育ったので、その宗教活動が普通のことで、献金もしないといけないと思って、競ってしたものです。幹部の人も上から通達があるので、目標を決めて、信者から献金を集めるのです。沢山集めれば、もっと上の幹部になれる。今思えば、そんな感じでしょうか。そして、私がマインドコントロールが解けた現在、新興宗教に入っていて、いちばん後悔している
もうすぐお盆の季節になりますが、貴方のお家は、お墓参りするお墓がありますか?最近、びっくりすることに、跡取りの息子さんがいるのに、(その次のお孫さんがいらっしゃっても)息子夫婦に迷惑をかけたくないからと、墓じまいをされる方がいらっしゃいます。ご先祖さまがいて初めて、跡が(子孫)が続くと聞いておりますが、跡取りは要らないのでしょうか?私の知っている限りでは、やはり、こんな墓じまいをすると、ご子孫はよくありません。またその他のご事情で墓じまいをお考
最近は体力の衰えを感じ、迷惑をかけるので、ここ数年一人でゆっくり上がらせてもらってますが、今年もやっとの思いで上がらせて頂きました。帰る道中で、一人のお年寄りの女性にお会いしました。失礼ですが、「おいくつですか。」と聞くと、なんと「84歳です」と。私は思わず「私も頑張ります。」と言うと「頑張りなさい。」とポンと背中を押してくれました。そしてその先に山伏の恰好をしている方が、山道に倒れているので、急いで駆け寄ったのですが、私を見ると、すくっと立って、ニコッとされま
父は、戦争でシベリアに抑留されておりました。父の存命中のことですが、ある冬の寒い日に、父があまりにも寒がるので、私が、「シベリアにいたんだから、これぐらい我慢できるでしょ!」と冗談を言うと、「それとこれとは違う!」とびっくりするぐらい怒られました。それから何年か経ち、父が弱ってしまって、亡くなる数年前だったと思います。何かのニュースで日本が攻めてこられたらどうするかという話題になった時のこと、父が開口一番、「お父さんは行くぞ」と言ったのです。
最近、家族の趣味である釣に何回か付き合ってます。釣りの好きな方は、朝暗い内よりというか、泊まり込みで、よくできるものかと。うちの家族に関しては、たまによく釣れるのですが、大体は海の中のお魚に、餌を与えに来ているんじゃないかと。早く飽きてくれるのを待っております。そして私はというと、釣はしない主義なので、釣をしている間に付近を散策して美味しいものはないかとうろうろしております。また、一人で近くの札所にお参りしたり、道の駅で買い物したり、それなりにリフレッ
先日、湯浪休憩地から横峰寺・星ヶ森に歩き遍路しました。いつも車でお参りしておりましたが、やっぱり、歩いてのお参りは、本当にいいもんですね。足の方は、大変なことになってますが・・。お大師さまが、除災求福を祈る星供養を行った星ヶ森では、最高な権現さま・石鎚山にお会いでき感動、感謝。コロナ禍になってから、お参りがあまりできなくて、家にいる時間が長くなっておりましたが、久しぶりに、体も心もすっきりしました。今大変な世の中になっていますが、そんな中でも、前を