ブログ記事1,352件
本日は真言僧の宝珠さんが秩父観音霊場巡礼の結願となるため立会を兼ねてご案内して参りました。33番札所では、昨晩の雨で浄化された境内は、清々しい環境の中、善きお勤めとなりました。宝珠さんの御詠歌も奉納され、善き氣が満ちております。続き結願寺、34番水潜寺へ。秩父観音霊場34番水潜寺は日本百観音の結願寺でもあります。秩父曼荼羅小屋とは近所です。私も日本百観音霊場結願しておりますが、関東の方は秩父を結願後坂東観音、西国観音霊場がよろしいかと個人的には思います。水潜寺裏の現在
アクアブーケの由来→💐💐💐こんばんは、埼玉県越谷市のプライベートサロンアクアブーケのセラピストうみです数あるブログの中から当ブログにお立ち寄りいただき、ありがとうございます🙏ブログでは、主に趣味の神社参拝について書いていますたまにセラピスト活動についても書いてます。自宅サロンの情報はこちらインスタグラム(自宅サロン)声ヨガに関するお知らせはこちらインスタグラム(声ヨガ)趣味や神社の好きなことインスタつぶやきインスタ秩父札所巡りのお話。いよいよ最後の三観音
こんにちは2025/05/06今日は朝から雨でした連休最終日体を休めるにはちょうど良かったかもしれませんね【秩父結願🔖】2016年に結願した坂東三十三ヶ所その後2019年に始めた秩父三十四ヶ所コロナ禍もありタイミングがつかめないままでしたが6年の時を経てついに結願できました✨全ての行程の計画および運転してくれた夫に大感謝です🚗💨YouTubeのショート動画にアップしました今回の秩父巡礼で強く印象に残ったのは第八番札所西善寺の「コミネカエデ」樹齢なん
【自転車で巡る四国遍路:後編(伊予・讃岐)】【2025年4月15日~22日】【メンバー:上田】昨年、5/13~22の10日間で二国参り(阿波と土佐)を自転車でお参りしました。https://toyokawa-ac.jp/sonota/38938◆今回のあらましと感想詳細版は下記に記しました自転車で巡る四国遍路:後編(伊予・讃岐)–豊川山岳会今回、4/15~22の8日間のお遍路(4/14は移動日)で、伊予と讃岐の88番札所まで廻ることができ無事に結願できました。お宿の方や
ソトクニに帰る日まで半分切ったねーちゃんಥ‿ಥ荷造り買い出し前にと昨夜荷物とどけにいったらば荷物はこちら↓🤣🤣🤣『甘いものは我慢なのだಥ‿ಥサンマルク』お腹落ち着いたのとオケツブーブー祭も落ち着いたので買い出しソトクニに帰るねーちゃんのおんまげ用父ちゃんの急死で緊急帰国してるねーちゃんドタバタ用事こなしてるし…ameblo.jpなぜか(٥↼_↼)月曜日うちのオカンとたくみとねーちゃんでお出かけきまった😅🤣😅昼めしに寿
おはようございます♪昨日の朝、無事に結願を迎える事が出来ました思い起こせば2023年9月、ふいに四国八十八ヶ所遍路を歩いて周る事を思い付き、手探りで1番札所の霊山寺に向かったのでした。ある程度歩いたら帰宅、そしてまた四国に入る『区切り打ち』を始めた1回目区切りの3日目に迎えたあの『焼山寺みち』。結局、それから10回目の区切り打ちで結願を迎えさせて頂きました。↓大窪寺
今年もゴールデンウィーク期間中である5月1日(木)~5日(月)の5日間、東葛印旛大師講の巡拝が行われます。今年の結願区は柏市大井地区です。今年の巡拝の最大の特徴は、東葛印旛大師公式HPに掲載されているとおり、「令和七年の巡拝は、6年振りに全札所・掛所を徒歩で巡拝」になったことです。また、同HPには「令和七年の巡拝は、大井結願区の方針で「徒歩巡拝」を基本とします。地元の組合員・公認先達・僧侶と共に、関係者へのお声がけをお願いいたします。歩行に不安のある方は車の利用も可能、各地区で車両やバ
無事に順番に巡り結願いたしました1日目『令和7年猿島阪東観音開帳クロスバイクで順打ち予定1日目前編』一人でクロスバイクに乗っているとなにも考えずその場その場で行きたいところに行ってみる事が多い思いがけない出会いもあったりしますが目的を持って自転車に乗るという…ameblo.jp『令和7年猿島阪東観音開帳クロスバイクで巡礼1日目中編』令和7年3月17日~4月17日12年に一度の猿島阪東観音開帳『令和7年猿島阪東観音開帳クロスバイクで順打ち予定1日目前編』一人でクロスバイクに乗
続きです『令和7年猿島阪東観音開帳自転車で巡礼4日目前編』12年に一度の御開帳猿島阪東観音開帳は4月17日までの期間なのでその前にちゃんと全部まわりたいです4日目が始まります桜を楽しみながら札所となっているお寺を目指…ameblo.jp『令和7年猿島阪東観音開帳巡礼ポタリング4日目中編』続きです『令和7年猿島阪東観音開帳自転車で巡礼4日目前編』12年に一度の御開帳猿島阪東観音開帳は4月17日までの期間なのでその前にちゃんと全部まわりた…ameblo.jp31番札所
こんにちはTOMYです先日お久しぶりの善通寺へ本当はこんぴらさんの次の日にお伺いする予定だったんですがひどい気当たりを起こしてしまい珍しく発熱したので延期になりました実は善通寺から帰ってもまた発熱してしまいアレルギーの症状も醜くて鼻を強くかんでいたらぷつっと左耳が痛くなり…病院に行ったら中耳炎になってました若干左耳が膜をはったようで聴こえにくいです今週末から大事な仕事はじまるのに…困ったわい善通寺南大門御影堂御本堂ご神木スカっとしてますなあ愛媛の華
おはようございます☀️yukoです今日は私についてのお話です良かったら読んでみてくださいねいつもご訪問いいねフォロワー登録をありがとうございます自分のブログのリブログ多めのブログにもご訪問くださり感謝しております元旦から始めた朝のストレッチが昨日4月10日で100日結願できましたストレッチだけではなくバレエのレッスン週一回のホットヨガも併せて約3kg減しましたバレエの先生からも筋肉が変化するのには3ヶ月かかりますよと言われていたので納得の結果です最終目標ま
令和7年2025/4/7月曜日四国お遍路ドライブ第10日目85番〜88番6:00起床、6:30、ホテルルートイン高松屋島(香川県高松市)1階レストラン和みにて朝食無料サービス7:00スタート第85番八栗寺(やくりじ・香川県高松市)、八栗ケーブルカー、本日第一便7:30、往復@1,000-8:15、山上駅下りケーブルカー、毎時0、15、30、45発第86番志度寺(しどじ・香川県さぬき市)第87番長尾寺(ながおじ・さぬき市)第88番大窪寺(おおくぼじ・さぬき市)結願(けちがん)、
第二十二章お礼参り(二日目)第十六回目平成二十三年十一月十三日五十五番《南光坊》→五十四番《延命寺》→五十八番《仙遊寺》結願の寺、八十八番大窪寺は香川県さぬき市にある。なぜ我々が結願の後、わざわざ愛媛県今治市に来て焼鳥屋で打ち上げをしたかというと、お礼参りをここでしたかったからである。お礼参りといえば一番札所の霊山寺で行うのが一般的だ。しかし、それは一番から回った人のこと。我々は五十四番の延命寺から回り始めたのだ。そして五十五番の南光坊の納経所で平田さんに出会い、書の心を
第二十一章結願(一日目)第十六回目平成二十三年十一月十二日結願の朝。岩国を五時三十分に出発だ。思えば昨年の春、軽い気持ちで「お遍路に行ってみたい」と言ったことが始まりだったのだ。本当に八十八ヶ寺を回り終えることができるとは思っていなかった。今日という日を心待ちにしていたが、これで三人の旅が終わると思うと、寂しい気持ちもある。今日は十六・五kmの山道を歩く。車で行けばあっという間だが、最後はやはり歩いて結願したいので、八十七番そばにある長尾駅の駐車場に停める。駅の切符売り場で
2025/03/31境内の桜が満開になった奈良・薬師寺今年も3月25日~31日までの1週間国家繁栄・五穀豊穣・万民豊楽などを祈る修二会が行われました薬師寺の修二会は10種の造花で薬師三尊を飾るところから「花会式」と呼ばれていますブルーアワーの時間帯澄み渡った空に東塔が映えて美しいです桜は満開ライトアップされています西塔と桜回廊越しに見る桜も綺麗です神供咒師が神々
今日は四国八十八ヶ所別格参りが無事に結願出来たのでお礼参りに高野山まで行って来ました🙏今日は小雪の舞う寒くて冷たい高野山でした。参道も今日は混雑することなくスムーズにお参り出来て…水掛け地蔵さんではご先祖さまの供養をして頂きました。そして金剛峯寺まで行って結願の御朱印も頂き無事にお参り出来たことに感謝です🙏明日は営業となりますのでよろしくお願いします🙇
便秘と鬱の私達が歩き始めた理由はこちら今までの"まとめ"はこちら【江戸三十三観音のコース】1日目浅草駅→神田駅8km2H2日目神田駅→後楽園駅8km2H3日目後楽園駅→高田馬場駅10km2.5H4日目高田馬場駅→四谷駅14km3.5H5日目四谷駅→表参道駅9km2H6日目表参道駅→本郷三丁目駅11km2.5H7日目本郷三丁目駅→品川駅12km3H8日目品川駅→三軒茶屋駅12km3H9日目三軒茶屋駅→品川駅
*車無しで巡る坂東三十三観音*~善光寺へ御礼参り~坂東三十三観音巡礼を無事に終えたので、お礼参りに善光寺へ行ってきました春の陽気に包まれて訪れた日は3月とは思えないほどの暖かさコートを着てきたものの、すぐに手に持つことに。参道を歩いていると、外国からの参拝客の中には半袖姿の方もいて、まるで初夏のような陽気でした参道スイーツでひと息参拝前にちょっとおやつタイム。【BENI-BENI】のアップルカスタードパイ焼きたてのパイはサクサクで
京都市北区にある神光院は、京都三弘法の三番目に位置する真言宗の寺院です。京都三弘法巡りの結願の地として、神光院を訪れました。東寺、仁和寺と巡り、最後に訪れた神光院は、こじんまりとした印象のお寺でした。しかし、境内には、弘法大師への信仰が息づいており、心静かに祈りを捧げることができました。神光院は、建保5年(1217年)に創建されたと伝えられています。弘法大師が自ら刻んだとされる本尊の弘法大師像は、「厄除け大師」として信仰を集めています。私が訪れた際は、京都三弘法巡りの結願の記念として
WordPressでブログ書いてます☆彡↓↓リンク先↓↓結願の日も☆彡(2025.03.23)結願の日も☆彡(2025.03.23)お彼岸結願の日(最終日)も御回在(ごかいざい)☆彡御回在(ごかいざい)融通念仏宗独特の行事。…mshira1973.wordpress.com白川くんの独り言βnosweatnovictory
便秘と鬱の私達が歩き始めた理由はこちら今までの"まとめ"はこちら【本日のコース】三軒茶屋駅→旧東海道→32番観音寺→蛇崩川緑道→目黒川→33番瀧泉寺→にしむら(うなぎ)→五反田駅→信濃屋(コロッケ)→番外海雲寺→T.Y.HARBOR13km3時間(呑と見学は除く)江戸三十三観音札所-Googleマイマップ江戸三十三観音札所www.google.com地図の仕様でコースは正確に表示されません地図上の緑色を歩
…『四国霊場八十八/第88番札所大窪寺(おおくぼじ)2巡目/結願寺』…(2025/2/28)……別格霊場第二十番札所大瀧寺から第88番札所大窪寺まで約1時間ぐらいこのお寺で終わると思うと足が軽いエブリィワゴン🚐も山道、雪道…ameblo.jp昨年4月に亡くなった実弟の弔いで四国の百八の霊場を巡った俺の気持ちも落ち着いたように感じる「おまえは浄土に安らかにいてくれ!」🙏そう祈る…令和7年2月14日霊山寺からはじめた四国八十八霊場と四国別格二十霊場の108ヶ寺の巡礼を2
…(2025/2/28)……別格霊場第二十番札所大瀧寺から第88番札所大窪寺まで約1時間ぐらいこのお寺で終わると思うと足が軽いエブリィワゴン🚐も山道、雪道、砂利道、雨の日も頑張ってくれたなぁそして、いい宿になってくれたエブリィ立派なお遍路Car(カー)だな……(2025/2/2813:45)到着…👇大窪寺の大門(仁王門)また来たぞ〜…👇二天門👇大窪寺の本堂が見えた👇大窪寺の本堂素晴らしい👍お勤め合掌🙏…👇大窪寺の大師堂お勤め合掌🙏…本堂横
*車無しで巡る坂東三十三観音*第33番補陀落山那古寺(結願)坂東三十三観音巡礼の最後の札所、千葉県館山市の那古寺へ参拝し、ついに結願を迎えることが出来ましたJR内房線の館山駅のひとつ手前、那古舟形駅ここから20分ほど歩いて、小高い丘を登ると那古寺です境内カーネーションの花手水がきれい阿弥陀堂の奥が本堂の側面で、正面側は館山湾の方に向いてます鐘楼多宝塔館山湾の景色が一望本殿では団体さんの法要が行われてた
3月14日満月エッセンスを採ったあと東大寺二月堂に向かう14日にわたる修二会の行が満月に満行を迎えるのを見届けに3月15日1時西から流れきた鱗雲が満月にかかるわたしにとって春日龍神は二月堂の本尊と同体この雲(龍)が満月にかかったあと修二会は結願を迎えた午前1時半涅槃講堂の外で待つ数十名は他人同士に目に見えない糸で結ばれたように連帯が生まれ、小声のおしゃべりそうでもしなけりゃ寒さに耐えら
名阪国道から東名阪自動車道に入り桑名東ICで降りてR258を北上🏍️途中養老ICから東海環状自動車道に乗り大野神戸ICで降りて北上🏍️向かったのは西国三十三所観音霊場第33番札所『華厳寺』↓両側に「精進落としの鯉」巡礼の旅を終え俗世に戻る為に鯉に触るのだそうです。↑この御詠歌護符は先達に配られるもので令和7年3月末で配布終了となりますこれで33所すべてもらうことができました☺️なぜ御朱印が3つあるかというと、西国三十三番の結願札所として花山法皇が詠まれた御製三首の御詠
四国八十八ヶ所霊場第88番札所【結願】医王山遍照光院大窪寺(いおうざんへんじょうこういんおおくぼじ)🌼ハイライト版🌼山門と境内🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌼山門(仁王門)外観🌼🌼山門の入口🌼🌼仁王様(阿行)🌼🌼仁王様(吽形)🌼🌼本堂に向かう石段🌼🌼石段の上から見た山門と境内🌼🌼手水舎🌼🌼鐘楼堂🌼🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿香川県さぬき市にある四国八十八ヶ所霊場第88番札所結願大窪寺の山門と境内〜2021年8月撮影〜🌿🌼華王(りりぃ。)🌼🌿(再編集して、再投
四国八十八ヶ所霊場第88番札所〜結願〜医王山遍照光院大窪寺(いおうざんへんじょうこういんおおくぼじ)🌼弘法大師空海様の幼少期のお姿🌼稚児大師様本日の写真は香川県の東讃地方、さぬき市にある四国八十八ヶ所霊場第88番札所結願の寺大窪寺の稚児大師様のお写真にしました。【稚児大師様】は弘法大師空海様の幼少期のお姿です。【眞魚(まお)】は弘法大師様の幼名です。神童眞魚様の石像は【厄よけ坂】に祀られています。〜2021年8月上旬撮影〜🌿🌼華王(りりぃ
※メッセージなど了承を得て掲載しています。本日、早朝の一座にて結願させて頂いたお客様より頂戴したメッセージです。毎年冬になると不整脈が出やすくなる事から遠隔加持のご依頼を頂く事がこれまでもあり、加えて昨年の春にコロナに罹患してから咳き込む様になったとの事で、医師より処方の薬も効かぬ様で、心身の疲労もお見受け出来、継続しての加持、ヒーリングを行わせて頂いたものです。合掌【満席御礼】大阪出張セッション!4月開催のお知らせ
いつもありがとうございます鎌倉・江ノ島の七福神巡りを結願しました行ったことのない神社、お寺もあり、素敵な参拝でした。江ノ島のって、海をみたり、楽しかったです