ブログ記事24件
1/29月曜日、10時予約で不妊治療クリニックへ行ってきました9:30採血、9:50エコーで右に8個、左に7個の卵胞が!大きさは15㎜~20㎜程度でした。卵巣の位置が経膣エコーで見えにくいからか、経腹エコーで確認。そして10時過ぎに診察室へ!はじめに採血結果の話しになり、「E2は問題なし、だけどP4が上がってきているので今回は卵を凍結するでしょう」とのこと。私のようにまあまあ卵が採れる人はE2が上がるにつれてP4も上がるようですね‥‥凍結胚移植だと、来院が数回あって面倒なの
皆様こんにちはいつも沢山の方にお越しくださりいいねやフォロー励みになります♡今日は採卵後の受精確認でした。ドキドキの電話☎️ですがこちらのクリニックの培養士さんのことはめちゃくちゃ信頼しておりますので安心してかけれました。絶対に最高の腕の培養士さん達だと思う。結果はやはり受精していてまた来週に胚盤胞になったかの確認となります!クリニックのドクター看護師さん培養士さんは皆さんプロフェッショナルなので信頼しています。だからこそ、自分の身体の不甲斐なさに悲しくなったりでも、淡々と
皆様こんにちはいつも沢山の方にお読み頂き感謝です✨今回、卵胞が子宮の奥の方にあったので経腹採卵となりました。調べてもあまり、経験者の方の情報もなく100人に1人くらいの割合だそうです。お腹から針を刺す?😱怖いー!と恐怖に慄いていたものの意外と痛くなかったです!!先生が上手いのもあると思いますがお腹に刺す前に一応、膣からもチェックするのですがその時に奥の方なので押される感じとお腹も押されるのでそれが違和感がある感じです。脂肪が多くて申し訳ない気持ちになりましたお腹の
皆様こんにちは最近、ブログを放置しがちでしたが更新すると本当に沢山の方にお読み頂き本当に感謝と同時に、やっぱりこうして気持ちの共有をして頂けることに感謝します。最近放置気味だったことは夫の風邪がうつり、咳喘息が出たこと。体調崩してしまい、またこの暑さにやられています。皆様もそうですよねクーラーをつけて寝たら、だるいし💦消せば暑い🥵なんか、身体がだるくて、でも何故かエネルギーが有り余っているので外に出て汗かきたくなるんですそして、もう一つは夫と本当に離婚をした方が良いのかな
採卵5回目終わりました今回も、卵子を活性化させるカルシウムイオノフォア、精子を活性化させるヒアルロン酸をオプションでつけましたAMH2.06(低め)金額847,410円(自費診療)凍結保存料36,550円採卵方法は普通の方と異なり経腹採卵卵巣の位置が特殊なため高刺激一択顕微授精採卵数14個(未成熟卵なし)受精結果6個、1個は核一つ、残りは核なし獲得できた胚盤胞5日目2BB(3日目7分割grade2)5日目3BB(3日目8分割grade1)5日目4BB(3日目8分割gra
ついに今日の夜から入院で明日の朝に採卵です。入院するからコロナ検査しないといけなくてドキドキしたけど、陰性でした。陽性だったら採卵中止で今までのが水の泡。今のところそうなった方は誰もいないらしい。昨日、採卵が決まってからずっとソワソワ。恐怖で何も手につかないよここ数日気持ちがブログどころじゃなかったみたい少しお久しぶりです。昨日は「静脈麻酔採卵」で調べまくり途中で麻酔から覚めて痛いって人がチラホラいて恐い。途中で目が覚めるなんて絶対嫌だよもちろん寝て起きたら終わったっ
採卵4回目終わりました今までの採卵との違いが3つあります。1つ目。当初の採卵予定日から先生都合で延びました卵胞が十分に成熟しているのに採卵しないと、変性卵になるリスクが上昇、そして変性卵が正常な卵子に悪影響を与えるかもしれないとのこと。。。先生は許容範囲内といってたけど不安でした。2つ目。今回から卵子を活性化させるカルシウムイオノフォア、精子を活性化させるヒアルロン酸をオプションでつけました胚盤胞の到達率とグレード、年齢の割によくないので3つ目。今回採卵日の数日前から体調がよ
1月末に採卵してきました~ちなみに初期肧は凍結せず、胚盤胞なったものだけを凍結する方針。記録までにAMH2.06(年齢より10歳程度低め)金額717,730円凍結保存料129,420円採卵方法は普通の方と異なる経腹採卵卵巣の位置が特殊なため高刺激一択顕微授精採卵数10個(未成熟卵なし)受精結果9個残り1個は不明獲得できた胚盤胞5日目4BB(3日目9分割grade2)5日目5CC(3日目一部コンパクション)6日目2BB(3日目4分割grade2、5日目コンパクション)
クリスマスに採卵してきました~ちなみに初期肧は凍結せず、胚盤胞なったものだけを凍結する方針。記録までにAMH2.06(低め)金額722,710円凍結保存料7,470円採卵方法は普通の方と異なる経腹採卵卵巣の位置が特殊なため高刺激一択顕微授精採卵数5個(内未成熟卵1個)受精結果4個獲得できた胚盤胞5日目3CC(3日目8分割grade1)グレード悪いです前回の採卵数10個から5個に減ってしまったため、原因を聞いたところ、私の場合経腹だから表皮に近い発育しきっている卵胞しか
かなり時間があきましたが経腹採卵後体調も回復しました💪そして今日は凍結結果を聞いてきました🥚前回の診察で初期胚1個凍結、5日目胚盤胞C’1個凍結トライと聞いてました。今回はこのC’が凍結できてればいいな〜でも融解が上手くいくかわからないし、できてもグレード低いから2、3個一緒に移植かなと色々計画していた…😓さてさて経腹採卵で痛い思いをした凍結結果は⬇️9個採卵👇6個受精👇3日目初期胚13細胞2,5グレード(fair胚)5日目拡張胚盤胞C’6日目拡張胚盤胞
昨日は経腹採卵後の経過観察と培養状況確認でした🙌前回うけた感染症系の血液検査は異常なし❣️骨盤内に少し出血があるのと卵巣の腫れもあり…微熱も下がらず中度のOHSSと診断されました😓いつも採卵から5日たつとかなり良くなり6日で完全復活近くなります💪気になる培養状況ですが…胚盤胞を目指し培養中の6個…悲しいことにほぼ全滅😢5日目で1つC’があるもののC’はうちのクリニックは破棄対象です💦でも医院長培養室へ電話📞🐻あのC’の胚盤胞破棄しないで凍結して。
採卵から4日経ち今回は経腹採卵の経過をみるための診察でした‼️それと同時に🥚の培養状況報告ありました。採卵数9子⬇️成熟卵6子⬇️受精卵6子⬇️3日目初期胚1子凍結⬇️残り5子胚盤胞目指して培養中今回旦那の凍結精子の運動率が悪かったので心配でしたがPiezoICSIで無事全部受精してくれました👏今培養中の5子のうち1子は既に脱落するだろうとのことで実質4子が今頑張っています❣️経腹採卵後微熱がありお腹もパンパンでキツイです…一応感染症にかか
恐怖の経腹採卵後お腹に痛みがあり熱も出ました…傷がたくさん残っていて黄色く変色してます😓歩く振動でお腹に痛みが走りくしゃみしても痛いので要安静😴色々ネットで調べると経腹採卵ってけっこうレアケースみたい💦しかもエコーを当てる先生と実際針を刺す先生2人いるらしいから、あの時経験のない研修医さん怒られてたのね…あと必ずいる隣で励まし役をしてくれる看護婦さん大感謝です❤️そういえば私は子宮後傾もあるからそれも経腹採卵をした原因かな❓人によっては子宮の位置の関係で初め
D15採卵日🥚今回は早目に到着しトイレで座薬挿入オッケー👌前回手の甲に点滴入らずかなり痛かったので今回は初めから腕にお願いしました🤲採卵は5人中最後。もしや医院長が来てくれるのかな❓手術室で待ってると医院長登場‼️私だけの為に申し訳ないわと思いながら静脈麻酔でゆめの中へ💤この寝る瞬間結構好き❣️気持ちよく目覚めるとなんかザワザワいつもと違う感じ…👩🏻⚕️左は取れましたけど右の卵はかなり上にあるから今から局所麻酔でお腹に針刺してとりますね
一月採卵までのまとめです。DAY7の診察では卵胞3つ出現。遺残以外が成長してくれれば、そちらを狙いたいとのこと。E2は41とまだ低め。いつもに比べると遅い成長みたいですね。と言われました。その後DAY10でE2129その後二度通院し、採卵決定しました。採卵は、また経腹での採卵でした。結果は成熟卵ひとつとれました。その後、培養士さんからのお話があったのですが、旦那さんの精子の運動率がいつもの約半分近かったことに私、気がつきました。ただ基準値内なので、ふりかけにて受精さ
採卵行ってきました。私の左の卵巣は、腸の上にあるとかで経膣からの超音波が届きません。採卵の針も届きません。卵胞チェックも、採卵も、お腹の上からエコーをかけてやります。今回もまた左側からの採卵です。お腹の上から採卵の針をさします。いつもは左下、本当に左下、左の骨盤近くに針を刺すのですが。今回はなんと中央に刺しました。左の卵巣からの採卵なのに、中央?そしてあっという間におわりました。終わった瞬間、今回はとれなかったかも。位置もいつもと全然違う。と思いました。培養室から
今週期はFSH値が高く(Day3で22)、お休み周期だったのが一転経腹採卵をすることになりそうです。(何それ?!)転院先で1年ぶりにAMHを測ったところ0.38⇒0.1に減少してました院長先生も一言。「やばいね!」(若者言葉でた)やばいのは減り方。AMHが低くても減少率が少なければ問題無いらしいがこのペースはピンチだと。卵の在庫が少なく、次にいつ卵が採れるかわからない。今回卵の出方に問題が無いので採卵する。(AMHに問題無い人だったらお休み周期にする
D3E2:30FSH:11,7(下がった)D8E2:69(卵胞右1個・11mm)LH:3,8P4:0,3D10E2:189(卵胞右1個・14mm)LH:4,6P4:0,2D11E2:267(卵胞右1個・?mm)LH:7,8P4:0,4※夜スプレキュア3P(24時)・翌日ボルタレン3回(12時/18時/24時)D13採卵→未成熟卵1個→約1時間後に成熟卵まで成長凍結精子使用~顕微にて正常受精~4日目コンパクション~6日
D3E2:31FSH:16,7(高い)※本日からD12までの10日間クロミッド服用D12E2:2270(卵胞計4個=右2個22mm&21mm・左2個17mm&16mm)LH:8,8P4:1,1FSH:9,2※夜スプレキュア3P(23時)・翌日ボルタレン3回(12時/18時/24時)D14採卵→成熟卵3個凍結精子使用~顕微にて正常受精2個→胚盤胞まで育たず凍結できず※本日から遺残卵胞を消すためにソフィアAを12日間服用約1年ぶり
驚く程に平坦な気持ちだった。またきっと受精なしになる。だけど私は私のやれることをこなすしかないのだから泣こうが喚こうが変わらない。なら、取り乱す意味は無い。何度手折られても、先なんて分からないから希望を求めて走り続けるしかない。今、病院のベットの上にいても明日には変わらぬ日常が戻り、今日を忘れる。採卵日、お金じゃない。母の朝は忙しい。1分でも長く居ないと、やることはたくさんある。特急を使うようになったのは子どもがうまれてから。朝のラッシュにすっぴんのまま揺られ
昨日(D9)の診察で、左も卵胞の位置が上にずれてきてるから、もしかしたらお腹からの経腹採卵(チョコレート嚢腫なので経腟採卵はムリ)ができるかもしれないとのことでした!やったー!もしも左も採卵できたら2つ採卵できるかも。採卵日は一応7月4日にきまりました。D15です。昨日から…フォリルモン300→hmg300にかわり、ガニレストも追加になりました。LHはまだデュファストン(黄体ホルモンの内服薬)で低く押さえられてるけど、今回の採卵をより確実なものにするためにガニレストも注射するそうです
三回目の採卵について記録させていただきます長いです。D13採卵日D12の24時より食べ物NG(22時に夕食がっつり食べる。そしてギリギリまでクッキー等食べるD12早朝6時最後のボルタレン挿入(朝寝ぼけて挿入後ボルタレンが外れた気がしてめちゃめちゃ焦る相変わらずお腹の張りはマックス時より感じがたくなる。ボルタレン効果だと信じたいが、排卵済みが怖い8時50分前に自宅でてクリニックへ向かい9時15分頃到着する9時より飲み物NG到着後5分ほ
NAC日本橋で2回目、通算4回目の採卵でした前日の電話で8:30来院指定(これはショーキチ先生ではないなε-(•́ω•̀)8:30受付9:00ナースセンター9:30採卵準備11:10安静終了→診察待合室11:35内診11:40問診(宮内先生)12:00窓の片隅にオリンピックパレードが見える(笑)🚌12:45培養士さんとお話13:00お会計45000円今回も主席が左のとても深い位置にあったみたいで、二日前の女医さんにはさせないかもねと言われていました
前回D10で通常の膣からのエコーで卵胞が見えづらく採卵針が届かないということでお腹から針を刺しての採卵があるということ知りましたその日は先生にどういうものかキチンと説明されていませんでしたので自分で調べると経腹採卵というようです今までのクリニックで卵胞が見えないとか卵胞行方不明ということが何度かありましたその謎がNAC日本橋に来てついに判明しましたありがたやーお腹にエコーを当てられて卵胞を見たのは初めてでした卵巣の位置が膣から遠く、周期によっては卵胞が見にくかっただけですね医師の