ブログ記事3,376件
コバホークは若いし、自分の考えをもってるし、答弁に隙がない。あと自民党は若返りを図らないといけない。コバホークが総理になれば、若い議員で内閣を作れば、刷新感も出るんじゃないか。小泉進次郎もいいがもう少し経験を積んでほしい。トランプ関税で「日本は動揺」小林元経済安保相、自律の必要訴える(朝日新聞)訪米中の自民党の小林鷹之元経済安全保障相が1日、ワシントンの米国笹川平和財団で講演した。小林氏は、トランプ政権の関税措置などを踏まえ「足元の日米関係は誰がどう見ても揺れている」と指摘。「他国の
ベッセント財務長官📣日米関税交渉で「近いうちの合意に期待」💌国家安全保障のうち経済安全保障(ゲサラ)の重要性🔔関税と非関税措置の両方⚡-みんなが知るべき情報gooブログベッセント財務長官📣日米関税交渉で「近いうちの合意に期待」💌国家安全保障のうち経済安全保障(ゲサラ)の重要性🔔関税と非関税措置の両方⚡その他の懸念事項についても協議のなかで強調💌自動車などへの追加関税は協議の対象外⚡日本が米国と迅速かつ前向きに関与💌2025年5月3日🚨日本の赤澤良成大臣とお会いして、公正かつ互恵的な貿易の
4/29日の会見です。日本での報道と随分違いますね!最近のNHKのトランプ大統領への根拠のないデイスリが特に酷いですね!反トランプメディアのABCニュースを翻訳しているだけです。40年間の莫大な貿易赤字を根本的に改善すること。基幹産業をアメリカに戻し経済安全保障を確立することが国家安全保障と同じなんですね!
2025/5/3日経新聞切り抜き(アメリカ車・鉄は交渉外の意向)ちょっと深掘りしました。主要車部品メーカー、米関税上げ「転嫁検討」5割本社調査-日本経済新聞日本経済新聞社は国内の主要自動車部品会社に、米国の自動車部品関税(3面きょうのことば)に対するアンケート調査を実施した。関税負担が増すと答えた企業のうち、価格転嫁を検討している企業は5割超に上った。基幹部品の価格転嫁は完成車メーカーの値上げにつながり、自動車の需要が落ち込む可能性がある。アンケートは国内の上場企業を中心に主要
ゆるメニです。40代のサラリーマンです。2010年耳鳴り2020年難聴2022年メニエール病2024年補聴器両耳装着健康第一をモットーに、のんびり発信中✨健康オタクになりたいので皆様、情報共有お願いします!記事に関しては、科学的な根拠などはあまりなく、自身の感覚や、一般論が多いです。ご参考ほどにお願いします!買って良かった、貰って良かったものを自慢させてもらいます!楽天ROOMもやってます!チェックしてみてくださいね♪↓自己紹介↓
ドナルド・J・トランプ大統領のリーダーシップの下、米国とウクライナは4月30日に歴史的な協定を締結し、ウクライナの復興と長期的な経済的成功のための初のパートナーシップを開始しました。この合意は、最初から最後まで、両国間の全面的な協力パートナーシップであり、米国とウクライナの双方が恩恵を受けることになります。このパートナーシップは、米国がウクライナの自由で平和な主権の未来を確保するための経済的利害関係を取っていることを表しています。また、この合意は、ロシアの全面的な侵攻による大規模な
国際情勢から読み解く日本企業の戦略:相互関税時代の生き残り法この記事のポイント📌トランプ政権の「相互関税」政策がもたらす日本企業への影響と対応策💡米中対立とEU交渉から見える世界経済の新秩序と地政学リスク✨サプライチェーン再構築と資源確保戦略で危機をチャンスに変える方法はじめにはじめまして。矢次真也と申します。都内の商社で総務部長として働く53歳のサラリーマンです。2009年からブログを続けており、社会人生活で得た経験や視点を活かした記事を発信しています。この数週間、世界経済
https://t.me/c/1419741858/267755https://t.me/c/1419741858/267755Telegramt.meドナルド・トランプ米国大統領(POTUS)の永続的な平和確保に向けたたゆまぬ努力のおかげで、本日、米国とウクライナの間で歴史的な経済連携協定が締結され、ウクライナの経済復興を加速させるための米国ウクライナ復興投資基金が設立されたことを発表できることを嬉しく思います。経済安全保障は国家安全保障です。DFCgovはウクライナ政府と緊密に協力し、
先日、スペイン、ポルトガルで大規模な停電が起こって、日本でもニュースとして報道されていましたね。上のNHKニュースでは「原因不明」とか、「原因はこれからスペイン政府が調査する」と報じ、時事通信のニュースでは「サイバー攻撃の可能性」と言っていますが、真相はどうなのでしょうか?今回、面白い記事をご紹介します。↓(日本語に変換したもの)Over-RelianceOnRenewablesBehindCatastrophicBlackoutsinS
ジェームズ斉藤のインテリジェンスワールドメーリングリストの登録解除18:05(34分前)無料版|ついに反石破が始動!!しかし、そのメンツと中身は完全に国民無視!!阿鼻叫喚必至!!!!日本国民はたぶん初めて石破政権を支持することになるのではないだろうか?それほど、今回動き出した反石破派の内容はひどい。ジェームズ斉藤がやっと動き出した日本政治の裏側と、その劣化ぶりを徹底的に暴露!!!!!!!!!!!ジェームズ斉藤2025.04.30ジェームズ前
米の誤解は①貿易赤字は「悪」ではなく、②高関税では直せない③相殺関税の根拠はフェイク。もし、このまま実施されたら、市場は乱高下、米国民はスタグフレーションに苦しむ。自動車等の高関税も協定違反で、日米に悪影響。天然ガス、農産品の輸入等共通利益を模索すべし。
祝昭和節。(昭和の日)我々が学生時代に活気のあったあの昭和の時代の頃のように、若者達が今日より明日の生活が良くなるという希望を持てるよう、一層努力を続けてまいります。今日はスタッドレスタイヤから夏用のノーマルタイヤに変えるなどの作業もしておりました。とは言え随分夏用タイヤもすり減っていたので、今後の対策を考えねばなりません。私の20年落ちのプリウスも先日車検は通したものの、20万キロ越えの古い型なので今後中古タイヤなどで対応出来ないか調べてみたいと思います。さて本日のニュースより、高市
高市氏は会見で、頼総統との会談では日本と台湾間の安全保障、経済安全保障、民主主義の「三つのチェーン」の強化を確認したと紹介。防衛面での情報共有を進めることや民主主義陣営による「非レッドサプライチェーン」を半導体や先端技術製品で構築していくことで一致した。フォーカス台湾によれば、台日にとどまらず、フィリピン、オーストラリア、米国などとも連携し、台湾海峡の平和と安定を確保していく重要性を確認したと説明した。高市早苗さんは両岸関係の平和を守るべきだとも語った。日台関係の強化も持論を展開し、高
こんにちはブログ訪問頂き、有難うございます<m(__)m>。今回のブログは「時事ニュース第6弾」「セキュリティ・クリアランス」についてです政府は、昨年2月27日、国の経済安全保障に関わる「機密情報」を扱う「民間人」らを認証する「セキュリティ・クリアランス(適正評価)制度」の新設を盛り込んだ法案を閣議決定し、通常国会に提出しましたセキュリティ・クリアランス(Securityclearance)とは、国の経済安全保障に関わる「機密情報」を扱う「民間人」らに、政府が資格
○医機連ジャーナル129号○「重喫煙者」は年1回低線量CT検査を…肺がん検診の指針改訂○深層学習を応用した医療用CT画像の高画質化、広島大学○CTスキャンが年間がん発症の5%を引き起こしている可能性○脳卒中治療における人工知能応用の有効性、ベトナム○富士フイルム、米でバイオ薬生産4200億円受注トランプ関税を商機に-----------------------------------------------------------○医機連ジャーナル129号https://www
こんばんは、営業キャリアコンサルタントの中嶋英樹です。本日の日経新聞の1面に“米、自動車船に入港料”という記事が掲載されました。トランプ政権はあの手この手、考えますね。しかし、アメリカ製の自動車船なんて、存在するのでしょうか?今から建造すれば、納品はトランプ大統領の任期が切れるころです。造船技術はあるのでしょうか?トランプ政権の終焉を待つのみです。ではではアメリカが自動車運搬船に入港料高まる貿易障壁、混乱拍車-日本経済新聞トランプ米政権が国外で建造された自動車運搬船に1
こんにちは。表題の件お伝え致します、というか、エックスに発信くださっている発信者のかたがたに、感謝の気持ちが止まらないでおります。凄い時代です凄い時代に、生まれた私達です祈ろう感謝を伝えよう……悪魔崇拝者よサラバ!!!!⭐︎謹んで転載させていただきますまさに映画のワンシーン🎬https://t.co/aww0NMGYO3—サー子(@saaaaaaaaako17)April26,2025🍿🐅🎺⭐︎謹んで転載させてい
====================================元自衛官・佐藤議員が国会で追及!中国人研究者と技術漏洩の実態とは中国籍の副学長が日本の国立大学に在籍している――しかも、文科省はその国籍や経歴を「把握していない」と国会で答弁。国家情報法や国防動員法の適用リスクを、佐藤正久議員が国会で鋭く追及。大学の研究や技術は守られるのか?今回は国会質疑の音声と共に、ずんハチがわかりやすく解説します。#国家情報法#中国籍副学長#技術流出#佐藤正久
2025年6月は日韓関係の分岐点に韓国大統領選の勝敗のカギは中道層の動向まいどなニュース25/4/23(水)18:00配信韓国では2025年6月3日、次期大統領を選ぶ選挙が実施される。この選挙は、尹錫悦前大統領の弾劾罷免に伴うもので、60日以内の実施が憲法で定められている。現在の最有力候補は、最大野党「共に民主党」の李在明(イ・ジェミョン)代表であり、世論調査では支持率が40~50%近くに達するなど独走状態にある。しかし、李氏の過去の反日的な言動や最近の現実路線への転換は、日韓関係の
近年の国際政治と経済のキーワード、それは「グローバル化」…の“見直し”。そんな空気を一気に加速させたのが、第47代アメリカ大統領ドナルド・トランプ。今回は彼の経済安全保障政策が、いかにしてグローバル時代にブレーキをかけたのか、そしてそれが実は“前向き”な戦略だったかもしれないって話をしていきます。◆「アメリカ・ファースト」って、どんな意味だった?トランプ政権が掲げた「アメリカ・ファースト」は、単なるスローガンじゃありませんでした。彼は本気で“自国優先”を追求し、特に経済面ではそ
もっといい未来はないかねえ-Pandakingなgooブログ名目GDP1000兆円可能、時給5366円の見込みも…15年後の成長シナリオ公表へ名目GDP1000兆円可能、時給5366円の見込みも…15年後の成長シナリオ公表へ【読売新聞】経済産業省は近く、2040年の成長シナリオを公表する。官民で連携してデジタル化や経済安全保障などの戦略分野に投資し、40年度に国内投資を現在の約2...名目GDP1000兆円可能、時給…blog.goo.ne.jpなんかもっとこう、いい未来ってよそにある気が
これ、非常にヤバい試算だよね、、、名目であって、実質ではないのだが、、、汗名目GDP1000兆円可能、時給5366円の見込みも…15年後の成長シナリオ公表へ(読売新聞オンライン)-Yahoo!ニュース経済産業省は近く、2040年の成長シナリオを公表する。官民で連携してデジタル化や経済安全保障などの戦略分野に投資し、40年度に国内投資を現在の約2倍の200兆円に増やすことで、名目国内総生産(GDnews.yahoo.co.jp>経済産業省は近く、2040年の成長シナリオを公表する。官民
黄金時代の前段階です。時給5000円、早く実現して欲しいです。氷河期世代から実行してください。30年の間で、給料が上がらなかったのは日本人だけです。最低賃金がいまだに1000円代とかありえません!国民をバカにしています!今までが酷すぎたのです。経済産業省が公表してきたということは、本気のようです。因みに経済産業省は、財務省と仲が悪いことで知られています。時給5000円が当たり前になったら、ブラック企業は壊滅しますので喜ばしいことです。https://news.yahoo.co.jp/a
こんばんは。公伯です。経済産業省が2040年代に国内投資を現在の約2倍の200兆円に増やすことで名目国内総生産(GDP)を約1000兆にするという構想?計画?希望?を打ち上げたのですが(笑)夢があることはいいことです。名目GDP1000兆円可能、時給5366円の見込みも…15年後の成長シナリオ公表へ(読売新聞オンライン)-Yahoo!ニュース経済産業省は近く、2040年の成長シナリオを公表する。官民で連携してデジタル化や経済安全保障などの戦略分
経済産業省は近く、2040年の成長シナリオを公表する。官民で連携してデジタル化や経済安全保障などの戦略分野に投資し、40年度に国内投資を現在の約2倍の200兆円に増やすことで、名目国内総生産(GDP)を直近の1・8倍となる約1000兆円まで拡大できるという。国内投資200兆円を達成するには、設備投資を年4%ペースで増やす必要がある。これに従うと、名目GDPは年3・1%増加し、40年には最大975兆円に達する計算だ。ソフトウェアやロボットなど省力化投資によって生産性を向上させることで、名目
米国との関税交渉開始でも石破内閣では役者不足/赤沢大臣は甘利氏にアドバイスを求め本格交渉に臨むのは経済安全保障の猛者たちか?
財務省が17日に発表したデータによると、3月の輸出は前年同月比で3.9%増加し、総額は9兆8478億円(約692億ドル)に達し、過去の同時期で最高を記録した。市場の予想であった4.5%には届かなかったものの、6か月連続での増加を達成した。その中で、アメリカ向けの輸出は前年同月比で3.1%増加し、電子部品は35.8%増、医薬品は29.7%増、車両は4.1%のわずかな増加を見せた。一方、中国向けの輸出は4.8%減少した。アメリカのトランプ大統領は今月初めに、輸入車両とトラックに2
政府と与党は、物価高対策として議論されていた国民一律の現金給付について、今国会での実施を見送る方針を固めた。これに伴い、現金給付のための補正予算案も国会に提出しないことが決まった。複数の政府・与党幹部が16日までに明らかにしている。政府・与党内では、アメリカのトランプ政権による高関税措置や長引く物価高への対応として、国民一律3万~5万円の現金給付案が検討されてきた。しかし、給付には数兆円規模の財源が必要となることや、世論調査で「バラマキ」との批判や否定的な意見が多かったことから、実施は見送
トランプ大統領がSNSで対日関税交渉への出席を表明した。もともと、9日にベッセント米財務長官が開いた会見では、「トランプ大統領は自ら交渉に関与し、各国から譲歩を引き出す意向を持っている」と明言しており、同日、トランプ氏が90日間の関税停止措置を発表した際には、すでに交渉に本人が関わる意向を示していた。しかし、日本の大手メディアや政府関係者の発言では、16日にトランプ大統領がSNSで出席表明をしたことについて、「完全に想定外だ」との驚きと困惑の声が相次いだという。関係者は「全く予測していなか
細野豪志が政局と政策の一歩先を読むが更新されました。👇👇立憲民主党、方針転換の真意:半導体・サイバー・AI法案から読み解く政局の行方|細野豪志「野党第一党として存在感を示せていない」と言われてきた立憲民主党に変化が出てきました。野田佳彦代表の「足を引っ張る気持ちはない」との発言には、政府与党へのメッセージが含まれていると思います。こうした立憲民主党の姿勢は、6月の都議選、7月の参議院選挙後の政局を視野に入れた時に、注目すべき動きだと思います。トランプショックにどう向き合うか日