ブログ記事1,052件
全身をほぐしてあなた本来を蘇らせるボディマインドケア師~トキ子です.*✿数年前からやってみたいと思っていたこと木と触れ合うこと自由に枝を伸ばして自然の中で伸びやかに成長している木々への憧れ彫刻刀で木を彫ったり木で作った看板を作ったり小学生のころ図工で体験してけっこう好きだったな~木の香り木の触感に癒されるあぁ、またやってみたい!!・求めていると現れる!通っている地区にある木工
錦帯橋のほぼ中央まで来ました。アーチの木造部分は釘をほとんど使わず巻き金鎹(かすがい)で組んでいます。「組み木の技法」と呼ばれる建築方法で、抜群の強度があると言われているそうです。
ブランドに縁のないはずの永遠の庶民です。見てくださってありがとうございます。オンラインでこんなお品を見つけました一瞬ただの積み木?と思ったのですが鼻が…!組木細工になっているんですねお値段18万3700円ひと…いや二桁少なかったら買ってみたい庶民なのでした
こどもの日ですね。連休も終盤、楽しんでいらっしゃいますか?さて、息子が最初の赴任先で作った、組み木の実習見本です。私には、散々苦労して作った!と、えっらい自慢していたくせに、新居に引っ越しの時、「要ら~ん」と置いて行きやがりました^^(こっちこそ、こんな置き土産、要ら~ん!やわ)とても邪魔です!クローゼットに押し込めていましたが、使えるように加工しましょう~奴らは今、外出中です。「置いておこう!」「そやな^^」ニヤリとBさん外でバーベキューをする時など、ちょっと座るのに
笑顔がステキなあなたへこんにちは、これっちです週の始まり月曜日♪今日は21:00〜放送の番組にゲスト出演していますよ〜時間がないので、詳しくは先週の告知ブログにて『【4月21日放送♪】ヘアドネーションカットした話を1人語り!』笑顔がステキなあなたへこんにちは、これっちですおっと、ゲスト出演の告知したのに、自分の番組の告知を忘れてたわ1人語りでゲストさんいないからまだ良かったといえば…ameblo.jpそして!告知動画は先週と別バージョンをミカドさんが作ってくれましたー!!h
笑顔がステキなあなたへこんにちは、これっちです雨の多い1週間でしたね。うっかり書き損ねるところでしたが、土曜の朝は、「みんなde防災」放送です。今月は久しぶりに出演してるってのにね。防災部部長のあゆ美さん(右)愛知スタジオリーダーのきよさん(左下)と一緒に3人でお送りいたします。PA(収録スタッフ)は沖縄スタジオリーダーの紀里さん(左上)。心強いメンバーでした!そして、話した内容は3月20日(木・祝)に蒲郡で開催された「みんなでBOUSAIキャラバン」について。詳し
錦帯橋から見た錦川です。アーチの木造部分は釘をほとんど使わず巻き金鎹(かすがい)で組んでいます。「組み木の技法」と呼ばれる建築方法で、抜群の強度があると言われているそうです。以前、木組みの一部を抜くと橋が解体すると聞いたことがありますが、本当なのでしょうか?。錦帯橋を渡りきりました。
笑顔がステキなあなたへこんにちは、これっちです雨も必要ですが、この時期は桜が散らないかと心配になります。ゆっくりお花見したいなぁ〜さぁ、土曜のあさはLet's防災!ゆめのたね防災部による「みんなde防災」放送日です。4月はなんと…久しぶりに出演しますっ!部長のあゆ美さんがメインMCで、愛知スタジオのきよさんとともに3人でお送りいたします。内容はもちろん、3月20日に開催された防災イベント「みんなでBOUSAIキャラバン」について!!あゆ美さんは、ステージの司会な
こんにちは(自己紹介はこちら、職歴はこちらです)いつもエイムワイの活動を応援してくださりありがとうございますエイムワイ(eimuy)|神奈川県の障がいのある方が作った素敵な製品の魅力を全国にお届けしていますeimuy.comおかげさまで、神奈川県の福祉作業所製品を全国の皆さまにお届けできております先週に引き続き今週もHIKARIさんの新作をご紹介させていただきます。横浜市港北区の地域活動支援センターHIKARIさんではオーダーメイドの家具を製作していて、そこで出た木の端材を使っ
こんにちは(自己紹介はこちら、職歴はこちらです)いつもエイムワイの活動を応援してくださりありがとうございますエイムワイ(eimuy)|神奈川県の障がいのある方が作った素敵な製品の魅力を全国にお届けしていますeimuy.comおかげさまで、神奈川県の福祉作業所製品を全国の皆さまにお届けできております今日は素敵な箸置きをご紹介します。横浜市港北区の地域活動支援センターHIKARIさんから届きました組木の箸置き5個セット。どんな食卓にも合わせやすいシンプルかつスタイリッシュなデザ
こんにちは😊ゆうぼです。本日は3月3日桃の節句ですね✨ゆうぼでは、小黒三郎さんの組み木の節句人形をおすすめしています😊例年、この時期には段飾りは、ほぼない状態なのですが、今回はギリギリに段飾りが2点入荷いたしました~。今年用ではなく、来年のためにお考えの方がいらっしゃいましたらぜひ✨🌸銀杏円びな五段飾り・普通垂幕(赤)銀杏円びな五段飾り・普通垂幕(赤)◆KH415小黒三郎節句人形小黒三郎さんの組木のひな人形です。円形紙容器に木片が収
あちらこちらの作業所がブースを出してさまざまなものを売っているショップに行ってきた。KURUMIRU自主製品魅力発信プロジェクト|東京都福祉局kurumiru.metro.tokyo.jp袋もの、木製品、ビーズのアクセサリー、クッキー、パン……値段に見合わないものもあればこんなに安くては申し訳ないと感じるものもあるのが、こういう福祉系のお店である。そんな雑多なもので溢れる中で見つけた木製パズル。あしたば作業所というところで作っているようだ。社会福祉法人桂会
11/25月は、入曽地域交流センターにてサークル「さんさんごご」の活動でした😊レッスン3本デーという事で、、👀気合いを入れてZUMBAからスタート💪🏻ずいぶん前にやった曲を混ぜながらの45分😊ややハードな曲はありましたが💦シンプルな動きの曲で進めましたので気持ちよく動けたのではないでしょうか?2本目は初中級エアロ💓動き自体は初級。そこにターンや面変えを加えるいつものスタイルでした🖐🏻やや迷子になってしまう様子がありましたが最後は上手く動けていたように思います😁リトモ
えー、またまた約2週間ご無沙汰をしておりました・・クリニックの飾りについての全くの余談ですが・・私のお気に入りの、って言っても3回くらいしか行ったことない、バーがありまして・・(ちょっと小っ恥ずかしい)そこのマスターの気配り・目配りが物凄くて・・なんで分かるん?とかっていう’トイレ行こうかな?タイミング’で椅子を引きにカウンターから出てきてくれてたり・・「どこどこテーブルでフォークが落ちた」って、小声で補充をパートナーに促してたり・・氷を削り、お酒を作るのもキビキ
組み木パズルです。6枚のピースを組み合わせ、右に左に、上に下に、前に後ろにずらせながら次のピースを組んでいき完成させるパズルです。完成時の形は同じですが、解法の違いで2種類あります。No.1No.2このような6枚のピースを組み合わせていくのですが、初めてやると最初にどのピースを組み合わせるかも見当がつかないので、かなり難しいです。No.1とNo.2では完成時の形状はほぼ同じなのですが大きさが違います
「ねえ、これ行こうよ!」ある日、友人が誘ってきた。手には組み木細工の体験のチラシを持って。どうしよう.......はっきり言って、まったくもって触手が動かない。木を組んで細工をするのはなんとなく分かる。箱根の組木がぼんやりと思い浮かぶ。どう断ろうかと考えているうちにも話はどんどん進む。そして、申込みはすでにしてあると言う。お金も払ってあるからと言うししかたない行くか。ウキウキと歩く友人のキラキラと輝く瞳とはウラハラに気乗りしないまま誘いに乗り会場に向かった。が、その時の私はまだ
こんばんは。今日は、大徳寺の方丈の改修工事現場の見学に行ってきました。現場の写真は、「SNSでは、発信しないでください」とのことでしたので、載せられませんが。体験した写真は、OKが出たので、観てみてください。組み木通し?と畳の針通しと、カンナがけと、板金型押しをしました。そのうちの、板金型押しと、カンナ屑を貰ってきましたので、観てみてね✨カンナ屑は、ボロボロになったけれど、ヒノキの良い香りがします💞では、明日も、振替休日、お楽しみください〜
孫2号の作品展に行ってきました下の波模様も塗ったんですね~~~2歳さんの作品ですこちら年長さんの作品(組み木)テーマはパリオリンピック作った子たちもすごいですが考えた先生方もすごいですよね~
【小黒三郎組み木の節句人形】✨2025年向け販売開始!✨毎年人気の小黒三郎さんの組み木の節句人形🎎ひな人形、五月人形が、段飾りから手の平サイズまで入荷してきました😊近年は、段飾りでもコンパクトサイズが特に人気です。組立ても手軽にでき、お片付けも簡単☆収納も紅茶の缶ぐらいの小ささでとてもキュート♥リビングや玄関などにも気軽に飾れます。お子様が成長されたら積木遊びやパズルとして。またインテリアとしても長く使える素敵なお人形です。「JapaneseHinadoll」
こんばんはおけぴ出張中で、怠惰極まり無い過ごし方をしています。ブラボー。明日から切り替えますから…今日もお疲れ様でした。メルカリを見ていると果てしなく見てしまいます。素敵なモノを出されてるなぁと思うとその方の出品してる他のモノも覗きたくなる。やっぱり素敵なモノでその方の暮らし方がうかがえたり。ハンドメイドで、ミナペルホネンのハギレですてきなモノを作られているとこんな使い方も有るんだなーとか刺激されたり親しい人が凄く素敵なブローチを作っていて作り方を教えて貰ったの
車を置いたら先日の紫水もそうでしたが駐車場のスッタッフの方がエントランスまで案内してくれましたエントランスからロビーまではチェックインの手続きをしてくれるスッタッフの方がソファーまで案内してくれました手続きを待っている時お茶と八ツ橋をいただきましたチェックインはとても丁寧に案内してくれました西陣織のカードケースはお持ち帰りOKだったので遠慮なくいただきましたそしてお部屋へ案内されましたエレベーターの天井まで組み木で和な感じが素敵でしたエレベーターを降りてから
昨日はサークル「さんさんごご」の活動でした😊今回も2名の方が体験に来て下さいました👏🏻交流センター内のチラシを見て知って下さったようです🥹ありがとうございました🙇🏻♀️昨日は40分のZUMBAに加えて茶話会を企画しました☕️4月以降で、新しく参加して下さっているメンバーさんとは通常の活動ではなかなかゆっくりお話する機会がないので😢レッスン後に、、小一時間ほどを持ち寄ったお菓子を食べながら🍘🍪🍬雑談タイムとさせて頂きました🤭前回、11月に開催した時はそれぞれお菓
今日はひな祭り。で、玄関に9年前に自作した、組み木の雛人形を飾り付け😊。五段の筒型ケースと四角の収納箱も自作なんですよ。
行ってきました約1年ぶり幻の卵屋さん今回は2パック購入炊き立てご飯自分はパックご飯そのままですけどね美味しい卵があるとお米食べる回数が増えるちなみにこれです。【生活応援クーポン配布中!】サトウのごはんご飯パック発芽玄米ごはんレトルト食品常温保存150g×24個セット玄米パックご飯パックごはん電子レンジ調理レンチン備蓄佐藤のご飯【~2024年2月23日(金)01:59まで】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}まだあるので1日いち卵かけご
出かけた先で迎えてくれたシクラメン。花の少ないこの時期、鮮やかな彩りのシクラメンはプリンセスのよう。「ごきげんよう」シクラメンCyclamen花言葉:遠慮、気後れ、内気、憧れ何度か紹介している↓天神のアクロスです。建物自体がアクロス山と呼ばれてステップガーデン(階段状の斜面の外観)が特徴の情報交流の都市ビルです。コンサートや国際会議なども開かれます。山は、階段を登って展望台へ行けます。安らぐ木陰の階段道です。そこで伝統的工芸品展を見て
元同僚ご夫妻と、懐石料理を堪能。2023年日本の名料理店のひとつ。やっぱりね。感動のあるお料理、器だった。和こじま·〒810-0011福岡県福岡市中央区高砂1丁目11−8今西ビル1階★★★★★·和食店maps.app.goo.glご飯が、キラキラ。雨があがったので、着物で。組木のコースター。
いやーやられました。これです。100円のIQパスルガチャで当たった・・・(↓)上にあるボコボコ形状のパズル!そうちゃまんが取った(↓)右の方は完成イメージ写真があったので色を参考に10分くらいで出来たのですが、、、問題はこの左のほう!こっちは、そうちゃまんのパズル好きのお友達がガチャして取った方でねえ揃えといて~とカプセルごと渡されたのですがなぜか完成イメー
山口県、萩市へ行って来ました。可愛らしい手作り木工の工房があります。『木のおもちゃ杢•MOKU』さん。↑1階は作品の販売、2階は子どもさんたちも組み木で遊べるスペースがあって一緒に行った甥っ子も夢中になってずっと遊んでいたかったみたいです。木、といっても色々な種類で硬さも色も違ってしかもただ四角いだけの積み木、とは違い動物や生き物を形づくっていて、それが微妙な曲線の組み合わせで積み上げられる…というまさに芸術。そこにまた可愛らしく色付けされているので作品たちも
こんにちは!ゆうぼです。小黒三郎節句人形、続々入荷のご案内です!!毎年人気の小黒三郎さんの組み木の節句人形。ひな人形、五月人形が、段飾りから手の平サイズの小物まで充実しています。とてもコンパクトな商品で、飾り付けもお片付けも簡単。お子様の積木遊びとしてもインテリアとしても使える素敵なお人形です。日本の古くからの文化を伝えていく意味で、海外にお住まいのお子様、お孫様へのギフトとしてご購入される方もいらっしゃいます。節句祝いに限らず、出産祝い、結婚祝いとしても
本館3階〈特別室〉貴賓室とよばれる〈特別室〉は、直線と曲線の組み合わせが美しいクイーン・アン・スタイル小さなお部屋だけど、とってもかわいい皇室の方も利用されたお部屋家具は、ネコ脚🐈⬛テキスタイルが豪華絨毯もかわいい…(欲しい…)テーブルクロス淡いお色が上品なの…飾り天井ガラスがたくさん使用されたかわいいシャンデリアは、当時のまま現役なんだそう…放射線状にのびる影が素敵ずっと眺めてたら、首が痛かったぁ柔らかいパステルカラー