ブログ記事51件
うちは自営業だったので、有給もらって休んでる、と言っても何だかさぼってるような疑惑をババにかけられています。そんであんたご飯食べる気なの?三度も?おみゃーにやる飯はにゃーだでと言われ、とぼとぼ向かう神奈川県民ホール。そうです、今日は応援して28年になる高橋真梨子さんのコンサートなのですなんと今日の座席は最前列なんたるミラクルラストツアーから熱烈なリクエストを受けての再ツアー。前回のツアーよりも、紅白の時よりも、パワーあふれる真梨子さんに会うことができました。どれだけ
るそんべえです。「男はつらいよ」の第3作「フーテンの寅」。全2作が、寅さんの失恋物語だったのに対し、この作品は3組の恋物語が演じられています。残念ながら、その1組が寅さんで、それだけ失恋に終わってしまいますが。。。マドンナは、新珠美千代。この人は私もよく知っているひとでした。というのも、母がテレビドラマの「細うで繁盛記」が好きで見ていたので、私もよく見ていました。細うで繁盛記と同じく旅館を盛り立てていく話なので、なんか同じ空間をも感じました。通常は、柴又に帰ってきた寅さんが、
こんにちは今日はおデートしてきました。ワケあってエッチ無しおデートです。大雨の中出かけてきましたよ。さすがの晴れ女も今日のこの雨はどうにもなりませんでした。最初にランチに。いつもの個室の和食のお店に行きました個室ということを最大限に活かして、よく前戯を繰り広げた店ですが、そんな破廉恥なことをすることもなく。普通にご飯を食べましたご飯食べ終わってコーヒーをいただきながら会長が「銭の花は白いしかしその蕾は赤く汗と血の匂いがする」などとほざきはじめてなに?なんなの?
『少年時代』の歌と言えば、教科書にも載ってると言うアノ歌アノ歌手を連想するのが普通でしょうね・・・でも森昌子さんファンなら、やっぱこの曲っすよ少年時代森昌子SyounenzidaiMasakoMori「少年時代は」歌われた期間が短く映像もあまり残ってないようです、貴重映像ですね。youtu.be調べるとアノ曲は1990年発売、昌子さんのは1976年発売。だから売れてる曲のタイトルを拝借したんじゃないっすよ昌子さんのも当然良い曲なんですが、あまり売れなか
静岡県土肥温泉坂聖・玉樟園(旧・玉樟園新井)2022年8月休業からの復活。全室温泉風呂付きの老舗高級旅館だが、今はリニューアル記念でめちゃくちゃリーズナブルだ。一人1万3000円(静岡旅行支援とポイント利用でさらに−3000円)名作『細うで繁盛記・土肥温泉編』の舞台でもある。花登筺はこの旅館で執筆した。(沢口靖子・新細うで繁盛記のロケ地)綺麗な湯(塩泉)だが、発汗性が強くかなり火照った。流石に部屋の源泉風呂は強烈で50℃近くあったので、湯を入れてから冷まし入浴した。
おばはん刑事(デカ)は10歳年下の旦那さん(おやじーで)と娘(ぴしゃん)3人暮らしの家族です。令和2年10月に愛犬ころんぴぃ♪は星になりました。得意技は妄想で色んな自分に変身すること。映画の主人公になりきりながらも気が付けばもう64歳。人生、もう少し色んな事をチャレンジしながら頑張ってみようかと思っています。おはようございます映画を見てもなかなかレビューができないおばはん刑事(デカ)ですネタバレ系のレビューは基本しないように心がけているんですが
泣くは人生笑うは修行勝つは根性|千世(ちせ)|note※記事中の人名は敬称を略しています花登筐を思い出して久しぶりに河内の郷土史「あしたづ」を読み漁っていると、その第十号に興味深い記事を見つけました。それは、司馬遼太郎と花登筐をそれぞれ「一日図書館長」として地域の図書館に招いたというものでした。お二人とも日本を代表する大作家でありながら、快く地方の図書館からの招待を快諾され、とても有意義な機会に…note.com
2022年ドラゴンズ選手に一言21岡田俊哉(オカダトシヤ)投手1991年12月5日(30歳)178cm/69kg(A型)左投左打和歌山日高マリナーズ-智弁和歌山高(甲)2009年(1位)13年防御率9.002試合当初2完投0完封0無四球0交代完了00勝2敗0ホールド0HP0セーブ勝率.000投球回6打者29被安打9被本塁打1奪三振5奪三振率7.50与四球4与死球0暴投0ボーク0失点6自責点6QS
ニュー八景園今朝の朝食朝、夜中に大雨降ったので、今日は天気は持つかな?空の具合は?最近見上げると、マダラにある黒い雲がないぞ😭昨日で、NHK鎌倉殿の13人の静岡県伊豆の国/修善寺エリアでの北条家編は終了、帰路に着く!(訪問先が沢山なので29,30日分は編集中)だが、思っていた。西伊豆に『加山雄三ミュージアム』があり、本年8月末に閉館と聞いていたので、間に合えば行こうと思っていたのです。北条家紀行も30日で周り終え、いざ西伊豆へとルートをつくり計画を練っていたので
あっという間に時間が過ぎた楽しい思い出▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう友達と📞で思い出話をしたとき楽しかったです💕ドラマ細うで繁盛記銭の花銭の花の色は清らかに白い。だが蕾は血がにじんだように赤く、その香りは汗の匂いがする。新珠三千代さん主演の細うで繁盛記再放送やってほしいな✨ってずっと思っていたら昨日から新細うで繁盛記がはじまりました最初の細うで繁盛記新珠三千代さん富士真奈美さん柏木由紀子さん観たかったけどこ
こんにちは。鼻と目の調子が、ほぼ通常に戻りました。また、つまらないメモ書きのようなブログを書いていきたいと思います。早速で、申し訳ありません。みき砲をぶっ放します。先日、三男の誕生日でして、ケーキを買いました。ついでに、長男家族の分も買って持って行こうと思ったら、姑が来ていました。「ババア、何しに来とん。」↑これは上品な私の口から発せられた言葉ではなく、腹黒姑の息子のパパが発した言葉ですよ。「あとにしようや
うちは美しく清らかな銭の花を咲かせますこんばんは!我が赤しそも花盛りとなりました健康のために作ってま〜す今年の夏もジュースになり葉っぱを漬けたりと活用いたしました‼️ミツバチ🐝がいっぱい来てるんです連日の賑わい(癶ε癶о)❤︎わかるかなうふふっ(*゚v゚*)黄金に輝く(笑!)ミツバチ🐝蚊にかまれながらやっと撮影赤しそにはこういう葉っぱのタイプと上のようなタイプと2種あります〜わかりづらいかなこんな葉っぱ
ドラマはあまり見ないんですよ。テレビ自体ほとんど見なくなってしまいましたからね。子どもの頃、好きだったドラマ「細腕繁盛記」渋いですね。母親が見ていたので一緒に見るようになりました。中国で日本語の先生をさせていただいたとき、“教材”として中国人の先生からDVDをかしてもらって見たドラマ「1リットルの涙」はよかったですね。DVDが正規版でなく、海賊版だったので、最終話が途中までしか収録されていないというまさかの結末になりました💧そして、主人公を熱演した女優さんがまさかあんなことになるとは
懐かしい昭和のテレビ番組を思い出してみようと思う。まずは細うで繁盛記『細うで繁盛記』(ほそうではんじょうき)は、1970年1月8日から1971年4月1日まで、よみうりテレビで製作され、日本テレビ系列で放送されたテレビドラマ。近畿地区では最高視聴率38.0%を記録した。好評だったため続編が作られ、1972年1月6日-1973年3月29日に第2シリーズ、1973年8月23日-1974年2月14日に「新・細うで繁盛記」が放送された。Wikipediaより冒頭のナレーション銭の花の
毎朝バタバタしながら見てる👀NHK強し気になっていることが…御寮さん役の篠原涼子どーしても『anego』がちらついちゃっておちゃこに対しても旦那に対しても腹から声出してみなぎる貫禄!みたいになっているけどもっと…こぅ…たおやかでも良いじゃないかと…それに引き換えいしのようこの御寮さん声に色つけて嫌味を言うところなんざ感じ出てるんだよなぁさらに上をいく婆ちゃん宮田圭子この婆ちゃんが岡安切り盛りした1代目なかなか腹の中見せず外堀埋める感じ出てるんだなぁ〜なんつった
中里春です🎵すきなことをみつけることはもう一度自分の人生を見つめることご訪問ありがとうございます。初めましての方はコチラ→🎵朝ドラ『おちょやん』を見てたらめちゃくちゃ分かりやすいイジメをやってました。関西でいうとこのイケズ(笑)邪魔をしてわざと大事なところにいかさないようにするとか分かりやすくディスるとかでも、朝ドラだからあんまり陰鬱なかんじではないし主人公も変に落ち込まない。。。ま、いちいち反応するヒロインはあさから見たくないかだけどあんまりリアル
「ちょっとまだ言えないけど…新しいCMみんなびっくりするよ」と、花園でポロったのはもう2ヶ月以上前。ついに、出たねえ。(契約終了につき、再生できません🙏)クライアントは、なんと天下の花王さま。しかもアタック3Xは、この秋新発売されたばかりの主力商品。TVCMは菅田将暉さんでローンチ昭和世代のBBAさま方には(自分含む🤣)ピンとこないのかもしれないけど、いまどきはもう、TVCMとデジタルは同等で、両輪で回す時代なんですよ。TVは15秒で認
煙り終了、ロボット成形完成。これより長い眠りに着く。ゆーっくり乾燥させます。たまにビニールをひっくり返しながら、数カ月放置。明日から女流陶芸展のために京都へ向かいます。コロナ禍の中の展覧会ですが、気をつけながら、やれることをします。美術館は予約制なので、観にいらしてくださる方もゆっくりできると思います。しばし現実を忘れていただきたいです。話は変わりますが、テレビドラマの「35歳の少女」を見ています。柴咲コウさんの演技、素晴らしいです。10歳で事故に遭って目覚めたら35歳だった
大福丸が鉄壁でも、そろそろ疲弊が来る頃。抑えに戻れとは言わないが、経験豊富なこの左腕の力、欲しいです。1軍復帰の道は険しい…中日・岡田が3回に5失点https://www.chunichi.co.jp/article/139663?rct=dragonsnews負けられないソフトバンクとの3連戦。笠原、山本と1軍経験豊富な投手をつぎ込んで迎えた第3戦。同じく1軍クラスの岡田で必勝を期したが、3回に打者9人の猛攻に遭って5失点、試合の大勢を決められた。(当日
💖エレガントvoiceでコトバに命を吹き込むアナウンサー川瀬奈々子です⭐️《細うで繁盛記》というドラマがありました。その冒頭に、新珠三千代さんの声で、この物語のエッセンスでもある素晴らしい詩が朗読されます🎤゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。・銭の花の色は清らかに白い。だが蕾は血がにじんだように赤く、その香りは汗の匂いがする゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。・この短いながら、強烈なメッセージと、新珠三千代さんのたんたん
キミはバロックのような人だそうおっしゃる殿方が居て烏の濡れ羽色のような髪と漆黒の瞳の美女が居てほんの3〜40年前はそんなポエムが許された時代(バロック若尾文子さん大好き♡)だから女性が美しかったのかあの時代の女優さんのなんとも艶やかな色香にはいくら時代が進化したとしても進化ばかりが全てではないとその佇まいで静かに語りかけてくださっているような(京マチ子さんマーロンブランドとも噂に)さてなぜか新珠三千代さん愛が止まりません若
全国3000万人の原田正子ファンの皆さんおはようございます私がハリー・ライム(自転車通勤)ですあなたは誰ですかソフィア・ローレンさんではないですか?妖艶な熟女の皆様、ご機嫌麗しゅう存じます。いらっしゃいまっせー♪らっしゃませえ♪らっしゃーまっせー♪昨日からずっと挨拶の練習してまんねん。今日からバイトに行くから。関西の誇り、世界に羽ばたく関西スーパーです。がんばります。鮮魚コーナー担当にしてもらおうと
昨日の夕方、無事に左上奥歯の抜歯が終了しました…っ(^。^)y-.。o○なんだかんだ…でっ、1.5倍量に追加された麻酔を歯茎の内側外側に打ち込まれ、40分近く掛かって抜歯が終了し、抜けた奥歯を見せられました…っ(ーー;)二股に分かれた根元の一方が又二股になっていて、簡単に云うと三叉になっている状態で、その根元の部分に膿んでいた膿みの元になっていた袋も付いていて一緒に抜け出たとのことでした…っ(-。-)y-゜゜゜<抜く予定だった歯の根元に皹(ヒビ)が入っているので、根元の一
またしてもTBSの番組‼️断トツ第1位『いごこち満点』🎉DVD販売してほしいです屈託のないホームドラマ西田敏行さんが面白いおもしろいLPレコード買っちゃいましたそして第2位『天下御免』第3位『細うで繁盛記』『ありがとう』ザ・昭和📺となりました森光子森繁久弥瓦屋根ざらついたセリフもあって準主役しょう油のシミによく似た昭和のシミ
2020年3月新社会人のお嬢様の着付けの為午前3時前に起床。昨年迄は一人で起きれなかった私😥がしかし今年の私は違うのよ😊♬(アラームset3時)目覚まし時計より早く目が覚めてアラームをoffにする瞬間、/午前2時50分/「勝った✧💪イェ-イ✌('👄')✌」と、ほくそ笑むそんな自分がチョット怖い🙄💦新型コロナウイルス未知の点が多過ぎて時代の色調が見えない🤔この先、どうなっちゃうんだろう?と不安でしたが、お嬢様の笑顔を見て感じたこと※やまない雨はない。※明けない夜はな
劇団雪月花女将さんのブログです。劇団雪月花を支える女将さん、あの小さな体のどこに、なんて思ってしまう女将さんのパワー。そんな女将さんの努力が報われますように。このブログが現代版細腕繁盛記になりますように。
観光情報「走る豪華ホテル」JR西日本の寝台列車トワイライトエクスプレス瑞風【全国】【人気ホテル・旅館】【総合】ランキングはこちら【全国】【売れ筋ホテル・旅館】【総合】ランキングはこちら銭の花細うで繁盛記旅館山水館大阪生まれの加代が、伊豆・熱川温泉の老舗旅館「山水館」の元に嫁ぎ、旅館を盛り立てていく物語。長く続いた大ヒット根性ドラマでした!テーマ曲を聞くと、それだけで全ストーリーが蘇って感動します。この作品は今も心にしっかり残る名作だと思います。こう
建物に興味を持ち始めてから、いろんな人のブログを見て勉強になっています。みなさん、すごいな、と感心ばかりしています。やっと見つけた趣味のような気がしています。今からでも、素敵な建造物、街並み、風景に思いを馳せていきたいです。紀州街道は阪堺線(チンチン電車)沿い、安立町駅から粉浜駅あたりをチャリ散歩これは!師匠(勝手に!)が、命名した浦和スタイルでは?その向かいには、箱軒、タイル張りの2軒長屋ニコイチです。窓周りに銅板も残っています。看板
台風19号が目の前に迫っているため、いろいろな心配事が増えていることだと思います。今回の台風はあの狩野川台風クラスという情報があります。狩野川台風は1958年に静岡県伊豆地方や首都圏が大雨に見舞われ、伊豆半島・狩野川など河川の氾濫、土砂崩れなどにより死者888人、行方不明者381人、住宅全壊2118棟に上ったという台風です。実は・・・当店はその狩野川台風と因縁関係ともいうべきご縁がございます。もともと創業者である私の祖父は伊豆の旅館で長年に渡り調理長として勤めていま