ブログ記事4,647件
ホニヒョンの誕生日で普段の表情が見れるの面白いみんな大好きホニヒョンいじりホヨンとはいつも追っかけたいピアスの量!ちょっとアヒル口?最近のマイクは性能良しラジオのとき?ふわふわヘアちょっと痩せてた?胸にプローチそうそう紙飛行機あった!VERIVERY@by_verivery[#계현]98즈의화목한모습을담아보았습니다☺️Mr.Bae!!Happybirthday🎉앞으로도허니형많이괴롭혀줘요ㅋㅋㅋ#GYEHYEON#VERIVERY#HAPPY
こんにちは。先日は千丁町にてもち投げ開催いたしました。お天気を心配しましたが、どうにか代表が晴れ男なので良かったです。ご参加いただきました皆様方、ありがとうございました。楽しんでいただけたかと存じます。なんせ、紙飛行機は豪華賞品でしたね♪またの機会をお楽しみに。
朝の天気予報で今日は10mの北風と、ゴミ出しに行く時の風は紙飛行機NGレベル、ならばと何年か前に作ったスチレンのゴム動力機を工作。何度か飛ばして、翼が破損し胴体だけ転がっていたので翼を作り直し。尾翼の辺り、アップになるように設計されています。墜落して折れたプロペラをハブのパーツを作って折り畳みに直した物、滑空すると空気抵抗で後ろに畳まれます。ヤフオクで落札したNHKのテキストに載っていた機体です。20年前のテキスト。折り紙飛行機からペーパーグライダー、ゴム動力、インドア機にラジコン
所沢駅のベンチで、コロナ禍の間隔を空けるために場所取り中のレオ君。盗まれたりイタズラされない日本の治安の良さ気のせいかドヤ顔のレオ君。航空公園駅前のオブジェは、紙飛行機なのかな。住んでいない街の散歩は楽しいけど、なんで住んでる近所は歩くこともせず、チャリで高速通過なんだろ?
ご機嫌いかがでしょうか?ミルラです。小学校の通学路帰宅途中の男の子たちが紙飛行機を飛ばしながらワイワイしてましたヘイッ!へーーーイッ!!と、大声で叫びながら大きく振りかぶって飛ばした紙飛行機は・・・全く、飛ばないっ(笑)ぜんっぜん、飛ばない(笑)あははっそりゃ、そうだよーーー!結構な春風の中向かい風に向かって飛ばしてたんじゃぁ~飛ぶわけないじゃん(笑)でも、たまたま帰り道が向かい風だったのね(笑)歩きながら・・・ヘイッ!ヘイッ!
散歩で最長〇km歩きました!去年の10月に横浜中華街を歩いた時は、結構歩きました去年の暮れ、アドベンチャーワールドを訪れた時も、よく歩きました移動は、車が多いのですが、目的地に着くと、よく歩きますパパさんとは脚の長さが違うので、いつも、パパさんが先を歩いて行ってしまい、後から追いかけていきます▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう今日は、雨でしたので、室内で紙飛行機を飛ばして遊びました✈️折り紙で筒状に丸めて作り、飛ばすとクルッと回転して自分の所
こんばんはくぼやんです25日(土)今日のレクは「日本人一周できるかな?」紙飛行機で紙コップを倒すゲームなのでまずは紙飛行機作りから「昔、作ったなぁ。」「どうやって折るんやったかぁ?」今日もあ〜だこ〜だ言いながら、1人ひとつ自分の紙飛行機が出来ましたまだゲームは始まっていないのに、立ち上がって飛ばし合い…紙飛行機を飛ばすのは何年振り童心に返ってこれだけでも楽しそうでした本題です…折った紙飛行機を飛ばして、ピラミッド型の紙コップを倒すのですが、積まれた紙コップには皆様が行きた
こんばんは児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル小山東城南です3月25日土曜日、天気は雨です午前中の活動紙飛行機作りをしました色々な紙飛行機を作ってきましたが、今までで1番よく飛ぶらしいですよさっそくみんなで作ってみましょう作り方の説明を聞きながら丁寧に折ってくれていますねどんな紙飛行機になるのかな…完成しました発射台に装着して…発射ビューンっと、勢いよく飛んでいきましたよよく飛ぶ紙飛行機に大興奮なこども達でした午後の活動マルバツクイズ大会をしました
高専ロボコン2022東海北陸地区大会録画したままだった「高専ロボコン2022東海北陸地区大会」を見たよ。どこの学校もいろいろと考えつつのアイデアあふれる紙飛行機飛ばし。キモは紙飛行機自体の折りの精度というのもあるようで、それとスタートして故障なんてのもあるんでアイデアは大事だけど基本の工作技術がしっかりしてのアイデアというのもいいですよね。勝敗よりも思いついた飛ばし方のアイデアを実現したいに邁進してしまった学校もあってそれはそれで楽しいよね。紙飛行機というノスタルジアな品物を飛
いよいよオンライン無料講座開催は明日です。算数を楽しく親子で学びましょう!算数の力が上がると勉強自体が変わります。🔴算数とは工夫の賜物なんです。誰よりも早く正確に答えを導き出す工夫。🔴記憶ではなく腑に落ちる理解を求められるのが算数です。これが出来た時の喜びを親子で味わっていただきたいです。過去に参加された方も大歓迎!何度も折り紙作品を作る事で空間認識力がアップしますよ!🔴3/26の無料のオンライン講座🔴3/26と3/27のオンライレッスン体験会この二つの講座で大人気の【3
一箱に収めた革用の染料と仕上げ剤、押入れの奥に仕舞っていて出すのが面倒、何とか出してケースの仕上げします色がバラバラの革を『黄茶』色の染料で染める、右のパーツは少し赤の染料を足して調整。革の切り口に水性ウレタンを塗布して磨き棒でツヤ出しネジカシメで組み立てる表面には水性アクリルを塗り強度とツヤをアップさせるケースの内側にも水性アクリルを塗布水性染料や仕上げ剤が乾くまで時間が掛かります。乾かす前にベルト装着すると染料が滲み出してズボンが駄目になる事も有ります。昨日は9:30頃に水元公
こんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル北茨城ですそれでは本日の活動をお知らせします元気に登所です本日の自由時間は中学生のお兄さんが小さなお友達と一緒に遊んでくれる姿が目立ちました「おはよう」の握手先生を見て、同じように遊んでくれたので、本日はいつものカエルさんに加えて仲間たちも参戦小さなお友だちも大満足の様子ですはじまりの会で1日の流れを確認課題・宿題の時間みんな集中して取り組むことが出来ました課題・宿題が終わり、小さ
以前から、「みんなで紙飛行機作って大きなところで飛ばしたい!」と話すほど紙飛行機を作ることが大好きな子どもたち。体育館で念願の紙飛行機大会を開催しました!遠くまで飛ぶ紙飛行機を作るぞ!と意気込みながら折っていました。みんなで飛距離比べができるのも広い体育館ならでは!大盛り上がりでした。一番遠くまで飛ばすことが出来た子にアドバイスをもらって参考にする子どもたち!「次はもっと飛ぶ紙飛行機を作るぞ!」とさらに気合いが入る年長さんでした♪
皆さんこんにちはグローバルキッズメソッド矢板店です本日もブログをご覧になっていただきありがとうございます本日の子どもたちの活動の様子を見ていきましょう雨が降り、肌寒い一日でしたねおやつを食べて元気回復しました宿題は一年間の総復習の問題でしたすらら学習はゲームをしながら進めていくので、計算や学習が苦手なお子様でも楽しんで学習が出来ています本日は折り紙遊びを中心に活動しましたくわがたや飛行機、コマなど、
第2話は「いろんな風」パパは樹くんと遊ぶのが大好きだね~「上手にできた~!この紙飛行機はよく飛ぶよ~!」ってわけで、家族そろって公園へ~樹くん!がんばれ~!ちょっと難しかったかな?ここはパパの出番~!どうすればいっぱい飛ばせられるか…紙飛行機を飛ばすには風をうまく掴まえないといけないハルさんは聴こえないから、風の音はわからないだけど身体じゅうでいっぱいいっぱい感じてるだから、身体じゅうで風を表して、樹くんに伝える~
ラッカー塗装を2度塗りして乾燥中、今日は以前から作る予定のスマホケースに着手。モデルガンのホルスター用に切っておいた革をスマホケースに利用ケース部品は濡らしてスマホに巻いて合わせ部分を手縫いして。手縫い機が使えると作業も早いけど専用の針が折れて使えない、手縫いしてます。3つのパーツを組み立てます。後は革の切り口を処理して革染め、カシメを使って組み立てたら完成。レザークラフトするのも何年ぶりかなー春夏の服はスマホを入れるポケットに苦労するので前からケースを考えていた。やっと形にな
こんにちは、就労準備型放課後等デイサービスやるきゃん土浦校です本日の授業は、「公園で春をみつけよう&体を動かそう」ですH先生が、みんなで紙飛行機を作ってみようと、飛行機の模型セットを準備H先生は、前職が自衛隊なので、(かっこいい)仕組みもなにもかもご存じ!みんなH先生に教わって、飛行機を作ってますオレンジ色のにくいやつだね↓ブルーシートもしいてピクニック気分ですね空高く、飛行機は飛んでいき、子供たちから歓声があがました気分はトップガンマーベリック下は、やるき
紙飛行機、それ以外にも模型飛行機に雨は天敵。菜種梅雨は作物には必要なお天気、母方は代々農家なので水の大切さはDNAに染み込んでます。昨日飛ばしたIさんのキット機体紙を固める為にラッカー塗装、エアコン下で乾燥中窓を少し開けて、換気扇は全回転。2週間前に使い倒したハンコがインク切れでDAISOに行ったが見事に品切れ、年度替わりで需要拡大。今週は何とか一本ゲットしてついでにインクも購入。古いハンコも蘇る。紙飛行機にハンコを捺しておくとロストして拾われた時に便利です。暖かくなると広場で子供達に
👦8歳7ヶ月👧4歳7ヶ月昨日の祝日は…残念ながら朝から大雨しかもせっかくさーちゃんが平熱に戻ったと思ったら…あーくんにうつりました月曜日の夕方、学校・学童から帰ったあーくん「なんかきつい」この一言の破壊力のすごさよ。あーくんがこれを言うときはたいていただ事じゃない熱を測っても微熱程度なので、これは今から上がるなって。急いで食べられる分だけごはん食べさせ、お風呂に入れて、20時前にはもうベッドの中へ。ゲームするとかゴネるかと思いきや、「明日T君(甥っ子)と遊びたいから早く治す」って
こんにちはグローバルキッズメソッド新下栗店です3月21日体育館であそぼ〜🎵今日は春分の日暦の上では春が始まる日ですね気温もちょうど良く運動日和ですね今日は1日体育館で遊ぶよまずは朝の会で何をやりたいかをみんなに聞いていくよドロケイ、鬼ごっこ、だるまさんがころんだをやりたいとみんなからでたので体育館に行っていっぱい身体を動かそう上河内体育館にレッツゴー🚗体育館に着いたらまずは準備体操をみんなでしてウォーミングアップがてらだるまさんが転んだをやっていくよ鬼
今週末です。過去に参加んl方も大歓迎!何度も折り紙作品を作る事で空間認識力がアップしますよ!🔴3/26の無料のオンライン講座🔴3/26と3/27のオンライレッスン体験会この二つの講座で大人気の【3/26の講座】①世界一飛ぶ紙飛行機。②トランプ計算遊び【3/26、3/27体験レッスン】①吹きゴマ②正七角形・正五角形の正確な作図🔴お申し込みは上の写真内のQRコードより出来ます。
昨日、仕事中にトイレに行った帰り道、、。ふと何気にダーツ投げるふりをしてみると、、。始めの頃、「利き目」の件で自分左が利き目なので、顔を正面に向け、その前に腕を持ってくるスタイルで今までやってるんですけど、もう思い切って手・肘・肩・顔を一直線、左目一切無視で振るとかなりしっくりと、、。本日の朝練です👍最近、寝起きでボ〜っとしているのも気になるんですけど、、。いやいや、普通っぽくて非常に宜しいかと、、。急に良くはなると思っていませんので、あれやこ
[競技会結果](31名参加)ALLCAB4位ALLスチレン27位ALLWW19位《総合17位》★いつも一緒に飛行機を楽しみ、指導してくださっているIさんは入賞7位でした~㊗️やったねー!!!おめでとうございます!!!前回の記念ショット(私とIさん)[倶楽部原っぱのホームページより]
おはようございますトトが珍しく1日お休みなので(普段は土日も不在なこと多し😂⚾️)朝から自転車に2人を乗せて出かけてくれました!って、まだ朝の7時半笑笑休日だろうが平日だろうが関係なくわがやの朝は早いのです、、このニワトリ男(5歳)がいるので朝は6時前後にぜったい起きて二度寝しないタイプ!!そして2階で寝ているのですが超絶怖がりでひとりで1階にはおりられへんので、結局トトかカカが一緒に起きるハメになりますま、早起きは三文の徳って言うし、いいんやけど!そんな
行って来ました!紙飛行機の聖地へ!今回の競技会の内容は~です!!!参戦した機体は、「Racer541」(左)と「Cub.Jr」(右)試合前にお師さんから戴いた機体です。「Cub.Jr」の性能の良さをお伺いしていたので、早速に飛ばしたくて、急遽試合の機体に選出!!!予定していた自作の「Racer530」は、前日のラッカーの乾きが不安だった為、お師さんの機体で参戦。「WINGSPLANEα」練習時に、良い飛びしますね~とメンバーさんからお声を掛けて戴いていた赤い機体でしたが、試
先週から試みております、構えてテイクバックした状態から投げるというチャレンジ3日目❓ですかね。ちょっとづつで全く問題無いので、何かに気付き・分かっていけると良いです👍本日の朝練です👍最初の2ゲームあたりは曲げた状態からなのに、力で投げに行ってしまいまして😭3・4ゲーム頃にはやっと弧の力❓肘を伸ばす反動の力❓でなんとなく投げられたのかしら❓という感想です👍紙飛行機はまだ上手に飛ばせられておりません、、。もう少しこの練習続けてみたいです😁また頑張りま
こんにちはえがおの教室東大阪長田です金曜は、「紙飛行機作り」と「ボッチャ」をしました紙飛行機作りは、長田教室で続けられてきた定番の活動ですオリジナルの折り方をして遠くまで飛ばす事ができていましたボッチャは、オリンピックの競技にもなっており、投げたボールが事前に投げられた特定のボールに近ければ勝ちというシンプルなルールです一進一退の攻防戦を繰り広げ、楽しむ姿がありました店舗紹介東大阪長田教室〠577-0
コブクロ【歌詞に【春・夏・秋・冬】+【夢】が入っている曲】①■hana(コブクロ)♪繰り返す季節にように移ろう心が待つ春は遠く遠くてもやってくる♪♪窓曇る冬の日も寒さで散らないように降り注ぐ陽の光と雨に君を感じて♪■桜(コブクロ)♪冬の寒さに打ちひしがれないように誰かの声でまた起き上がれるように♪♪あなたと誰かのこれからを春の風を浴びて見てる♪ドラマ『Ns'あおい』主題歌■BlueBird(コブクロ)♪心配事ばかりが積もる春
3/19今日は武蔵野で大会が有りそちらにいったクラブ員も居て、水元公園の午前中は貸し切り状態。中央のRacer530sにα加工した機体を赤ゴムでランチ。途中からの動画で解り憎いが530sは2分過ぎの滞空時間コケモモの木?見つけ易い所に着木釣り竿を伸ばして回収。広場中央から下方向に飛びました。規定機なのでα加工は大会では使えませんね、554機の加工をM川さんの割りばし機体に移して、飛ばしてもらうと、それまでの飛行より水平飛行が伸びる!と驚いていた。自由機の一機がトイレの裏までとんでロス
ある日の朝、「これ見て~」と夫が何かを手に近寄ってきた。見ると、紙飛行機。うちのバルコニーに着陸していたそうだ。へーこんなの飛ばす人がいまだにいるんだ~と感想を述べようとしたところ、夫が、「ただの紙飛行機じゃなさそうなんだ」と折り目を解いて紙を広げる。すると、こんな感じの手書きのメッセージがあった。ハーイ!これを今読んでいるあなたは、そんな偶然があるのかと思うかもしれません。でも、あなたはもしかしたら、私の未来の夫かもしれません。私をもっと知りたいと思ってくれたらこの番号に連絡して