ブログ記事198件
猛暑のせいか?家主がいなくなったからか?2年前から梅の実が例年の10分の1にも満たない💦都会の庭に、紅梅白梅の木があるのは貴重だ。毎年密かに楽しみにしている梅。梅干し2回作り、梅ジュースに梅ジャムと大変だけど楽しい作業でした。まだ木に実がいくつか見えてるけど、とりあえず落ちていた梅だけ拾ってきた。梅ジュースか、梅干しにするか悩むー笑少なーい笑#梅#梅ジュース#梅干しSAKURA
Hyväähuomentaおはようございます♪お訪ねくださってありがとうございます😊旅好き好奇心旺盛人生航路を開く通訳案内士Tinaです😸梅の里和歌山梅の実がたわわに実る季節がやってきましたウチの庭の2本の梅紅梅と白梅です梅仕事の準備に入ります梅酒梅シロップ梅干し作ります(^^)今日もお読みいただきありがとうございました😊kiitospaljon笑顔でお過ごしください😸今日のフィンランド語🇫🇮梅luumuMoimoi🌈梅干し減塩塩分
さて、本日の二杯目は、「匠のドリップコーヒースペシャルブレンド」。「生豆生産国名」は「ブラジル、ラオス他」です。「チーズ蒸しパン」(札幌市・日糧製パン株式会社)を添えて。『本の雑誌22025紅梅白梅うきうき号』(本の雑誌社)を読みながら。
梅の花は春一番。梅の花、紅梅白梅♪仙台の桜はまだですもん。子供の頃、梅を桜と間違えてたとこもあったりした少女時代。今も似たような花の名前が分かりませんが。桜の開花がニュースになる季節代わり。冬がもう終わりなのか?と思うと寂しい気がしないでもありません。冬は大好きな季節なのに、短いったらね。。。。。え?梅も可愛い花ですよね。春一番ですもん。。(´∀`*)ウフフさてさて、暴風が吹き荒れた昨日。じーちゃんの病院の付添いに行きました。行ったのは
桜まだですが沢山の花!紅梅白梅の中に黄色がとてもはえます。自然な優しい匂いが風に運ばれ癒されます。山頂からの様子。山々は雪です。もう少ししたら桜のピンクもはいり桃源郷!一切経山魔女の瞳まだですね〜!待ち遠しい!ハイキングコースも散策して2時間快晴で暑かった。
35mmf111/1000
お帰りなさい!!今朝は冷えましたが時間がたつとともに穏やかな春になりました紅柿荘の前庭の紅梅白梅満開になりましたこの2本の木はNHKの大河ドラマの「利家とまつ」の時に両親が私たち夫婦にと植木鉢を買ってきてくれたものです今年も見事に咲いてくれてとっても嬉しいです先日ネットのクチコミで心暗くなることが書かれ気持が落ち込んでいたのですが違うお客様に人は良い悪いが半々褒めてくれる人と嫌われる人と半々ですから気にしないでと助言を頂きま
おはようございます😃栃木県日光の自然を散歩する自遊人のひで坊です■3月21日今朝の日光は晴れです昨日に続いて快晴ですが日光連山だけに少しの雲がかかっています咳が止まらず体調がイマイチ完全でないため今朝も自転車散歩は控えます車で出かけ近くの良い場所で山を撮ってこようと思います■温かい週末雪の日が過ぎ去って週末は気温があかり20度位の暑さになるそうですあまりの急激な気温変化と花粉で体
この2週間、心配な連絡、悲しいお知らせが続きました。こんなにまとめてくるものかと思うほど昔はケ・セラ・セラと受け流した事も年齢を重ねるとなんだか重くのしかかるような気がして弱気モードが続きました。こんな時は歩くのが一番、やはり美しいもの見ると癒されますね、近くの神社の梅が満開でも歩きながらもやはりネガティブな方向に考えてしまう河津桜も満開と聞いていっちゃんと行ってきました今年も綺麗に咲いていました、この景色に可愛いコが➕️されるともっと癒し効果あり癒されてポジティブになった
実家の紅梅白梅美容院の帰りに実家によりましたやっと美容院に行けました〜風邪も治ったし。春ですねぇー昨日はこんなんでしたけど。我が家の春はどこで始まるんでしょう
東寺を訪れた後に梅小路公園にも足を伸ばしました紅梅白梅はもう満開のはずやった〜🙌咲いてる咲いてるとっても良い香りが充満してます咲いたばかりで生き生きまっ白な花が美しい鮮やかな赤で(ピンクと言うべき?)花の形が華やかです満開の紅梅白梅の梅園から公園の周囲に沿ってまだちらほらの遅咲きの梅も眺めながら水族館方向に歩いて行きました公園の端っこにあるこの電車の存在は知ってたけど中がお店やカフェになってるのは知りませんでした面白そう😆今日は他を予定してるので次回行っ
寒の戻りの今日京都相国寺の承天閣美術館へ行ってきました。境内にあった紅梅白梅の木です。今畠中光享日本画展清浄光明を描くを開催中教えを受けた先生ですが、講演会ではお元気な姿を拝見出来、安心しました。毎日描いておられる姿にもっと努力しなくてはと反省することしきり。寒さと共に気持ちもピリッと引き締めて帰ってきました。
ハイシニア犬るるちゃんなので行きたい時にお散歩あさんぽは朝10時まだ満開ではない紅白梅背番号15を作って早や10年近くジャストフィットサイズだったのに、その後去勢手術して、太ってキツキツになって、タンスの肥やしになってましたが、ここ2年で1キロ落ちたので着せたら再びジャストフィット近づいてパシャリ👀📷✨紅梅白梅あさんぽから帰って友達の家に配って来ました。開幕戦の森下會澤バッテリー⬇勝ちましたベテラン打ち出しました。やっと勝率0.
訪問ありがとうございます。わたしの散歩道にある日本庭園です。暖かくなると庭園の樹木も芽生えています。梅の木も紅梅白梅と蕾が綻びはじめ三分咲き寒い冬から春へと季節の移ろいを感じる。春はいいですね何となくこころウキウキとしてきますネ。。。日本庭園紅梅白梅風香り周りを見れば梅の木が泰然
京の冬の旅「スタンプラリー」の甘味スタンプラリーの期限が迫ってるので、人混みが少なく手近なとこで美味しい思いをしたいっ!京つけもの西利へ行ってみた。AMACOカフェは2階にあり、貸切り状態。指定の甘味「AMACOふぃなんしぇパフェ」は、フィナンシェとソフトクリームに乳酸発酵甘麹が入っているとか。フィナンシェはしっとり。ソフトクリームはサッパリとした甘さ。外の景色を眺めてほっこりしてたら、お寺の三門から境内の紅梅がっ!!梅花に誘われて、三門をくぐる。ここは、興正寺さん。
アッと言う間に咲いてました👀庭石の上は暖かいので晴天続きが良かったのかも地植えの木瓜はまだ先のようですが鉢植えは咲き始め
令和7年3月例会開催●日時令和7年3月2日(日)10:00~12:00●場所名古屋市鶴舞中央図書館第2集会室●出席者17名3月に入ってようやく春の訪れが感じられるようになり、公園内が多くの人たちで賑わう中、鶴舞中央図書館第2集会室にて例会を開催しました。参加者は17名で、ほかに見学の方も1名いらっしゃいました。まだ正式に参加を決められたわけではないので、紹介は省かせていただきました。●アウトドアとして味噌蔵見学決定4月20日(日)岡崎の「
神社は梅の香りでとってもいいにおいです。めじろは甘党ですね。蜜を吸うのに花から花に次からつぎへ移動中。花の季節も移っていってます。お昼ごはんも梅3色で飾ってみました。ちょっとロックから元気をもらいます。若さと青年パワーから成人のチカラはあり余りすぎて、手を焼いたけど(笑)次はシ
根津神社お散歩日よりの暖かな日親子三代で根津神社へ行ってきました前日までの寒さが嘘のような気持ちの良い日境内には三々五々日向ぼっこしている人達、まったりと幸せモードが漂っています^^↑娘のブログ守護神さまの課題を伝える♪ゆきこの神さまリーディングゆきこさんのブログです。最近の記事は「神社仏閣パワースポットめぐりレポート【目次その3】(画像あり)」です。ameblo.jp
さようなら紅梅白梅三国にお嫁に行きました人力の凄さを魅せて頂きました根付くと良いね助手は孝行孫👍バイバイ👋
おはようございます。近所の公園が賑やかになってきました。もう春ですね。紅梅白梅河津桜🌸柑橘🍊類もありました。金柑ゆず菜の花も綺麗です。ガーデニングでビオラやヒヤシンス🪻も…くるっと公園周りも楽しい😀でも花粉がすごい🤣続く…
17日だから10日前の同じ場所の紅梅白梅はこのようだったのが10日後の昨日はこのよう(^∇^)各地でも梅が咲いてますねー暖かい日の梅ですさて今朝もぐんぐん気温上がってます暖かい春、気温変化の激しい春ですねやらなくてはならない事があるのに籠を編みたいエネルギーふつふつです(^∇^)花の編み方の一つはわかったのですがも一つ試してみたのは上手く行かなかったのでキットをお願いしましたかなり大きな籠バックなので作るのに広いスペースが要りそう頑張って作りましょ
予報通り、暖かくなった。日中、コート無しで買い物に行けた。花粉症、出た買ってあった、比較的安価な鼻炎薬が全く効かず、ティッシュが手放せなくなったので、夕方、薬局に。初めて「一日一錠」の薬を買ってみた。ちょっと収まってきたような・・・・昨日までは、ちょっとくしゃみが出る程度で、大丈夫だったのに。。そういえば、ヨンハは「꽃가루알레르기(コッカルアレルギ、花粉症)は無い」って言ってましたね。梅園に行ったら、ほぼ満開で、メジロが沢山来ていました。動きが
今日は天気が良く気温も上がってきたので、梅まつり開催中の亀戸天神に行ってきました。何かの工事が始まるようで、社殿が足場で囲まれていました。賽銭箱の上に・・・何故かワンカップ大関が置かれていました。紅梅白梅共に、見頃のものもあれば・・これから見頃を迎えるものもありました。いました!メジロちゃん♪枝垂れ梅は今まさに見頃で、大勢の人がカメラを向けていました。亀戸天神での梅の写真は、まだまだありま
春みたいに暖かい日でしたょ半袖でも動ける時間帯がありましたまた紅梅白梅見学!美しいねー紅梅は可愛いなあ紅梅植えたら虫がつくかな色がいいですょねさてプラカゴ持ち手をつけて出来上がりこのくらい離れて見ると和風な花に見えますねこれ木目と藍色で編んだら良さそうだね明日も暖かいみたいだけど夕方からは寒いね折角暖房切れたのに夜はつけるようですそれではまたね
亀戸梅屋敷の梅の花その2紅梅白梅漫画で学べる観光パネル前2025.2.16(日)撮影①紅梅こちらが紅梅となります。青空のもと、色鮮やかな感じですね。火の見櫓傍の紅梅ですね。前回のブログ記事への掲載漏れとなります。②白梅こちらが白梅となります。火の見櫓傍の白梅前回のブログ記事への掲載漏れです。前回のブログ記事は以下の通りです。亀戸梅屋敷の梅の花❲2025.2.16❳その1アメーバブログ記事より亀戸梅屋敷の梅の花❲2025.2.16❳その1アメー
2月も下旬にもなると各地から梅の便りが届きます梅は300種類くらいあるそうです大きく分けると紅梅と白梅です梅の花にはピンクも見かけますがピンクは紅梅なのか白梅なのかどちらでしょう実は花の色での紅梅とか白梅とかの分類は間違いです梅の分類は幹や枝の断面の色で区別されます木の内部が赤っぽいと紅梅で白っぽいと白梅です切り口の赤っぽい木に白っぽい花が咲くことも白っぽい木に紅い花が咲くこともあるそうです
2月22日、日本平ホテル庭園を訪ねました。ここは宿泊客以外もウエルカムという感じで迎えてくれる素敵な場所。紅梅白梅が咲きそろいました。一番早かった紅梅は徐々に色あせてきています。清水の市街地と富士山。見晴らしのいい、絶好のスポットです。この時期にここに来たらみんなが撮りたがる、紅梅の隙間からの富士山。そして、庭園の一番奥にある桜が見頃になっていました。枝振りが今ひとつですが、てっぺんに富士山を乗っけるといい感じに収まります(笑)早咲きの桜なので、華やかという感
白梅も美しいけど紅梅はどうしてこんなに濃い色なんだろアンディーが居た頃に比べたら随分大きくなった紅梅の木お寺から伸びているこの紅梅白梅も美しい〜青空さんとのコラボが美しいいいですね〜寒波なのですが、昼間の日向は暖かめでダウン着て歩くと汗かきますあらまここにも枝垂れ梅青空がグラデーションになっていて日本画みたい春が来ますね〜でもこの暖かさ、夏はどうなってしまうのか一年の半分は夏になってしまうのか心配ですそれに最近小さな地震が多いですね小さ〜な地震でも
紅梅白梅が満開ではないけれどとても綺麗です!