ブログ記事16件
主人が、一度会社でもらって食べたというくるみ。めっちゃ香ばしくて美味しかったんだ〜というので、気が向いたときに探してたのですが買ってみたくるみはどれも違うらしくしかし先日、ついに探していたくるみに出会えましたこちら小核桃仁(ミニくるみ)粒上皇にあったんかーい(笑)主人がくるみくるみ言うから普通のくるみを探してたのですが、どうやらこっちのミニくるみのことだったよう普通のくるみより小さく、濃厚なキャラメルポップコーンのような味です香ばしくてすごく美味しい美味しいからって一度
中国で甘栗と言ったら、「粒上皇」です念のためですが、中国で天津甘栗は有名じゃないですからね。北京の甘栗が有名です。もう最高においしいです何度でも強調しますが、中国で日本より絶対においしい食べ物は「①おかゆ、②甘栗、③スイカ、④イチゴ、⑤拉条子(ウイグルの麺)」です。あと、「⑥辣子鶏(辛い鳥の唐揚げ)」や「⑦飲茶」もおいしいですが、北京特産となると②〜④になると思います。中国の餃子は水餃子なので、日本人はあまり好きではないと思いますし、炒飯も北京にはほとんどないです日本の地位でいうと
粒上皇のピスタチオ(酒のツマミとして)広州に来てから色んなピスタチオを食べましたが、これが日本で食べていたピスタチオに一番近いかも(という個人的な感想です)ついでにコチラも外卖寒くなったし、本格的にこの子の出番ね(^^)
粒上皇の干し芋と干し芋左の"独特風味"と書いてある日本風の干し芋まさに独特風味日本の干し芋と思いながら食べると"ん?"となります私も"ん?"ってなりましたもん慣れれば美味しい右の芋満月のような干し芋は自然なサツマイモの甘さ芋満月分かります?最近、関西のお菓子だという事が分かったんですが(東の友達には通じなかった)関西には海老満月もあるのよ満月は美味しいのよこう言っちゃなんですが、日本の芋満月の方がダントツで美味しい関西にお越しの際は買ってみて下さいどこのスーパーにもま
今年もこの季節が来ました!粒上皇の山査子の砂糖漬け(って私が勝手に命名)去年友達に教えてもらってすっかりハマった甘酸っぱいニクいやつ寒くなるこれからの時期にしか出回りません別の友達に「販売始まったよ」と教えてもらって私も購入うみゃーい!(旨い)暖かくなるまで食べまくるぞー!
商品名がタイトルであってるかは知りませんが、これ↓の事をブログに書いた後、気になって食べた方がたくさんいらっしゃいまして食べた方から"美味しかった""ハマった"とのお声をここ最近よく聞きますこれ、本当に美味しいんです見た目は砂糖たっぷりで『甘過ぎるんじゃないの』と思われるでしょうけれど山査子が酸っぱいのでちょうど良いのこうやって美味しいものをご紹介し、笑顔が増えるのが嬉しい♡っていうか、これの美味しさを教えてくれたお友達に感謝彼女が教えてくれなければ食べてないし、ブログに書く
この季節、栗が美味しい。中国では甘栗は年中食べられるけど、寒くなってきて、ホカホカの煎りたての栗を食べるのは至福のひとときしかし我が家の近くには甘栗屋さんがない!たまに街中にいけば、栗やに寄る🌰やっぱりココ!粒上皇!(読み方知らない)今回は街の万达にある店舗へ。500グラムで20元なり。でも気のせい?歩行街にある店舗の方が美味しい気がする〜。ホクホクの時に剥けば渋皮はつかない!食べ過ぎ注意ですな。
粒上皇、饿了么と美団で外卖できます昨日は饿了么できなかったんですが、今日は大丈夫かな?美団は大丈夫です山査子美味しいよ〜♡取り扱いしていない店舗もあるのでお気を付けて1クリックの応援よろしくお願いします↓↓↓広州情報ページにも飛べますよにほんブログ村
最初に書きますひまわりの種の美味しさを共有できる人が欲しいひまわりで呑もうひま友募集暇な人じゃなくてはい、本題↓粒上皇のひまわりの種にはいくつか種類がありますミルク味、五香粉味、オーソドックス味見た目ではさっぱり区別が付かないので表示をよく読んで購入して下さいさて問題ですどちらがオーソドックスな味のものでしょう?答えは左右はミルク味ね?分からんでしょ?字が分からなくても味見させてもらえるので大丈夫です栗は行列できてたけど、ひまわりの種や山査子は並んでなかったからすぐ
お友達のモーメンツを見て食べたくなったので行ってきました正佳広場、南門を出た向かいの通り天環広場寄りの所にありますガラス越しに作っている所も見られます写真撮っていい?って聞いたら笑顔でOKしてくれました受付(?)には可愛いお兄ちゃん2人おばちゃん癒される14分は1時間に入ってないのか?"別腹"的な解釈でいいのか?どうなんだ?←どうでもいい3時間冷蔵する理由は何だ?焼いたらすぐに食べようよ。と思うが、、、とにかく冷やして食べるようだなんか知らんけど絵葉書くれました可愛い
昨日のワサビアーモンドと似てような内容になりますが、、、今、ハマって食べてるのがこれ↓食べかけの写真でごめんなさい日本でいう"甘栗むいちゃいました"的な栗ですこれ推しなのか今ならもれなく東駅のイオン、これ↑だらけです探さなくても目につくどの陳列棚の端っこにもあります大きいサイズは20元ちょっと小さいサイズは10元ちょっとで売ってますこの季節、イオンではそろそろ勝栗が出始めますこの焼き栗も好き珠江に住んでた頃はイオンに行くたびに買ってたその場で量り売りしてくれるやつねあ
この前久しぶりに合肥町中の歩行街へ行った。その時友達が栗買って行こうと言ったので着いて行くことに。この粒上皇という甘栗屋さん、とても人気でよく列ができてるイメージ。今回はじめて見かけたのが、この凍り栗!凍らせてるだけ?と思いきや、いつもの甘栗だと炒ってある(皮を剥くと手が汚れる)けど、こちらは蒸し栗なんだって。(剥いても手は汚れない)そして、カチカチではなくて、チルドっぽい。家に帰って冷凍庫にいれてて、さっき食べてみたらカッチカチで食べにくかった笑美味しいけれど、やっぱりい
主人が20:50頃急に栗が食べたいと言うのでデリバリー♡大众点评って本当便利人気の粒上皇(→☆)の場合、21時まで受付なので急いでオーダー。栗だけではなくお店で取扱っている商品配達可能配達は35元以上〜栗は・小(30元)・中(50元)・大(100元)だったので中(50元)♡20:55にオーダーして21:20にはほのかなぬくもり感じる栗が2袋送料はお住まいの地区で異なり、古北は5元。以前では考えられない程便利になった上海、栗までデリ
今日のランチは久々に「豆丹」さんまで足を伸ばしてみました。豆丹さんのバラちらし寿司。うに見えますか?そう、うにまで入ってるんです。108元。うん、贅沢続いて、「粒上皇」に初めて、天津甘栗を買いに行きました!今日は行列はなかったですが、普段は結構並ぶみたいです。それにしても、昨日から目に見えるカタチで上海の空気も悪くなってきましたG20の頃の澄んだ空が懐かしい…【豆丹】【粒上皇】茅台路✖️古北路近く
再びこんばんは。いろんな方のブログで目にする『栗』の文字…母ちゃんも栗は大好きです♡そんなわけでお勧めされたこちらのお店へ行ってみました♪粒上皇半斤(250g)買ってみましたよ。こちらのお店は一斤(500g)23元。食べ方も書いてありますwあたしゃ片手は無理だよ…上記のお店は有名なのかな?皆さん並ぶと言われてるんですが母ちゃんが行った時は誰も並んでなくて一瞬お店もここかな?と疑ったくらい…そんなわけでもう1ヶ所気になってたお店にも行ってみることにしました。好栗
何を隠そう栗が大好物なわたし皆さんのブログを見てそろそろ行かなくちゃと。最初4人位並んでいたので一緒に並んで出来上がりを待ちます。10分位かな、焼き立ての栗が奥からやってきました20元分購入~アツアツです我慢出来ずに帰りのバスの中で食べながら帰りました。