ブログ記事2,493件
こんばんは。今週もたくさん遊びました✌️土曜日はボーズ覚悟で米水津の政進丸さんで激渋のクロ狙い。場所は棹立てハナレ型は小さかったですが思ってた以上にクロが釣れて満足でした✌️色々試されて良かった😊日曜日は娘の753の写真撮影月曜日は今年度最後の有休を頂き蒲江へ鮎テスターの山﨑さんと一緒に竿出しです❗️40オーバーGETです✨釣果はそこそこに釣れて大満足です✨尾長の当たりも多くハリスを1.75へお陰で数枚取れました✌️このバランス好みです❗️よー遊びました🍺
米水津の磯の紹介『横島3番』米水津で1番有名な磯だと思います。写真中央ぐらいが船付で、左端に写っているのは『横島1番』です。こちらは横島4番側になりますが、2人はゆっくり竿出しできます。人気がある磯なので、シーズン中はなかなか予約が取り難いですね。良く釣れると聞きますが、シーズン中は、一回しか上がった事が無く、私は良い思いをした事がありません。
水曜日の米水津釣行で、瀬代わりしたのは『横島3番』予約してましたが、朝一釣座が波を被っていたので、一旦他の磯に上がり、見回りで瀬代わり❗️釣果は5枚でしたが、ぽってり太った良いグレでした(^^)これは小原君が化け物掛けてやり取り中。使ったサシエは沖アミ生✕マジックパウダーテスト品。今回も良い感じで釣れてくれました。特に黄色が良かったですね(^^)
一週間の休薬まであと1日体調はだいぶ良いなので米水津へお世話になったのは長伸丸さんうねりが朝まで残るので出船は5時30分まずは当番瀬のサズリを目指す鶴御崎周辺はうねりがすごい船は瀬付けが安定の長伸丸当番瀬客は無事上礁うねりの少ない港方面へUターン白子島もうねりが高い湾内地磯は波も穏やか次の客が上礁一人釣行の岳人は地の金山正面に横島が見える釣り座は南向きに構える北側の良さそうだが後で確認と思ったら北風強く断念最初の魚は25cm位のタイ久し
昨日の米水津釣行は『横島3番』を、予約していましたが、朝一は波が釣座を、越していて断念。上がった磯は太一君とドウセンバエ。なんとか4枚釣れてくれました。リリースして瀬代わりしました(^^)
今日はこの四人で米水津に来ました❗️うねり有りで、予定してた磯に上がれず。瀬替わりに期待します(^^)
厳しいと言われていた、米水津釣行で活躍してくれたサシエは、マジックパウダーのテスト品(^^)赤と黄色をローテーションで使いましたが、今回は黄色に反応が良かったですね❗️テスト品もなかなか良い感じになってます(^^)
昨日の米水津釣行の釣果は、43センチまで6枚でした。どこの磯も厳しかったみたいでしたが、場所が良かったので、なんとか釣れてくれました(^^)帰ってからは、久しぶりのお刺身で一杯やりました。
今日は久しぶりに米水津に来ました❗️すごーく厳しいと聞いてますが、釣友の渥美さんと1日楽しみます(^^)なんとかグレの顔がみたいと思っています。
おはよーございます。🌤️🙋♂️朝の冷え込みも本日まで。いよいよ春本番となりそうですね。昨日は、シマノさんから嬉しいメールが届きました。繰り上げ当選だって♪グレは高浜予選しか出たことなかったけど、今季は米水津にもエントリーしてました。お楽しみが一つ増えました。さてさて昨日は、コウメちゃんとデート♪本屋さんからのゲーセンへかなり楽しんでいただけたようで何よりでした。しかし、最近態度が・・・🤣オヤジ化?行儀の悪さは誰に似たのかしら?🤔?
午前中はあいにくの雨模様であったが午後からは雨上がりとなり晴れてきたので近場の鶴見と米水津エリアでデイゲームエギング。あちこち探ってみるが反応無し。雨が降った後なので急激な水温低下でベイトさえ見えない。風が強くなり半島裏に逃げ込んでも吹き返し風が巻き込んでくる。ポイントを変えながらランガンするも爆風となり時折、立っているのも危ういぐらい吹く🌪️爆風が横風ならば釣りにくいが正面からなので、風が弱まるタイミングでキャストしてテンションフォールはせずにフリーフォールでボトムまで落として大きく
佐伯市米水津の小浦公園に咲く桜が満開🌸となる頃から蒲江〜米水津〜鶴見の順にマダイやチヌの乗っ込みがスタートします。
場照山の後、下山メシは佐伯市米水津の海風舘市場食堂「日保丸」に行きました。元越山下山後に初めて行ったのですが、ハマってしまいました。日曜日だったので人が多く、かなりの時間順番待ちしました。豊後水道に面して魚が新鮮、そして何よりコスパが異常です。ドンと盛られた刺身と名物アジフライの日保丸定食は1500円です。ただ欲を言えば、私はアジフライにはソース派ではなくタルタル派です。フライにはタルタルソースをこれでもかと云うくらいかけます。これが美味しいんですよ。ちなみに私
地元の佐伯市鶴見や米水津エリアでは暖かくなると釣り人が増えてくるが、特にアオリイカのハイシーズンになると厄介なのが釣り禁止区域や立入禁止区域などに看板やロープ張っている場所に堂々と侵入している釣り人達です。注意すると「気づかなかった」「初めてきた」と悪い常習者はお決まりの同じ言い訳をします。初めてだから許す許さないではないでしょう。犯罪を犯しているのに何食わぬ顔をして普通に釣りをしているので呆れます。中には公共物の波止にピトンを打ち込んでいる悪質な者までおり注意すると「割れ目に打ち込んだ
抗がん剤の休薬期間に入った副反応も小康状態車も中古だが納車を受けたよし!米水津だ今日もお世話になったのは長伸丸さん今日の当番瀬は3番予約のお客さん乗せて沖磯へ(岳人はソロで一般瀬)しかし3番は波をかぶっているうねりが大きく上礁不可船は湾内に戻る上がった瀬は白子の崖一寸狭いが一人では十分数年前クーラー満タン記憶がある磯場の写真は撮り忘れ最初に磯際確認ベラにブダイ岩の上に置くと完全保護色!!竿2本先を流すとウキを消し込み穂先を引き込むアタ
こんにちは😃久しぶりの釣りに行ってきましたよ〜前回が、1月4日だから約2ヶ月ぶりの釣り🎣行くとなると、旦那のワクワクが滲み出てる笑旦那が予約の電話した時、船長から「渋いですよ」と言われたそうですが、そっちの方が釣れたときの喜びが事大きいとさほど気にしてないご様子7日金曜、家族みんな仕事で、帰ってきてお風呂、軽くご飯でちょい仮眠22時起きて準備(旦那がほぼ準備してくれてたので楽ちん)23時前に出発🚗今回はマイカーで行ったので、行き旦那🔑帰り私運転💺🚙行き、コンビニで買い出し&ガソリ
米水津の磯の紹介『白子南』ここは船付足場も良く、張り出し根も無く釣り易いです。こっち側もやれるそうですが、私はやった事無いです。秋はイサキも良く釣れてくれます。
お誘いを受けて長崎県へ長崎県は妻の母方の里が平戸九十九島も遊覧船に乗った西海市も今は無きオランダ村行った市内はグラバー園にいった釣りで訪れるのは初めてである行橋の自宅を出発整備が進んだ322号線田川の街中や八丁峠を避けられる残る難所は大隅峠何十年も前からバイパス工事中大谷交差点には旅人を騙す案内看板があるので要注意大分自動車道甘木ICまで1時間15分くらいで到着そこから高速道路で一路長崎へ夜中に現地到着愛車のオドメーターはぞろ目スロットが当たっ
3月1日(土)M-1CUPグレ米水津予選へ参戦。昨年は抽選漏れでグレ予選は数年ぶり?!となる大会だったと記憶してます。抽選で44番を引いて長伸丸の1便で上がったのは、、、大ムロの内側でした。沖向きはウネリが大きくて被ってました。今回ペアとなったのは、、、先週ぶりの長崎の丸本さん(笑)色々と話が出来て良かったです(^o^)ありがとうございました。タックルは、、、タナが深い事を想定してウキは2Bからスタートしました。足元の撒き餌には何も見えず竿2本前後のタナを終始やっ
哲ちゃん、マッキー弟と3人で参加してきました。道中、、、『大会の時はほぼワニ周辺、今回もワニだったらワニワニパニックなる…。』等々話しながらあっという間に米水津へ到着。そして、抽選&競技説明が終わり乗り込んだのはえびす丸。愈々、、、出船となりました。どこに降りるのかなと期待をしていると船がスローダウン。見てみると、、、またしても見たことある光景が…😭しか〜し、順番的に大会では乗った事がないワニのハナレになりそうだったのですがうねりのため断念となりました(汗)。そして、、、ワ
土曜日はマルキューのM-1カップグレ米水津予選に参加してきました大会なので写真があまり無くサクッとゼッケン27番を引き船は若戎丸1便降りた磯は〜後から聞きましたが「コマノクチ」と言うハナレ磯米水津の磯は良く知りませんが雰囲気的にかなり良い磯だったと思います仕掛けはインセンド0αのロングハリス仕掛け最初は竿一本前後の棚で攻めますが〜魚の反応は皆無ですあちこち投げて潜る潮を探します潜る潮を見つけて丁寧にアプローチ竿2本ほど仕掛けが吸い込まれたところで小さな当たりグッ
どうもです♪M-1カップグレ米水津B予選に参加してきました!佐賀から田口君の運転で向かいました!田口君弟と三人で向かいました!運転ありがとうございました😊道中はいろいろ話をしてあっという間に到着しました!マキエサはV9v9スペシャルV10スペシャル沖撃ちスペシャルを混ぜ混ぜしました!4時30分に集合して抽選して67番緊張しますね〜向かった場所は横島清松ってところでした!(回収時に撮影しました)6時間の競技なので3時間ハーフで交代します前半は魚釣れま
昨日は3ヶ月ぶりの釣りでM1グレに参加してきました!前評判通りの激シブの中、白子島西に上がり何とか2枚釣りましたが…70g差で船内2位と撃沈(*_*)なかなか釣りに行けないのでしょうがないと諦めました。また挑戦します!参加の皆様お疲れ様でした。
3月1日は、ヤマメの解禁日ではありますが、今年はマルキユーのM-1CUPグレに参加しました。参加者約140名、予選通過者は12名です。船内1位は確実に取らないと通過できません。4:30受付開始に向けて撒き餌をまじぇまじぇ。。。今回は生2角にV9SPを1袋V10SPを1袋VSPを1袋です。付餌は、スーパーハードMサイズにしました。半分は撒き餌にまぶして使用しました。受付を済ませて、千代丸1便のゼッケン62番!上がった磯は、横島5番でした。初めて上がって分からなかったのは、こ
こんにちは(o^^o)昨日は、M-1CUPグレ米水津A大会に参加してきました🐟前評判では絶不調の米水津😅自宅でコマセを混ぜて夜遅くに出発しました🚗🎵☂️小雨☂️が降るなかたくさんの参加者が来られていました😊抽選により若戎丸2便⛴️上がった磯は千畳敷の低場人気磯なので期待していたのですが…規定により競技中の画像はありません👏🏻釣果は…お触り無し💧大ズルムケ😭エサ取りすらいません…同礁者、高場に上がられた選手も同じ釣果💧全体的に厳しい釣果だったみたいです💦参加
M-1CUP米水津Aに参加引いたゼッケンは124番3桁は初めて孔明丸の一便降ろしてもらったのはトリノスお相手の方が優先権トリノスのハナの本命ポイントへ岳人はワンド側このワンド全く潮が動かない微動たりともしない潮を釣ることができないので深場に潜む地付きのクロ狙ってみるがアタリがあったのはアラカブ2尾当然浅い棚も付け餌丸残り右左中遠近中間すべて何もなしボウズか!?時間が過ぎ釣り座交代この本命ポイント腐敗臭が酷い数日前の上礁した釣り人が撒き餌
こちら角田杯〜新規も受付させてもらいますのでどうぞお気軽に〜お申し込みくださいお待ちしていまーす女性陣の活躍に期待今年は泣くなよ〜そんな師匠が好きですけどねみなさんに楽しんでもらえるように頑張ります
もう少しで大分に向けて出発です。最高級のマキエも完全💯あとは事故なく無事に到着してリミットメイク出来るように頑張りたいと思います☺️#マルキユーフィールドテスター#PR#プロモーションマルキュー(Marukyu)MQ―03タックルストレージホワイトAmazon(アマゾン)マルキューカスタムロッドスタンドMQ-01ブラックAmazon(アマゾン)マルキュー(Marukyu)フィッシングギアパワーマゼラーMQ-01Amazon(アマゾン)マルキュー(Mar
ただ歩いていただけなのに1cmにも満たない段差で盛大にコケた恥ずかしいオババ53歳あやみんですさて~2月24日(月・祝)慣らし運転4日目🏍とにかく寒い🥶道の駅やよいでは高校生ダンス部がお腹やあんよ👣が出た衣装着て踊っていました若いっ途中ガソリン⛽️給油ハイオク202円!税抜だよね💦寒い寒い🥶と言いながら佐伯市は米水津(よのうづ)の空の公園に来ました🏍豊後水道砂浜のところすごく綺麗コバルトブルーでその後ちょ
おはよーございます。🌂🙋♂️本日は、ややビミョーなお天気の米水津に来ています。今季の初戦はM-1グレここ4~5年セミに行けてないので、ボチボチ結果を出したいところ。ファイヤーカップでは激シブの米水津でしたが・・・どうかしら?朝4時30分の受付引いた番号はNo.119有漁丸の2便みたいです。与えられた釣り場で6時間あがいてみようと思います。1便の皆さん、いってらっしゃい。