ブログ記事80件
いつだか「蚕のフンのお茶」を飲んで意外にも美味しかったのですが(渋谷のパルコの「米とサーカス」にて)蚕は桑しか食べないので桑茶と同じかな?と思いました。ちなみに桑の花言葉は「ともに死のう」でした。嫌ですょ笑ともに生きるょ!
ねこみだよ( ̄▽+ ̄*)米とサーカスに行ったよ♪〈超希少!!海のギャング・トドの頭解体ショー〉トドを食べ尽く総会!というイベントがやってたトドの頭ゴキブリ酒少し苦味のある変わった味トドカツトドガラつけ麺トド肉トドタントドタンおいしい(*^▽^*)トド頭肉弾力がすごすぎて嚙み切れないトド脳みそトドの脳みそは濃厚
ねこみだよ( ̄▽+ ̄*)米とサーカスに行ったよ♪巨大サメ映画【ブラック・デーモン絶体絶命】タイアップメニュードロドロのミルクコーヒー《命からがら・・・冷え切った体をあたためるカフェコンレチェ風》アオザメのパン・デ・カソン《油田に残された非常食・ラザニア缶をトルティーヤ×サメ肉で》BLACKDEMONの丸揚げ《ミニBLACKDEMONを喰らえ!シロザメ胎児の丸揚げ》アブラツノザメの油田
ねこみだよ( ̄▽+ ̄*)米とサーカスに行ったよ♪唐辛子酒意外と辛かったオオグソクムシ姿揚げオオグソクムシにカエルが混入してたオオグソクムシはパリパリだけど特においしくはない(・∀・)カエル丸焼き鶏肉みたいな味でおいしかった(*^▽^*)カエルのおいしさを知ればサラダにカエルが混入しててもショックを受けずに済むから、みんな一度食べてみてね(*'ω'*)ねこみ☆彡
ねこみだよ( ̄▽+ ̄*)米とサーカスに行ったよ♪雉肉の自家製スモーク雉さんおいしかった(*'ω'*)ダチョウ&カンガルー&エミュータタキ3種盛り合わせ左からカンガルー、ダチョウ、エミューこれめっちゃおいしかったよ~超オススメ(≧▽≦)ピラルクのムニエル《古代から生息する世界最大級の淡水魚》これもおいしかった(∩´∀`)∩ねこみ☆彡
ねこみだよ( ̄▽+ ̄*)代々木公園で開催されていたカンボジアフェスティバルに行ったよ♪焼きバナナ餅とウズラ揚げが売ってたなんだよ焼きバナナ餅って…ウズラ揚げウズラ揚げと言ってもウズラの卵じゃないからねウズラ本体このウズラ揚げはパリパリであんまりおいしくなかったこれなら米とサーカスがお通しで出してるスズメの丸揚げの方が全然おいしい焼きバナナ餅バナナが入ったちまきみたいなやつまずくはないけど別に
ねこみだよ( ̄▽+ ̄*)米とサーカスに行ったよ♪フレッシュタイプのタランチュラが入荷してた《乾燥ではないタランチュラをご提供できるのは、恐らく日本で初めてです!》タランチュラの塩茹で虫の味だった~別においしくはない脚は味がなかったよ(・∀・)ラクダミルクラクダのミルクはちょっと薄い牛乳みたいな感じ少しクセはあるけど普通においしい価格は1300円コオロギビールコオロギが入った
ねこみだよ( ̄▽+ ̄*)「米とサーカス錦糸町ダービー通り店」に行ったよ♪うさぎラーメン《兎骨で丁寧に出汁をとったコクのある特製醤油ラーメンに、しっとりと仕上げた兎チャーシューをトッピングしました。》うさぎラーメンを食べたよ♪兎チャーシューがやわらかくておいしかった(*'ω'*)ねこみ☆彡
久しぶりに復活したジビエ居酒屋の米とサーカスの錦糸町ダービー通り店に行ってきました。そして冬はイノシシの鍋が美味いので食べてみました。ドリンクはポン酢サワーにしました。ポン酢サワーはイメージしているのと違う感じであのドレッシングのポン酢から醤油を抜いた感じの酸っぱいサワーでした。そしてイノシシ鍋をコンロで加熱していきます。出来上がって食べてみると豚肉よりもマイルドで美味いです。そして特製味噌スープが美味いのでご飯が進みます。あと薬膳酒も飲みました。いろんな薬膳酒がある中で、ハブ
ねこみだよ( ̄▽+ ̄*)米とサーカスに行ったよ♪2023新春・兎祭りうさぎ丸焼きを注文したよ♪焼く前のうさぎ20分ほど焼いて出てきた味変の調味料背中側味は鶏肉に近い味モモの部分がおいしかった(*'ω'*)兎の頭頭を分解して脳みそを食べたよ♪兎の脳みそは何かの味に似てるなレバーかなぁ何の味だろうと思いながら食べたけれど、量が少ないからあっと
コンサート帰り(1月20日金曜日)に、この店の豚足煮込みが無性に食べたくなった。私の好きなB級食べ物ベスト20に入る逸品だ。この豚足煮込みを出す店は四文屋の高田馬場店(オープン2014年12月5日)である。高田馬場駅近くの線路沿いの土手下の飲み屋街にある。写真は丸495円だが半275円もある。骨の方が多いのだが(笑)。これに合わせるのはキンミヤ焼酎の梅シロップ割り。この受け皿がいい!これをシャブリながら、キンミヤ焼酎(アルコール度数25度)の梅割りを飲む。これがたまらないB級グルメ。ただし店
ねこみだよ( ̄▽+ ̄*)あけましておめでとうさぎうさぎ年と言ったらやっぱりうさぎだよね~うさぎを食べなきゃうさぎ年は始まらないッ・・・!!というわけで、「新春・兎祭り」が開催された米とサーカスに行ったよ♪徳川家康も食べたという「うさぎ雑煮」ねこみも天下人みたいなもんだからこれは食べなきゃ鳴かぬなら焼いて食べようホトトギスうさぎ雑煮《家康も食べた!徳川家で数百年つづく伝統の「兎雑煮」を米サー風に再現!》
ねこみだよ( ̄▽+ ̄*)米とサーカスに行ったよ♪煩悩祭り《煩悩を食べてスッキリ年越し!》これを食べなきゃ年は越せないよね調理前の仔牛の脳みそ仔牛脳みそ丸焼き右が左脳で左が右脳ややこしすぎて脳みそが溶けちゃうから、180度回転させたよ左が左脳で右が右脳下の方が海馬味変用の塩・胡椒・醤油・ポン酢脳みその丸焼きには胡椒が一番合う中は白くてやわらかい絹厚揚げみたいな感
前から食べたいと思っていた「獣鍋」を、ついに食べましたー🍲この日の1杯目は「アサヒスーパードライ」です🍺鹿🦌のイラストがオシャレなジョッキ🍺コレ売ってないのかなぁ?お通し「ラムの醤油炒め」🐏鍋が来ました🫕お肉はアナグマです🦡❣️✨スープは甘い味噌。しっかりと火を通します❗️甘い脂たっぷり💖こんな美味しい、お肉は初めてです🥩🥩🥩アナグマさん、どうもありがとう😊感謝×100✨ちなみに、こちらはAIが描いたアナグマのイラストです🦡可愛く描けています🖋今は凄い時代ですね〜🌟一緒に注文した
(高田馬場個室居酒屋「あげ屋」生ガキの安さにご注目)会社時代の同僚Aさんと久しぶりに高田馬場で飲むことになった。Aさんと飲むのはかれこれ2年ぶり、高田馬場で飲むのもそれくらいぶりだろう。高田馬場は基本が早稲田大学の学生街である。通りには学生が溢れ、店にも学生クンの集団がいたりと、なんとも騒々しい。ところがそんな喧騒に満ち満ちた街のあちらこちらにぽつねんと大人の良店が混じっているのが高田馬場の素敵なところである。『高田馬場クエ(九絵)とオオグソクムシ(大具足虫)』(青柳今
またまた「米とサーカス」で今まで食べたモノを紹介していきます🌾🎪❣️この日の、お通しは猪肉をワインで煮込んだものでした🐗猪は豚肉をちょっと硬くした食感ですねー🐖「蠍酒」をロック割で🦂♏️🌟ちょっと苦くてウォッカ(?)みたいな味でした🥃「串焼き」✨左から、キジ🦜カエル🐸ワニのタン🐊。キジはフツーに鶏肉の味だった🐦カエルも鶏肉と、ほとんど同じ味🍗今回食べたのは脚の部分で結構しっかりした骨が付いていました^_^そしてワニのタン🐊これは、なかなか珍しいですね❣️脂が多めでサクサクした食感
前から、ずっと気になってたジビエ料理店「米とサーカス」に行って来ました❣️🌾🎪店内には怪しげな、お酒の瓶がズラリ🥃🍷✨迷うなぁ〜👻💀🎃インパクトたっぷりのハブ酒🐍🐍🐍スゴイ牙だ!こんなのに噛まれたら…ひー💦最近ジビエが好きでね✨この間は昆虫食にも、ちょっと手を出してしまったし↓https://twitter.com/aikawakanako/status/1574731713976365056?s=46&t=KEyOo-sVtxwJ2QwkYzZUCg昔は虫なんて絶対食べれない
ディープな経験をしたのにもう、すでに忘却されているのもあるのがもったいない!備忘録として他のお客さんもいなくなって私たちだけになり店長さんが色々話してくださいましたその中で面白かったのが4点1.美味しい昆虫と不味い昆虫があることバッタ系は美味しいけれど、カブトムシ系は美味しくない!食糧危機の際にどれに手を出すかの選択にとても有益な情報ですよね2.昆虫食にも季節があることバッタ系の旬は秋!そう言われりゃ、そうだわ…田んぼの稲、食べるんだもの昆虫と食
一番BIGなタガメさんを攻略したところで皆さん、勢いづいてきました左手前はココナッツワームとバンブーワームだったと思いますどちらも"揚げてある”それだけで主婦の皆様/あぁ、もう、間違いないね\って、その感覚、間違ってますから左奥の色白な方はイエバエの幼虫だったと思いますもうね、説明を聞いている時には結構ひるんでましたからどちら様か覚えてないですこちらは塩茹でということで/普通に美味しいじゃん!シラスだねシラス\猛者の皆様、頼もしいですやっ
今回の目的は昆虫食お店ではジビエもありましたが私的にはジビエは普通鹿も猪も宅配でいつでも注文できます鯨は調査捕鯨がされた時だけデポーで購入することができます(鹿と鯨は体に合っていて食べるとパワーになっているのを体感します鯨のお刺身は大好きです)お料理に目覚めた友人(ご主人の方)宅に伺うとホロホロ鶏がスタンダードでしたし焼き鳥屋の大吉で雀を食べたことも(可食部が少なくおいしくないです)ちょっとおしゃれなビストロでウサギの脳も食べたこともあります(フォアグラのような感じです
かねてから昆虫食に興味を持っていましたが国立科学博物館で購入したコオロギのスナック菓子がとんでもなく不味く(注・感じ方には個人差がありますピザ味がいけなかった!ごめんなさい捨てました)MUJIのコオロギチョコも今一つで昆虫食を上手に生活に取り入れて肉が買えない時代に対応すべく未来への練習!そう思ってトライしています初めてわが家で作った昆虫食はコオロギパン『コオロギパン作りました昆虫食になじもう!』世界的人口増に伴う食糧危機に昆虫食が注目を浴びています日本ではまだ精神的ハ
この前渋谷にある獣肉料理店に行ってきました。都内はオミクロンが激増して1万人前後の感染者が出ているけど渋谷は混んでますね。僕はノーワクチンで堂々と都内によく来ているけど感染しないのですオミクロンには心があってかわいそうな僕には感染しないのかもしれません。そして渋谷は新すばのゲームでも再現されていたので迷わず渋谷パルコまでたどり着きました。そして渋谷パルコの地下1階にあるレストラン街に行くと、米とサーカス渋谷パルコ店があったので入ってみました。中は現在休業中の錦糸町店とは違って夜のエ
こんにちは以前スマホゲームの番組にゲストで出させていただいていたことがあるのですが、その当時のメンバーの皆さんが私の結婚祝いということで集合してくださいましたもう何年振り………???3.4年振り?かもしれない……モダピさんとJUDYさん以外は全員裏方スタッフさんで、こうやってお写真撮れるのもエモい…ちなみにその当時の写真はこちらこのときも誕生日のお祝いをサプライズでしてくれました番組以外でのプライベートでも一緒に出演していたモダピさんとJUDYさんとは何度かご飯に
お腹の脂肪は知識の塊❤️XinChao🇻🇳✨コロナで痩せた体重が、あっという間に元通りwゆきのじょうです❤️ビーフジャーキーと言うと、薄っぺらくてやたら甘くて細長く切られていて肉感を大して感じない……。そういうものしか出会ったことががなかったので、お花見や宅飲みなどの集まりの時にビーフジャーキーを買う人の気が知れませんでした。しかもたいてい食べ切れなくて残して押し付け合いになるし……。海外のお土産という少し厚めのビーフジャーキーもお裾分けしてもらったことがありますが、矢張り噛めば
今日はひな祭りだけれど、そんな感じは全くしてない我が家。(まぁ、男子ばかりの家ならこんなものかな??)そんな中、今日の図書の時間で次男が小学校の図書室から借りてきた本↓*閲覧注意*タイトル通り虫の写真でます!苦手な方はこのまま閉じてくださーい!右下は幼虫系なので、光で飛ばしてみた↑↑(TⁿT)結構、食べ物系の本を借りてくるなー。とは思っていたけれど、お菓子作りの本とか、おにぎりの本とか、縄文クッキー、縄文鍋の本とか、コッチ(虫)系まで借りてくるとは。Σ(T∀T)そし
お待たせしました〜。昨日食べたビックリ料理たちの答え合わせを。こちらは、ワニの舌のスモーク牛タンは定番ですが、まさかの鰐タン。Σ(゚Д゚)この2種盛りは、⬅カンガルーのたたき➡ダチョウのたたき。Σ(゚Д゚)どれも、産まれて初めて食べましたが。美味しかったですよ♪メニューには、まだまだスゴいのがズラリ。カエルやら、デカいヤモリやら、深海のグソクムシやら、の姿マルマル料理もあるみたい。さすがに勇気が足りず、頼めませんでした。(;・∀・)さあ、色後の
本当に行ってきましたよ!ジビエ料理の名店「米とサーカス」高田馬場の本店にしました。(他にも数ヶ所。渋谷パルコにも入ってますよ)入り口に自販機。ジュースかと近づいたら、食用昆虫でした!笑頼んだ食事は…以上の2品。お肉の種類で言うと、3種類ですね。クイズにしましょうか?さて、なんのお肉でしょ〜か??ヽ(=´▽`=)ノそして、食後のデザート。待ってました!お目当てのひなまつり限定メニュー揚げパン&アイスに乗った「サクラケムシ」!!Σ(゚Д゚)
新しくなった渋谷パルコで、唐揚げ大好き、略して”カラス会”をひとりで開催(ネーミングは神戸のかーちゃん。会と言っても、唐揚げ好きなら自動的に入会済みです)『米とサーカス』妖しい外観がそそられる。以前伺ったジビエのお店に再訪です。なぜジビエかって関ジャニ∞が美味そうに熊を食べていたので、ジビエ鍋でも食べようかと鹿すき焼き定食(1,200円)猪すき焼き定食(1,600円)穴熊すき焼き定食(2,500円)熊すき焼き定食(2,800円)アライグマすき焼き定
行ってきました。山本です。2.3年前くらいからずーーーーーーーーっと気になっていたお店。ようやく行ってきました。ジビエとか昆虫食を出しているお店なんですけど今日やっと友達を誘って行くことが出来ました👏鴨・鹿・ダチョウ・猪・カンガルー5種盛り合わせ!どれも美味しかった…(´▽`)他にもウサギやワニ、蜂の子の甘露煮など色んな物を食べられました!山本は大変満足です✨✨また冬になったら鍋を食べに行きたいなと思います!それでは、今回はこの辺で❄️*Twitter