ブログ記事172件
こんにちはグローバルキッズメソッド下栗店です本日もご覧いただきありがとうございます4月15日(火)本日のレクリエーションは「箱の中身はなんじゃろな!?」です入室したら学習タイムです学習が終わったらおやつと自由時間です貯金を頑張っているお友達もいますレクリエーション本日のレクリエーションは「箱の中身はなんじゃろな」です箱の中に手を入れて何が入っているかを当てましょう手の感覚で何が入っているかを当てていきますみなさん正解です!すごい!
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド壬生店です本日のレクリエーションは【クイズの時間】箱の中身はなんだろな手指の感覚を研ぎ澄まして触っているものの名前を当てよう見ている人たちは、答えを言わずに上手にヒントを出せるかな語彙力が求められるよレクの始まりは、いつものようにスタッフさんからの説明とごあいさつ今日も元気にしっかりあいさつができました早くやりたくてみんなウズウズしていますさっそくアイマスクを装着して準備万端「早くやりた〜い」と待ちき
こんにちは放課後等デイサービスグローバルキッズメソッド岡本店です教室の様子をお届けします本日のレクリエーションは、『感覚遊び』をテーマに活動を行いました詳しい活動内容は後ほど手洗い・うがい『ただいま』と元気に入室後は、手洗い・うがいを行いました入室後のルーティーンに組み込むことで、衛生面での習慣づけにもなります宿題・学習学校からの宿題も、スタッフと一緒に確認し取り組みましたレクリエーション本日のレクリエーションは、『感覚遊び』をテーマに活動を行いました今
こんにちは児童発達支援グローバルキッズパーク岡本店です本日のレクリエーションは、『感覚遊び』をテーマに活動を行いました詳しい活動内容は後ほど手洗い・うがい元気に入室後は、手洗い・うがいを行いましたまた検温をし、ひとりひとりと目を合わせて体調や今日の気分を確認しました自由遊び自由遊びでは、人気の知育玩具などで遊びましたスタッフさんやお友達とのやりとりを通じ名称理解や用途理解を促し、身体や指先の使い方も楽しく学びましたレクリエーション本日のレクリエーショ
みなさん、こんにちはこどもサークル宇都宮です今日は、朝から太陽が顔を出してくれぽかぽかとした一日でした春が一歩一歩近づいてきてますね。本日の放課後デイサービスの活動は『箱の中身はなーに』をしました。箱の中身はなーには、大好きな活動の一つで、自分から見えない箱の中に何が入っているのかをワクワクした気持ちの中で行えるこの活動は始まる前から楽しみにしている様子が伺えました箱の中に入れる物は、サークル内にある日用品から指導員の家にあった普段、目にしないような物を集
こんにちはグローバルキッズメソッド壬生店です本日のレクリエーションは「箱の中身はなんだろう❓」です!詳しい活動の様子は後ほど手洗い・うがい入室後は、手洗い・うがいを行いました検温も行い毎日の体調を確認します宿題・学習分からないところはスタッフと確認しながら宿題や学習に取り組みますおやつタイム好きなおやつを購入お小遣い帳に記入して金銭管理を学びますタイピングローマ字入力や寿司打タイピングを行います記録更新を目標に頑張りましたレクリエーション
こんにちは就労準備型放課後等デイサービスウィズ・ユー溝の口ですここ数日は気温もぐんと下がり雪が降りそうな寒さですね本日のプログラムは箱の中身はなんだろうな手探りで箱の中身を当てるゲームを行いました回答者は箱の中身を見ずに手の触った感覚だけで中身を当ててもらいますまずは説明を聞いてから…ヒントが欲しい場合はヒントふだを使って周りの人からヒントをもらいながら頑張って答えてもらいます最初のお題は、、、これはなんだろうよくおままごとで使う“ブロッコリー🥦”当たって嬉
こんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル水戸です2月26日水曜日の活動をご紹介します児童発達支援今日もたくさんのお友達が元気に来所してくれました始まりの会では今日のリーダーさんがとても上手に司会を務めてくれました他のお友達も良い姿勢でお話を聞けています体操でははなかっぱの曲を踊っています音楽に合わせて身体を動かす事でリズム感や表現力を育みますサーキット運動では体幹やバランス力を鍛えるとともに、順番
放課後等デイサービスのみどりの風吉田方校です本日もご覧いただきありがとうございます2/12(水)今日は脳トレの『箱の中は何でしょう』をやりましたドキドキしながら、そーっと触るお友だち宿題、個別課題に取り組む様子ですタブレットも頑張りましたおしまいみどりの風では、新型コロナウィルス感染予防のため、常に換気、ドアノブ、机等の消毒実施をしております。手洗い、うがい、体調の観察のご協力をお願いします最後までお読みいただきありがとうございました※当ブログに掲載している写
皆さんこんばんは放課後等デイサービスこどもサークル石岡府中(保育所等訪問支援実施中)こどもサークル石岡府中2(OTとSTが常時在中しております!)今日の集団課題は「箱の中身はなあに?」でした手先の操作と創造力を高めるのが目的です○○とか○○を触っている友達を見て「うわっー」とか「エー」とかいう声に惑わされて、箱の中身を当たられない子もいました今日の専門的支援は、OTが2名、STが1名を担当しましたどんどん動きが良くなってきました明日の集団課題は「SST」と「お仕事体
こんばんは児童発達支援こどもサークル前橋東です今日の集団課題は、感覚統合をねらいとした「箱の中身はなんだろう」でした午前のお友達の様子ですまずは、箱の中に隠す物に触って、感触を知ってもらいますよーく触っていますねさあ、『箱の中身はなんだろう』最初の中身は、「ボール」「ポップチューブ」「ハリネズミのポーチ」手で触って…正解次は、「カスタネット」「スポンジ」「ブロック」ですよーく触って、『箱の中身はなんだろう』お友達がしている間も、座って
12月15日(日)に中島自治会館にて中島子ども会クリスマス会を開催しました今回は子どもたちにたっぷり楽しんでもらおうと、5チームに分かれていろいろなゲームに挑戦してもらいました!まずはチームごとに分かれてメンバー紹介!!チーム分けも終わり、最初のゲームはボール運びレース!2人1組で柔らかくて長い棒を両手に持ち、その上に風船を乗せて運ぶリレーです!!お互いに呼吸を合わせて、風船を慎重に運びました!!2ゲーム目はジェスチャーゲーム!1人がお題に合わせてジェスチ
午後のレクは収穫祭にちなんで野菜を収穫していただきましたそして・・・箱の中身当てゲームもしました📦箱の中に職員が入ってみたりもしました楽しんでいただけたようなので良かったです
先日、娘のこども園の時のお友達家族と、山城町森林公園へ出かけてきました山城町森林公園きれいな川と豊かな緑に囲まれた森林公園です。河原でのバーベキュー、ログハウスやテントサイトなどのご宿泊、自然探索や三上山へのハイキングをお楽しみいただけます。www.rest-village.comこんにちは、京都市山科区で夫と2017年生まれの娘の3人暮らし着付け講師のきむらくみこです京都市山科区の自宅からは、車で1時間ちょっとの距離です(高速だと40分ほど)環境
こんにちは~児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル平窪です本日の活動をお伝えします今日は朝からいい天気いわき市内では風邪やインフルエンザの流行の兆しが、、、元気に活動しながらも、マスク・換気等は徹底していきますさて、午後になり子どもたちが帰ってきましたみんなが揃ったら、今日は公園に遊びに行きましょう公園で遊ぶ際のお約束も確認します遊具はゆずりあって、ありがとうもわすれずにブランコは『かして』『どうぞ』『ありがとう』がみんな言えました天気も良く、た
こんにちは☀️こどもサークル宮地です!今日は午前中にこどもサークル宮地のスタッフで火災避難訓練についての確認を行いました。火災が起きそうな場所の確認🔥避難経路の確認🏃♀️➡️🏃♀️➡️🏃♀️➡️消火器の場所の確認🧯などなど、いざ火事が起きた際に落ち着いて行動できるよう確認と訓練を行いました。子どもたちが来てから、子どもたちとも火事の際の避難の仕方などを学習しました。火事の煙は上に行くので、逃げるときは姿勢を低くして逃げるとい
こんにちは放課後等デイサービスkonoki登呂です早速ですが、10月11日(金)の様子をお伝えします今日も元気いっぱいで入室してくれました自由時間も思いっきり身体を動かしていましたよ今日のレクリエーションは『箱の中身は何だろな?』想像力を高めるルールを守るを目的としました。両側に穴を開けた段ボールを用意し、お題の物を段ボールの中に入れます。1人ずつ両側から手を入れてもらい、入っている物が何かを開けてもらいます他のゲストさんからは正解が見えるよ
こんにちはグローバルキッズメソッド壬生店です本日のレクリエーションは「箱の中身はなんだろな?」です!詳しい活動の様子は後ほど手洗い・うがい入室後は、手洗い・うがいを行いました検温も行い毎日の体調を確認します宿題・学習分からないところはスタッフと確認しながら宿題や学習に取り組みますおやつタイム好きなおやつを購入お小遣い帳に記入して金銭管理を学びますタイピングローマ字入力や寿司打タイピングを行います記録更新を目標に頑張りましたレクリエーション
火曜日遊びで育むは物当てゲームをしました箱の中に入っている物を手で触って当てる遊びです順番に手を入れていきましょう見えない物を触るのってドキドキしますよね〜🤣みんな恐る恐る箱の中に手を入れていました触った時の表情がユニークでスタッフも楽しみましたよ👏👏👏
こんにちは児童発達支援こどもサークル大胡です本日の集団課題は感覚統合をねらいとした「箱の中身は何だろう?」をしました。今日はこの魔法の箱の中に何が入っているか皆んなで手を入れて触って当ててみようあれれ?何が入っているかな?スプーン🥄コップ🫗身近にあるものはすぐに当てることができました風船🎈スライム!くまの人形🧸少し難しいけど当てられたね今日の『箱の中身は何だろう?』では『手のボディーイメージを育てる』と『感触を楽しむ』ことを目的として活動しました未
こんにちはtoiro本郷台第一教室です長いようで短かった夏休みも終わり9月に入りましたね今回のプログラムはゲーム大会です今回は箱の中身はなんだろな?をやりましたダンボール箱の中に手を入れて触った感覚だけで中身を当てるゲームみんな正解できるでしょうか?「こわいこわい!」と言いながらも中に入った紙コップにタッチ!こちらはニコニコしながらシルバニアファミリーのお人形を言い当てますこちらは難題!象のオモチャですどっちが鼻でどっちが尻尾か悩みます自分の回答が合ってい
みなさんこんにちはグローバルキッズメソッド下高間木店です下高間木店では毎週火曜日に【ヨガ】を行い、毎週木曜日に【ダンス】のレクレーションも取り入れていますヨガは心身のリフレッシュや、普段使わない筋肉を鍛えて体幹を強くするまた、ダンスはリズム感を養ったり、筋力アップにも繋がります本日のレクリエーションは『スープリュームムビジョン&箱の中身は?』です午前中はスープリュームビジョン!まずはもぐらたたき30秒!今回の最高記録は55回!その他にも50点を超える人が4人も出ま
こんにちは。放課後等デイサービスるぴなす五条大橋です今日は「箱の中身はなんだろな?」というイベントの日でした。箱の中に手を入れて、その感触だけでなにかを当てるゲームです普段よく遊びに使うものや、ぬいぐるみなどを他の子が選んできて当ててもらいました!すごく盛り上がり、長い時間みんなで楽しくやりましたね目をつむる、周りの人は答えを言わないなどのルールを守ることも学べた楽しい遊びでした!少なめの人数でしたが、最後まで楽しく過ごすことが出来ましたね。来週は夏休みラスト1週
こんにちは児童発達支援こどもサークル太田です8月15日(木)明日は台風🌀の影響で雨風が強くなる予報ですね今日のうちに台風対策をしておくと安心かもしれませんね今日の活動の様子をお伝えします触れてみよう(認知・行動)まずはスタッフがルールを説明しますみなさんよく聞いていました慎重に箱の中に手を入れていました箱の中身はなんだろう?ドキドキ中身は何かわかったね片栗粉遊びまずはサラサラの感触から徐々に水を加えたり色をつけたり固まったと思ったら
夜中、ずーーーーっと、セミさんの鳴き声が聞こえていたような。。。zzz🐓今日も、朝からよい天気の関東地方でした)))旦那さん:👨は、今朝も元気にお散歩へ。...sutasutataそれに引き替え、私は。。。zzz午後、おやつの時間を過ぎてから、だんだんと曇り空に
本日は、感触体験で「箱の中身はなんだろな?」ゲームをしました✨箱の中身に臆する事無く手を入れて感触を楽しみながらゲームに参加されていましたよ✨箱の中身が怖い子は箱から出して完食を楽しみました✨給食です😋🍴💛
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル上幡木です本日から夏休みに入りましたね気温がかなり高くなる予報が出ていますので熱中症に気をつけて過ごしていきましょう今日は7月19日(金)の活動の様子を紹介します元気に来所されたお友達は身支度を済ませて、個別学習を行いました宿題や自分のドリル、国語や計算のプリントに取り組むお友達など、みなさん自分の学習に取り組みましたみなさん集中されていましたね個別学習後には、はじまりの会です緑色のマットの上に並んで座り、リーダーのお友達の司会進行を聞
みなさんこんばんは放課後等デイサービスこどもサークル石岡です今日の集団課題は「箱の中身はな~に」を行いました手の感覚から受ける刺激で中身を考えることで脳への刺激になり、五感の一つである感覚による物も識別や探索能力の向上を目的としています今回は、箱の中身にお題となるものをひとつ入れて、感覚を頼りに識別してから、答えのものを選んでもらいました答えの物を選んだ後に、箱の中にある物を取り出して、一緒ならば正解というルールで行いました野菜や果物の中から、ひとつだけ入れられたものの
こんばんは職場の不要なモノを片付ける事になり私の本領発揮家なら自分の判断で整理できるけど職場はそうはいかない担当の人に確認してどんどん整理箱を開けてみて『こんなの入ってた』って事も内容をわかるように箱に書く汗だくになったけど楽しかった家にも共通している事だけどちょっとずつこまめにモノと向き合っておくのが大切
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド簗瀬店です本日の活動6/18の活動は【感覚トレーニング】でした本日は、第2回「箱の中身は何だろうな?」をしました前回は全て当てられてしまったので、今回は難しく固いだけでなく柔らかいあれも用意しました最初は形が独特なものから始めてみましょう細かいところまで触って推理丸いところや尖っているところなどの特徴的な部分をヒントに中身を当てていますいよいよ難易度アップここで柔らかいあれを投入です柔らかいあれとはこ