ブログ記事20件
本日、9月5日(金)スポニチ(九州全域・山口)に初めて広告を載せてもらいました。大谷翔平選手の激走マルチ安打の下にオールカラーで載りました。
電子書籍の講座を受けるようになってから、2ヶ月ちょっと。早くも2冊目をAmazonから出版することができました。今回は学校管理職を目指そうとしている方や今すでに管理職として奮闘している方に向けてです。内容は、①管理職試験を受ける前の心の準備、②現場に出てからのリアルな実践、③管理職として日々を支える「心の習慣」前作に引き続き、「教員のあなたの心に寄り添う」シリーズ第2弾です。本日、9時より、1週間程度はキャンペーンとして99円で販売しています。よろしければ、
一通の封筒教育委員会から1通の封筒が届いた自分で宛名宛先を書いたこの封筒結果通知が届いた管理職試験の合否結果「見たくない」封筒を開けずに神棚にあげた妻からは「なんで見ないの?」「動揺するから、見たくない」どちらの結果にせよ気持ちが動く信頼する職場の同僚からは「見ないとダメですよ。指導を受けた先生に報告とかあるんじゃないですか?」次の日封筒を開けた結果は"不合格"手応えはあったが、残念な結果であったストレス性腰痛持病の腰痛を再発してしまっため
東京都庁管理職試験A論文テンプレート(サンプル論文付き)|hinokicho管理職試験の論文には標準的な「型」があります。その型をだれでもかんたんに使えるテンプレートにしました。色付きセルの部分に、標準文字数を目安にしながら、最近の施策に対応する内容を入力するだけで、高得点につながる型にはまった論文が完成します。テンプレートの使い方を理解していただくために、模範論文のサンプルをいくつか付けていますので参考にしてください。…note.com
過去に【パッカーン】という気付きがあったシリーズ、お仕事編。私が誰もが名を知る一流企業(自分で言うな(^_^;))の課長職だった頃のお話です。私の勤めていた企業では課長になるには試験がありブレゼンと、それに附随したかなり厳しい質疑応答がありました。自分の部署以外のおえらいさん(要は繋がりのない人)と、人事部の偉い人たちに取り囲まれてかなりキンチョーする試験です。私が課長職だった頃部下のひとりが、この課長試験を受けることになりました。もちろん、事前に部署内でかなりの準備はし
人生はジグソーパズル僕はそう思っている。あれこれ苦戦していても最後のピースは見事にはまる。この春35年間勤めた葛飾区役所を早期退職し4月16日に起業した。・文章に苦手意識がある・正しく伝わらない・読み手に響かない・行動変容につながらないあらゆる文章の悩みを解決するためにお客様と伴走したいそんな想いを強く抱きながらこれからは会社組織で活動してまいりたいと思います。工藤勝己57歳好きを仕事にして頑張ってまいりますので
こんばんは、新年2日目、啄木です。まずはお礼を。公式ハッシュタグ記事に2つランクインできました。ありがとうございますm(__)mさて、本題。私の新年の抱負はズバリ!「管理職試験チャレンジ!」です!チャレンジしてみたいと思った経緯についてはこちら『今年1年を漢字で表すと...+年末年始の準備。』こんばんは、いよいよ2023年もあと数時間となりましたね、啄木です。今年もたくさんの方々にご覧いただきありがとうございましたm(__)m来年もまたごひいきに…ameblo.j
あなたの成分は・・・こんにちは、新しい診断シリーズ、始まりましたね。まさかの「レア」タイプ、そして「丸」ってまぁ、若い頃に比べると性格は丸くなったかな、と思っていますが。(若い頃のクレイジーエピソードはまた機会がありましたら苦笑。)さて、「丸い」といえばうちの上司のプーさん。今週自己申告書についてのプレゼンとプーさんとの対談がありまして、じっくり話をすることができました。将来のビジョンについて聞かれて、(ここで「教師続けます!」とウソ?をついても、管理職を薦められるのもなぁ)と
2月に受験した管理職試験の結果が返ってきた。結果は不合格。これで2年連続…合格者の平均点は70点、自分は43点。。。箸にも棒にもかからない…上司からはまだ諦める歳じゃないし、誰でも受験できる訳じゃないから頑張ってチャレンジして欲しい、と。同期よりも昇格が1年遅れていて、去年同期の大半は管理職に。これで2年遅れ。やっぱり、頭悪いんだな~。ちょっと凹むな。。。
おはようございます!キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。女性管理職の登用に積極的なイメージがある会社に勤務していた女性が、管理職試験に合格後辞表を提出したとの朝日新聞の記事を読みました。この30代の女性が働いていた会社は就活生に人気の企業ランキングの上位にも入る業界大手で、外から見ると働きやすそうな会社、女性管理職の登用に積極的なイメージを持たれているとのこと。しかし実際には配属先で仕事をし
職場で管理職試験あったんですよ上司に推薦してもらって、年末からずっと勉強ほら、うちの夫は6年前に脳梗塞やって見た目の後遺症はないんだけど、言語障害?が少しあって言い間違いや話している内容が頭で整理するのが苦手今回は筆記とプレゼン年末から猛勉強(ユニバには行ったけどね笑)初めは全然分からなくて、私の義兄に勉強教えてもらったり、一緒に試験受ける人に聞いたり…めっちゃ頑張ってた。プレゼンも2週間前にお題が発表PPTもみんなに協力して作ったのに試験3日前に上司からこの内容はアカ
おはようございます6歳の息子ちゃんとの毎日を書いていますが、今日は私の話ですので、ご興味ある方だけで、お願いします!実はわたくし、昇格試験を受けておりました新卒で入社して、十数年…上司に推薦いただき、いわゆる管理職試験に挑戦しましたまずは筆記試験MBAの基本科目とインバスケットそれが受かれば、論文最後に面接という流れで、特に筆記試験は、気合を入れて勉強しました参考にはならないかもしれ
産業カウンセラーの高野晴です。先日,後輩が,ある資格試験を受験して見事合格しました。1次試験が論文試験で,それに合格すると2次試験に口述試験があるもので,かなりの狭き門でしたが,見事最終合格を達成し,私もホッとしました。また,現在は別の後輩が,管理職昇任試験を受験して1次試験に合格し,月末に2次試験に進むとの報告を受けており,受験しないこちらもハラハラドキドキするシーズンです。さて,その資格試験も管理職昇任試験も,1年に1回だけですし,合格すれば人生の大きなチャンスにな
当社には管理職試験という制度がある。これに受からないと管理職になれない。その前に昇格試験というものもあり、これに合格しないと管理職試験すら受けられない。そして、私は昇格試験にことごとく落ちた過去がある。別に試験勉強しなかったわけではないのだが、全然解けない。結果、三年連続不合格。これはもう永遠に受からないなと思ってたら、翌年試験免除で昇格させてくれた。そういうこともあるとは聞いていたが都市伝説だと思ってた笑まぁとはいえ他の同期はとっくに合格してるわけで、早い人だと去年管理職になった
自分探しの旅へ、ようこそ♪四柱推命とは、生まれた瞬間の暦を読み解き、自分の性格や才能、運勢や相性などを導きだす占術です。もっと簡単に言うと…「自分が、まだ肉体のない魂の時に、性格や才能などを【じぶん】で選んできた」と、捉えます。自分では気付いてない性格や才能等、ありのままの自分自身を四柱推命より、まるごと知った上で、自分で選んできた【じ・ぶ・ん】生きてますか。先日、親友を鑑定しました。その親友は熱血教師です。わたしも以前はその職種にもついており、未だにその親友と学校関係の話しにな
私は小さい頃から引っ込み思案で大人しく、学校では全く存在感がなく、同級生の名前も顔もほとんど覚えていない。会いたくもない。短大に入り、新しい友達がたくさんできて、人生が楽しくなりかけていた。だが、何事にも自信がなかった私はなんとなく就活をし、なんとなく仕事を決めた。新卒で入社した会社はドラッグストア。なんとなく入った会社。化粧品担当としての採用。最初は仕事が辛く、なんでここに入ってしまったのか・・と悲しかった。ところが、他のお店の従業員が急に倒れて欠員が出て、想定外の異動
2019上空からの初富士山🗻✨今年も大好きな富士山をたくさん見られたらいいなぁと思います今日は管理職昇級試験の面接官どんな志高い方々に会えるか楽しみです素敵な1日でありますように日本の背骨も雪が積もり始めました☃️❄️
土曜日は台湾以来のディンタイフォンで小籠包ランチ。相変わらず美味しい😋せめてもで、駅まで自転車乗ってます。歩くより走るがやっぱりいいようです。走って持久力とか有酸素とかでなくて、あの走ると体を揺らすのが全身筋肉を緩めるのでいいのだそうです。あと脂肪も揺れることで落ちるとか。日曜日はメンテ日。脱毛とネイル。脱毛は混雑してきて3ヶ月ぶり。久しぶりだからか痛かった!だいぶ毛量もへって、毛質も細くなってきたけど、昨日久しぶりに剃ってみて、まだまだ多いなあ~。そもそもかなり生えてたん
以前もブログで書きましたが、私は子供の頃も、学生時代も、働いてからも、頭が切れる、頭の回転がいいとずっと言われて生きてきました。特に数学物理など理系科目が得意でした。入社試験の時、面接官に、適正検査(知能テストみたいなもの)の成績がすごく良かったと言われました。自分でも自信がありました。集中力もあったし、勉強することも好きでした。会社時代には高度情報処理技術者試験の国家資格とか、データベースの資格なども取得していました。社内でも取引先の相手にも、話がすぐに通じるから信用できると