ブログ記事12件
今日は新年初の定例研修会対面とzoom両方の参加者が講演会もzoomで拝聴入り口の受付で今年はくじ引きが…なんとなんとなんと大吉❗そして当たりの景品が……新年早々いいことありました無料体験実施中新一年生の入学準備も今からでも大丈夫お申し込みはHPよりどうぞさてこのサーカスのチケットは1枚……春休みの景品にするかそれとも私がたまには楽しんでくるかまだまだ先なので思案中このblogを読んだ方は今日も最後までお読みくださいましてありがとうござ
今日は祝日ですが教室がありましたお正月明け明日から学校が始まりますそんな日でしたがみんなしっかり家庭学習してきてくれましたのでまたまたうれしい悲鳴‼️採点がいつもの三倍はありましたね〰️前回の教室初めで新春くじ引き大会をしましたがその時の景品の福福鯛を教室が、終わってからおやつに食べた幼児さん美味しくてずっとおいしいおいしいと言い続けていたそうでお母様が動画と写真を送ってくださいました喜んでくれて嬉しいですね無料体験実施中新一年生の入学準備も今か
今年は学研のイベントがあったので恒例のくじ引きはしませんでしたクリスマスクイズはだんだん難しくなっていき私も知らないことが出てきて調べましたよ子供たちにはクリスマスのお菓子と英語クイズに参加したお子さんたちにはトナカイのクラフトをプレゼントスタッフさんにもほんの気持ちですがお菓子をプレゼント外は雨とあられが吹き付けていますが窓から漏れる灯りは温かいですね無料体験が始まりました新一年生の入学準備も今からどうぞお申し込みはHPよりどうぞ年末ですがご
教室から車で10分ほどのところに地元の野菜をたくさん販売しているお店があります教室にきた五年生からそこで今日は自分たちがプロデュースしたおにぎりを販売してきたそうで夕方からの地方のテレビ番組でその風景が放映されると聞きました教室の最中でしたが生徒さんに断って5分ほどのインタビューを見ることが出来ましたきちんとエプロンをしてはきはきとインタビューに答えていました入会金無料キャンペーンが始まりました新一年生の入学準備も今からどうぞお申し込みはHPよりどうぞ
近所の八百屋さんなどにお願いしてポスターを貼らせてもらったりチラシを置かせてもらったりしていますが……学研のチラシなどを入れる入れ物はインフォパックといいますプラスチックで出来ていて蓋をパカッと持ち上げると中身を取り出せる透明な入れ物そこに千葉雄大くんの素敵な笑顔の表紙の情報誌と教室くんのポケットティッシュを入れてありますもちろん1つずつ透明袋に入れてティッシュには教室のHPのQRをつけたシールを貼ってありますこんなふうに…10ずつ入れてあるのですが2日位すると
サッカーワールドカップが始まり寝不足のお子さんもいます口々にカタールでやってるんだよねとかコスタリカに負けたよねとか話していますがさてどこにあるのか?知らない……そこでみんなで地図上に付箋を貼ることに小さい国を探すのがたいへんでも意外と楽しそうです今しばらく私も楽しみたいと思います入会金無料キャンペーンが始まりました新一年生の入学準備も今からどうぞお申し込みはHPよりどうぞ地域の商品券もお使い頂けますカタールはこちらにらあります有名
コロナ禍リモート学習も増えましたそこで、たまには一斉授業形式でやってみることにしました内容は各学年の先取り学習日頃は復習にも力をいれているのですが子供たちは先取り学習をするとうれしくなることも……そこで今回は先取りをしてみることにしました六年生までの資料を各学年毎に作り用意しました一斉授業も楽しみです三才からはもじとかずの幼児コース週1.2回よりお選びいただけます小学生からは算数国語コースいずれも無料体験実施中現在、少人数学習を実施していますので
全国指導者研修会のために…しばらく教室をお休みにしましたがいつもと変わらず子供たちは教室にやってきました6日間、会わなかっただけなのになんだか長らく会っていなかったように思えました子供たちの開口一番は先生、表彰状もらってきたお土産は表彰状は新潟での研修会の際にもらえるからまだだよ〰️お土産は帰りにあげるからね〰️お菓子を一つずつ帰りに渡したら…な〰️んだキーホルダーとかだと思ってた〰️キーホルダーとか、一人ずつに買ってきたら先生お金なくなっちゃうよ➰まあ
しばらく投稿していませんでした14~の全国指導者研修会まずは社長の挨拶から始まりました変革の時……CORONAのせいもありますが急速にデジタル化が進んでいます学研教室もオンライン方式の教室が始まりましたリアルの教室と選択可能な教室通うのが大変なご家庭ではリモート学習を対面での指導が出来るお子さんは通室学習をまだ始動したばかりなのでこれからもっと精査されていくことでしょう表彰式のあと新潟市から入らした指導者方と記念撮影を撮りました同じ30周年表彰の長野の先生とも記念撮影対
14日より18日まで教室はお休みです全国指導者研修会と30年の永年表彰を受けるため神戸に出かけてきますこの三年間、zoomでの全国指導者研修会と永年表彰でしたがようやく対面とzoomと併せての会となりました全国の指導者の方々とお会いして交流を持つ場があることは個々の励みにもなりますしSNSで拝見していた指導者とお会いして情報交換が出来ればなお、嬉しいですしかしながら交流会はお弁当で自席にての黙食食事の合間に歓談する部屋が設けられるまだまだ交流するのは難しいでもこれ
今月はHALLOWEEN月間毎週末の教室終わりにHALLOWEENwords探し幼児さんには難しいので私と一緒に来週からお渡ししたキットを使ってJACK´O´LANTERNコンテスト月末に投票して一位を決めます三才からはもじとかずの幼児コース週1.2回よりお選びいただけます小学生からは算数国語コースいずれも無料体験実施中現在、少人数学習を実施していますので各時間帯の人数制限をしております。ご希望の時間帯に入られるようお早めにお申し込みく
窓を開けるとどこからか金木犀の香りが…まだまだ暑い日がありますが空を眺めると秋だな➰と思います先月末から秋の保護者面談が始まりました今日も朝から入らしてくださり今の学習状況今後の学習予定さらに6年生は中学生までにしっかり学習して欲しい単元の説明中学校の教科書をお見せして保護者様の時代とは様変わりしている内容を説明さらにその先の高校、大学までを見据えたお話も少ししました特に英語の教科書をご覧になりびっくりしていました今だけでなくこれから先のことを考えながら学習して
涼しく爽やかな日が続いていますバルコニーに出ると…でも暑い青空ですね10月に入り入会金0円キャンペーンが始まりました子供たちはみ〰️んな背が高くなりびっくりですこの時期になると小学校入学のことを意識する親御さんが増えますが自宅で市販のワークを購入して学習させていると子供はなかなか親の言うことを聞かずついつい怒ってしまうことも……子供は親には甘えるのが当たり前甘えからくずったりわからないを連発したりそんなことがよくありますねこちらは学研教室の教材もじとかずだけで
明日の学力テストあすがく先日、見直し会をしました今回は五年生だけ集めて実施新指導要領となり生きぬく力を身につけていくためにみずから考え自分で判断してほかの人に自分の言葉で説明する思考力判断力表現力非認知能力Pisa型学力そんな言葉をよく聞くようになりましたねグラフや図表などデータを見て自分で考え筋道を立てて説明するデジタルAIが発達した現代ではこれからは知識を問う問題は減っていく英語のテストも発音やアクセント問う問題はなくなりつつありますねこの問題
次の月曜火曜日で配布するお便り今年最後の教室です全国的に寒波到来でさすがX'mas外は白くなりました子供達は明日起きたら大喜びかな?今日は1日年賀状書きようやく書き終えてゆうちょまで投函しに行きました道路が混んでること冬休みに入ったしX'masだし土曜日だし混む要素たっぷり年賀状の裏書きには……一人一人の今年の頑張りを思い浮かべながら一人一人の成長が感じられた年でした学研プティパは0~2歳児さんと保護者のための楽しいひとときお申し込みはHP
クリスマスに向けて準備していることは?今日と明日はX'masくじ引き大会昨日の夜くじ作りとお菓子の準備どれが誰のところに行くか…楽しみですX'masはお休みすると話していた子もくじ引きじゃあ出来ないねと言うと……じゃあ行くと…………さて、ちゃんと来てくれるかな学研プティパは0~2歳児さんと保護者のための楽しいひとときお申し込みはHPよりどうぞ毎月第3水曜日10時より開いていますお友だちが二人以上集まれば土日にも実施出来ますよ三
こちらは四年生の算数確認テスト本来は筆算で解かないといけないのですがあまりの頑張りに私もスタッフさんも◯をつけましたきちんと計算の工夫を使ってすごく粘り強く集中して解いていました黙々と解いているな…と思って見ていましたが提出されたプリントをみてビックリあんなにのんびり屋さんだったKくんタイムをあげるのにキッチンタイマーを渡して時間を意識するようにさせたら徐々にペースが上がっていった話は過去にblogにアップしましたが本当に成長が見られ嬉しいですただ残念な
マスクをしていると視界が少し狭まりますまだこどもが赤ちゃんのときおんぶして近くのスーパーにマスクをして(少し風邪気味だったのかな?)買い物に出掛けた時のこといろいろ買い物してレジを済ませ家に帰ったら……背中からおろした息子の手にはアン◯◯マンのバンドエイドが‼️寒い冬なのに汗が出ましたあわててスーパーに戻り事情を話し代金を払いました子供って思いがけないことをするひとつ学んだ時でした親は子供を育てながら一緒に親になっていくこういう仕事をしていると
街はクリスマスの雰囲気であふれていることでしょうでもなかなかお出掛けが出来ない今年は全くX'masという雰囲気がしない教室にもX'masの飾りつけはしましたが今までの様に楽しみ〰️とは思わないなぜ?それはやはりまだまだコロナ禍だからでしょう子供達は学習に集中すると……ついついマスクを外してしまうかわいそうだけれどマスク着けてねと、その都度、注意するでも毎年この時期になるとこの曲がずっと頭の中に流れているhttps://youtu.be/yCmr3Ya
二年生の秋、毎日のように九九を暗唱して覚えます算数嫌いのお子さんも今日は教室に来たくなかったというお子さんも学習終わりに九九を唱えさせると笑顔になります掛け算は魔法の呪文です算数を好きになるきっかけになるといいな学研プティパは0~2歳児さんと保護者のための楽しいひとときお申し込みはHPよりどうぞ毎月第3水曜日10時より開いていますお友だちが二人以上集まれば土日にも実施出来ますよ三才からはもじとかずの幼児コース週1.2回よりお選びいただけます小学