ブログ記事13件
こんばんは今日は節分でしたねー我が家は明日、豆まきの予定です毎年、旦那さんが鬼になって、子供達がめっちゃ盛り上がりますでも何気に旦那さんが一番楽しみにしている気がする今日は恵方巻はいただきました。毎年思うけど、恵方巻、めっちゃお高くないですか??おせちとか作るけど、恵方巻って自分で作ったことないんですよねー。だってカツとか美味しそうだけどあれ自分で作れますかね??難しそうって思って………でもこんなに高いと、来年から自分で作ってみようかなあ……それに、私は毎年何種類かセットになって
5歳年長さん、幼稚園で足し算をしているのにサッパリ理解していない手を使いなんとか出来ることもあるが時間もかかるし10までしか無理うーん、我が子厳しいなと感じた私今思うと馬鹿げていたよママ困り果てたママは公文のお世話になることを決意で、数字を1から100まで数えれないことが発覚そこから毎日毎日ひたすら1から100までかかせる練習すると2➕1🟰2の次の数字だから32➕2🟰2次の次の数字だから4と言うふうにスラスラできるようになりました公文の先生曰く何でも順序があって足し算の前に
算数、数学は答えが合ってれば良くない?道程なんて、間違ってなければいいでしょ?さて、ここに算数のテストがあります。文章問題を5行で解答しました。答えは合っているのに「バツ」がついてます。(パターン1)x(エックス)」が使えない算数のため、「□」を使って表現。「x」を知らなくても、「□」は普通に教科書で存在するよね?同じ役割だけど、小学生でも知ってるアイテムだよね?自分が知っているアイテムを、習ってはないけど効率的に使うことは「バツ」なんですか?習っ
娘の家庭学習。ゆっくりながら着々と進めています。一年生で算数につまづいてしまった話は散々書きましたが→さくらんぼ計算につまづいた話→その続き算数に関しては、家庭でこの子のやりやすい教え方で進めていくと理解が早い算数の教科書にあるような計算の理屈から入るのではなくて、まずは計算のテクニックを叩き込んで本人の中でパターン化させてしまう。徐々に難易度を上げながらいくつかのパターンが存在することに気付かせ、ごちゃまぜにしても迷わず使い分けがで
今回は息子の育児記録ではありません…どなたかのお知恵を拝借したく書きました。昨晩実家で小学生の姪①の勉強を見ていたのですが、教え方に悩んでおりますちなみに小2の算数です。まったく普通(むしろノビノビ系)の公立小学校です。※答えが間違ってましたので修正しました!答えは125-36=89または135-46=89なんです。くり下がりするには、ひく数>ひかれる数にする。答えが一番大きくなるようにするには、10の位に大きい数字が入るような計算式にする。大きい数字にするためには、ひく数と
【米国で子育て】算数の教え方も、全ては「思考力」を養うため。おはようございます。英語を教えながら英語の先生の先生をしています、ミツイです。我が家は、ラッキーなことに教育への関心が高い地域に住んでいます。学区全体で採用されている教育内容も素晴らしくCountyレベルではダントツのトップ、そしてNationレベルで見ても上位に食い込んでいます。アメリカでトップレベルのスクールというとどうしても◆お金持ちのエリア(随時家庭教師がついているからレベルが高い)と
先週の一コマ。暑いので、近くのコメダ珈琲へ。私は仕事、息子たちは宿題を、と思ったら、兄:「宿題700ページ中600ページ終わった」弟:「自由研究以外終わった」えっ、そうなの?…ということで、弟に難しめの算数問題を持参しました。「どんぐり倶楽部」というものです(^^)小学生のうちにここの「良質の算数文章問題」1学年につき100題やっておけば、中学・高校でも授業についていけます!うちのお姉ちゃん、お兄ちゃんが実証済み
子どもって、たいがい記憶力がいい!と言われるけれど、息子はそんな中でも、記憶が得意らしいのです。どうでもいいような、私の過去の失敗を蒸し返して笑っていたり、ニュースで聞いたのかな?(我が家は私の趣味もあって基本NHKしかつけません)、なんて熟語を会話に取り入れてきたり。ただ、その分なのか、数字がとっても苦手っぽい。。。カレンダーを見て、「ななじゅうに!」だって。なぜか右の数字から読む癖。うちでは、プラレールとアドバンスで遊べるのは土日だけって決めているから、「いつが週末なの?」な
子どもの将来を左右する!?ナメてはいけない子どもの“算数”の教え方2014.8.17一生使える“算数力”は親が教えなさい。[マルコ社]価格:1080円(税込、送料無料)(2017/4/7時点)桜が咲く今季節、新年度を迎え新入生たちが巷へ元気な声を響かせながら小学校へ登校していきます。そんな小学生の我が子が「ねー、分数の割り算って、なんで分母と分子をひっくり返してかけるの?」。え……ええーーー!?この問い、みなさんならどうします!?「いやーそういうもん
ハルク、小さい頃から数字に興味があるみたいで、計算が結構得意みたい。私は電卓必須なんやけどなー。朝からパパがハルクに宿題をこれを書いて仕事にいったみたい。やれるもんならやってみやがれこんなん書かれたら絶対やるやんこれできたら天才絶対天才てゆわれるようにがんばるやんおだて上手なパパのお話。ハルクがんばれーまだ寝てる
週末、仕事が入ってしまって、昨夜は家庭学習をお任せ。「楽しかったー」と好印象だったし、帰って来てから確認したノートやプリントは苦戦した様子もなかったので、「あぁ、結構好きな単元なのかな」とお気楽な印象だったのですが…それは全てまやかし…いざ、宿題として復習をやっていると、どうもおかしい。筆が進まない、苦悶の表情、しばし魂フリーズどうやら授業を聞いてた時は「分かった」気がして、どんどん進むから大事なポイントもヒントになるような書き込みも聞いただけで、記録せず。書き込まれた式の考え方
訪問ありがとうございます。宇治市(近鉄大久保・JR宇治駅徒歩20分)でECCジュニアBS教室(幼児〜大人までの英語・算数数学)を開いている後藤です林先生が驚いた10大ニュースの1つ「小学校では間違いとされる算数の答え」の正解を求めて、京都大学のフィールズ賞受賞の森重文教授に林先生がインタビュー①3.1+4.9=9.0→❌3.1+4.9=9→⭕️小学校では答えをただの9とするのが正解とされ、小学校では9.0とするのは不正解とされる事について➡️森教授曰く、「最初に条
二男の本日の宿題小学校1年生の2学期の算数はこんな感じほーっさくらんぼとバナナね繰り上がりの計算どう教えようかって思っていたんだぁこうやって中学の英語もなんとか長男に楽しく教えてあげたいけれど方法ないかなぁ