ブログ記事182件
豊能町光風台みずがきピアノ教室コンサート情報ホームページここ数日、とあるオーディションの伴奏で外出が続いていました。普通の伴奏でも緊張するけど、オーディションとかコンクールはまた格別・・💦曲の難易度に関係なく、責任感で緊張してしまいます。この度は、最最終選考に残ったというとても嬉しいお知らせが♬いつも一緒になって緊張しているので、「入賞しました!」「選考通過しました!」のお知らせは、本当にうれしいです。明日も、また別の選考会のお供で弾いてきます。いい流れが続
豊能町光風台みずがきピアノ教室コンサート情報ホームページ今年もまずはチラシを作りました。そろそろ、プログラムも決定してきて、あとは9月に向けて仕上げていくだけ。。今年も熱い夏になりそう~~~!!みんな頑張ろう~~!!お問合せはこちら
豊能町光風台みずがきピアノ教室コンサート情報ホームページ2020年のコロナ禍で、演奏の機会がぱったりとなくなり、本番がないと練習する気がおきない自分に気合を入れるため、と地味に作成し続けてた「一人で二台ピアノ」シリーズ動画。久々に観たけど・・いったいどうやって??作った??自分??なんか、編集がめっちゃ大変だった記憶はあるけど、どうやって作ったのか、もう全く覚えていない。。けど、久々に観て、「やるやーん、自分!」(笑)と、思った
豊能町光風台みずがきピアノ教室コンサート情報ホームページもともとそこまで興味がなかった万博でしたが、「通期パスを買って堪能してる!」という従弟の話を聞き、そやなぁ・・せっかく大阪に住んでるねんし・・と思い、チケット購入。結論としては、そりゃ行って良かったです。まぁ、私は、通期パス買ってまでは・・いいかな・・・派ですけど、機会があれば、あと1回くらいは行ってもいいかな?行く前にもある程度リサーチはしてたつもりだけど、行った後に改めていろいろ調べ
豊能町光風台みずがきピアノ教室コンサート情報ホームページオーストラリア館を出たあと、サウジアラビア館へ。ここでまた、40分ほど並ぶ・・でも、建物の感じがなんか雰囲気あって良かった。展示を見てると、すごいテクノロジーの国なんだなー!とびっくり。”アラビア”と聞くと、砂漠、石油王、みたいなイメージしかなかった・・(←無知)サウジに並ぶ前は大行列ができてたスペイン館サウジ観覧後にのぞくと、行列がない~!!ということで、予約なしで初待機無し入場♪夕方
豊能町光風台みずがきピアノ教室コンサート情報ホームページ行くなら、まだ季節の良いこの時期の平日!と思い立ち、15日(木)に初万博へ。噂通り、9:00入場の予約は取れず、10:00に予約を。ちょうど10:00ごろ駅について、夢洲駅はこんな感じ・・東ゲート前。ここで待つこと約50分・・良い天気で暑いとはいえ、まだまだ湿気はないので何とか待てる。10:30過ぎても入口が見えない状況に、すでに気分は萎え気味・・11:00ごろにはなんとか入場でき
豊能町光風台みずがきピアノ教室コンサート情報ホームページずいぶん長くblogを放置してしまいました!季節はあっという間に巡り、もう5月??時間が過ぎるのが速すぎる・・備忘録として写真を何枚か・・姫路城の桜横浜で桜とクルミっこパフェ「待ってろ、未来」春から中学生の甥っ子を、ちょっとカッコよく撮ってみた笑そして季節はもう初夏ですね。日が差すと暑いけど、家の中はまだひんやりと寒いくらいで、湿気もないし、蚊もいないし、虫も少ないし
豊能町光風台みずがきピアノ教室コンサート情報ホームページ2月15日、姫路でのコンサートが無事に終演しました。ドキドキしながらのリハーサル。。主催の神戸国際ステージさんが、ロビーを華やかに演出してくださいました!私たちの『掛け軸』が一面に。。。ご来場いただいた皆様が、「推し」の写真と一緒に記念撮影をしてたとか・・(?笑)リハーサル後に、つかの間のリラックスタイム。完売御礼!終演後に、やりきった笑顔終演後にはたくさんの
豊能町光風台みずがきピアノ教室コンサート情報ホームページ明けましておめでとうございます!。。って、まだ言っても大丈夫かしら。。?(笑)と、気がつけば1月も半ばです。おかげさまで、〝まだ〟インフルの脅威にも負けず、元気にやっております。(できればこのまま逃げ切りたい。。!)さっそくですが、2月15日の姫路でのコンサート続報です。ありがたいことに、300席強の会場の残席が、あと30席?40席?という状況になってきているようです当日までには完売となることが予想されますので、チ
豊能町光風台みずがきピアノ教室コンサート情報ホームページ日々、変わらずに過ごしているようでも、少しづつ何かは変化していてアメブロの、「あなたが〇〇年前に書いた記事です」を時々クリックして読んでみると懐かしいな~と思う内容がよくあります。『生徒さんたちのこえ』豊能町光風台みずがきピアノ教室水垣直子プロフィール生徒さん同士がお互いに連絡を取りやすいように、それぞれの連絡先を記入するノートを置いています。み…ameblo.jpこの落書きノー
豊能町光風台みずがきピアノ教室コンサート情報ホームページ高知にぷち旅行に行ってきました。生のお魚は、嫌いじゃないけど、そこまで好んで食べるわけでも・・の私ですが、高知のひろめ市場で食べるカツオのたたきは別格~♪次の日にレッスンもないので、にんにくスライスも気にせず(笑)、もりもり頂きました!特に塩たたきが美味しかった~高知といえば海のイメージでしたが、今回は山の景色を堪能しました。高知は母の故郷なので、小さいころから、遠方旅行といえば高
豊能町光風台みずがきピアノ教室コンサート情報ホームページ9月の発表会を終えて、なんだか慌ただしく毎日が過ぎていき、気が付けばもう11月・・まだまだ日中は暑かったりもしますが、それでも、あの灼熱地獄に比べたら、ずいぶんと過ごしやすい季節になりましたね!大阪クラシックに引き続き、11月までにいくつかの本番も無事に終えました。9月29日高槻ファルマティックホール今堀有理さんマリンバリサイタル11月10日コクシネルグループ/島之内教会フ
豊能町光風台みずがきピアノ教室コンサート情報ホームページ2024年のピアノ教室発表会が、今年も無事に終わりました。毎年、生徒さんたちが一年間の成長の成果を見せてくれるのはもちろんですが、毎年、「エンジョイタイム」と称して、何か、ソロ演奏以外の企画を考えています。今年は、「ヘンゼルとグレーテル」の朗読劇を披露しました。舞台上にいる、ヘンゼルとグレーテルの等身大イラストは、生徒さんのお母さんの手書きです。楽譜に描かれていた絵を見ただけで、このクオリテ
豊能町光風台みずがきピアノ教室コンサート情報ホームページ大阪クラシック2024今年の出番も無事に終了しました!まずは、第23公演大阪北御堂フォーレのトリオを演奏した北御堂は、なんといっても、舞台の背景のインパクトが・・!お線香の匂いに包まれ、仏様に見守られ、ありがたく弾かせて頂きました聴くところによると、500名ほどのお客さんが聴きに来てくれていたとか?広い会場ではあったけど、この酷暑の中大人数が集合・・ということで、会場が暑いのな
豊能町光風台みずがきピアノ教室Instagramホームページ今年も暑い熱い8月となっております。外気温も、ピアノ室の熱気も、高い!(笑)先月末は、おそらく、初めてコロナに罹患しました・・結局、病院に検査などにはいかなかったのですが、時期と症状からして、間違いなくコロナかと。39度の高熱が2日半続き、なかなかしんどかったです。熱が下がってからも倦怠感や咳症状がなかなかすっきりせず、治ってから2週間ほど経過した今でも、嗅覚が戻ってこない~!味覚は全然異常なしなので、嗅
豊能町光風台みずがきピアノ教室Instagramホームページ2024.7.20ワイマールデュオのロビーコンサートが無事に終演しました。今年は、ベートーヴェンのクロイツェルソナタがメインプログラムといことで、やはり古典ものはロマン派の曲とは別の難しさがありましたが、まずまず良くまとめられたかな、と思います♪このクロイツェルソナタは、今回は1楽章のみの演奏でしたが、来年2月に全楽章を揃えてワイマールデュオリサイタルで披露予定です!詳細は
生徒によく言う言葉。めっちゃ上手やん🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷「確かなテクニックとゆたかな心をはくぐむ大河朱実ピアノ教室」です。テクニックをしっかりつけるとぐんぐん上達して、ピアノを弾くのが楽しくなりますよ。いろんな曲を楽しくたくさん弾きましょう。お問い合わせやご質問などLINEお友だち追加からお気軽にメッセージをお送りくださいね🌷🌷🌷🌷🌷LINEで大河ピアノ教室をお友達登録していただくと1対1でトークができます
豊能町光風台みずがきピアノ教室Instagramホームページ6月9日、枚方市総合文化芸術センターにて、マリンバコンサートが終演しました。午前の音育コンサートと、午後の雨の日コンサートの2部構成。マリンバは、2年前も枚方でリサイタルをご一緒した、今堀さん。そこに、午前中はパーカッションの田中さんを加えた3人で。マリンバとピアノに、いろんな楽器の音(パーカッション)が加わると、一気になんか豪華な感じ午前中の音育コンサートは、0歳児の子供さんから入場可
豊能町光風台みずがきピアノ教室Instagramホームページ北海道から帰って4日後、今度は、静岡-山梨県へ行ってきました。「富士山に一番近い小学校」(らしい)で、大フィルのメンバーさんとのワークショップ。北海道に次ぐ旅行ハイで、新大阪でハーゲンダッツを買う前泊予定だったので、まずは静岡へ。せっかくなので、ぷち観光。駿府といえば、徳川家康。(人は私を「歴女」と呼ぶ・・w)大阪の人間からしたら、「敵の城」になるらしいw太閤さ
豊能町光風台みずがきピアノ教室Instagramホームページ2024年7月20日(土)ワイマールデュオコンサートinユーベルホール6月7日より受付開始です!ありがたいことに、毎年即日完売となっています。ご予約はお早めにお願いいたします♪お問合せはこちら
豊能町光風台みずがきピアノ教室Instagramホームページ久しぶりの投稿です。GWも終わり、寒いやら暑いやらの毎日で、持病?の咳喘息が出て腹筋痛に苦しんでおりますGW中には、出先の帰り道に、母校の大阪教育大学を訪問しました!懐かしの音楽棟。。6年間も通った学校なので、ここに立つと、あんなことやこんなこと思い出します。当時より緑がめちゃめちゃ増えた以外は、なんにも変わってない~(笑)この校舎のどこかの部屋に、私が大学院を修了したときに作成
豊能町光風台みずがきピアノ教室Instagramホームページ用事ついでに、春の神戸をお散歩してきました。ポートタウン、近くでみると結構な迫力!学生のころ、しょっちゅう遊びに来ていた場所、懐かしい。。からの、夙川公園の桜。そして、今日は2024年4月6日。ちょうど10年前の今日、2014年4月6日、日本への完全帰国の便にFrankfurtから搭乗しました。あの、悩みに悩みまくった決断の日々
豊能町光風台みずがきピアノ教室Instagramホームページ2023年末から、なかなかややこしい曲の譜読みと本番が続き、嫌な汗と妙な緊張感と闘っては解放、そして次へ、という日々を送っていました。3月末には、初めて聞く現代曲を、譜読み→約一週間後に本番、というラストスパートが思いがけず残されておりまさに怒涛の2024年のスタートでしたが、あれもこれもなんとか無事に乗り切り、ほっとしています。3月末には、あこがれのいずみホールにて卒業演奏会。聴きにくる
豊能町光風台みずがきピアノ教室Instagramホームページあっという間に3月です。2月に入ってから、この春卒業を迎える学生さんたちとの本番が続いています。譜読みが大変な曲が続いて、年末から不安と闘っていましたが、なんとかすべて無事に終えて、ひとまずほっとしました!とは言え、この3月も卒業コンサートの出演が続きます。みんなの学生生活の最後に、華を添えられますように中には、彼女らが高校生のころからのお付き合いの子もいて
発表会に向けて練習しています。バウムクーヘンです。とっても楽しいレッスンです。ギャハハと笑いが絶えないのですが、注意したことは必ずきちんとなおしてきますスラーのかかり方による弾き方の違いや芯のある音、曲の作り方など。あと1カ月少し。暗譜も進めていってステキな曲に仕上がって欲しいです🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷「確かなテクニックとゆたかな心をはくぐむ大河朱実ピアノ教室」です。テクニックをしっかりつけるとぐんぐん上達して、ピアノを弾くのが楽しくなりますよ。いろん
豊能町光風台みずがきピアノ教室Instagramホームページもうすぐ9歳の誕生日を迎える甥っ子に、「誕生日プレゼントはぜっっったいこれがいい!!」と注文を受けたとある物。なんか、よーわからんけど・・・これ???とネット検索して画像を見せたら、「これ!!」というのでしょーがないなぁとお取り寄せ。ウン千円というお値段から、それなりの大きさの物が届くと思っていたら、今日、家に届いた、トランプカードのようなもの!!こ・・・・これが、あの値段??
豊能町光風台みずがきピアノ教室Instagramホームページドイツ語で、ポテトフライのことは”Pommes"(ポメス)といいます。じゃがいもは"Kartoffeln”(カルトッフェルン)なのでフライはなんで、"Pommes"?とはうっすらと思ったこともありますが、まぁ、そんなもんか、とそれ以上深く考えることもなくあっさりと言葉を受け入れ、現在に至っておりました。先日のドイツ語レッスンの時に、”Pommes”って単語が出てきて「これ
昨日は〜ハッピーな音楽仲間のコンサート〜に行ってきました。歌、フルート🪈、クラリネットの曲です。とてもアトホームな音楽会でした。司会は出番のない出演者が後退でしており、大阪弁で楽しく話す人もおり、すごく面白い。後半のアーノルド作曲「大幻想曲」フルートとクラリネット、ピアノ、特に、フルートとクラリネットがケンカを始める、というシチュエーションで舞台であっちへいったり、こっちへ行ったり。ピアノは途中寝てしまう、こんなクラシックとはかけ離れたとても楽しい曲
皆さんよくご存知のこの曲。ショパンの嬰ハ短調のワルツとても有名ですね。誰もが弾いてみたいと思う曲です。この曲の始まりはソからミへソラシドレミ6度の開きがあるのですね。6度というのは感情を揺さぶる度数といわれています。例えば、美空ひばりのあ〜あ〜、川の流れのよ〜にーの、あ〜あ〜です。またはこれも古いですが昔の曲で「大都会」というのがあり、男性ですが高い声であーあー、と歌うのですね。ショパンは最初にこの音程を持ってきてこの曲の性格を位置付けました。なの
足台がどうもガクガクしていました使っているのはアシストスツール。高さを2.5cmから12.5cmの5段階に変えれるスグレモノ。広さもちょうど良く、高さを変えられるのは生徒によって様々な高さを必要とする教室では最適ですところがなぜか少しガタガタしますそこでもう一度説明書をしっかり読むと解決しましたコマ、という部品で高さ調節するのですが、取り付ける方向が決まってるみたい。どの方向でとりつけても高さは変わらないのですが、きちんとロックがかかるのは説明書に記してある