ブログ記事315件
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単に説明していますので、どうぞご覧ください。はじめに↓『全国「城門」を巡る”はじめに”』「城郭建造物」の「御殿(居館)」シリーズを終えました。「御殿」には殿さまやその家族が居住したり政務を執る為の所謂「御殿」や、城主・家族の憩いの場や来客対応の…ameblo.jp「はじめに」でも記載しましたが、「城門」は軍事施設である「お城」へ
史実では信濃の隣国、上州に位置し武田信玄の攻撃を6回も撃退した長野業政。彼の死を知った武田信玄は小躍りして喜んだそうです。読んでみると箕輪城からおとり戦術、奇襲、ゲリラ戦を演じて武田信玄の攻撃を撃退しつつ何とかお家存続を図る一豪族の悲哀みたいなのを感じました。あと真田幸隆との兼ね合いですね。史実でも海野城を追われた真田幸隆は長野業政を頼ったそうで、この辺の恩も感じつつ中間管理職みたいな彼が武田信玄の命令で箕輪城攻撃に加わり功を得ようとする奔走する辺りや上杉謙信を頼り一人奔走する業政も花を
上野守護代の長野氏によって、1500年ごろに築城された梯郭式を基調とする平山城。領主は武田氏、織田氏、北条氏、徳川氏と移り変わり慶長8年(1598)井伊直政が城を高崎に移し幕を閉じた。二の丸二の丸からの赤城山郭馬出西虎口門主井伊直政の時代の櫓門で、関ヶ原の戦い(1600)以前では、関東地方最大規模の門。木俣箕輪城跡本丸箕輪城主
箕輪城主長野氏の重臣下田大膳正勝の子孫の屋敷跡。庭園は、忠臣蔵の堀部安兵衛が造ったといわれる池泉回遊庭園。
箕輪城に行ってきました🏯まずはこちらで100名城スタンプを押しました☝️箕輪城に設置されていたスタンプは3回盗まれたそうで、設置場所が変わったそうです💢空堀が有名で、堀を歩きました☝️数少ない石垣橋も架かっていました☝️
箕輪城跡群馬県高崎市令和6年(2024年)10月30日㈬撮影高崎駅から群馬バスに乗り高崎市箕郷に来ました。箕輪城跡へ向かいます。箕輪小学校前には箕輪城跡の地図と「箕輪城址入口」の石碑箕輪小学校グラウンド脇、法峰寺参道を進み奥に見えるのは法峰寺山門*箕輪城(みのわじょう)群馬県高崎市箕郷町にあった城(平山城)。国の史跡に指定されている。日本100名城の一つ。榛名白川によって削られた河岸段丘に梯郭式に曲輪が配された平山城である。城の西には榛名白川、南には榛名沼があり、両者が天
朝から昇太師匠に高崎の史跡をガイドして頂きこれから本番✨昇太師匠と柳好師匠準備万端ですーこれからいよいよ箕輪城まつり攻防戦始まりますーーー私は講談で長野業盛の物語を語ります‼️#箕輪城まつり#箕輪城#攻防戦#昇太#柳好#山緑
歴史の息吹が蘇る‼️毎年恒例の『箕輪城まつり』今年も開催✨200名の武将たちが、熱い合戦を繰り広げる様子を、臨場感たっぷりの講談で語りながら、物語が展開していくのです。戦国時代のドラマが目の前で展開されるこのイベントは、まるで戦国時代のよう⚔️さらに今年は春風亭昇太師匠も武将として出陣!笑いと興奮が入り混じる、他では味わえないこの体験、ぜひお楽しみに😁#箕輪城まつり#箕輪城#高崎イベント#戦国武将#甲冑体験#甲冑好き#講談師#山緑#春風亭昇太#神田山緑#立体講談#合戦
みのわの里きつねの嫁入りを見に来ています。いよいよメインイベントの「輿入れ行列」ですきつねの嫁入りと言えば、”狐火”とも言われる灯りが重要です。なので、メインの行列は日が暮れてからの17時30分スタートです篝火が灯される中、いくつもの鳥居をくぐって輿入れ行列が近づいてきます伝統的だったり独特だったりする衣装のきつねの嫁入り行列は壮観ですなんでも、昭和30年頃までの輿入れは実際に夕暮れに行列していたそうです。フラッシュをたくと、はっきりと
英語版のサイトにRuinsofMinowaCastleinGummaのページをアップロードしました:http://handejapan19.html.xdomain.jp/index.html箕輪城址は、高崎市の北、10km程の所にある古城です。室町時代中期に築城され、1590年に徳川四天王の一人、井伊直政が城主になっています。巨大な空堀が各曲輪を取り囲み、とても印象的でした。城址から眺める赤城山や榛名山が綺麗でした。RuinsofMinowaCastleのページ
「みのわの里きつねの嫁入り」を見に来ています。会場の箕輪ふれあい公園内の、見晴らしのいい東屋で茶会が催されていました。1人500円だったかな?きつねの面が写ったチケットが素敵茶席は立礼で、衝立のような独特な花器に秋らしい花が生けられてきつねの土鈴やきつねの面などがあしらわれて、コンセプトが作り込まれていて雰囲気がよかったです裏千家による茶席でした。私、長年表千家で茶道を習ってました。流派は違えど、久々の茶席がとても嬉しいです
群馬県は高崎市、箕輪町にある箕輪ふれあい公園で行われる「みのわの里きつねの嫁入り」に行ってきましたメイン会場の公園周辺には小学校の校庭を始め、いくつも駐車場が整備されていて万全でした今年は地方地方の小さめなお祭りにいくつか行きましたが、駐車場でイヤな思いすることがいくつかありました。こちらは余裕があっていい感じでした駐車場から向かう道すがらには、いくつもののぼり旗がメイン会場はものすごい広さの芝の公園です多くは
記事のご紹介です⇩クリックしてご覧いただけると幸いです関東の百名城!鉢形城と箕輪城跡へ犬連れ旅|わんことお出かけ寄居&高崎編ワンちゃんと一緒に埼玉県の鉢形城跡と、群馬県にある箕輪城跡へお散歩を楽しみながら歴史散策。そして午後は伊香保温泉へと向かう旅。wankoto-odekake.com昨年訪れた関東地方への旅。埼玉県にある鉢形城と、群馬県の箕輪城へ犬連れで登城。まるちゃんはお散歩も楽しめて、私は歴史ある百名城で感動。まるちゃんのブログサイトを作成中いろんなSNSをやっても長続
7/4から5回早稲田大学エクステンションセンターの講義を受講しておりました今回は夏場の昼間ということで、地下鉄西早稲田ルートは避け、毎回高田馬場からバスで通っておりました講義を受けていたのは早稲田大学29号館早稲田通りに面しており、外からアクセスするには便利な場所にあります動画で楽しむ戦国関東の山城By小和田泰経先生7/4箕輪城、7/18唐沢山城、8/1金山城、8/22山中城、9/5八王子城と動画で巡りました全体的にやや
9/8(日)前日の熊谷チケットハズレおとももちが一般チケットで高崎をゲットしてくれた!朝早く高崎へ高崎だるま駅前の鳩🐦留まってるところを撮ろうとしたら旅立たれてしまった瞬間高崎は有名なお祭りがあるの??バスでココスへ行って朝ごはん私、ここに呼ばれてる気がする〜笑目的地は箕輪城址思ったより広い‼️10:00から御城印を入り口で販売するんだけど、まだ10:00前、でも用意にきてた方が少し持ってきてる分でよければ用意できるとか!きちんとテント立てて御朱印開くと50種類くらいあ
こんにちは二本松城を訪問後、東北自動車道・磐越自動車道を走行して会津若松ICまで戻り、国道と県道を約38kmほど南下して「大内宿」に到着。古代の宿場町の風景と雰囲気、名物「ねぎそば」を味わい、「大内宿」の散策を楽しみました。▼大内宿その後、鬼怒川温泉峡で宿泊して、次の日に「華厳の滝」と「東照宮」を観光、楽しんでから群馬へ・・・▼華厳の滝▼東照宮
今日は、城めぐりのアプリ、「ニッポン城めぐり」の上州箕輪城を攻略です。何度かこのブログでも、紹介したかもしれませんが、高崎市にある箕輪城です!復元した櫓も少し雨風野影響でいい色合いになってきましたね!本丸にわたる木製の橋も初めて渡らせていただきました。さて、アプリ、箕輪城を攻略すると付近の在野の武将たちが現れます。この城では、かなりの大物をゲットできました。まずは、長野業政!箕輪城主で、上州へ侵攻する武田信玄を何度も返り討ちにしています!つぎは、真田幸隆!幸隆は、真
近場でまだ行っていなかった100名城を攻城してきました。まずは群馬県の箕輪城城らしいものがないので当時を想像するのは難しいですが歴史上重要な城だったということです100名城の基準を調べてみたら、「優れた文化財・史跡」「著名な歴史の舞台」「時代・地域の代表」の三つが基準になっているそうです。次に向かったのは埼玉県の鉢形城こちらも城らしいものがなく遺構だけなので雰囲気を感じるのは難しいです。ただ、歴史館が併設されており歴史を学ぶことができます。VRゴ
上野国(こうずけのくに)八幡荘(やわたのしょう)市民活動センター(ソシアス)からの地域ガイド要請により、その準備のため、ここ上野国(こうずけのくに)と、私の地元の八幡荘(やわたのしょう)について、年代順に記述していってみよう第25回八幡八幡宮その16長野業盛の墓弘治元(1555)年、武田信玄は川中島の合戦で勝利し、西上州一体に力を及ぼし、長野信濃守業政の居城、箕輪城を攻めてきた。永禄4(1561)年、業政が病で亡くなり、後を継いだのが業政の次男、業盛。武田軍は上州に攻め込
上野国(こうずけのくに)八幡荘(やわたのしょう)市民活動センター(ソシアス)からの地域ガイド要請により、その準備のため、ここ上野国(こうずけのくに)と、私の地元の八幡荘(やわたのしょう)について、年代順に記述していってみよう第24回八幡八幡宮その15若田が原の合戦若田が原の合戦永禄6年(1566)弘治元(1555)年、川中島の合戦で上杉謙信との雌雄を決した武田信玄は上杉方の武将で西上州一体に力を及ぼし、長野信濃守業政の居城、箕輪城を攻めようとしていた。永禄4(1561)
ここには、江戸時代、井伊直政が在城しました。https://artexhibition.jp/topics/features/20231029-AEJ1658611/本丸虎口近くにある箕輪城跡石碑縄張図↓オレンジ色の枠内を見てみます。本丸石碑から見た蔵屋敷へ渡す橋まだ復元途中♪橋の向こうは、熊🐻なのかしら♪(天地真理の替え歌)深い空堀この先、左へ直角に曲がる本丸馬出につながる空堀。空堀は深いし、森も深い。熊🐻との遭遇・
大堀切と土橋と郭馬出郭馬出説明板復元西虎口門西虎口門から西虎口門外の土橋を見る西虎口門を出る両側は大堀切右側は、三の丸側。土橋の左側の堀切の向こうに木俣が見えます。郭馬出西虎口門説明板「2002年度の発掘調査によって、郭馬出西側の出入口(虎口)部分で井伊(直政)氏の時代の城門の柱の礎石が8石確認されました。(中略)・・・箕輪城の門の中では最大規模を誇り、箕輪城を象徴する城門の一つであったと想定」西虎口門を出て、土橋を渡って、ふり返る。大きい
金山城跡を登城した後、箕輪城跡へ向かいました。日本100名城のひとつです。駐車場を探すのに一周しましたが、かなり広大な城郭で、全部を見ることはできないと思いました。やっと見つけた広い駐車場。搦手側にありました。道標に従って進みます。右手にトイレがあります。クマ出没注意(´(ェ)`)群馬県・・・カウベルを身に着けての登城です。箕輪城跡縄張図いざ、登らん!ここ、なんだか堀跡の匂いがする。左手の低い部分、堀跡かなぁ。うん!外
連休の旅行の名残で城攻めしたくなり、箕輪城へ。高崎駅からは伊香保温泉行きのバスに乗るので、バスには温泉旅行と思われる2、3人のグループが多い。割と混雑。100名城のスタンプを押すため、城からは少し離れてる四ツ谷バス停で下車。箕郷公民館でスタンプをもらうとともに、リーフレットをもらう。あるとないとでは城攻めの充実度がだいぶ変わると思う。ちなみに、城周辺では入手できません。大手尾根口から入城。曲輪の痕跡を感じながら登り、復元された郭馬出西虎口門に到着。現存する城郭で見られるような優美さは一切な
深くて広い堀!足助城趾を思い出しました。武田の縄張りスキルのよう!武田が、からんでる?帰宅したら、調べてみます。スマホの電池がぁ、、、霧雨のせいで、全部を見ることはできませんでした
名称:箕輪城(みのわじょう)城郭:梯郭式平山城築城年:1512年築城主:長野業尚改修者:武田氏、北条氏、井伊氏主要城主:長野業正、内藤昌月、滝川一益、北条氏邦、井伊直政所在地:高崎市箕郷町東明屋指定文化財:国史跡日本100名城石垣土橋空堀本丸二ノ丸へ二ノ丸三ノ丸郭馬出御前曲輪縄張図
今回の日帰りdeお出かけは、2024年3月13日群馬県高崎市の箕郷町へ東日本一ともいわれる箕郷梅林へ梅の花の時期に行われるみさと梅祭りは、会場が何カ所かに分かれていますみさと梅公園は少し見頃が過ぎておりました公園の脇に梅の加工施設があったので、実梅用の梅なんですね榛名山の南麗、標高140m~390mの関東平野を一望する丘陵に広がる箕郷梅林には、約10万本の梅が植わっているそうもう一つの善地会場では梅の木より河津桜の方がキレイに咲いておりましたね梅も
今日の東京地方の最高気温は7月上旬並みの28.1℃で、気象庁のデータ一覧の備考欄には「3月の観測史上最高」という文言が記載されています(@。@)それにしても前日差+11.6℃というのですから、気象情報を良~く確認して着るものを決めないと、たちまち体調を崩しちゃいそうですね(^^;さて今日の記事は「日本100名城」めぐりで、今回は群馬県の「箕輪城」です(^.^)箕輪城は大きな駐車場が城の正門とは反対側にありますので、この度は「搦手口」からの「城攻め」ですv(。・・。)イエッ♪搦手口とは城の
※こちらの記事は、平成31年2月11日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「合戦における戦術について」シリーズの第7弾ということで「箕輪(みのわ)城の合戦」について書きます。『歴史と旅』増刊「日本合戦総覧(昭和63年1/10臨時増刊、秋田書店)」の羽村滋氏の記事を参考にしています。※記事下部に武家や公家の人物名の読み仮名をのせています。参考第1弾勝弦峠の合戦第2弾戸石城の合戦第3弾長森原の合戦第4弾三分一原の合戦第5弾栃尾城の合戦第6弾川中島の合戦まず