ブログ記事13件
Atelierfourseasonsikuyoですご訪問いただき有難うございます自由が丘の筒井歯科医院様のカウンターに置かれるアレンジですお教室レッスンでも使用している可愛らしいボックスに小ぶりのデージーとビオラでデザインしましたカウンターに飾るアレンジを季節毎に交換させて頂いています数種類のグリーンで動きを出しながらナチュラル感溢れるガーデン風に…ミモザのアレンジから交換させて頂きました筒井先生から「桜色です」とピンク色の歯ブラシ頂きました😊お花のご
今回は、「発声訓練がかみ合わせに悪影響を与える」お話の後編です。前編では、福岡山王病院にてのどを締め付ける発声の癖を矯正する訓練を行った話をしましたが、その後に筒井歯科を訪問して、その訓練がかみ合わせに悪影響を与えていると指摘されたのです。筒井先生は診療の前に雑談をされますが、それはただの雑談ではありません。この道50年の先生は、話しながらも、患者の舌の動き、唇の色など様々な点をチェックされているのです。先日は私との最初の雑談の後で、「木下さん。今日は唇の色が赤
今回は、月に一度の「筒井歯科シリーズ」です。北九州市の折尾駅前にある筒井歯科の筒井照子先生に噛み合わせの治療を受けている経過を書き続けているのですが、一年前の今頃に通っていた沖縄の宮城歯科のお話も含めて、なぜ、私が自分の歯科治療の話を書くのか?それは、私もそうでしたが、噛み合わせで苦しんでいる人が意外に多く、どこの歯科医院に行っても、なかなか治らないのですが、筒井歯科でなら治る可能性があるので、情報をお伝えしたいと思っているからです。これまで、この一連のブログを
今回は、月に一度、北九州市の折尾にある筒井歯科に通って受けた治療のお話です。今回は、私の事情で照子先生のお話をじっくり聞く時間がなかっため、自分自身の理解が浅いのですが、今後のためにも、治療の記録を残しておきたいと思います。まず、過去、3か月の治療を振り返ります。三か月前の治療で、左下の犬歯の裏側のふくらみを少し削る治療を受けました。二か月前の治療では左下の犬歯をさらに削る治療を受けました。これで、ロックしていたところが全く当たらなくなりました。スムーズに下あごを動
今回は、月に一度の筒井歯科シリーズです。北九州市折尾駅の目の前にある筒井歯科に通って筒井照子先生から噛み合わせの治療を受けています。先日、このブログを読んだ愛知県の人から、メールをいただきました。その方も私と同じように片側だけで噛んでいるそうなので、筒井先生のお弟子さんがいれが教えてほしいとのご依頼です。筒井先生に問い合わせると、幸い、筒井先生の理論を学んでいる歯科医の方が複数いらっしゃいました。早速、ご紹介したところです。快方に向かわれると良いのですが。このブロ
Atelierfourseasonsikuyoですご訪問いただき有難うございます自由が丘の筒井歯科医院様のカウンターに置かれるローズアレンジです季節毎にお届けしています木箱にアレンジとイエロー、ビタミンカラーのローズやプチラナンキュラスでお作りしましたプチサイズですがローズをたっぷり使って豪華に…緊急事態宣言中ですがご依頼頂き有難うございましたお散歩途中の季節のお花たちデージーも綺麗です↓アレンジにも良く使っているユニークな花姿のスカピオサ春から初夏と
今回は、先週土曜日に北九州市折尾にある筒井歯科に治療に行ってきましたので、その状況をシェアします。筒井照子先生の職人技を目の当たりにしてしまいました。50年かけて磨き上げた職人技、人間という生物の仕組みのなんと精妙なこと、そしてこの素晴らしい技術をどうやって伝えるのか。いろんなことを考えさせられました。3月13日のブログでは、「症状が改善し、治療がほぼ終わってしまいました!「とても優秀な患者さんです」と褒められました。」と書いたのですが、治療は終わっていませんでした
今回も筒井歯科で治療を受けた時のお話ですが、どうやって弟子を増やすかという問題です。前回は一般向けの本を新たに出すことになるかもしれないと書きましたが、目的は、噛み合わせを治す方法があることを知らせることです。原因不明のめまいも治る可能性があるのです。若い人たちがどんどん本を読まなくなっていて、情報はSNSや動画に頼っていることを考えると、アメリカで主流になっているコンテンツマーケッテイングという手法でいく方が良いなとも思います。神田昌典さんから習ったことですが、
今回は、筒井歯科にいったお話です。なんと、症状が改善し、治療がほぼ終わってしまいました!「とても優秀な患者さんです」と褒められました。私の治療の状況ですが、照子先生の仮説のとおりに変化をしており、奥歯が伸びてきて、スプリントを外した状態でも、左の上下の前歯がロックすることがなくなっていました。前回の治療で、照子先生が削るかどうか迷っていた前歯もこれなら削らなくてよいとのこと。次回は、経過観察で1か月後に来てくださいとのことでした。スプリントはリジンという材料でできて
今回は、北九州市折尾にある筒井歯科医院に行って筒井照子先生に四回目の診察を受けてきましたので、そのお話です。今回は驚くことはないだろうと思っていたのですが、やっぱりビックリすることがいくつもありました。前回の治療では、かみ合わせを浅くしてあごの筋肉の緊張を取ることを目的とするスプリントを入れる治療を始めたのですが、三週間後にまた来て下さいといわれましたので、伺いました。なお、料金を心配される方もいると思うのですが、これだけの徹底した検査をしてスプリントまで作って
今回は、北九州市折尾にある筒井歯科医院に行って筒井照子先生に三回目の診察を受けてきましたので、そのお話です。今回も驚きの連続でした。今回は、最初にかむ力の試験がありました。担当は先生の息子さんです。ご長男が院長先生でお父上の後を継いでインプラントなどを担当し、次男の先生が照子先生の後を継いでかみ合わせの治療などを担当しているそうです。試験は三つ行われました。最初は富士フィルムが製造しているミツマタ状のフィルムを噛むものです。フィルムの中に色素が入っていて、噛むとそれが
今回は、久しぶりに沖縄の宮城歯科のお話です。宮城氏の提唱する方式の治療を受けていたのですが、止めることにしました。理由は、三カ月通っても、検査の数値や自分の体感として効果が全く感じられないからです。那覇市にある「宮城歯科クリニック」を経営する宮城氏が提唱する「マーテルマウスピース療法」は、マウスピースを装着することにより夜間の歯の噛み合わせをスムーズにし、それにより首の筋肉のコリを防止します。同時に、長年、凝り固まった首の筋肉を指圧により揉みほぐし、脳への血流と
Atelierfourseasonsikuyoですご訪問いただき有難うございます自由が丘の筒井歯科医院様に季節のお花をお届けしました全てアーティフィシャルフラワーですピンク系のローズとビバーナムに紫陽花のアレンジですアーティフィシャルフラワーのレンタルフラワーはお手入れ不要で設置から次回の交換まで全てさせて頂きます香りがなく花粉を気にすることもなく置いていただけるので病院やクリニックなどデリケートな場所には最適です何より季節感を演出出来ますいつも開業前
はるみさんが教えてくれた歯医者さん、北浜にある筒井歯科。筒井先生すごいねん。ニューヨーク大学やハーバード大学で学ばれたというのもすごいし、そのテクニックも、接遇も、ホンマにすごいねんけど、びっくりしたのが、こないだ。歯の治療で麻酔をしてん。治療後痺れがなくなるまではものを食べたらあかん。なんでかというたら、ほっぺたの内側を噛んでしまっても感覚ないから分かれへんから。それはわかってるねんけど、そのあと、どうしてもお寿司を食べに行かなあかんかってん。ダメ元で相談してみた。