ブログ記事22件
2025年5月10日幼い頃に母親に連れられて行った時以来かな?中学生の時にも来たかな?
10月も半ば、肌寒い朝湯島天神にやってきた参道から拝殿正面へと続く銅鳥居前より脇の銀杏から落ちた独特な秋の香りが漂う11月より始まる「菊まつり」まではあと半月ほど今年も楽しみだ昨年の様子は『「湯島天神菊まつり」も2週目に』11月15日()な肌寒さを感じながら実盛坂を上る実盛坂については『ふぐと....実盛坂』とあるフグチェーン店入口にある生簀水槽今日生きながらえても・・・も…ameblo.jp静かな境内先客さんが、拝殿前にて参拝中梅園へ足を運ぶと・・・ま
湯島天満宮(湯島天神)参詣記その13となります。戸隠神社鳥居⛩️笹塚稲荷神社湯島天満宮(湯島天神)2024.9.30(月)撮影①戸隠神社鳥居⛩️こちらが、戸隠神社の鳥居⛩️と戸隠神社となります。実際に見えているのは、笹塚稲荷神社⛩️ですね。戸隠神社はもっと奥にあります。左側側面からの構図。右側側方からの構図。手前の石段は夫婦坂となります。参詣者がいるのは笹塚稲荷となります。戸隠神社の鳥居⛩️です。遠慮して、戸隠神社は撮影出来ておりません。屋根に吊るして
昨日も雷はたいしたことなかったけど、スゴイ豪雨がありました。今日は昨日ほどでもないと天気予報では言っていましたがかなり地表温度は高くなってきているので、また雷雨があるかも?ゲリラ雷雨って言葉、昔は無かったのに、最近は急に雨雲が発達してまさしく「ゲリラ」って言っても間違いじゃない天候不順が続いていますね。これが9月まで続くって、なんだかなぁ~って思っちゃいます。今回も、御茶ノ水御朱印巡りで湯島天満宮へ参拝と御朱印をいただいた続きです唐門天満宮のお庭を左手に見ながら歩いていたら、素晴
湯島天満宮の例大祭は5月25日、26日でした湯島天満宮が好き、なのに知らずに出かけました…初めて参りましたいい日に来ましたね、私娘とお参りしましたいつもお世話になっております境内社の笹塚神社と戸隠神社にお参りをしました🙏すずめちゃんの歓迎をとても嬉しくお受けしました♪お参りの間、ここでくるくる回りながらずーっと囀ってくれていましたかわい過ぎましたよ🐤続いて徒歩にて神田明神へ緑が眩しいですね✨暑かったのでグリーンティーをいただくここで娘と別れ友達とのランチへ向か
愛と優しい光に包まれたあなた様へ❤おはようございます😊前回のスサノオ神社⛩️さま参拝の続き…☺️スサノオ神社⛩️さま参拝を終え、参道から天王公園のゴミ拾い、美味しいランチ😋のあと、解散するはずが、帰り道が上野経由だったため、上野から「湯島天神⛩️」さままで歩いていけるとあゆみちゃんから聞いていたので、行こうかな~と言ったら、優しいあゆみちゃんが、湯島天神⛩️さまに連れて行ってくれました~😆「みっちゃん」こと「菅原道真公」が神様界での推しであるあたくしではありますが、おそらく初⭐「湯島天
湯島天神(湯島天満宮)の拝殿の裏北側に回ると摂社(せっしゃ)の戸隠神社末社(まっしゃ)の笹塚稲荷神社が鎮座していますざっくり言えば、摂社は主祭神と縁のある神様をお祀りし、末社は摂社の定義に当てはまらないお社のこと湯島天満宮の主祭神はアメノタヂカラヲノミコト菅原道真公道真様は実はアメノタヂカラヲノミコトの末裔だと伝えられていますなんとっ!!!(◎_◎;)!!!道真様は生まれながらにして神様との血縁があったのですね戸隠神社の主祭神はアメノタヂカラヲノミコトです湯島天
その年初めて社寺に参詣することそんなこんなで朝やってきました湯島天神冬晴れの晴天鳥居の上、銀杏の枝の間からは碧い空肌寒い拝殿前、梅枝にはもう蕾が春を待っている参拝毎年の受験シーズンが到来本殿周囲に絵馬が増えてきました梅が咲き桜が咲きますように午前中の本殿裏境内社の笹塚稲荷神社と戸隠神社人影は少なく静かです日当たり良好
↓こちらの続きです。『何か皆の衆に入ったな?●2/27湯島天神その1』この日は湯島天神へ行ってきました。3月23日朝、7時半ごろの東の空の様子です。筋雲が出ていました。太陽活動:地震の危険地帯を通過しますので、太陽活…ameblo.jpここから、神殿の裏側へ回ります。神殿真裏の梅は咲いてよい香りを放っていましたので、写真を撮っている方もいらっしゃいましたが、表ほど人はおりません。裏側にもお賽銭箱がおいてあります。腰に来るエネルギーを
只今、菊まつり開催中菊の花ああ菊の花菊の花(お粗末いや粗相)俳諧ではなくて・・・境内を徘徊湯島天神、本殿北側にある境内社笹塚稲荷神社ご祀神は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)ご利益は商売繁盛戸隠神社ご祀神は、天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと)・・・天照大神が隠れた天岩戸を無双の神力でこじ開けた神様。ご利益は、武道(スポーツ)・開運・・・菅原道真公の合祀以前から祀られていた、湯島天神の地主神にあたるそうです458年、雄略天皇が
9月28日の御朱印巡りの続きです。花園稲荷神社に行った後『2021.9.28③台東区花園稲荷神社』9月28日の御朱印巡りの続きです。五條天神社に行った後『2021.9.28②台東区五條天神社』9月28日の御朱印巡りの続きです。上野東照宮に行った後…ameblo.jpそこから歩いて、湯島天満宮に行ってきました~御祭神~・天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと)・菅原道真公~御由緒~(要約)雄略天皇2年(458年)、勅命により創建と伝えられ、天之手力雄命を奉斎し
この投稿をInstagramで見る一慧いっけい(@ikkei1809)がシェアした投稿
3/4の結婚式記念日の参拝ログです5年目おめでとうスタート!です。ルート的には湯島天満宮湯島聖天不忍池弁天堂五條天神社花園稲荷神社の湯島、上野お散歩コース北千住の駅の北海道ラーメンで腹ごしらえして白味噌ラーメン東京、湯島湯島天満宮ご祭神アメノダヂカラオノミコト菅原道真パワーと知の文武両道コンビ。社は新しいですが歴史は古い神社です。男坂から登る!真ん中下の社はお地蔵様関東大震災の慰霊のお地蔵様です。この前も地震あったから………大きい被害なく済ませ
拝殿です♪初めて訪れたのは、高校3年生のとき今の奥様と義母と一緒に参拝しました。まったく勉強していなかった私は当然、大学受験に落ちました!今年、40年近く経ってお礼参りに伺いました。当時、落ちたからこそ今があるんだな~と、思えたからなんです。ここ数日、とっても参拝したくなりまたまた、おじゃましました。狛犬さま、今日は良い天気ですね~。よろしくお願いいたします。今の
笹塚稲荷神社(ささづかいなりじんじゃ)社号:稲荷神社千葉県船橋市夏見台4-15創建:御祭神:宇迦之御魂神御由諸:旧社格:御祭礼:-駐車場:-御朱印:-ご案内夏見台小学校の北西の道を横断してアパートの駐車場の先、右側にこじんまりと鎮座されています。拝殿はブロック造のシンプルな形です。小さな陶製お稲荷様が見えます。全景です一期一会、ご覧いた
マイナーな地元の小さな小さな神社の紹介です。少しでも地元の皆さんに参拝して欲しいと思います。妻から船橋の夏見台小学校の前に小さな笹塚稲荷神社があると教えられていました。ふーんと聞いていましたが、先日湯島天神に参拝したときに笹塚稲荷神社がありました。その笹塚稲荷神社?と思い早速バイクで出かけました。稲荷神社は神社の大きさ、規模に関わりなく全て正一位の神社となります。摂社、末社はありません。外観はコンクリートの家屋に覆われ、なかに昔からの木製の本殿がありました。
車の点検に都内の深川までお出かけのついでに都内の神社を回ってきました。最初に五柱稲荷神社へ参拝。小さな可愛い神社です。ここから神田明神が近いので神田明神へむかいます。神田明神には駐車場がありますがなかなか入れずぐるぐる回っているうちに何故か湯島天神へ到着。せっかくなので参拝、中に笹塚稲荷神社と戸隠神社の末社がありました。直書の御朱印を頂いて神田明神へ向かいました。しかし、神田明神の駐車場の行き方が変わらず有料パーキングへ止めました。なんと1回2000円以上、時間
一通り上野のお参りが終わったところで、湯島へ足を延ばしました。湯島天満宮も行きたいなぁと思いながら、なかなか行けずにおりましたがようやくです。参拝される方も多くて、まずは参道の列に並びます。拝殿もすごいなぁ、立派だなぁ。思わず、おぉと心の声が漏れる感じ(笑)またしても、正面から入らず、女坂を上りました。そして、帰りは男坂を。これが男坂。そして、牛。御朱印もいただいたのですが、こちらも混んでましたねぇ。御朱印を待つ間に、摂社の戸隠神社と末社の笹塚稲荷神社にもお
笑顔は世界を救う!ホッとゆるっと心をゆるめて自然体数秘・占い・不登校・勇気づけ子育て千葉県柏市えがおクリエーターの藤田律子です。🌈現在ご提供中のメニューについて木曜日14時〜17時はKIKKAKEさんでのセッションデーです!占いセッションとお気楽おしゃべりは、当日ご予約OKです!💌セッションに関するお問い合わせ・お申し込みはこちらからお願いします🌈お試し開催しまーす!4/23アンジェライト数秘講座誕生日編💌すべてのメニューに関してのお問い合わせ・お申
いつもありがとうございます*ルーの手*です先日の「お試しケアin東京」のあと、はじめて、湯島天神へ行ってきましたぁというのも、最近、受験を控えているお子様がいらっしゃる都内のお客様や、群馬県のお客様、そして、私の職場の社長や、友人からも、「湯島天神」というフレーズを、よく耳にしていたので、ネットで湯島天神の画像を見つけて、エネルギーを読み取ってみたところ、「常に神様がいてくださっている神社」なのだということが分かりましたぁ実は、「お試しケアin東京」
東京都文京区の湯島天神の境内で撮影した笹塚稲荷神社や戸隠神社などのストックフォトです。(c)夏夫-画像素材PIXTA-(c)夏夫-画像素材PIXTA-(c)夏夫-画像素材PIXTA-PIXTAでお待ちしています。プロフィールは、こちら☆☆☆fotoliaのポートフォリオは、こちら・・・fotolia☆☆☆iStockのポートフォリオは、こちら・・・iStock☆☆☆photolibraryのポートフォリオは、こちら・・・夏夫@p
ポチッと応援して頂けると嬉しいです。(*´꒳`*)🌸よろしくお願い致します。人気ブログランキングありがとうございます。湯島天満宮の末社【笹塚稲荷神社】ここ数日、うーーーん、数週間くらいでしょうか。色々と変化が御座いました。(^^)ガラっと、自分の中で何かが変わったのは、ここ数日ですけどね。今も変化の中にいて、細かいことは書けません。自分でも、分からない
赤坂日枝神社、烏森神社と回りさて次は…銀座線界隈で良さげな所は?って事で子供達もお世話になった湯島天満宮へ~きっと梅も見頃だろうし…唐門境内案内図撫で牛皆が撫で撫でするからツルツル~拝殿湯島天満宮は雄略天皇2年(458年)1月創建と伝えられ、天之手力雄命を奉斎したのが始まりで、南北朝時代正平10年(1355年)2月郷民の請願により菅原道真公を勧請して合祀した文明10年(1478年)太田道灌により修造徳川家康が江戸城に入城してから、徳川家の崇敬を受けた御祭神アメネタヂカ
滑走路のような一本道。真っ直ぐな線を進んでいき、カーブにぶつかる所から・・なにやら高い波動が向かってきます。★湯島天満宮★行ってそうで行ってなかった所に向かって一直線に進んでいきます。ここってこの道を画像とは逆に進んでいくと妻恋神社、神田明神があってその先に太田姫稲荷というように一種のパワーラインっていうんでしょうか、ある意味(力)こもったエリアです。手水舎の狛犬さん。カッコいいですね~(笑)造りも立派です!天満宮、天神様ですからお牛様は欠かせないですね。牛車となって道真