ブログ記事642件
術後8日目。レントゲンでは、骨のズレはなく順調とのこと✌️リハビリで松葉杖で歩くのも(患側のかかと着いてね)かなり安定してきました私的には、今退院してもスーパーの買い物くらいは付き添いあれば行けるかも?ってかんじ。いや、まだそこまでの距離は無理か💦松葉杖1本でも歩いてみたけど、かなり安定してると思う。家の中なら大丈夫そう。足の腫れはまだ3割りくらいは残ってる感じ💦あ。体に吸収される縫合糸を使っているので抜歯はありませんあとは骨の着き具合と帰ってからの生活に不安が解消されるくらいにな
4月上旬に階段を走ってあがろうとして転んでもいないのに足をぐにっとしただけで左第5中足骨骨折したわたし3か月目🏥レントゲン撮影ではまだ隙間ありで週1リハビリ👣開始4か月目🏥レントゲン撮影・・通常の生活してOK✨🙌まだ少し隙間ありだけど骨が開くことはなく悪くなることはない!!🏥「痛くなったり腫れたりするようなことあればまた来てねー」通院終了✨✨予約してるリハビリ👣を次週受けて長い長い通院が終わります👣まだ0.5割増しの腫れと浮腫ですけど😅左足の甲側より足の裏側が痛
リハビリのない今日も、ベッド上で腹筋。今日で入院して、11日目。禁酒も12日目✌️全く飲まなくても平気なんだけど、禁酒したら睡眠の質が良くなるってゆうけど、病院だからか夜なかなか寝付けないし、2時間ごとに目が覚める浮腫顔は少し良くなった気がするそろそろ体重も減ったのか増えたのか気になるまぁ筋肉量は間違いなく落ちてるだろうな。今日はシーネ固定を外して1人で患部付近をマッサージしたり、足首を動かしてみたりしました。動かしてないと関節が固まってくからと主治医の指示。昨日より腫れが少しお
◆術後29日目超音波骨折治療器の引き渡しと使い方を教えてもらうために病院へ業者さんいるのに15分程待ち(意味不明な待ち時間(笑))引き渡し説明聞くとん?このままでは使えないんじゃないだろうか?看護婦さんに確認すると主治医に骨折部分のマーキングをしてもらう必要があるとの事え?次回18日の受診日まで使えないの?そんなのいくらなんでもおかしいでしょ……一日も早く使いたいのに…じゃあ次回の主治医の出勤日に診察受けてくださいっていやいやは?!4日間も待てとな??
8月に突入〜。退院は来週あたり。今月いっぱいはお仕事復帰を急がず,退院後も自宅療養予定です。土日はリバビリはないので、今日はベッド上でもできる腹筋と足の筋トレを緩めにやりました筋トレは習慣化したい、しなきゃ!と思っていたから,リハビリをきっかけにこのまま宅トレ習慣化できるといいなぁ入院生活も10日ともなると少しストレスも。。たいして動かないけどお腹空くし,口寂しいし。。院内のコンビニはコロナ対策もあって1日1〜2回しか利用できない(家族の面会も制限中)。昨日は洗濯のついでにコンビニ
今日も午前中のリハビリ終わりました。毎日今痛みはどのくらい?って聞かれるんだけど、今日は1~10で5くらいかな〜って感じでした1日1日着々と回復してるのを感じます❣️昨日、同僚のスタッフさんからお見舞いのLINEが来て、なんとその人のお母様も大腿骨の骨折で同じ病院の同じ病棟に入院したとのこと!リハビリ室でお会いするかも~と雰囲気似た人探したけどわかりませんでした(笑)今日は、4歳か5歳くらいの男の子もリハビリしてて、ギブス外してのリハビリが初めてだったみたいでギャン泣き😅(笑)リハビ
今日で入院して7日目。術後2日目です。昨日の夜20時頃にようやく麻酔の効果が切れたのか、足先の感覚、麻痺が戻りましたホッとしたけど、同時に痛みがじわじわと…。手術の傷口は当然甲の部分にあって足裏に傷はないんだけど、少し動かしてシーネに当たるとどちらも痛い足もベッドから下ろしたり、車椅子に乗ったりして下げると、ずーーー…ん…とした痛みがとここまで書いて…本日のリハビリに行ってきました!下肢筋力の筋トレ3種類を左右5回を3セットと、腹筋2種類を2セット。その後、シーネを外して、患部の
◆術後26日目受診日悲しいお知らせ…全くくっついてないよやっぱりね若い人ならくっつく時期だけど…と気遣いコメント(笑)年相応でしたね骨の成長は気力や努力ではどうにもならないですもんね超音波骨折治療器について質問したところ「なんで知ってるの?」と。外部からの医者なのでこちらの病院で担当患者に手配するのは初めてらしいにしても知ってるのなら早く手配して欲しかったわ🤔3日後に業者さんから説明&貸し出しあるらしい楽しみ🍀🍀患部以外は少しずつだけど筋トレあと
◆術後20日目すこーし浮腫み押さえると少し痛みがありますつい体重がかかるとピリピリッとする一見なんともない次回の診察では、超音波骨折治療器の利用を相談してみようと思う🍀🍀◆術後23日目⇩「第5中足骨基底部骨折」「下駄骨折」やら、疲労骨折なら「ジョーンズ骨折」と呼ばれますわたしの場合はちょっと高めのサンダルでやりましたので、サンダル骨折(笑)よくある骨折らしいのだけど同じ状況の経験談が見つからず…今後骨折する方々のお役に立てれば光栄です動画は
入院から6日目、やっとリアルタイムに追いつきました😅ここからはのんびり更新しようと思います。手術日の昨夜は、麻酔とブロック注射、痛み止めの点滴のおかげで痛みは全くないんだけど、やっぱりこれから先のリハビリのこと、家に帰ってからのこと、仕事のこと、あれこれ考えて眠れませんでした。そして、手術した方の足首から先の感覚が全くなくて、痺れ?麻痺?全く動きませんでした。まさか手術中に神経に触れたとか??きっと、腫れで神経を圧迫してるからそのせいかも?とか、悩んでは検索したりしてあまり眠れなかっ
手術室まで車椅子連れていかれる道中、ようやくドキドキが本格的に。(この絵文字好き)プレウォーミングの時から不安感がヒシヒシと出てきてたから、大好きな音楽聴いて気持ち高めてたから、ずっと脳内BGMは推しさんの音でした❣️でも、手術室に入ると主治医、麻酔科医、ナースさん達が待ち構えてるの見て吹っ飛んだ(笑)あの独特な雰囲気…恐怖しかないっ!手術台に乗せられ心電図や、パルスオキシメーター、酸素マスクが次々とつけられる。(マスクしたまま酸素マスク)看護師さんは終始にこやかに接してくれてありがた
2025.7.28術式『観血的整復固定術』手術時間1.5~2時間流れ手術予定開始前1時間前より手背から刺す点滴用の針を刺す痛み緩和の為の貼る麻酔薬『エムラパッチ』を貼るピッタリくっついてる感じがなくて、不安で上から抑えてた。術前30分前からプレウォーミング開始。空気乾燥機みたいなのを包布下に入れて温め開始↓↓↓術前プレウォーミングとは、手術前に患者さんの体温を上げておくことで、術中や術後の低体温を予防する対策のことです。特に全身麻酔や脊椎麻酔を受ける患者さんは、体温調節機
さて,いよいよ5日目の明日,手術です💦😱初めての全身麻酔。眠ってる間に終わるから怖い思いしなくていいけど…やっぱり怖い。。全身麻酔経験者の友達に聞いたら,「麻酔が入ったら、3までしか数字数えれないからね、数えてごらん」って言われたから、私は何秒で落ちるのか…(笑)夕食食べたら20時以降は絶食で、手術当日は朝も昼も食べられなくて夜も麻酔が覚めたあとだからバナナとかの軽食しか食べられないって聞いて、夕方から無性にお腹すいてきて…院内のコンビニで、サラダチキンとバナナ買って、お腹に投入〜
さてもう入院して今日で4日目。入院したのが木曜日で、木,金と術前からリハビリも開始。主に松葉杖の練習です。松葉杖,初めて使ったけど、集中してないと突っかかりそうになったり、脇から杖が外れてふらついたり、かなり怖い😨帰って,使いこなせる自信,この時点では当たり前だけどなくて、色々と不安になりました。ドクターは、オジサマがいいけど(主治医は20代後半か30代前半)、PTさんは若い子がいい私。担当PTさんはオジサマでした(どーでもいいわっ)車椅子は普段押す側だけど、なんなく乗りこなせ
さて入院いたしまして、まずは病歴カウンセリング。私は,高血圧、未破裂脳動脈瘤、に加えて診断をはっきり受けたわけじゃないけど,何度か狭心症の様な症状が以前に出たことがあったので、(もうしっかり中年病だな😅)、再度手術前に検査。血液検査やMRIや、心電図、心エコー、他には肺機能の検査などしました。あ、違うわ、入院の前の日に検査したんだ。だいたい2万円ほどかかりました…最初の整形外科でも、診察代と紹介状代で数千円払ってるはず…。ここ、パニクってるからいくら払ったか記憶ございません😅もう既に、
紹介されたのは家から車で10分ほどの市立病院。最初の整形外科を出て,一旦家に帰り,関係各所に連絡。予定してた用事も全てキャンセルと延期。会社にも当然連絡して。翌日の法人勉強会発表者だった為、発表資料と原稿をまとめたものを、サブでついてくれてたスタッフさんに引き継いでもらうしかなく💦市立病院に行く前に会社に寄って玄関先で引き継ぎして(ほんとに簡単な引き継ぎしか出来なくて申し訳なかった💦)。上司と心配して駆けつけてくれたスタッフさんに今後ご迷惑をかけることになる旨をお詫びをして市立病院へ。最
20257.23この日は仕事の休みをとって、9時から内科の定期受診予定でした。朝5時半に目が覚めて,朝イチで洗濯機回しちゃおうって思い,起き抜けにそのまま階段を降りました。たぶん半分くらいまだ寝てた。目をつぶってたな。。トントントン…と,駆け降りて、下から3段目辺りで左足を出して…そのまま…ん??…なんか浮いてる?床まで遠くない??あ…これやばい…って思ったと同時に着地。グキッてゆうよりグニャリ!!って感じで左足の小指と薬指を巻き込みながら自分の体重が乗っかって倒れた『いったぁー
久しぶりにblogを書いてみようと思います。ん?最後の更新は〜。2024年の1月!もうね,激務続き&帰ればビールプシュッ🍺とやりながらお料理して、🍸で癒されるの先だぁ!ってね、写真撮ったりする余裕なんかなくなった日々だったのですよ。今回、またblogを書いてみようかなと思ったのは、しばらく暇になりそうだから(笑)はい。絶賛入院中ですこの数日、安静優先ですることないから色々ネットサーフィンばかり。そんな中で、同じ怪我をした方の記事を読んだりしてて、同時に私も経過を発信していって誰かの参
◆術後19日目急激にスッキリ感親指や人差し指の裏側がピリピリするマッサージすると落ち着くけど血流の問題かなしばらくは色んな症状が出るんだろうな前日にいつもお世話になっている理学療法士さんに施術していただきました肩周りや左足がパンパンだね〜やっぱり〜😂でもギブス生活だったらもっと全身に支障が出てただろうな〜左足のリハビリも大変だろうしボルト入れたら骨折した部分に全体重かけなければカカト歩き以外は制限制約ないので足の指も足首もできるだけ動かすようにしてる
◆術後12日目この日は2度目の通院日抜糸骨の再生は努力でなんとかなる事ではないので(泣)待つしかないドクターとは話が合うのでボルトを残す場合と、取り出す場合の違いや腱が切れたら医者は大変とか教えていただきました抜糸2針をプチプチとチクッとした痛みでした糸がチロチロ気になってたのでスッキリした内出血はまだあるね押さえると痛いちょっとむくみもある写真ではすごく浮腫んでるみたいに見えるけど写し方の問題(笑)ちょっとだけ骨折部分は足の角度を変え
◆ここから変化をみてね🍀術後1週間⇩汚い足やな〜〜(笑)⇩🍀術後8日写真で見るよりもっと緑がかってた左右の脚色違う…血流の問題だろうな地面を踏みしめて歩くのは大切🍀⇩🍀術後9日うっすら緑がかってる⇩🍀術後13日目🍀術後15日目夕方だからか?浮腫んでるね「第5中足骨基底部骨折」「下駄骨折」やら、疲労骨折なら「ジョーンズ骨折」と呼ばれますわたしの場合はちょっと高めのサンダルでやりましたので、サンダル骨折(笑)よくある骨折らしいのだけど同じ状況の経
◆術後5日目病院の受診でしたしっかりボルトが入っています内出血は赤い部分が目立つようになりましたかなり腫れてます仕方ないよね見かけより痛みはありませんカカトで歩くのはしんどいけどベンケイ側の筋トレと思い頑張ります手術の傷口もしっかり乾いていて順調絆創膏だけでいいとのこと次の受診は1週間後に抜糸〜入院日の朝に転んで打ったヒザ小僧も赤く内出血(笑)「第5中足骨基底部骨折」「下駄骨折」やら、疲労骨折なら「ジョーンズ骨折」と呼ばれますわたしの場合はちょっと高め
通院などのついでに夏らしい思い出はち乃木やっぱり宇治金時が大好きちょっと贅沢してミルクがけ✨✨✨✨ふわふわしたかき氷も食べたいけどお店まで辿り着けないから……がまん💦💦美味しかった🍀🍀🍀「第5中足骨基底部骨折」「下駄骨折」やら、疲労骨折なら「ジョーンズ骨折」と呼ばれますわたしの場合はちょっと高めのサンダルでやりましたので、サンダル骨折(笑)よくある骨折らしいのだけど同じ状況の経験談が見つからず…今後骨折する方々のお役に立てれば光栄です
4月上旬に足をぐにっとしただけで左第5中足骨を骨折したわたし。初めての骨折治りが遅すぎるのにもびっくり。週1リハビリ👣で遅いけど何となく歩けるようになってきました!階段は一歩ずつゆっくり着々と。夜になると足の疲れで浮腫はこの数週間変わらず。いつも変わり映えなし。ちょっとぷっくり足。左足首は太いいまさらですが初めての骨密度測定してみましたドキドキ骨粗鬆症・・・??結果は・・・若年成人平均値101%同性同年代平均値102%!!!先生が言うには若い男性並みに
◆内出血怪我した時と、手術の出血なのでしょう緑がかったように見えてましたが、後々わかったのはこの時点では、内出血は黒い段階優しくマッサージしてみました浮腫んだ感じがスッキリしたと思ったら赤黒くなりました通常の変化⇩〜内出血の色の変化〜赤色や赤紫色ですが、その後、青紫色、青色、緑色、黄色へと変化し、最終的に消えていきます。初期(1~2日)::赤色または赤紫色。中期(2~5日)::青紫色。後期(5~7日)::緑色。治癒過程(1週間以上)::黄色。最終段階::徐々に薄く
日常生活のお手伝いを快く引き受けてくださるお友達🍀🍀お言葉に甘えて💞お料理上手で美味しい✨食事が偏らなくて済んでますありがとうございます✨しっかり治すね🍀「第5中足骨基底部骨折」「下駄骨折」やら、疲労骨折なら「ジョーンズ骨折」と呼ばれますわたしの場合はちょっと高めのサンダルでやりましたので、サンダル骨折(笑)よくある骨折らしいのだけど同じ状況の経験談が見つからず…今後骨折する方々のお役に立てれば光栄です動画はこちら⇩パステルアートht
4月上旬に足をぐにっとしただけで左足第5中足骨骨折したわたし。3か月と11日過ぎました。ここ最近いつもこんな感じ浮腫ぐあいも最近変わらずちょっと足首細くなった?固定ギプスが取れたばかりの頃は2.5倍くらいぱんぱんすぎっただいま週1リハビリ👣通院中①足首上下運動②足首ツイスト運動(踵を動かさないまま足の裏を左右にツイスト?するかんじ)③足指で✊グー↑このリハビリ👣で急に歩きやすさがアップしました足首、足の甲の腫れぼったいかんじが少なくなりました✨🙌もちろんまだまだ慎
4月上旬に足をぐにっとしただけで左第5中足骨骨折した私。3か月と5日経過。思いきって🏥レントゲン撮影!結果は・・・まだ隙間はあるけど運動したり酷使しなければほぼ大丈夫!🙌・・・やっと先が見えてきた?ちょっと腫れぼったいかんじちょっと足首あたり太い(何もしていない朝📷)感覚的には足首~足の甲が腫れぼったいかんじで動きが鈍いので明日からようやくリハビリ開始やっぱりリハビリするんだ。先生が何も言わないからしないのかと思ってた。っていうかもっと早くからするものじゃない
左第5中足骨骨折してまもなく3か月経過・・浮腫や腫れも以前に比べると良くなってるけど特に足首あたりが太いまま・・ここ数週間は変わらない週2超音波治療🏥通院中レントゲン撮影してまだ骨できていないと凹むため躊躇してます松葉杖なしでよろよろ歩きだとただの怪しい女・・・元気な高齢者に追い抜かれる。横断歩道は点滅しはじめても小走りさえできない。公共の場では階段さえ恐ろしく上り下りできない。整形外科受診時も松葉杖の時はすぐ席を譲って貰えるけど松葉杖なしだと混んでいると座れずほぼ片
【左第5中足骨骨折97日目】2025年6月20日やっと骨折してから3ヶ月ちょい‼️やっとと言うかもう3ヶ月と言いましょうか。3ヶ月と言うのはひとつの節目という事で骨の出来具合をしっかり見定めるとの事でCTとレントゲン撮影。ドキドキするわー💦弱圧ソックスでふくらはぎの浮腫は無くなったけどまだまだ左足首から下が浮腫でパンパンなのとたまに骨折したとこが痛くなるのでどうなってるか不安。浮腫対策としては弱圧ソックスと足首の上下運動。そして無理のない範囲でなるべく歩く。では、まずレント