ブログ記事24件
小松基地より千歳基地に展開中の第306飛行隊F-15Jのテイクオフを少し流して撮影。バーナーリングが美しく描写されました。NikonZ9にNIKKORZ600mmf/4TCVRS&2倍テレコンを装着。
千歳基地に展開していた宮崎県新田原基地第305飛行隊F-15J、夕刻に着陸してきた機体を千歳管制塔を背景に撮影。尾翼の部隊マークの梅に夕陽が当たっています。NikonZfにNIKKORZ100-400mmf/4.5-5.6VRSを装着し撮影。
NikonZ9にNIKKORZ600mmf/4TCVRS&2倍テレコンを装着、内蔵1.4倍併用、クロップを使用し2520ミリ相当の焦点距離にて、千歳基地の誘導路を進む宮崎県新田原基地第305飛行隊F-15Jを撮影。かなり距離があり空気の揺らぎの影響を受け解像甘いですが、機体が重なって見える瞬間を狙いました。雪がやや強めに降る千歳基地から離陸する、宮崎県新田原基地第305飛行隊F-15Jを撮影。アフターバーナーの火炎後方にアフターファイヤーが写っています。NikonZ9に
八王子で自衛隊まつりなるものが開催されておりまして、八王子オクトーレで「自衛隊まつり」開催へ装備品展示、グッズ販売も「自衛隊まつりin八王子オクトーレ」が7月15日、八王子駅前のショッピングセンター「八王子オクトーレ」(八王子市旭町)2階で始まる。hachioji.keizai.biz行ってきました。ブルーインパルス仕様のYZF125?が目立ちました!かなり作り込まれてますね。↓タンク上にかかれた平常心の文字。自衛隊らしくてよい!娘1号2号も乗せて貰えました!グッズもゲッ
製品サイトの説明宮本武蔵、梅&翼のマークを大きく描いた、305SQの特別塗装機を再現します!ChatGPTの説明(製品に大体合う回答が得られた場合、気になる箇所に赤入れして掲載)「F-15Jイーグル“305SQ新田原スペシャル2022”」は、ハセガワから発売された航空自衛隊第305飛行隊の特別塗装機のプラモデルです。2022年に新田原基地で展開された「青森県平川市50周年航空祭」のイベントに合わせて、305飛行隊が制作した特別塗装機の再現キットです。スケールは1
7月13日撮影分、これでおしまいです。
7月13日撮影
77月13日撮影
7月5日(月)撮影昨日の続きです。
7月5日(月)第305飛行隊のナイト(夜間訓練)離陸シーン18時30分、まだまだ明るいのでナイト(夜間訓練)みたいな雰囲気ではありません。。。
6月24日(木)新田原基地の第305飛行隊の着陸風景流し撮りで撮影しました。
2月4日撮影分です。今回も流し撮りの練習です。(笑)
2月4日撮影です。第23飛行教育隊の後は、第305飛行隊。梅のマークがトレードマークなので、梅組と呼ばれています。こちらは、日本空を衛パイロットです。女性初の戦闘機パイロットもこちらで飛んでいますよ。1枚目2枚目は止めて、3枚目は流してみました。
私が百里基地に通い始めたのが「航空自衛隊創立50周年」という節目から通い始めましたその年の航空祭は米空軍のサンダーバーズが来るということで、航空祭前から大盛り上がり!しかし・・・当日は曇り空から雨しかも航空祭の駐車場は申込制後に語られるとんでもない航空祭でした。駐車券もゲット北門付近に朝4時ころに着いた時にはもうかなりの車列でした開門し基地内に移動T-4にテルテル坊主米空軍サンダーバーズ結局飛べず帰投のみ写真も雨だったせいかあまり撮っておらず・・・ブルー
次は301SQの元僚友…305SQのF-15J×2機での機動飛行。ファントムが飛んでいる間にF-15はスタンバってました…目の前を通り過ぎていくF-15J。地上シーンには新しく買った18~400mmズームを使いましたのでこういう時に便利。ファントム同様にF100エンジンの熱い抱擁が…F-15のノズルは真後ろに向いているので機体後ろに立つとブラストが直撃!…安全監視の隊員さん、立ち上がるのが早過ぎてモーレツ状態…305SQは新田原に来てまだ3年目ということで地元の方々とは馴
オープニング飛行のため離陸した新田原救難隊のUH-60J。元々空自の救難隊は白/黄色のツートンカラーだったけど日米同道訓練を行った時に米軍側から「コンバットレスキューに適さない塗装」と指摘されてから迷彩色を採用したと聞いてます…?編隊航過に先駆けてオープニング飛行を行った新田原救難隊のU-125A…同じ救難隊でもヘリとは異なる空色迷彩23SQと305SQで3機づつのデルタ編隊で基地上空を航過。新田原に所属するT-4は…飛んでいません。着陸する305SQのF-15。305SQは百
今年最後の自衛隊イベント遠征は新田原の航空祭!まぁね、3週連続の航空祭遠征ってのもね…疲れてきてますよ…百里、那覇は2日間開催だったしね…最初は出掛ける計画では無かったけど、301SQと501SQが飛行展示を行う予定が百里基地HPに出ていたので2年ぶりに遠征することにしました。まぁ、宿と航空券はスグに手配できたけど…予算オーバーだよなぁ。でも、一般公開でRF-4Eの飛行展示が見れるのはこれが最後…見逃す訳にはいかない!こう言っては失礼かもしれないが今回の新田原はファントム以外は関心
北風時のお楽しみは横田基地。しかし気温が高く、前日の雨と相まってモヤモヤ。。富士山は白っぽくて使い物にならない。入間への転身も考えたが、Notamを見て愕然。。。高校試験の為、15:30までノーフラww通常、あまり移動時にNotamのチェックはしないのだが。。。チェックしてよかった。仕方ないので普段はまず行く事の無い、南側のアプローチコースで待ち受けた。ちょうどカリッタエアの747が降りてきて、それを撮って撤収。解ってはいたが近すぎ+逆光+腹への写りこみ少なく激沈。。。^^
自衛隊の訓練休業により、昨年末から続いた302SQ(オジロ)ファントムの過去画特集。直近の記事は2016年までの物を掲載させていただいた。しかし今回の記事は2018年。。。何故か?2017年の過去画を繙いてみたのだが、何だかパッとしない。要因としては305SQのイーグルが新田原に移駐し、百里への足が遠のいてしまった事。もうひとつは、当時離陸時の背中を撮るという事に、異常な執念を燃やしていた。よって午前中の上りだけ撮って撤収する事が多かった。午後は順光ながらもメラメラの酷いフェン
年末もいよいよ佳境に入り、一般企業は既に仕事納めを済ませ、人々は新しい年を迎える準備に余念がない。かく言う私は週休制の為、年末年始の休みは無い。既に今年最後の休みを終え、これから仕事をしながら新年を迎える事となる。何故こんな時期にブログが書けるのか。。。幸い私の担当している仕事は、お盆・GW・年末年始は仕事量が少なく、その分ブログを書く時間が普段より取れるのだ。連載させて頂いている『MemoriesofPhantom』。沢山の閲覧、有難うございます☆今回は2
今、太陽が燦々と師走の街を照らしている。そんなGoodなコンディションにも関わらず、撮る物がなく自宅に引きこもり。。。。非常に不健康な休日を送っている。今回は302SQの画像だけではなく、オマケとしてその時期に撮った海兵隊機(Bats)、梅組、偵空も織り交ぜてアップさせて頂く。ただコンセプトがブレまくりなので、一時的なものとしてご了承頂きたい^^;一部季節外れな画像もあるがご容赦ください。オマケ
オープニング・フライトのため305SQのF-15JがR/W28に向かいます。スピードブレーキを上げてご挨拶。(エアーブレーキって言ってもパイロットには通じませんでした(^_^;)最初に離陸したのは23SQのT-4。305SQのF-15も編隊離陸です。23SQのF-15は天候調査のために先に離陸していました。雲がべったりですが視程や雲底の高さは飛行展示にも問題なさそうでした…が、雲が厚くて暗いです(;_;)2機づつの編隊航過を終えてF-15が降りてきました。部隊マークは見え
百里の空に梅組が観閲式のF15の機動は梅組が飛ぶ!!今日は午後から梅組が機動飛行してくれましたよーファントムは、観閲式の機体をしまうために、格納庫を空けなきゃならず三沢基地に遠征《新品》Nikon(ニコン)D500ボディ[デジタル一眼レフカメラ|デジタル一眼カメラ|デジタルカメラ]【KK9N0D18P】《新品》SIGMA(シグマ)C150-600mmF5-6.3DGOSHSM(ニコン用)[Lens|交換レンズ]【KK9N0D18P】
みなさんこんばんは今夜、二回目の書き込みです今回はちょっとマニア向けの話?です本日は子供の夏休み最終日平日に家族で出掛けるのも年に数回ちょっと訳あって、ど~~しても行きたい場所がありました茨城空港に隣接している百里基地!やはり百里と言えばファントムでしょうか?戦闘機ってかっこいいですよね知識はあまりないのですが憧れます今日、撮影できた機体一覧C-130HU-125AF-4EJ(通称ファントム)T-4今年は全国
「梅組」こと第305飛行隊もとうとう異動開始したのか~(´・ω・`)来月、百里基地へ行く予定なのにww