ブログ記事63件
先週受けた第1種衛生管理者の試験『第1種衛生管理者試験に臨みました』実は昨日、第1種衛生管理者の国家試験を受けてきました。来年、職場の従業員数が50人以上になる予定のためです。うちの職場、まだ一人しか資格を持っておらず、私にも…ameblo.jpその結果が昨日ホームページに上がっていました若干ドキドキ💦試験勉強の再開とか、試験も2回も受けたくないもんね多分ギリギリ合格はしていると思う・・・という中途半端な自信だったので、不安もありました。さて、結果てすが私の受験番号あり
実は昨日、第1種衛生管理者の国家試験を受けてきました。来年、職場の従業員数が50人以上になる予定のためです。うちの職場、まだ一人しか資格を持っておらず、私にも年内に取得するように・・・と業務命令がありました💦で、5月から勉強を始めました。正直、家庭のこと(旦那のうつ病)で私のメンタルもいっぱいいっぱいだったのでこの話が来たとき、「まじかぁー💦キツイなぁ」と思って受けたくありませんでした。旦那がうつ病ということを話していなかった私もいけませんね。精神的に追い詰
私は、第1種衛生管理者を保持していますので、起業に向けては、問題はなく、今年は、片手間に、社会保険労務士の勉強をしていました。しかし、ダブルワーク起業を目指していますので、やはり、もう一つ国家資格が必要です。今日から、また、真剣に社会保険労務士の勉強を再開したいと思います。
今日、令和6年4月の問題をやってみた。結果は356点で、89%と最高の結果に。あーー、これが本試験だったら……。これからは引き続き1問1答をやりながら、9月中旬まで記憶をキープしていきたい。
7月頭から1週間で1章ずつ進めてきた一問一答1500問。無事に全章インプット完了した。アウトプットも同時にやってたけど、完成度は6割から7割くらいだと思う。忘却曲線と戦いながら、これを8割、9割まで上げていく。それとともに、問題集ユーキャンの過去問集の新刊が発売されたので、それで5択用に知識を修正して知識を整えたい。本番まで約1.5ヶ月。油断しなければ行けるはず!
体調を崩して休んでいた上司にハラハラしたけど、無事、事業者証明をもらった。卒業証明は取得済み。少しでも楽になればと、ネットで申請して申請書をプリントアウト。今日郵便局に持っていくことに。当初予定より1週間だけ繰り上げて9月中旬に受験することにした。勉強のペースは3歩進んで2歩下がる感じ。覚えた側から忘れていくのが辛いところ。1週間に1章づつ論点を潰していってて、1、2、5章が終了。もう6割かまだ6割か。少し息切れしてきた。スケジュールは予定通り、7月…インプットと1500問を6-7割
今やっている勉強の流れ11問1答1500問を使ってインプットノートの作成2ノートと使ってひたすらインプット3本でアウトプット労働生理は3で正答率も8割方。関係法令(有害物質)は3で5割の進捗。1を作っているときに軽くインプットしながらやっているけど、道のりの長さにくじけそうになる。2で頭に叩き込んで、3で成果が出るといけそうな気になる。5つの章で3の8割の進捗までこなしたら、最終仕上げの過去問に移る。欲しかったユーキャンの最新刊が8月上旬発売だったのでそれを
1500問の問題集をテキストがわりにもしてちまちま、インプットとアウトプットを繰り返す日々。テキストがわりにもしてるので、どこでもインプットできるように、暗記部分を書き出してノートを作ってる。関係法令に入って方針変更したのは、星無しの問題をスキップすることに。1つの章が長いと、完璧にしようと思うと嫌になるので、サクサク進めるように(それでも大変だけど)星ありの設問だけやることにした。星ありの設問がパーフェクトになったら、徐々に範囲を広げていきたいと思う。目標のペースは、今月に星ありのイン
一問一答1500問を手に入れて、いよいよ本格的に勉強開始。3-1安全衛生管理体制と労働生理をパッとやってみた。特に労働生理は馴染みがないだけにきついけど、テキストを読んでいる時と違って、苦痛の1つ1つが合格に近づいてる………気がする。今日は、集中暗記ノートを自作して行けたら、関係法令を何となく読んでみたい。集中暗記ノートは、いつでも(日中も)見ることで記憶の定着を図るノート。定着具合は、夜やる本での復習で確認。今週は復習をこなしつつ、個人的4連休もあるので関係法令(
今週中に情報セキュリティマネジメントの教材が来なかったらという条件付きで、次の順番で勉強していきたい。・教科書斜め読み(今週中に終わらせる)・パーフェクト1500問で頭に叩き込み(8割、9割の出来になったら願書提出)・ユーキャンの本試験問題集で最終叩き込み教科書斜め読み状態から始めるので、1500問がどれだけの時間で8割から9割の出来になるかで試験勉強期間が決まる見込み。理想はセキュマネの教材がしばらく来ないうちに、1か月くらいで1500問の目途がつくこと。不良社員なので、昼間の
仕事のためになるので、以前受けようとテキストを買ったものの挫折した試験。情報セキュリティマネジメント試験と合わせて、再挑戦することに。再挑戦に当たって、勉強の方針を変更。以前はテキストの赤文字を必死で覚え用途したけどなかなか先に進まず挫折。なので今回はテキストは最低限にして、とっとと問題演習することに。買ったのは1問1答の1500問あるやつ。これだけでも合格できるらしいけど、万全を期すために過去問もその後に取り組む。まずはこの1500問を8割〜9割できるようになること。教科書は辞書代
なんか、資格の勉強に火がついた。流石に昔のように中小企業診断士や日商簿記1級、税理士科目合格レベルの勉強はできないけど、興味の持ったものを続けてみたい。とりあえずIT系は楽しかったので、情報セキュリティマネジメント試験に挑戦。会社から通信教材の100%補助が出るので申し込むことにした。そして、一旦勉強を始めたもののなんとなくやめてしまってモヤモヤしていた、衛生管理者も目指すことにした。二兎を追うものは……になるのか、無事合格できるのかは分からないけど、頑張ってみたいと思う。
こんばんわ。今日の夕日です。旦那さんが単身赴任地からまだ帰ってこないので、一人でドライブに行きました。更新頻度が低いこのブログ。書こう書こうと思っても、ついつい頻度が低くなる。今や1記事にいいねが10件以下(´∀`)いいのだ、こうやって日々の思いを細々と書いていければ。気づけば2023年もあと4日今年はいろんなことに取り組んだ、達成感のある1年になった気がします。ということで今年頑張ったこと挙げてみます。①スピーチトレーニング
はじめまして。夫でございます。社労士事務所を経営しながら、労働局(労基署)の相談員をしております。社労士登録から7年近く経過しますが、まだまだ学ぶことが多く日々奮闘しております。妻の予告どおり、今後時々登場させていただきますので、よろしくお願いいたします。ちなみに、私、長文となる傾向がございますのでご容赦下さい。昨日の妻のブログにも(チラッと)記載されておりましたが、私、図書館の上の階にある研修室で「第1種衛生管理者試験」を受験してきました。衛生管理者試験とは既にご存じ
第1種衛生管理者の試験を受けてきました~26日が合格発表で、無事合格してましたほっ試験代が8,800円試験を受けられるところが限られているので交通費も合わせると10,000円近くかけて受験しました…衛生管理者って50人以上従業員がいる会社には必要な資格なのになぜあんな辺ぴな便宜の悪いところに受験会場があるのでしょうか…というほど田舎に行ってきましたせめて直通の受験場所にしてほしい…田舎でいいから、駅の近く
現在、衛生管理者試験の勉強をしていますが、前回お伝えした気になったテキストをご紹介しておきます。(過去問集もいくつかありましたが、ご紹介は割愛させていただきます)気になったテキストユーキャンの第1種第2種衛生管理者速習レッスン’22〜’23年版/ユーキャン衛生管理者試験研究会【1000円以上送料無料】楽天市場↑このテキストは、試験のポイントを効率的に網羅しているだけでなく、ポイントを深掘りして解説しています。じっくり理解し、学んでいきたい独学の方にはオススメかと思います。
こんにちは!先日、第一種衛生管理者の勉強を始めたことはお伝えしましたが、本日はスキマ時間を見ながら、労働生理分野の過去問集をひととおり回しました。使用している問題集はこちら↓第1種衛生管理者一問一答パーフェクト1500問’21〜’22年版【電子書籍】[衛生管理者試験対策研究会]楽天市場◆勉強方法としては、これまでのノウハウどおりいたってシンプル。まずは一問一答の問題集をつぶしながら、該当箇所をテキストで確認。情報をテキストに集約化していくだけです。使用し
衛生管理者試験まで、あと20日となりました!お金をかけず、最初に本屋さんで購入した本とYouTubeのみで勉強してます😊私の試験までの期間は2ヶ月半。ネット等では、約3ヶ月で100時間の勉強が必要と記載があった。1日1時間で3ヶ月の計算💦私は、自分の直感で受験日を決めてしまい、気がついたら試験まで2ヶ月半しかなかった!私の勉強方法は、朝-お弁当や朝ごはん、晩ごはんの準備しながらYouTube。昼休憩-問題を10〜15問取り組む。夜-昼に解いた問題の間違いやなんとな
【あなたの心の薬箱】✨正看護師兼産業カウンセラーのcuoreです普段は存在していることすら忘れてしまいそうな薬箱。でも、困った時にはいつも身近にあってあるだけで安心で気軽に開けられる必要な物を必要なだけ取り出せるそれはまさに【御守り】💖💖💖温かさと安心感であなたに寄り添える存在を目指して、活動中✨こんにちは当ブログに足をお運びいただきありがとうございます!自己紹介はこちらで
最近の勉強は第1種衛生管理者1級施工管理技士は受験資格が足りないことが判明。2級なら受けられるけどせっかく受けるなら1級が良いのでセコカンはお休み。
この度社長からのミッションを目立たく遂行する事が出来た‼️そのミッションとは第一種衛生管理者の国家資格を取る事‼️昨年の丁度今頃の7月にミッションを言い渡されたけど先に申し込みをしていた建築物環境衛生管理技術者試験の勉強に専念していたけど結果は勉強不足が災いして僅か1点で足切り不合格となった😭建築物環境衛生管理技術者試験の敗北から立ち直れなかった事と年明け早々に父が亡くなった事が重なり、本格的に勉強し始めたのが4月ぐらいからでしたね😅建築物環境衛生管理技術者試験
こんにちこんばんわ本日はいいお天気!前半はお洗濯と衣替え、にわか断捨離を頑張った。Gw後半は心の洗濯、お出かけするよ。なんか気分良かったので氏神さんに感謝の報告、鳥居のかげにすっぽり、妹とならんでます。さて、今月末くらいにトライしようと思っているのが↓この資格衛生管理者労働安全衛生法に基づく免許試験で、合格したらもらえる国家資格です。常時50人以上の労働者を使用する事業場では、衛生管理者免許を有する者のうちから労働者数に応じ一定数以上の衛生管理者を選任し、安全衛生業
私は、今、精神科通院中のクライエントの対応をしています。以前、私もそのクライエントと同じような環境下で、同じ病名で数か月間、自宅療養をしておりました。今日は私がその病名で療養するまでの事を書きたいと思います。(今は、すっかり立ち直っております)さかのぼる事、数年前。私はある男性と出会いました。就職活動をしている時に、見学に行ったある施設のお偉い方。その方の、志の高さに心惹かれ、そこには就職しなかったのですがその後も2年間やり取りを続けました。社長からは、『いつか起業した
連休3日目。午前中は書留が届くのを待っていました。そして、届きました。第1種衛生管理者の免許証です。今のとこと使い道は”無”です。午後はTOEIC、英検、手話の勉強です。
本日…第1種衛生管理者試験in恵庭なぜ毎回100万人都市札幌でやってくれないかは甚だ疑問ではございますが…(年に数回だけ札幌で実施)結果から言いますと…落ちた可能性大。やらかした?いや、やらかしてなんかない!過去問からなんてほとんど出ない。過去問やれば合格なんてウソ800。過去問が出題されたのは3〜4割じゃないか。あとは応用問題ばかり。テキストにも書いてない問題ばっか。もはやどうやって勉強するの?レベル。以前合格率は40〜50%だったらしいが最近は難しい回
日本語教育能力検定試験の次はハラスメント防止コンサルタントの勉強をしています。こちらは仕事で使うので、業務の一環です。合格率はかなり低く、約15%です。養成講座は全てwebでした。私は産業カウンセラー、第1種衛生管理者の資格があるので、養成講座を受講せずに、受験ができます。ただ、養成講座を受けないと、試験合格は難しいと思われます。過去問など、情報がないので、テキストで勉強するしか、方法はありません。検定試験が終わり、ゆっくりしたいところですが、もう少し頑張り
以前挑戦すると書いた「第1種衛生管理者」試験ですが、8月28日に受験しまして・・・9月17日の合格発表当日にソワソワしながら確認してみると無事合格♪その2日後に合格通知が届き、無事合格できたことを実感。早速免許証の申請をしまして、本日到着です♪♪基本的には2種のときの免許証と同じで、下の免許の種類のとこが2種に「1」が記載してあったのが、1種に「1」が記載されたことと写真の自分が老けたことかなまぁ、なにはともあれ新しい資格取得はテンション上がります。今年こそ社労士もゲットしたいですね