ブログ記事42件
ここ最近、息子がグッと生意気な態度を取るようになって来ました。今5歳8ヶ月で年長さん。5歳って第1次反抗期?とか来る子もいるんですかね。そうなんですかね。(調べてみたら中間反抗期と言われる時期のようで、まんま息子の態度そのものでした~。)息子は小さい頃は割と育てやすい子で、大人しいタイプだったんですが4歳頃からじわりじわりと我が強くなって来て、今5歳。毎日めっちゃいらつくまじで毎日朝から怒鳴りすぎててこれ通報されないよな?レベルです。今日は幼稚園から帰って来て
こんにちは!コロちゃんです。2歳9ヶ月の息子と1歳6ヶ月の娘1歳3ヶ月差の年子育児に奮闘する母のブログです。いいね、コメントありがとうございます♡娘、先日1歳半になりましたどんどん歩くスピードも早くなって距離も伸びて、この間はコロのお散歩に行って歩かせてみたら、500mも歩いてビックリしましたそしてさすがにその日は疲れたのかすぐ寝ました笑今度1歳半健診があるので、その時に成長記録書こうかなさて本題です。最近息子に反抗期?って思うような行動や言動が見られます。例えば、
私のメンターの先生の言葉「子どもの反抗期って実は,親のためでもあるんだよね。子どもに反抗されると,ちょっとショックを受けるじゃない?そのとき,自分の子どもへの接し方について考えるチャンスでもあるんだよ。子育ての仕方っていうのかな。反抗されることでそれを考えられるの」この発想は,私にはなかったわ。なにせ,ちゃんとした子に育てなきゃだったから・・・反抗期は,第1次反抗期と第2次反抗期の2回あると言われています。(この中
こんにちは~在宅でメールのやりとりが多くなった関係で、パソコンをよく使うようになりました今日は初の勢いくらいのパソコンからの更新さて、今日から小学校が再開しました!わたしは4月下旬まで、就労の為学校の緊急受け入れにいかせていたので、こどもと休校生活を過ごしたのは、1か月強でした。(今月いっぱいも分散、短縮授業など、措置は続きますが)仕事も特別休暇をいただけ、安心してこどもと家で過ごせることが何よりありがたかったです。兄弟でこんな長い時間を
愛してやまない5歳の姪っ子ちゃんと3歳の甥っ子ちゃんが、第1次反抗期なのか…ママ以外は「ぱぱくさい」「ばぁばくさい」「じぃじくさい」「にぃにくさい」そして「あいちゃんくさい」「あいちゃんきらい」😱😨😱…………😨😱😨しかも私が実家に帰ると「なにしにかえってきたん」と言われる始末…あなたたちに逢いたくて逢いたくて、帰って来たんだよぉぉぉ😢で、大好きなママが「お風呂入ろぉ」と言うと、必ず「あいちゃんとおふろはいるぅ」と口を揃えて言う。あんなに「く
我が家の娘さんも3歳と7ヶ月になりましたーいやー、あっとゆう間(笑)最近は、ホントにイヤイヤ期なのか?第1次反抗期なのか?全力でイヤイヤですヤル気スイッチさえはいればスムーズに進むのに。。。アタシは毎晩のようにネットで子育ての仕方を勉強してますよ頭では解っていてもつい『早く!』とか『ダメ!』とか声あらげちゃったりね大好きだったお風呂でさえ『いやー!明日にする!』とか言っちゃうし。そのくせ入ってしまえばなんのこっちゃ笑頭も身体も嫌がらず洗えてこっちがのぼせる
こんにちは障害児パパのitosen1970です。叶音から派生した、風邪ウイルスが、家族全員に移り全然治らない日々が続いていますここ2~3ヶ月前から、言う事を全然聞いてくれない叶音です。なんでかなぁ~と考えていましたがそうか第1次反抗期ですねそうだだをこねるっていうやつです普通は、2歳~4歳くらいにくるやつですが成長の遅い叶音は、8歳のいまなんだと。今までは朝、起こしてすぐにトイレに行きましたが、全然行ってくれませんエスカレーターが大好きで、スーパーに買い物に行くと
みなさんあんにょん。こんばんは。最近、息子が言うことを聞きませんダメってわかっとるのにわざとやるし、あー言えばこう言うママ友も悩んでました。結果第1次反抗期。。。嘘やろーまだまだ先だとおもっていたぞママ友曰く、心が大人びてませとる子ほど自我が凄いらしい。確かに最近の息子は俺が、俺の、俺は、とかなり自己主張が激しい。おまけに俺が1番、俺が正しい。と絶対的自信があるようです。子育てって難しい深いわー。weiboグク韓国年末歌番組2019KBS歌謡大祝祭出演決定ー
最近のお散歩の様子です。耳が、ひっくり返ってますが、道路でストライキの後の画像です。噛んで穴があいたピーピーボールに紐を通して、伏せて動かない時、振り回して刺激します。それでも動かない時はオヤツの出番です。さらに動かない時は、兄がいる時は、担がれて移動です。さすがに35キロを超えてしまったので、厳しいですこの一週間は、散歩のストライキがひどくなったのと、トイレの失敗で大変でした。ストライキは続行中ですが‥うんちゃんも、ベランダでしたいのか、する前にガラス戸をたたいたり、わざわざカ
私のメンターの先生がまた凄い気づきをくれました。「反抗期って親のためでもあるんだよね。子どもに反抗されて,ちょっとショックを受けるじゃない。そのとき,自分の子どもへの接し方について考えるチャンスでもあるんだよ。子育ての仕方っていうのかな。反抗されることでそれを考えられるの」この発想は,私にはなかったなぁ。反抗期って第1次反抗期と第2次反抗期の2回あると言われていますね。(この中間の学童期にもあり,3回としている説もあります)第1次反抗期は,幼少期ごろのイヤイ
30年くらい前やったかな理由忘れたけどめっちゃ拗ねたことがあった(笑)遅れてやってきた反抗期的な(笑)そもそも青春時代らしい青春時代なんてのがなかった生きるか死ぬかの入院ばかりそっから急に生きてかなきゃの社会人夢追いながらそれでも生きてかなきゃ生活しなきゃのまだ子供背伸びどこか竹馬乗るほど自分を大人に見せようとしてた子供生きてくこと生活することが最優先でそれに追尾して夢を追っていただから反抗するとか拗ねるとかの余裕も暇もなく(笑)拗ねそこねた青春時代(笑)
元小学校教師39年。15年前の冷凍食品オンリーだった幼稚園弁当からの脱却で、おふくろの味を取り戻すことを実践中。シンプルisベストな食事法をお伝えしている食べトレ®シニア・インストラクター沖(おき)和花子(わかこ)です。集団生活の中での生きづらさがある子の支援もしています。https://resast.jp/subscribe/85025今日もご訪問いただきありがとうございます。+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+「でも」って、
いよいよ新年度開けました!世の中の皆さんお忙しい毎日を送られてますよね。ええ、我が家も例に漏れず…多忙の1週間を終えました。夫は今期も異動はありませんでしたが半分が人事異動で入れ替わっているためとーっても激務だったようです。私も一人目妊活から外れていた担任業務もいよいよ今年から担任復帰。春から年少の担任です。。かわいいですが大変です。落ち着くまでは…戦場です♡娘は『2歳児クラス』に進級しました!娘の園は1歳児クラスで定員をフルで入れてしまうため、もう新入児はなく
ついに朝の9時過ぎに今日、点滴が今までの3分の1弱くされた今のところ張り返しらしいのはまだないと思う…あしたが37週目になるので点滴OFF!!あした1日がどうなるか…なんかあした1日だけなら大丈夫そうな気もするけど考えるだけでドキドキ新元号も発表されたし今日だけ乗り越えれば!!大人しくしてよう(笑)そして最近イヤイヤ期第1次反抗期の真っ盛りの息子にどう接したらいいか悩んでたので探してみたこの本!!いろんな育児本・知育本があるけど私はこの内容に肩がガチ
こんにちは【小学校教師が贈る子育てに輝きプラス】🌙(社)輝きベビ−アカデミ−インストラクタ–🌙3歳女の子、1歳男の子のママ🌙教育業界に入って7年、現在育休中🌙子どもが輝くあれこれを発信中#輝きベビー#モンテッソーリ教育#9つの知能先日から風邪引きの娘。鼻が出ると泣き叫んで鼻をとって〜!と言い、しばらく泣き続けるという感じでこちらもヘトヘトです具合が悪いので癇癪気味になるのは仕方ないのですが、あまりに酷かったので、ネットサーフィンしてしまいましたそ
ブログをご覧頂きありがとうございますイヤイヤ期はブラブラ期。第1次反抗期で自我がしっかりしてきた証拠。怒らず、叱らず受容することが成長に繋がります…わかってるけどできる受容と出来ない受容がありますけど?!チビちゃんの絶賛イヤイヤ期にほとほと参ってます(›´ω`‹)自分がやりたいことは基本的に全てやらないと気が済まない…なんなら最初からやり直し要求される…や。いいんですよ?やりたい欲求は大事だし…けどそれを通そうとするのに、にちびちゃんへ攻撃したりするとガルガル期なのかすごくチ
こんにちは。子育てサロン『わくわくえかお』服部惠美(はっとりめぐみ)です。魔の2歳児。。。聞くとこわくなってしまいますね。うちは、年子の兄がいるせいか、1歳半前からありました。ある日のイヤイヤ。お兄ちゃんの習い事のお迎えに行こうと、機嫌よく歩いてきたが、急にイヤイヤスイッチがオン歩きたくないとこの時は、結局ここから動かず。小学生のお兄ちゃんが自分出帰ってきました(笑)イヤイヤ期って、自我が目覚めていろんな事な出来るとの思いがあるのかな。やりたいを表せないお喋
おはようございますうさままです台風で大変なことになっているようですが・・・大きな被害が起こりませんように。札幌は、生ぬるい風が吹き荒れています。音が怖い・・・娘ちゃんの学校は休校だそうです。昨日は疲れすぎてブログが書けませんでした。前回は娘ちゃんの第2次反抗期について書きました。まぁ自称ですけどね今日は第1次反抗期について書いてみます。娘ちゃんが「第2次反抗期」を宣言して下さった時第1次反抗期はどの辺だったかな?って聞いて
こんにちは。日本知育玩具協会認定講師の山崎友貴です。朝日新聞でこんな興味深い記事が掲載されていました。「イヤイヤ期」より「ブラブラ期」…学者の言い換え提案に保育現場から反響保育でも心理学でも今まで2歳の子に対する言葉は「イヤイヤ期」「第1次反抗期」「魔の2歳児」という呼び方をされていました。でもこれってすごくネガティブな呼び方ですよね?でもこの記事ではこの時期の子どもは「考えてから行動するのではなく、行動しながら考え、大きな目的ではなく、小さな楽しみをつなぎ合わせて過ごす
最近かなさんは…カメラ目線が嫌らしい第1次反抗期❓って思う位いつもなら、オヤツ見せなくてもカメラ目線なのに今じゃ💦知らんぷりぃねぇちょっとぉぷいちょっとぉ!そこのおねえちゃんオヤツあるよぉ〜なんでかなぁ〜反抗期です気分がのらないのそのうちご機嫌治るかなぁ〜今週は、ママ風邪引いて何処も行けなかったけど…もうそろ、ご機嫌治してね〜写真撮るのがつまんないじゃん
曜日感覚なく「え?!土曜日じゃん💦児童館組もお弁当じゃん💦」と、ドタバタ作ったお弁当!・コロッケ・出汁巻き卵・餃子の皮のハムチーズロール・ズッキーニとウインナー炒め・ほうれん草ともやしの塩昆布和え・ミニトマト・天かすわかめご飯昨日はまたまた子供たちのケンカがあちこち勃発で振り回され~๑๑๑๑週末だから子供たちもお疲れなのかな。。。今日頑張れば明日はお休み!色々予定は盛り沢山なお休みだけど…💦今日も1日頑張ろう!えいえいおー!#わっぱ弁当#お弁当#コロッケ#反抗
昨日はまたまた子育ての壁に…ι(`ロ´)ノどーん!!!!赤ちゃん期魔の幼児期第1次反抗期…色々ありますが、大きくなっても質の違う大変さに、毎日奮闘です。男の子も女の子も幼児も児童も生徒もいる我が家は、本当に毎日賑やかでございます( ̄▽ ̄;)そんな、ちょっとお疲れモードの今日のお弁当・レンチン照り焼きクックパッド3656062←宣伝(笑)・ゆで卵・里芋の煮っころがし・胡瓜の塩昆布和え・自家製ピクルス・紫キャベツの甘酢漬いくら反抗期でも腹は減る!
うちの娘ちゃんは、ただいま第1次反抗期で難しいお年頃嫌なことは【やだー!!やだやだー!!】少しでも気にくわないと泣き出し、ずっと泣いてる…しつこく泣いてる…嘘泣きもして、泣いて自分の思い通りにしようとしますそういう時期であることはわかっているんですが、毎日ワガママを言って嘘泣きされるとさすがにうんざりします叱ればいつまでもグズグズしてるし…泣いても、ああまたかとしか思わなくなってきました。なんだか、あんまり可愛いと思えなくなり、これはマズイなぁと思ったので少し時間を忘れて、娘ち
LINEでしか配信しない内容も盛りだくさん!ご登録下さいね~!↓LINE@はじめましたご登録はこちら私には4人の子供がいます。一番下は長女で中1。先日、こんなことを言っていました。「最近すぐにイライラして、キツい口調になったりする。そんな自分がすごくイヤ!」「反抗期」に突入した自分をこんな風に見ていたのです。この「イライラ」は、友達の中もあるでしょうが主に、家族に対してのようですね。イライラする対象のママに、「イライラするから悩んでる」と言ってくれること自体がおもしろくもあり、
とーちゃん抱っこ2か月にしてとーちゃんの胸ぐらつかんで・・・第1次反抗期にも早い反抗期なぜかとーちゃん嬉しそうそのままおやすみでも手が外れて反射でギャン泣きからの爆睡おやすみ
ここ数ヶ月、第1次反抗期っぽいちびトム。前から言葉が出てきてからはかなり自己主張がスゴイのですが・・・最近は更に悪化?していて、毎回同じやり取りで私とバトル!それは・・・歯を磨く事。もっと遊びたいちびトムVS歯を磨かせて寝かしたい私毎日、毎日同じ繰り返し。ちびトムが泣いて、歯ブラシを持って来て終了。これが公文の宿題バージョンもあります・・・。先に嫌な事をやって、楽しい事は後回しだけど、沢山遊べる!!という事が通じないんですよね。ま、通じないのは当たり前なのですが、早く気付いて欲し
幼児期になると、様々なことが出来るようになります。1歳~1歳半①独り遊びを始めます。様々なものをつかむことが出来るようになり、積木など上に重ねたりもできます。②模倣が盛んになり、お母さん、大人の真似が盛んになります。遊び歌を盛んに模倣します。③一言文を話します→まんま、ブーブー、ワンワンなど④探索行動→興味のあるものを見つけては、その物に近寄っていきます。⑤自立の始まり→上手に歩けるようになり興味の範囲が広がります。⑥鉛筆、スプーンを5本指で握り込めるようになります。鉛筆はそ
今日は、次男の4歳の誕生日ですもう4年もたったんだなぁ~なんてしみじみ・・・最近は、長男の第1次反抗期に悩み、泣き、やっと長男の反抗期が落ち着いてきたと思ったら、今度は遅れてきた次男の超絶ひどいイヤイヤ期誕生日を笑顔で祝えるか、心配な日々でした心から望んで、欲しくてほしくてやっと私のところに来てくれた子供たちなのに、2人まとめて来た反抗期とイヤイヤ期に、初めて私の心が正常を保てなくなり、これまでの34年の人生で出したことないような大声で子供たちを怒鳴る毎日。子供たちも負けじと大声で応