ブログ記事46件
昨日は、第一種電気工事士の技能試験講習会のサブ講師としてお手伝いをしていました。11月24日(日曜日)に試験が実施されます。先週末から始まり、今日は公表問題の2と3を。二種と違ってみんな時間の余裕はない感じです。難易度がやはり上がっていますからね。公表問題2なんかはなかなか悩む内容でした。みんな頑張って!!メールで簡単相談はこちらから公式LINEで簡単相談はこちらから応援お願いします(^ω^)平和電
今年4月から勉強を始めて、過去問の答えをひたすら暗記して、無事に筆記試験は合格ネットに公開された13問を3周やり😁去年出題されたと思われる2問は複線図のみ練習しました。そして、7月20日に実技試験。去年一昨年に出た問題は軽く飛ばして、ヤマを張った結果、とても簡単な問9が出ました~~~とりあえず、問題用紙が配られたら、どんな問題か目を凝らして透しして箱に使うものが基本全部入っているはずが、アース線が入ってなかった他にもひとり入っていなかった。気づいてよかったよ~~
昨日今日のアクセス数がまた増えていたので何かと思ったら第一種電気工事士実技試験結果発表だったんですね。勿論覚えています。ではネタです。第一種電気工事士筆記2回実技3回受けました。筆記合格からの実技2回落ちそしてまた筆記からやりなおしで、3回目の実技振り返ると長いですね。これ以外にも講習会のネタもあります。そんな第一種電気工事士取ったところで高圧の工事をする事はこの先ないでしょう。この次に受ける電気施工管理技士に少し有利な位?夏に電気主任技術者
雨が凄いな~事前投票に行く予定だったのだが・・・・取りあえずブログ記していますか~ではネタです。今回の実技練習は輪作りのみ!!後は、複線図を2周やりました。正直1ヶ月半後の電験法規の方が大切故にと言うか2度も組立はやっている。それも全て時間内に終わっている。落ち着けば出来るだろう思って、今回は組立はしませんでした。問題予想は一昨年の№9、昨年の№8は出るわけは無いだろうな~感覚としては9、8と来たから、7を飛ばして6か5だろうな~と思っていました。とは言って
人は基本楽をしたがる故に手を抜きたがるそれにあらがう為に修行をしている気がします。ではネタです。本日第一種電気工事士の実技試験でした。お陰で少しアクセス数が上がっています。一応人気記事に選ばれています。3度目の正直で受けてきました。試験会場はたしか滑り止めだったかな?気分はハーバード大学卒業なので、それは置いといて。それ以前に昨年電験三種、機械が落ちた会場。正直嫌な感じです。試験会場である看板もない。申し訳ない程度の試験教室案内横長の看板用意してよ~試
デビルマンのエンディングで♪誰も知らない知られちゃいけない技能試験が不合格なのをなにも言えない~言えるわけが無い~技能試験が不合格なのを全ては甘酸っぱい思い出です。ではネタです。小生一応会社員です。会社員の仕事始めは1月9日でした。何足も草鞋を履いているので、個人事業主の仕事始めは1月1日練習始めは1月4日ヘルプの仕事は1月5日そう1月5日はヘルプの仕事でした。電気工事士試験で知り合ったJINさんのヘルプでした。本音はその日はJINさん、悪あ
人生は潜在意識しだい。潜在意識はパワーが凄いのでコントロールが出来ない。色々あり過ぎるのは潜在意識のお陰なのでしょうか?ではネタです。第一種電気工事士技能試験2年前の2022年12月技能試験不合格慌ててミスを連発落ちるのは当たり前です。そして昨年2023年12月リベンジで技能試験挑みました。絶対に受かるため。1週間前からですが、実技スタート。それまでは複線図を完璧にかけるようにしていました。一応職人擬きはしているので、手は慣れています。今回も公表問題全て時
苦節2年(我ながら大げさだなあ)第一種電気工事士試験に合格いたしました。昨年度(R4)は技能試験でアウトでした。今年度(R5)は筆記試験免除なので受けましたが、落ちたらあきらめるつもりでした。やったぁでございます。(デンボの声色で)あたくピうれぴーマンモスラッキー(大人げないなぁ)ほっとしました。今夜は飲んでます。合格通知を待ちましょう。3年以上電気工事の実務をしないと第一種電気工事士の免状はもらえません。いまさらこの年で実務は無理でございます。来年は電験3種受けますか?
1回で済ませようと思ったら思いのほかネタを作っていたので、2回に分けました。鉄は熱いうちに打て!!ではネタです。1週間前の練習で死角はほぼない。昨年ミスを連発したストリッパーも新しくした。THEWも見忘れた。余計なブログも記さなかった。20分のピアノのレッスンはあったけど、ほぼ試験漬けの土曜日。行けるはず!!そして本日の試験当日電気主任技術者三種の試験でも行った、早稲田大学気分的には滑り止めの大学。そのお陰で?そこそこ知っているので、正門からでは無く、西門
すっかり大家ネタが止まっています。まあ試験だからとか、色々あったからと言い訳は沢山あります。取りあえず試験終わりました。ではネタです。昨年落ちた第一種電気工事士技能試験昨年実技講習会を受けて、全10問やって全て40分台で作成。ちょこっとミスはあったけど、ほぼ全問完成。落ちる要素はない!!!結果不合格今年は落とせない!!年下の上司も一緒に受けるから、益々落とせない!!1ヶ月は勉強しよう!!2周りはやろう!!試験1週間前
リングスリーブによる圧着接続はサイズとマークを合わせなければいけない!接続するのは単線だったり、より線だったり…ごちゃごちゃするので考え方を纏めます普段、電線に触れてない人は何それ!?って感じかもしれませんが…同じ受験者や、電気を目指す方に、そして、それ以外の方には雑学的に覚えてもらえれば幸いです笑12月10日の第一種電気工事士技能試験合格に向けて勉強中のminiスミスと申します。よろしくお願いします!リングスリーブサイズは、中に入れる線の合計断面積8sqまで小サイズ
第一種電気工事士技能試験だめでした。あまり言い訳はしたくありません。来年は筆記試験免除になるから、技能試験の問題を何度も練習して捲土重来を期することにしましょう。言い訳していいわけ?(笑)①なにかと忙しくて問題を練習する時間が足りず筆記試験に合格しないと思っていたこと。②筆記試験合格からも、同じくなにかと忙しくて練習材料は事前公表課題10題×2回分購入してあったけど、1回分しかできなかったこと。③VVFの工具で円形のコード類の外装を剥けることをYouTubeで課題練習の後半に取り組ん
小生は天才だ!!才能は無限大だ!!でも無くして見つかりません。能ある鷹は爪を無くすではネタです。第一種電気工事士技能試験葉書が来ました。実はウエーブの合格は間違いで本当は合格なのでは?とずっと夢見てきました。そして葉書を開けてみると合格?やっぱり間違いだったんだ!!あれは悪い夢だったんだ!!夢では無いかと良く見て見ると不合格悔しいですね。合格出来る実力はあったと思います。不運だったと思う部分もありますが、やはり油断以外の何者でもない不合格です今年の12月
夢破れて山河ありと思っていたら国破れて山河ありだそうです。色々破れている感じがします。ではネタです。落ちた!!!!そりゃ~あり得ないミスを5回もしたから当然と言えば当然だが、それでも完成させたからもしかして・・・・・・と思いました。いや思い続けました。それはまるで憧れのあの子が本当は小生の事好きなのでは?と言う儚い夢だったのかもしれません。でも受かったらやはり小生
家を出て時計(チープカシオ)の電池切れに気づく。しまった時計がない。カーマに寄って買おう。Q&Qはシチズンの保証書がついてきた。10分少々の時間のロスだった。四日市市の会場はユマニテク短期大学で近鉄四日市駅からすこしある。アピタの駐車場に停めて、工具かばんを肩にかけて歩くと結構重い。近いけどタクシー使おう。駅前から590円で乗り付けた。もう受け付けは始まっていた。教室に入ると前のホワイトボードのところに一番後ろからでも見える大きな時計があった。最初に配布された試験問題は部品一覧表があり、配線図
まさか2日連続で1日2ネタ上げるとは・・・・辞めようとかと思ったけど、ここは、鉄は熱いうちに打てでは続きのネタです。まさかシース青ケーブルで手間取るとは・・・・まあ長さは50%まで大丈夫との事なので、何とかなるとは思っています。気分を取り直して低圧側を作ります。この辺りは輪作りなど、切るのは問題なく・・・・所が2芯のA-B間の最後の渡り線を剥くときまた何故か芯線登場ものまねの本人登場より驚きました。とは言っても本日3回目それも片側だったので、すかさずリカバリー
天才ピアニスト優勝おめでとうございます。昨年準優勝からの優勝ってメジャーお笑いショーレースでは無かったことですね。それより試験は?ではネタです。前日試験勉強優先がブログ精神と目を癒す画像に時間を取られその上THEWを見て※この時一応渡り線の練習はしていた・・・・睡眠をしっかり取り朝は6時半に起床。朝のルーティン、2時間。水やりと太極拳の練習終わったら、資格ブログ友達jinさんがもう会場に到着と連絡がありました。エースをねらえ!で藤堂さんの朝練なみの早さに
1日2ネタ過去記事を上げた事はあります。しかし、同じ日に2ネタ上げたのは初それだけ熱い気持ちになっています。それより勉強しなければ・・・・・ではネタです。実技講習会で合計6諭吉未来的な言い方をすれば6栄一かけています。それを出し惜しみする位なら全部出してしまえという事で、実技講習会の商売を邪魔している感はありますが、いやいや是非生で見て下さい。生が一番というお勧めです。因みに小生が勧めるのは電気テクニクス次に電気ライセンス研究所です。
試験まで24時間切った!!でもネタを記す。それが小生だからではネタです。第一種電気工事士技能試験合格率って65%位を推移しているそうです。勝手な想像をすると勉強していれば8割近い合格率があるじゃあ大丈夫なのか?やはり資格試験当日何があるか分かりません?小生としては95%以上の自信1年に1回と考えれば99%合格したい30点の人が80点にあげるより80点の人が95点に上げる方が大変と思っています。そのお手伝いができればと思って前日ですが、小生が教わった知識を記した
何とか追いついた~やっと明日講習会で知った裏技を記せる!!まあそれより試験勉強しろよ~ではネタです。前回で終わる予定だった電気テクニクスでの講習会昨日衝撃的な事実が分かったので、おまけでそれを記します。公表問題6二次側の接地線の場所基本S相で取ります。小生的には真ん中なの端子台がS相だと思っていました。完成したのは真ん中の端子台の上でとりました。講師も特に注意はなかったです。しかし回路図を良く見るとS相は・・・・端子台の真ん中だけではない!!そうS
試験前だというのにブログを追いつくことが優先されている。人生あるあるであり、七不思議の1つではネタです。電気テクニクス色々突っ込み所が多く、痺れる講習会です。まあそれはそれとして次の問題公表問題7です。これも40分ちょっとでクリア。電流を何相で計るかがポイントですね。ここは動画を繰り返し見たので、大丈夫でした。次は公表問題8これは電磁開閉器がポイントですね。ここの配線がしっかりしていれば、大丈夫です。と、いいながら配線ミスをして、施工後の確認で修正し
やっぱりこう言うネタって熱いうちに記さないとね~結構冷めて記しています。試験仲間がいなかったら、終わってから記していたね~ではネタです。初日は座学と公表問題1-3で終了。2日目は残りの公表問題7つ実技にかかる時間だけでも7時間今日も遅くなりそうです。故に少しでも早く終わらせようとせっかちスイッチが入ります朝1発目の公表問題4貯金が無い割に時間内でクリア。昨日の連続作業で手というか、指が痛くなっていたので、左手だけ作業手袋を付けてやっていました。これが小生にと
実際は試験まで後3日とちょっとまあ色々あり過ぎますね。何とか頑張っています。ではネタです。謎が多い電気テクニクス一体どんな講師が出てくるのかと思ったら、ベランダから登場痺れました。そんな登場。資料はかなりの手作り臭、部屋の怪しさ、突っ込み所満載でしたが、講義は分かりやすいでも資料通りには進まないなかなかの強者です。そんな座学も終わり、次は実技講習。初めての一種実技です。かなり問題が端折った感じで、まずは公表問題1ケーブルの種類がパッと分からない良く見ない
少し部屋を片付けました。ギリギリ人が呼べるくらいですかね?小生の部屋はやはり本が多いですね。もう少し減らしたいです。ではネタです。第一種電気工事士技能講習小生の周りでは、皆自力で勉強をしています。頭が下がります。まあ小生も頑張れば合格は出来ると思いますが、色々な事情で万に一つも落ちてはならぬと言う事で、技術講習会に行きました。講習先は謎の電気テクニクス検索でも中々引っ掛からない、謎の会社です。その講義に行くきっかけは下記を見て下さい。因みに先程分か
11月も半分過ぎたか~長いようで早いようでまあゆっくり時が流れていると思う。そんな中かとうれいこが気になり出した。ではネタです。第一種電気工事士技能試験受験票来ました。初の拓殖大学文京キャンパスです。微妙な場所なんですよね~乗換が2回・・・・・安く行こうと思うと乗換が3回・・・・2種電気工事士実技試験の時経験したので分かるのですが、工具が多いので荷物が重い!!!ましてやその試験後に皇居に行ったまあそれは今回関係ないのですが、昨日、今日と実技講習会に行
腰の痛みはいつまで続くやら?数日後に力仕事があるのに・・・・それはそれでネタになれば良いか~と思っています。ではネタです。平日の講習会がない!!検索しても全然出てきません・・・・仕方が無いと諦めていた所、筆記試験の時にもらったチラシが目に入りました。日本エネルギー管理センターの講習で行けると思っていたので、全部捨ててはずなのに何故か1枚だけ残っていました。それがエクセルで作った様なチラシ。それも1枚つくって後はコピーの臭い。今時イラストレーターで無くても、チラ
休みの土曜はまねきねこが安いので午前中カラオケに行こう思い立った初日満員でした・・・・・ではネタです年齢も年齢忙しさもある筆記の繰り越しは出来るけどまた受けるのは大変と言う事で第一種電気工事士技能試験講習会を探しました。大人の事情で仕事として行ける平日を探すそこそこあるかと思ったら、日本エネルギー管理センターしかなかったです。その上講習会費用が4万5千円3万円台なら稟議も通りやすいと思ったのですが、ちょっとお高め・・・・恐る恐る所長に聞くと第一種電気工事士
最近月1-2日休みを取るようにしている。まあとは言っても自宅で事務仕事はある。でも精神的に休む日はないと、結構参るね~ではネタです。第一種電気工事士筆記受かりました。自己採点で受かっていたので、特に確認する事は無いと思っていました。普段は葉書が来るまで気にしなかったのですが、ブロガーの人達は確認をしていたので、小生も確認してみました。大丈夫ですね。次は実技試験。受かった人から聞いたら、二種に毛が生えた程度ケーブルの種類が増えるだけですよ故に公表問題の複線図の
こんばんはたかみこです。1週間後は第一種電気工事士技能試験です。金曜日に2回目の模擬試験がありましたが、ぜんっぜん出来ませんでした。合格したいのに〜勉強不足です。ポケ〜っとしておりました。これではいかんと複線図をすらすらっと描けるように、何度も何度も練習しました。いまだに結構間違いますあっ!サンタだー!!!勉強頑張ったから、サンタさんが来てくれた似てるけど違う。サンタみたいな雰囲気で現れたのは、訓練校に週に2度こられてる。電気の先生。以前は電気のお仕事をされてました
おはようございます22年間アリガトウ~エンジンスタートスイッチ~スイッチが戻らない1999年製よくここまで持ったよ学科合格次は実技だ~朝マック&お勉強~でわでわいただきます✨😌✨さてさてこの子にナンボ使ったの俺~1999年製ホンダVTR250~🌟トルクレンチ2999円🌟オイルフィルター695円🌟ヒューズ455円🌟レギュレーター1300円🌟台湾ユアサバッテリー4200円🌟セメダイン626円🌟銅パッキン325円🌟じょうご436円🌟廃油処理箱398円🌟