ブログ記事529件
7/20。茨城の気温34度🥵そんな中、蒸し死にするんじゃないかという心配を胸にこちらへ出向いてまいりました。笠間市合併20年記念、茨城野音の安達勇人ワンマンライブTHISISYUTO🧡夜だから昼間よりは陰ってくるとはいえ…ねえ?…昔職場で一緒だった人が付き合ってくださり、見事参戦と相成りました🥰夕方始まり、今からどんどん暗くなるばかりだからと記念撮影。うん、よい具合に判別不可能でよかったです🤣でも配信後日あるからな…デブが映り込んでるのは間違いない😓結果。もう2日たつのに、まだ
先週土曜日は1日雨、日曜日には止んだものの湿気ベタベタ、空はどんより☁️そして暑くなりそうな予感💧、、にも負けず、笠間芸術の森公園で開催されたタノクラ100人展に行ってきました🚙今回はわんこグッズのお店がたくさん出店するそうですはなから水捌けの悪いこの公園、ちょっと足元は悪かったのですが、大勢のわんこ連れさんで賑わっていました最近ペット関連のイベントが増え、とても嬉しい😆かわいいわんこ達を見てるだけでも楽しい来週は矢板のロハスクラブで、いぬのきもちマルシェが開催されますそしてちびー
今日の大雪散歩笠間芸術の森tanokura100人展散策。初夏の日曜日。大雪さんには、暑いかな。おいしそうなにおいのするお店の前で座り込む大雪さん。大雪さん13歳6か月、公園でも後ろ足が階段の段差につまずいています。いい匂いにつられて、公園内をあるっちゃいました!この年になってくると一つ一つのできることが喜びでいっぱいです。元気におやつをねだってくれた!一緒に公園を歩けた!一緒に興味津々に買い物できた!一緒に
昨年に続き笠間市に行ってきました。https://www.himatsuri.net/トップページ|笠間の陶炎祭(ひまつり)公式サイトwww.himatsuri.net2025.4.29火~5.5月9:00~17:00笠間芸術の森公園イベント広場行ったのは5月4日この日も良い天気でした。今回は、会場の近くの駐車場に車をとめられたので、そんなに歩かずに済みました入場料500円がかかります。(18歳以下無料です。)中に入ると、賑わっていました。今回は、食事は済ませてい
マルシェでレザーのキーケースとケーブルタイ❤️赤好きにはたまらん可愛さ😍2つ買っても1000円ちょっとで普通に買うよりもかなりお手頃だったので他にも買えば良かったかな犬のマルシェ以外もこれから行ってみたい💖
GWに笠間の陶炎祭(ひまつり)に初めて行って来た🚙テラス席でランチ🍽️ガパオライス他のメニューも美味しそうだった来年も行けたらいいなぁ…
2025.5.7GWは毎年恒例のこちらかさまの陶炎祭(ひまつり)44th2025.4.29~5.5日9:00~17:00笠間芸術の森公園イベント広場右がペイペイ、左が現金。笠間焼のイベントです。(ざっくり)みんな撮るやつお昼ごろから、あいにくの雨お客さんはカッパに長靴に、準備万端のようでした。午後からは本降りになったりして、ちょっと寒い(;´Д`)選んで飲んで味わえる「野点」(抹茶碗展)「展示作品の中からお好きなお茶碗を選んでいただき、お抹茶をお出しします(一
こんばんは!skyLetです('∇')現在、茨城県笠間市にある笠間芸術の森で開催されている陶器市『陶炎祭(ひまつり)』に行ってきました。私が参加したのは陶炎祭2日目の4月30日(水)。一応平日ですがGW期間中ですし、笠間で一番訪れる人が多い陶器市なのでどれくらいの来場者が訪れるのか予想ができず、会場の駐車場に車を駐められるか心配だったので早朝に笠間に向かうことにしました。笠間に着いたのは7時少し前。会場の近くに行くと駐車場がまだ開いていなかったようで、少し車の列ができていました。7
グローバルキッズメソッド岩曽店のブログをご覧いただきありがとうございます♪5月3日🌳永野川緑地公園🌳本日のレクリエーションは『笠間芸術の森』に行く予定でしたが『永野川緑地公園』に変更しました朝の会でスケジュールを確認して出発です💨公園に到着すると遊具に駆け寄りましたターザンロープや〜アップダウンのあるアスレチック風の大型遊具がたくさんあり〜青空の下時間いっぱい体を動かして楽しみました📖学習の様子📖それぞれの課題やゴールデンウィーク中の宿題などを
29日茨城県笠間市へ行って来ました。第44回笠間の陶炎祭1日目。5時半頃到着🚗駐車場の列に並びます。去年は学校から、大分歩いてヘトヘトだったので、気合いを入れて早く来ました。6時頃駐車場が開場。一番近い駐車場に停められましたそこから、陶炎祭は9時からの予定でしたが、8時半前には開いたので、そこまで行列に並びました。レジャーシートか椅子が必須です開場とともに最初に向かったのが、奥田茜さんと言う作家さんのテント。SNSで見掛けて、一目惚れした器を購入しに。器は後日載せます続
こんばんはこどもサークル宮地です朝から☀️ピッカピカの晴天☀️でした今日は、待ちに待った❣️❣️❣️お出かけの日〜〜🚙💨みなさん、サークルに来所した時からウキウキソワソワ🌷春の楽しい思い出🌷になるといいね車の中でも今まであった楽しい出来事や公園で遊んだお話などをたくさんしていました車の中から、賑やかな雰囲気が漂っています🚗そんな事をしていると、あっという間に❗️🌳笠間芸術の森公園🌳に到着👍👍ご飯を食べるところまで歩いていると、大きな山も
茨城の大洗方面までおでかけしました久しぶりの御朱印巡りで大洗磯前神社へ神磯の鳥居一度見てみたかった景色です鳥居の上に海鳥?なんか鳥がいました御朱印を頂く前にまずは参拝ちょうどお昼時になったので事前に検索していたお店に行ってみました大洗漁港かあちゃんの店けっこう並んでいたのでちょっとやめようかとも思ったんですが並んでみるとグングン進んで5分くらいで入店だいふくちゃんは釜揚げしらすと生しらすのどんぶりしまじろうはお刺身定食厚切りのお刺身美味しかったですだいふく
こんばんは鍛冶屋ブログ担当りえです今回は笠間のぷち情報第44回笠間の陶炎祭ひまつり4月29日~5月5日午前9時~午後5時笠間芸術の森公園イベント広場入場料金1日500円ですつつじまつりは4/12~5/68:00-18:00たしか・・・陶炎祭り会場とつつじ公園シャトルバスで行き来できてたような確かな情報じゃないので詳しくは調べてね
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド御幸店です本日も御幸店のブログを見て頂きありがとうございます本日のレクリエーションはキッズランドおやまに行こう!です楽しみにしていた遠足レク笠間芸術公園へ行く予定でしたが…生憎の雨、、、そこで小山のキッズランドに行きます朝の会をしたら、バスに乗って出発ですキッズランドに到着まずはみんなでお昼ご飯を食べようシートを敷くよみんな手伝ってピクニックみたいで楽しいね食休みをしたらたくさん遊ぼうこちら
「笠間芸術の森公園」の散策がつづきます。とても広々とした公園です。天気が悪かったので、人出は少なめ。陶の杜自然の地形をそのまま利用したヒノキの森の中に、29名の陶芸作家の大型の陶芸作品17作品が展示されています。作品を見て楽しむだけでなく、直接触れて楽しむことができます。丘の上から、野外コンサート広場が望めます。あそびの
笠間市内の散策がつづきます。真浄寺本堂創建は1596年、「日忠上人」によって開山されたのが始まりと伝えられています。当初は「笠間稲荷神社」付近にありましたが、1640年に幕命により現在地へ移され、1647~1651年の慶安年間に寺領5石を安堵されています。明治時代初頭に発令された「神仏分離令」により急速に衰退し、多くの寺宝や寺領が離散の憂いにあい、1914年(大正3年)になってようや
茨城県の笠間というところにある笠間芸術の森公園内の「笠間工芸の丘」に行きました!工芸専門の学校があったり、美術館があったり、落ち着いた雰囲気で素敵でしたカフェからの景色も良いです(バタバタしていて写真なし)クラフト工房で絵付け体験・・・小三息子はしぶしぶ付き合ってくれたわりに、力作。小一息子はノリノリで描いてました!陶芸アートが点在するという森には行く時間がなかったですまたいつか行って散策したいです!次は、ろくろ体験
お外は温かいけど…花粉が飛んでそう…皆様はいかがお過ごしですか?私はというと追い込みです。追い込まれないとやらないので、追い込みです。絵柄4種…原画からのデジタル画像作り…ハンカチとマグネットと…今後のイベントに向けて…私には大変な作業よ…右肩バキバキよ…😫もう少し…にゃんぱらはすぐそこ!すどーちんブースは室内ですー!どうぞ宜しく✋️
ご訪問ありがとうございます💕笠間芸術の森公園(2024.10.13)○牛のハンバーガー…常陸牛だったかなぁ😨笠間和栗モンブラン専門店"栗ノ糸"0.5ミリの極細モンブランモンブランの中身?もジェラートorスポンジか選べましたそして、お皿orカップ…前に並んでる、ご夫婦がずっ~とお皿にするかカップにするか揉めていて映え写真が撮れるお皿がいいと奥さん食べられればいいと旦那さんじゃ、好きにすれば…と奥さん暫くすると、また始まるこれが数回繰り返され結局、奥さんのお皿に決まった
こんにちは!児童発達支援・放課後等デイサービスウィズ・ユーひたちなかの後藤です!去る2月26日に児発のお子様たちで笠間芸術の森公園あそびの杜へ遠足に行ってきました🏔️車を降りると駐車場から上のほうに見えるローラー滑り台を見つけ、テンションが上がるお子様たち😆まずは最初に、みんなでローラー滑り台を滑ってみることにしました!無料で借りられる専用マットを持って階段を上ります。高いところに出て少し緊張した面持ちになったお子様たちでしたが、最初のお友だちが滑ると『大丈夫!』と思えた
テレビで知った笠間のモンブランが食べたくて行ってみた道の駅かさま全く甘くなかった塩つけると甘くなると言う不思議なモンブランだったな笠間芸術の森公園とにかくひろーーーいながーい滑り台が思いのほか楽しかった強風だったので砂埃がやばかった子供のマウンテンバイクレース?見て帰りました
昨日は、わらびの猫アレルゲンを減らすフードがあと残りわずかになりイオンの中に入っているペテモへ買いに行くついでに笠間の芸術の森公園で月見とお散歩をしてきました🐾🐾わらびのフードはペテモにしかなく月見のフードはトモニーにしかありません💦なんで両方にないんだろう...😢ここ、芸術の森公園には数々の彫刻?があります上の写真の彫刻気持ち悪くないですか?こんなヘンテコな彫刻ばかりで私には、この芸術がちっとも理解できません😅芸術は爆発
ご訪問ありがとうございます30代専業主婦です⚮̈⡱2019年生まれの男の子ママ(現在幼稚園の年中さん)ꕤかわいい男の子ファッションꕤ子連れでのお出かけ記録ꕤママファッションなど、気ままに書いていきます。『人生で初めて逆走車に遭遇した話&息子用のバレンタイン』ご訪問ありがとうございます30代専業主婦です⚮̈⡱2019年生まれの男の子ママ(現在幼稚園の年中さん)ꕤかわいい男の子ファッションꕤ子連れで…ameblo.jp先日、茨城県の笠間市にある笠間芸術の森公園
そろそろ笠間稲荷神社の初詣の渋滞も終わったと思い笠間芸術の森公園で月見とお散歩をしてきました🐾🐾昨日は娘もお休み❣️わらびは息子がみていてくれたので久しぶりに、私と姉と娘と皆揃ってのおでかけで月見はとても嬉しそうでした😊お昼は、公園の中のお蕎麦屋さんで頂きました😋いつもは、こちらのカフェでお昼を食べていたのですがお蕎麦屋さんでも、外のテーブルで食べられると分かり今回こちらのカフェはソフトクリームだけにしました🍦カフ
1月4日ぼぶくんと遊ぶ予定でしたが、ぼぶくんママ体調不良絶好調の時遊びましょお大事になさって下さいお昼ご飯を済ませ、みるくとのんび~りゴロゴロしてたら、「どっか行こう」とパパ笠間芸術の森公園へお散歩に行ってきました車で1時間ほどのドライブ30分後、みるくがやたらお話してて...落ち着きが無く...今思うとオシッコしたい〜ってずっと教えてくれてたみたい公園到着後、すぐオシッコしかも大量ごめんね〜今後はみるくのお話ちゃんと聞くからね〜いつも行く公園散歩の倍は歩いてるねこの
「こんにちは百ちょこです。」先月、笠間芸術の森公園の陶器市へ行って来ました入り口にはキッチンカーが並び百ちょこソワソワ「美味しそうな匂いがするです」ピクニック気分でランチを楽しみ陶器市の会場へ見渡す限り笠間焼の器が並び気合を入れて見てまわりました「おかんのお買い物の時間です。」人気の作家さんのブースをチラ見して
2024年11月28日、木曜日。マンションの立体駐車場の工事のため、9時から17時まで、車庫を空けてほしいという依頼がありました。どこか外の有料駐車場に止めたら、料金をもらえるらしいんですが、車を出すなら、ちょっとドライブでもしましょうかと、少し遠出をすることにしました。目的地は、茨城県。まだ行けていない、ドラクエウォークのご当地クエストを取りに行くことにしました。最初は、袋田の滝。横浜から、首都高速の渋滞を抜けて、常磐道で那珂インターへ、2時間半余りかかりま
11月3日日曜日笠間焼のいつもの炎陶祭の主催者の初の秋の陶器市「笠間焼秋市」これは行ってみようと4時前に起きて5時に出発、7時にはいつもの駐車場に今回は以前から行われている「陶と暮らし。」も開催しているので駐車場は北駐車場の方が混んでいたみたいでいつもの駐車場はすんなり入れたよ「秋市」はいつもの場所「陶と暮らし。」は、笠間芸術の森公園の中の工芸の丘、と分かれていたので、両方を行ったり来たりしたよで、まずは「陶と暮らし。」の方で出店されている小林哲也窯元様に
先日、出かけて遅くなった日におつまみを買おうと滅多に行かないセイコーマートへ行きましたセイコーマートって北海道と茨城にしかないんです!何年かぶりに行ったら随分変わっていて安い具だくさんのおつまみが沢山並んでいました!いつもと違うお店に行くとテンションが上がります⤴︎︎⤴︎︎北海道の物もあります!北海道のセーコーマートに行ったら茨城の物も売ってるのかなぁ🤔いつもと違う品揃えにテンション上がりすぎてついつい買いすぎてしまいました💦
�}�Ԍ|�p�̐X����-Google����g.co笠間芸術の森公園に行ってきました。いやー疲れ果てた。チャプターは以下の通り。①長い滑り台を何度も何度も滑った話。②末っ子がウルトラマン持ってきたと思ったらポッキーだった話。③モンスターボールを350個捨てた話。④バルキーの個体値マックスが産まれた話。⑤ふわふわドームってのがあったんだけど、あれってどういう仕組みなのかを真剣に考えてた話。▶【PLAY】①長い滑り台を滑りきったあと、ズボンのポケットに入れてたはずの